『コブラ-COBRA-』前野曜子【スペースコブラ OP】バンドカバー
「作品は歌詞の中には英語歌詞もたくさん出てくるのですが、英語の入った歌は初めてですし、“マジカルボイス”をどこまで進化させることができるのか、私にとっての新たな挑戦でした。それだけに歌い甲斐もありますし、このアニメは当時、フランスなど海外でも人気を集めたそうなので、世界配信にふさわしい楽曲として世界中で大ヒットさせたいと思います」
MAD『スペースコブラ』OP「コブラ/前野曜子」4K高画質 ライブ音響
;
次からはエンドロール開始して少しのタイミングにしたいとは思っています。
オープニングアクトは最近ではPPark(2023、2024)でQUMANOMIさんとかがやっていました。
MISIA単独では星Acro河口湖のLittle Black Dressが最後かな?
星空とTOUR OF~で棲み分けできていた時期はありましたが、
まぁ星IIIあたりから『星空=アコースティックバラードではなく生演奏』と方向性が変わっていきましたね。
Candle Nightも最初はカバーやレア曲が多かったですが
(別にそういうコンセプトを謳ったわけではないですけど)
その辺も変わっていきました。
>MISIAの不思議
その辺のツッコミ入れたい事はTOUR OF~以外でも山のようにあります。MISIAはTOUR OF~終了宣言した翌年のSUPER TOUR OF~やると聞いた時かなりビックリしたような様子でしたし。
(その様子はラジオでだったかな?)
それこそLittle Black Dressは平成武道館が最後のオープニングアクトとか言っておいて、しれっとまたやっていたり。
もう野外ライヴやらない宣言した事もあったなぁ。
あまり気にしないのが良いと思います(~_~;
私の中の豆苗で江里子さんがスペースコブラのオープニング曲を歌い上げて、その約10ヶ月後にサイコガンを装着してラジオで共演している大先輩を倒しにかかるという壮大な伏線になったのすごいな(グチタメさんも)
【スペースコブラ】オープニング & エンディング曲(フルVer.) より
今年は原作者・寺沢武一氏が亡くなって一周忌となる。各地で追悼展が行われたが、葉月は命日である9月8日、北千住マルイ(東京)で開催されていた「一周忌追悼 寺沢武一 原画展~Peace&Love~」を訪れると、寺沢ファン、コブラ・エンスージアストたちが残したメッセージボードに自身も書き込んだ。
あっ💡 愛のメモリーを思い出したワケですが、スペースコブラ劇場版は松崎しげるでしたね☺️偶然(笑) あのオープニング曲も好きです☆
MAD『スペースコブラ』OP「コブラ/前野曜子」4K高画質 ライブ音響 · Comments689.
「主題歌『コブラ』 心をこめて歌わせていただきます。先生、ありがとうございます♪ マジカルボイス 葉月みなみ」
デビュー16年目にして、葉月がカバー曲をリリースするのは今回が初めてとなるが、冬杜花代子・作詞、大野雄二・作曲、そして周防泰臣の編曲により令和に蘇った葉月版「コブラ」を大人っぽさと野性味のある歌い方でレコーディングした。
コブラ (前野曜子 : オリジナル歌手) (アニメ「スペースコブラ」より)
「前野さんの『コブラ』は、このお話をいただいて初めて聴かせていただきましたが、素晴らしい歌唱力と躍動感にあふれるビートの効いた楽曲に魅せられ、とにかくカッコよかったので、一度聴いただけでぜひ歌ってみたいなと思いました」
本サイトに掲載されているすべての⽂章・撮影写真の著作権は主婦と⽣活社に帰属します。
他サイトや他媒体への無断転載・複製⾏為は固く禁⽌します。
【スペースコブラOPテーマ】前野曜子 (歌詞付き) · Comments187.
前野曜子といえばペドロ&カプリシャス時代に歌った「別れの朝」が大ヒットして一躍、人気を博したが、その後、ソロ歌手として活動。「コブラ」を歌ったころには闘病生活が始まったとされ、1988年7月31日、40歳の若さでこの世を去った名ヴォーカリストだ。
前野曜子「コブラ」『スペースコブラ』主題歌1982年(昭和57年)発売 作詞:冬杜花代子 作曲:大野雄二.
コブラ会とミヤギ道の対立が激化するシーズン2では。ロビーとサマンサが接近する第8話で『ベスト・キッド2』の主題歌だった元シカゴのピーター・セテラによる壮大なラブ・バラード「Glory Of Love」(1985年・1位)が大フィーチャーされるなど、選曲による演出は一層大胆になっている。
アニメ『コブラ~COBRA THE SPACE PIRATE~』の主題歌や挿入歌のソングコレクションCD。
トミーの提案でコブラ会の面々は久々にバイク・ツーリングの旅をする。その旅は、単なる暴走族まがいだったオリジナル版とは異なる青春の想い出をかみしめるようなものだ。そして焚き火の前でジョニーに感謝の言葉を捧げたトミーは翌朝、安らかに息を引きとり、かつて用意しろと提案していた遺体袋に入れられる。
アニメ主題歌 ; 〈ANIMEX 1200シリーズ〉(16) スペースコブラ オリジナル・サウンドトラック
「周防さんから、昔ヒットした『コブラ』というポップなアニメ主題歌があるのですが、どうでしょうか、というご提案をいただき、そのヴォーカルが前野曜子さんだったこともあってその場で決まりました」
スペースコブラ OP/コブラ/歌手:前野曜子 [アニメ] スペースコブラ(TVアニメ/1982年)の主題歌でオープニングテーマソングです。
ニコニコ動画(Re:仮)で「スペースコブラ 【OPフル】」を視聴しました! 曲も歌もカッコイイのにコメント訓練されすぎぃ笑
前野曜子が歌うハードボイルドSFアニメ「スペースコブラ」主題歌
この曲いいですよね〜☺️ コブラ(スペースコブラ)のエンディング曲とかも好きです。 愛のスコールで、自分は松崎しげるさんしか出てこなかったです(笑)
アニメ映画「コブラ」公開40周年!声と主題歌を担当した松崎しげるの思い出は「忘れちゃった!」 ..
;;
(確かHIP-HOPメドレーやってRemixメドレーやってないツアオブもあったはず)
紅白とか最近テレビに出すぎじゃないかと思うこともあり、新規ファン対策の弊害もあるのかなと。
別に毎年のように出演しなくても良いのでは?と個人的には思います。
2000年代頃までは、ツアオブはツアオブ、星空は星空というように、各々しっかりLIVEのコンセプトが確立されててアクセントがあって面白味がありましたが、今ツアーのようなツアオブと星空の融合体は斬新な視点とは言え、せっかくの8年振りの開催なんだから、しっかり棲み分けてほしかった感があります。
ただでさえ近年ライヴシリーズも増えて、SOUL JAZZやらCandle Nightやら、いろいろ諸々あるんだから…
(昔と違い、すっかり近年のツアオブはレア度が高いLIVEとなってしまいましたね)
最後、辛口のようなコメントになってしまいましたが、ツアオブと題したからには今ツアーが今後もっともっとツアオブらしくなることを願うばかりです…
そういう意味では、THE GREAT HOPEツアーのときはセトリ的にツアオブ名が付いてなくて妙に納得(笑)
なお、今ツアーからライヴ会場でのファンクラブ会員継続手続きができないようです。
早速会員継続特典アイテムを頂こうと思ったら笑
(新規のみの受け付け)
P.S) MISIAの不思議。ツアオブはLOVE BEBOPツアーで一旦終了し、20周年のスーパーツアオブがツアオブに代わる新しいLIVEの形だと思っていたのですが、実際はSOUL JAZZのことを言っていたのですかね?
今ツアーでツアオブが復活して、あれっと思って、じゃあスーパーツアオブは…?と(・・;)
Wikipediaにも説明が載ってるんですけど、いまだに分からない…笑
長文失礼しましたm(_ _)m
【EP】前野曜子 / スペースコブラ主題歌 コブラ (CH-113)
大野雄二先生の曲でまっさきに浮かぶのは、 アニメ関係だとやっぱり、レパートリーも多いルパン三世の関連の曲ですねぇ。 他には『スペースコブラ』の主題歌とか ( ゚д゚)ウム
ジャズシンガーとして活動していたところから、アニメの主題歌や映画の主題歌に名曲を複数残している。実力派シンガーで、歌唱力は群を抜いていた。
“マジカルボイス”葉月みなみがカバー曲を初リリース。タイトルは「コブラ」。原作・寺沢武一によるTVアニメ『スペースコブラ』の主題歌として、1982年に前野曜子(元ペドロ&カプリシャスのヴォーカリスト)が歌った作品だ。作詞・冬杜花代子、作曲・大野雄二による楽曲を周防泰臣がアレンジ。葉月みなみバージョンの「コブラ」が誕生した。
アニメコブラの主題歌のボーカル前野曜子さんについて教えてくさい
この時間まで「スペースコブラ」をみてた。このシリーズのエンディング「シークレットデザイア」はアニメソングというよりはクラブでジャズシンガーが歌うべき曲だと思うの。 前野耀子さんはペドロ&カプリシャスの初代ボーカルって頷けるパンチのあるシンカー。
【 コブラ 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 4 曲)一覧・ランキング
( ´・ω・) 特に83年でも英語歌詞を普通に放り込んできたオーガスと、フルサイズで英語曲になっていたバイファムの「歌えないけどカッコいい」という存在がデカいと思っている。82年のスペースコブラでも英語部分はあるけれど、まだ「おしゃれ歌謡曲」の範疇にあったように思う。
コブラ (前野曜子 : オリジナル歌手) (アニメ「スペースコブラ」より)」をSpotify ..
分かりますぅ!この2曲大好き。鵜島さん最高。わたしなら聖闘士星矢ルパン三世スペースコブラもプラスします😘(懐かしのアニメの曲調の方が今時のアニメより個人的に燃える)
梅干し』収録曲“Soulコブラツイスト~魂の悶絶”がNetflix映画『浅草キッド』主題歌に決定 - タワーレコード.
※情報の取り扱いには充分に注意し、確認した上で掲載しておりますが、その正確性、妥当性、適法性、目的適合性等いかなる保証もいたしません。
※特段の記載がない限り、本体のみの税込価格を掲載しております。
※掲載されている情報は記事掲載時のものとなります。税込価格に関しては、消費税の税率により変動することがあります。
スペースコブラ、OPテーマの情報(曲名、歌手、歌詞、作曲者、CD情報、配信動画サイト)についてご紹介.
;)
・そして今回初めての会場で。愛知で初日を迎えることができてとても嬉しく思います。
(Miya-Y:ちなみに愛知が初日はSOUL JAZZ2017以来でしょうか。星VII(2015)とか、星III(2006)とかちょいちょいあったりはします。)
・MISIAチーム一丸となって心を込めてお送りしていきますので、どうぞ皆さん最後まで楽しんでいってねー!
・次の曲は今流れているヤクルトさんのCMで
『人間は変えることができる~…あ、違う(汗)』
(Miya-Y:正しくは「体調は変える事ができる』ですね(笑)。せっかくCMと同じ決めポーズもしたのに(笑)。)
・その曲をいち早くお届けしたいと思います。『CHANGE MY WORLD』。
【12日】
・もう何度でも言いたいっ、THE TOUR OF MISIAようこそいらっしゃいましたー!
・私にとってはこの愛知でのこのライブが年明け最初のライブ、スタート地点になります。
・この場所で迎える事ができて本当に嬉しいです。
・今年は蛇年という事で~ライブで沢山踊って汗かいたり、涙したり~なんかこう脱皮する感じで(笑)。
・オープニングでは常滑市の招き猫じゃないけど、巨大招きミーシャが登場しましたが、
(Miya-Y:ここでMISIAの招き猫ポーズが可愛かったです♪)
MISIA は音楽で福と幸せと愛を呼び込みたいと思っておりますっ。
・今日はいっぱい福を持って帰って、みんなで2025年良いスタートをきりましょう~!
・先ほど懐かしい曲をやりましたけど、次は新しい曲を。今ヤクルトさんのCMで流れている…
『体調は変える事ができる』
(Miya-Y:よしっ、今日はバッチリ(笑)。)
・この曲はバタフライエフェクトのように小さな変化も大きな変化に繋げることができる~という事を歌っています。
・自分の望む未来を描いてちょっとの変化でもいいから、その先の未来に大きな変化を起こせるよう、素敵な未来を築いていこうという歌です。
・それでは聞いてください。『CHANGE MY りゃ※△◎』。噛んだ~(笑)。
(Miya-Y:オーディエンスからは歓声(笑)。2025年初噛みを聞けて良い年になりそうです(笑)。)
・年明けライブなんですけどね(苦笑)。では、ここからスタートしますっ(笑)。
・それでは聞いてください。『CHANGE MY WORLD』。
という感じでした。
●CHANGE MY WORLD
ヤクルトさんのCMでサビを聴いて好みな予感していました。そして今ツアーで聴けるのをとても楽しみにしていました。
イントロ開始。ここでキッズダンサーが登場。ライトを持って動き早めのダンス。
私的にはここはアダルトにゆったりとしたダンスのイメージ。なので目を閉じて曲に集中。
私はイメージと違いましたが、みー友さん達からはキッズダンサーのレベルが高いと結構好評です。
曲のほうはミドルテンポのR&Bという感じで心地良いです。大好物。
歌詞は直前のMCで言っていたように『少しずつでも理想の未来に向かって変えていこう』という感じですね。
この曲でも『優しくなれる』という歌詞があったと思います。MCの感じからしてもMISIA作詞ですかね。
コーラスがまた凄く良い♪ ストリングスも効いていて今回のメンバー構成活きていますねっ。
いやぁ初聴きからとっても気に入りました☆ 次回以降も楽しみぃ~。
●大林君インスト演奏 with バレエダンサー(11日のみ)
大林君のピアノインスト演奏開始。美しいです。
MISIAは衣装替えタイム。そしてバレエダンサーが登場。
従来の『TOUR OF~』という事考えるとバレエダンサーは違和感あるのですけど、ここまではまだ『TOUR OF~』感ないし素直にバレエダンサーの動きが美しいなと思います。このインストは11日のみでした。
●ゆびきりげんまん(SEIKO ver.)
両日で曲順が大きく変わったのでどう書こう~…12日の流れで書いてみます。
大林君のしっとりピアノから、壮大に弦が入ってきます。この緩急ナイス。
という事で『ゆびきり SEIKO ver.』。
12日は『CHANGE MY~』後で、11日は『Be Kind』後でした。
初登場は星XIIですが有明ファイナル2公演のみ。その後PPark花蓮、SOUL JAZZ2024って感じです。
今回は『おもちゃ屋MISIA2024』でやったSEIKO ver.ライブでSEIKO ver.は初登場。
このバージョンのアウトロが大好きで、今ツアーでSEIKO ver.をやってくれるのを期待していました☆
11日、MISIA歌い出し入りのミスあり。うん、気持ちわかる。12日は問題なかったです。
SEIKO ver.の前半は弦中心の構成になっていて新鮮…と言えるほど無印版(SEIKO ver.ではないオリジナル版)は聴いてないです(