な名言があるんですけど、かなりキリがないんでこの辺で! 知っている人は好きな名言とかおいてってくれると嬉しいです


 ̄)ゞ
2016/3/14(月) 午後 0:39

削除

顔アイコンカムロ
祐太郎のグラス←

流石のデジタル技術を駆使された画像は説得力ありますねぇ!!!

グリップもですけどトリガーがぁぁぁ!

作らないんですか????意外だw

実弾準拠だからダメなんですよ、
バレルから撃ちだされた瞬間に膨張するんです!!サイコダン・・・

でも、65Φのシリンダーに1.2倍程度のフレームを無理矢理つけてみるとか・・
2016/3/14(月) 午後 3:22

削除

ニホンセン
当時、モデルガンでパイソンが流行った理由が判明しました
この作品がありましたねw

>画像でお分かりの通りフランス版です。
って言われても判らないです(笑)

OVAもたしかありましたよね?
2016/3/14(月) 午後 6:15

削除

ソリッド
スペースダディさん

.77マグナム撃ちこまれた日にゃ風穴あくどころじゃ済まんですよね🎵
バズーカやブローバックのような反動相殺構造もほぼ皆無なので発砲時の衝撃は全て射手が受け止めることになります。

コンビニのりレジで1円玉出す際には「こいつぁ.77マグナム弾とほぼ同じ直径で〜」とウンチク語ってください。嫌がられますから

DVD、そしてコミック全巻もコ〇ーだったらビビりますけどもw

.77パイソンかなり作りたいモードだったのは事実です。が、記事書きながら計算するうちコレ作っても誰も幸せにならないコトが判明しました。

EDのグラスはフランス語で ドゥン・ブ・リュエ と言って、日本語ではどんぶりと呼んだり呼ばなかったりします。
2016/3/14(月) 午後 8:51

削除

ネビィラ 71
コブラは最高でしょう~~~!私は寺沢さんのファンなので、他の作品と共に全巻持っています。DVDもコンプリートであります~♪

グッズはフィギュア、タートル号、サイコガンです~♪

44マグナムは持っていますが、もしかして 77マグナムって架空の銃なんでしょうか?

作るのは大変ですなぁ・・・。私的には、銃身の刻印とグリップ模様が難しいと思います。可動も難解でしょうね。>_
2016/3/14(月) 午後 9:40

削除

ソリッド
ミルキーさん こんばんは。

初CGは映画のコブラでしたっけ、全〜く忘れてましたw

コブラってちょっとアメコミ風で無国籍なところが洋画を観てるような気になります。
キャラもセリフも全てが大人なアニメですよね🎵
2016/3/14(月) 午後 10:35

削除

ソリッド
> EFINKさん

簡単な計算なんで「考察」と言うほどの内容ではないんですけどねw

実際に1.7倍サイズで作ったとするとシリンダー肉厚の薄い部分1ミリ以下になっちゃいますね
そしてついでに計算してみたところ、150センチ弱の身長の人が持つ.357パイソンと、身長250センチのコブラが持つ.77パイソンが同じ比率です。

そもそも「.77口径」っていう数字がテキトーなんですよ、たぶん🎵

威力に関しては劇中描写じゃ全然物足りない位の破壊力があるはずです。
2016/3/15(火) 午前 9:38

削除

ソリッド
> capsuleroseさん

♪コ〜ブラ〜 オリヒュメリ〜 ア〜タユ〜〜♪

オキシシガーですか?
あれも実は直径3.5センチ×長さ30センチほどの巨大なこん棒で、略して巨こ

あ、字数制限です🎵
2016/3/15(火) 午前 10:07

削除

capsulerose
> ソリッドさん

そ、そうっだんですかぁ~!!

う~んとドライなマティーニが飲みたくなりました
2016/3/15(火) 午後 0:12

削除

恒点観測員
やっぱり、コブラは相当な巨躯の持ち主だったんですね。

略して『巨ブラ』

コブラが身長2・5mならドミニクも2mはあるはず、それでいてあの大きさでも垂れない乳、まさに「スイカップ」ですねぇ。

え~と、何の話でしたっけ?

あ、そうそう.77パイソンを「大きな拳銃」と考えるとスクラッチは困難でしょうけど、「小さなグレネードランチャー」と思えばソリッドさんなら楽勝でしょう!

※クイックローダーを使うグレネードランチャーって……
2016/3/15(火) 午後 2:22

削除

ソリッド
カムロさん

♪ドンブリーグラス♪

撮影は段差遠近法を巧みに使いこなすアナログ手法にコダワった高等技術になります。

跳び出て巨大化サイコ弾ww 「ブライシンクロン・マグナムっ!!」
ソレはなんだかズルっぽくてイヤですw

1.3倍くらいに収まるなら立体化しても様になるかな、と思ったんですけどね。
50センチとかじゃトビー・レミントンの仲間入りしそうで・・・
2016/3/15(火) 午後 9:34

削除

ソリッド
> ニホンセンさん

画像からフランス版て分からない・・・ですと!?
ごもっともw ツッコミありがとうございます❗

パイソンはドラマ・マンガ・ゲーム問わず登場してますからね〜 人気あるのもうなずけますね🎵

コブラのOVAはフランス版DVD観終わったら物色してみるつもりです。
2016/3/16(水) 午前 6:10

削除

ソリッド
> ネビィラさん

コブラ最高です
寺沢武一作品は海外のクリエイターや作品にも影響を及ぼしてますもんね🎵

ネビィラさんのコレクションの充実っぷりも相当なものですね〜
あれ?でもパイソンはナシですか?w

,
.77マグナム弾も.77パイソンも架空のモノですよ。

コブラの銃はカタチこそ「コルト・パイソン.357マグナム」と同じですけど、サイズが全然デカいです。・・・ということを本文でダラダラ書いてます

可動機構はモデルガンをそのままコピーできれば可能ですけど果たしてトリガーに指が届くのか、の方が問題ですねw
2016/3/16(水) 午前 9:03

削除

ソリッド
> capsuleroseさん

そそ、そうだったんですよ〜・・・
って大げさに言いましたスイマセンw

ドライマティーニはステアでなくシェイクですね?
2016/3/16(水) 午前 9:10

削除

ソリッド
> 恒点観測員さん

「巨パイ」と「巨ブラ」、まさにおパイソンミサイルじゃわい🎵

ドミニクはスイカップよりパイナップルンなイメージなんですけどダメでしょうか。

えーと、何の話しですかね?

あ、そーか、「大きな拳銃」ではなく「小さなグレネードランチャー」と考えればいいんですね🎵ムリですw

1.7倍のデカ・パイソンはサイズ的に手に余ります
2016/3/16(水) 午後 9:13

削除

顔アイコンカムロ
今日コンビニで死闘クリスタルボーイ編を買っちゃいました。堪え切れずに・・・
3・6・7・8話とザ・サイコガンの4話

ギルドの名乗りを上げた瞬間に盛大に吹きましたww

やぁ~クヲリティ高かったんですね!!
体操服の短パンを背後から忍び寄り、ドミニク!の掛け声とともに食い込ませる遊びにばかり熱中してましたがw


サイコガンはやっぱバレルが伸びるんですよね?
2016/3/16(水) 午後 9:34

削除

ソリッド
カムロさん

980円のですよね? 自分もコンビニでそれ見るたび買おうか迷ってるところにアマでフランス版BOX発見!て流れです。

当時はTVアニメのクオリティーがどんどん上がってる時期でしたよねぇ。

ドミニク遊びは初めて聞きましたけど

サイコガンのバレルは固定で義手の内側が四次元ポケットになってる派・・・ですね🎵
2016/3/17(木) 午前 10:51

削除

ネビィラ 71
取り敢えず パイソン画像を48、5cmに拡大して~~
厚紙に貼り付けて実際に握ってみたいと思います。
銃口の19、5mmは 拘りたいですよね~~♪
2019/2/21(木) 午前 5:21

削除

ソリッド
ネビィラさん

1.5倍サイズくらいがギリ握れるサイズですかね。
倍率を小さくしたら弾丸も小さくなるので必然的に銃口も19.5より小さくなっちゃいますけどね〜

とりあえず48.5センチのパイソン見てみたいので拡大コピーしたら記事に画像お願いしますw
2019/2/21(木) 午前 8:14


[1-3話]スペースコブラ(1982) 寺沢武一の大人気コミック ..

』でまた会おう

冷凍ってどう思う?俺はまっぴらだぜ
ところがそうなっちまった
敵はブライアン、ギルドの幹部で死の商人だ
事の起こりは、奴らからシルバーダイヤをかっぱらったためだが、きたね~よな~
レディを人質に脅しをかけてきやがったんだ
さすがの俺も手も足も出ないがね
そこを冷凍にされたわけ、惨め~
次回、『が死んだ!?』でまた会おう

チラディ星には国宝のルビーがごまんとある
この連中が戦争やってる内にまんまといただいちまった
と、ここまでは良かったんだが、後がいけなかったぜ~
戦禍に巻き込まれちゃって、小さな娘は押しつけられるわ、変な外人部隊には紛れ込むわでかっこ悪い事~
その上、敵襲で部隊はパァ~
だがこいつには大変な裏があった
次回、『戦火の彼方に』でまた会おう

女の子ってのは時々わけのわからない事言うね~
ドミニクが急に電話してきた、誰かに付け狙われているってんだ
別に気にもしてなかったんだが、彼女がとってたホテルの部屋に入って驚いた
背中の入れ墨だけを残してどっかへ蒸発しちまったんだ
その上何者かが俺を殺しにきやがったぜ
ふざけんな!この挑戦受けて立ってやる
次回、『悪の帝王!サラマンダー』でまた会おう

サラマンダー、この大悪党をやるにはどうしても昔のダチコウがいる
そこで思い立ったのはダグって男だ
こいつはすげぇ早撃ちの上に変装の名人ときた、強い味方ってわけだ
ダグは俺の話をすんなりわかってくれたんだが、パンプキンはそうは行かない
何しろこの警官は刑務所の中
これがまたやたら厳重なのさ
だが、どうあっても脱走させる
次回、『怒りの報復へ』でまた会おう

バッドって男がいる、昔の仲間さ
悪い事に、ネッチューラ星の北極地帯に住んでやがる
まぁ寒いけど仕方がねぇ、俺達は北極に飛んだ
だがギルドが早くも手を回してきやがったよ
その上バッドは俺に協力できないという
そうこうする内、ギルドの奴ら、バッドとその仲間に攻撃してきやがった
くそ!どうするか見てろ!
次回、『極北の男・熱き血よ』でまた会おう

ギルドの大幹部ロデス、奴はロド麻薬の大元締めだ
こいつの面を借りてギルドの幹部会に乗り込んだ
勿論サラマンダーが狙いさ
だがさすがサラマンダー、ばっちりバリヤーを張ってやがる
俺の財布はもう効き目無しってわけだ
ところが余興に地下プロレスをやるという
俺はこいつを利用する事にした
次回、『サラマンダーを倒す法』でまた会おう

バッドとパンプキンがやられちまった
その上ドクまでが目の前で殺された
犯人はくそー、サラマンダーの奴だ
しぶとい野郎だぜまったく
最もドミニクも生きていた
銀河一の宗教の司教ミラールに名を変えていたが
それにしてもサラマンダーめ、何を企んでやがる
嫉妬の女神って何だ?
俺はこの謎を追って空を駆け巡った
次回、『あばよ!おれのコブラ』でまた会おう テーマ : - ジャンル : Tag : | | >> コメント コメントの投稿 トラックバック

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります

コブラの後ろを横切る不審な影が現われた。捕らえてみれば、それはなんとビビだった。 【声の出演/CAST】 コブラ ..

取り上げた3つのセリフ以外にもコブラにはクールで洒落た名セリフが多い。なかでもX(旧ツイッター)を中心に見かけるのが、保安官ジェフとの会話を置き換えた「知らんのか」パロディだ。元ネタは短編『リターンコブラ』で、盛大なドンパチがひと段落した後、「あと2時間で夜が明ける」と語るコブラにジェフが「(それで)どうなるのか」と尋ねるシーン。それにコブラは「知らんのか」「日が昇る」と返すのだが、ごく当たり前なことをキメ顔で返答するコブラのこのコマを使い、セリフを変えてパロディが行われるようになった。

特に尻尾の振り回し……速度があり範囲も広い。プルーンが受け止めることができなければ、宛らボーリングのピンみたいに纏めて薙ぎ払われてしまうだろう。遠近……なんなら中距離も対応可能なアタッカー。えっ?いつかこんなやつと戦わなきゃ行けないの?

COBRA THE SPACE PIRATE 18 ブラック・ソード・ゼロの巻

強敵スナイパーは?』で

ジェーンを操った奴、めっけたらお尻ぺんぺんしちゃう
そう思った矢先、俺の寝込みを襲ってきやがった
おかげで野郎の正体がわかったよ
ターベージって奴で仇名が魔術師だと
けっ、要するに人間もどきの植物じゃねぇか
だが次々殺し屋仕立ててくれるよもう
急がしいじゃないの、あらまったく!
次回、『魔術師の正体!!』で

ターベージの野郎、タンポポの綿みたいなの飛ばしやがった
これが強力な麻酔薬で、レディまでがあわやお陀仏
おかげで野郎の弱点はわかったがね
となりゃあ早く野菜サラダを作ってやれ…と思ったんだが、変な仕掛けにがはじかれた
その隙にジェーンはクリスタル・ボーイに決闘仕掛けちゃうし、やばいよこれ!
次回、『ジェーンの仇!』で

ネルソンの財宝ってのがどうもわかんねぇ
金だのダイヤだのに海賊ギルドが血道をあげるがねぇ、ボーイの奴、なんか隠していると睨んだね俺ぁ
で、一対一のサシの勝負で、ボーイからその秘密を聞き出そうと思ったわけよ
だからまいったぁ、は奴の体を素通りしやんの
次回、『激闘!対ボーイ』でまた会おう

三人姉妹の最後の一人は一体どこだ?
しょうがないから神頼みってんで占ってもらったら、なんとスノウ・ゴリラ隊にいるって出た
これ、ギルドの海賊で怖~い姉さん達の集まり
やっと中に紛れ込んですんなり本人とご対面ってとこまでが良かったが、この人銀河パトロールの隊員さんだって
参ったねぇ~
次回、『出現!!海賊スノウ・ゴリラ』でまた会おう

雪の中の大立ち回りって奴は疲れるねぇ~
相手がゴリラの姉さん達じゃ余計だよ
しかし、ま、俺も、何とかしよう
ところでお楽しみの三人姉妹の地図の秘密ってやつだが、コンピューターにインプットしても画面は真っ黒
どうなてんのこれ~?
おまけに海賊ギルドの船団がドンパチ撃ってきやがって、大変
次回、『イレズミの秘密』でまた会おう

最終兵器を追っかけて、とうとう砂の惑星ザドスまで来ちまった
砂ってのは好きになれないんだな~、口の中ざらざら
だけどもっと好きになれない奴が来ちまいやがったよ
スノウ・ゴリラのサンドラ
まったく抜け目のない姉さんだよ~
さて、王の棺室まで競争だ
しかし姉さんもやるね~、色々仕掛けてきやがったよ
王室の変な番人は出てくるし
次回、『砂の惑星ザドス』でまた会おう

最終兵器が目ん玉つきの玉子たぁ恐れ入ったぜ全く
その上進化する兵器ときやがったよ
おまけにサンドラの奴まで巨大化して俺に迫ってくる
これじゃいくらでも処置なしってところだよ~
一体どうやったらいいのかね~?
次回、『恐るべし最終兵器』でまた会おう

輸送中の金塊が船ごと盗まれちまった
こいつは誰がなんて言ったってギルドの仕業に違いねぇ
そう睨んだ俺は、レディとラスベガスステーションに乗り込んだってわけ
最も本心は賭け事がやりたかったんだがな
ところがここにハンマーボルトジョーっておっそろしく強いのがいて、金はめっけたもんの、ややこしい事になったよ~
次回、『死のルーレット』でまた会おう

全く何が起こるかわかんないぜぇ~
光る玉がタートル号に飛び込んだと思ったら、これがなんと可愛い子ちゃん
ついてる~って喜んだら、付録がいたよ、ガルタンって変な魔法使いのオジン
こいつが何故か俺に家来になれとしつこいんだ
で、もち断ったさ
そしたら奴のアジト、ハーレムに連れ込まれた
レディを稼ぎにするんだと
どうしたらいいのこういうの?
次回、『大魔王ガルタン』でまた会おう

八年前、俺はウイング星のベガって男に命を助けられた
そいつは今見る影もなく落ちぶれていた
だがたった一つの事にだけ、凄い情熱をかけていたよ
ウイング星のシンボル、竜水晶をギルドの手から奪い返そうってんだ
俺は手を貸す事にした
が、そいつが置かれているところがまたすさまじかった
そこでとんでもないトリックを使う事にしたんだが…
次回、『竜水晶の友よ!』でまた会おう

ラグ・ボールってゲームがあるんだ
フットボールと野球を足して二で割ったやつだと思えばいい
ところがこのゲーム、殺しもあるって物騒なシロモノでねぇ
あんまりやりたいスポーツじゃない
そんなプロのチームに入って、ギルドの麻薬の出所を探れって注文だよ
頼みにきたのがドミニクじゃ断れないよな
しっかし恐ろしいねぇ~
次回、『地獄へ!ラグ・ボール』でまた会おう

ラグ・ボールってのは、荒っぽいのを通り越して殺人ゲームだね、本当
俺の目の前で一人殺されちまったよ
試合だから罪はにならないってんで、気に入らねぇ奴はどんどんどんどん殺していいってわけ
恐ろしいね~、まったく
ところで一軍チームと二軍チームが試合する事になった
俺は二軍の中でも手のつけられない悪どもを選んだんだが、さて
次回、『ならず者チーム』でまた会おう

さぁて、いよいよ一軍対二軍の試合の始まりだ
相手にとって不足はない
とはいうものの、俺達はなんせにわか作りのならず者チーム
どう贔屓目に見たって勝ち目はない
ま、ランドオーナーにしてみりゃあ、俺達全員があの世に行こうがお構いなしというわけ
だがこっちにだって意地がある
見てろよ
次回、『デスゲーム!0078時』でまた会おう

後半戦だ
俺達人間チームとしちゃあ、よくここまで持ちこたえたってところだろう
だが俺には別の仕事がある
ロド麻薬の出所を突き止め、銀河パトロールに知らせなきゃあならない
試合を中断する事はできないし、参ったねぇ~
ところが一軍の奴らが二人がかりで俺に襲いかかってきやがった
チャンス到来だ、オーナーの鼻を明かしてやる
次回、『なるか!?逆転ホームラン』でまた会おう

どこまで行っても砂だらけ
そういうところの事を普通は砂漠と言う…なんて教科書で習ったよな?
ところが今度俺達が辿りついたのは、そんな生易しい所じゃなかったよ
砂の海
寄せては返す波が砂でできてるって寸法だ
おまけにソード人なんて訳のわからない奴らが、俺達に襲い掛かってきやがった
次回、『死闘!砂の海の恐怖』でまた会おう

砂の海をかき分けて、ま、うじゃうじゃ出てきてくれるよ、ソード人どもが
しかし奴らの弱点が剣だって事はわかってるから、俺にも勝ち目はある
ところが偉いもんが現われちまった
サンドロークといって、砂の海底を自由に走り回る馬鹿でかい乗り物だ
俺とレディはまんまとこの中に捕まっちまった
そこにもう一人ソード王がいたよ
次回、『二人のソード王』でまた会おう

ジンゴロー爺さん、懐かしい名だ
五十五年前にタートル号をを作ってくれた頑固ジジイ
その町に降りてみた
ユウコって孫娘ももう二十歳になったが、一面荒れ放題
ギルドの仕業だ…と見る間に俺を襲ってきやがった
くっそー、爺さんを殺し、ユウコまでさらいやがって
見てろ
俺は爺さんのモグラに乗り込んで奴らの地下基地へ向かった
次回、『地底の客』でまた会おう

たまには南海の楽園でのんびりするってのもいいねぇ
まして俺の隣にいるのがドミニクときた
これで楽しくなけりゃ罰が当たるってもんだ
…と思っていた矢先、大変な事件が起こっちまった
五千人乗りの客船が何者かに爆破された上、ドミニクが海底に引きずり込まれてしまった
俺はシメン達に毒矢を撃ち込まれて意識はなくなるし、どうする?
次回、『海底の墓標』でまた会おう

銀河連合銀行っていう大きな銀行屋さんがある
ここの金庫は宇宙一硬いんじゃないかと言われているんだ
こいつをいっちょ破ろうって腹なんだが、やはり警戒が凄くて歯が立たない
そうこうする内、変なロボット買わされちまった
一体何の目的で作られたかわからなかったが、ロボット市場で大変な事が始まっていた
次回、『ロボットはいかが?

実際は苦悩するジェフにコブラはさまざまな助言と助力をしており、その上で「明けない夜はない」と示唆するわけだが、ネットではこの「知らんのか」が一人歩きをしているようだ。

皆さんはこの絵をネット上で見かけた事はないでしょうか? 0000. 「知るかバカ! そんなことよりオナニーだ!」.


縁起がいいといわれる白蛇
今年の干支(えと)はヘビ! 大昔から「神聖な生き物」とされているが、一方で狡猾(こうかつ)な人物を「ヘビみたいなヤツ」といったり、猛毒を有する種もいたりと、ひと筋縄ではいかない存在だ。今回、日本で唯一にして最大のヘビ専門の動物園「ジャパン・スネークセンター」でさまざまなヘビを現地撮! いざ奥深きヘビの世界へ!* * *巳(み)年を迎え、動物園でヘビは大人気だ。しかし、猛毒があったり人を咬(か)んだりすることから、とても恐れられている動物でもある。世界中のヘビを飼育・研究する「ジャパン・スネークセンター」(群馬県太田市)の研究員である高木優氏は、こう話す。「昔から人間はヘビに相反するイメージを抱いてきました。聖書では狡猾さでイブをそそのかす悪の象徴ですが、長寿だったり脱皮を繰り返したりすることから、古代ギリシャでは生命力の象徴でもありました。今もWHO(世界保健機関)など医療機関のマークにはヘビが描かれています。また、その毒で人間を害する一方、抗毒素血清はヘビの毒から作られます。害獣であると同時に益獣でもあるんです」ヘビの二面性という意味で身近な例が、日本の「白蛇信仰」だ。日本の山林ではヘビの被害がつきもの。しかし、アオダイショウのアルビノ種(白蛇)は日本各地で神の化身とされ、それが祭られた神社に参拝したり、抜け殻を持つと、金運向上などの御利益があるとも信じられていたりする。「日本のヘビは多くが樹上性で、屋根裏など地上から離れた薄暗い環境を好みます。神社なんて格好のすみかです。そこにアオダイショウがすみ着く。しかも、白蛇は珍しいため、神社にお参りした際に出てきたら、昔の人が『これは神の使いだ』と思っても不思議ではありません。しかも、ヘビはネズミを食べるので、お米を守ってくれるありがたい存在でもある。こうした印象の積み重ねが、ヘビを恐れながらも敬う民間信仰につながったのでしょう」ただ、その生態の理解はあまり広まっていないという。「実はエサを頻繁に食べるわけではなく、大人のヘビなら週に1回程度。大型種になると捕食するのも大きな獲物になるので、月に2、3回ほどで足ります。だから、エサ代はあまりかからない。そのため、一般家庭でヘビを飼育する方もいますが、集団で生きる動物と違い、ヘビはいくら触れ合っても懐くことがありません。人間に慣れて無関心になるだけです。だから、長年飼っていても咬まれることがあります。あと、日本のヘビは冬眠をしますが、ぬくぬくと春を待っているわけではありません。自分で体温調節ができない変温動物なので、温度変化の影響を受けにくい所でじっと空腹に耐えているだけ。その間は外敵にも無防備だから、意外と生存率は高くありません。冬眠は命がけの行為なのです」加えて、ヘビが攻撃的だというイメージも正確ではないとも高木氏は指摘する。「大半のヘビは神経質で臆病。人間に咬みつくのは基本的に防衛行動です。その被害のほとんどは、私たちが彼らのテリトリーに入ったせいで起こります。神聖な印象も凶悪な印象も人間が勝手に抱いているだけで、ヘビはただ必死に生きようとしているだけなんですけどね。裏を返せば、ヘビはそれだけ人間の想像力を刺激する存在なのだと思います」2025年の干支は、想像を超える面白い動物なのだ。ここからは、特徴的なヘビを紹介していこう。
アオダイショウ
★見たら運気アップ? 神聖なる白蛇!
●アオダイショウ
【生息地】日本 【体の大きさ】約1〜2m
日本の固有種では最大級の大きさで、古くから日本人にとって身近な存在だった。中でも白化型(アルビノ)のアオダイショウは神聖なものとされ、山口県岩国市に生息する「岩国のシロヘビ」は白蛇同士が交配して白化を受け継いできたという世界でも類を見ない珍しさから、国の天然記念物として保護されている
アミメニシキヘビ
アミメニシキヘビ
★色彩豊かで、パワフルな大蛇!
●アミメニシキヘビ
【生息地】インド、タイなどの南アジア〜東南アジア 【体の大きさ】約5〜7m
毒はないものの強い力を持つ大蛇。美しい模様のために愛好家は多い。品種改良も行なわれておりアルビノ種にもパープルやラベンダーなどさまざまな色みがある
カーペットパイソン
★柄の豊富さが魅力!
●カーペットパイソン
【生息地】オーストラリア 【体の大きさ】約2〜3m
名前の由来は「カーペットのようにさまざまな柄のあるヘビ」。その見た目の美しさからペットとしても大人気で、希少な柄になると数十万円で取引されるケースも
オオアナコンダ
★なんでも丸のみする世界で最も力強いヘビ!
●オオアナコンダ
【生息地】南アメリカ大陸アマゾン川流域 【体の大きさ】約3〜9m
世界最大級のヘビ。長いだけでなく太く重く、レアだが250㎏を超える個体もいる。ほぼ水中で過ごし、水辺に来た獲物を捕まえる。シカや牛のほか、ワニまで丸のみしてしまう
インドニシキヘビ
★国際的に保護された希少な大蛇
●インドニシキヘビ
【生息地】インド 【体の大きさ】約3〜6m
ワシントン条約で保護され、密猟すれば死刑になることもある希少なヘビ。性格は比較的おとなしいが、シカやヤギなどを食べる大蛇の一角である。撮影時は脱皮した直後で周辺に白い抜け殻が散乱していた
キングコブラ(写真提供/ジャパン・スネークセンター)
★同族も食べちゃう「ヘビの王様」
●キングコブラ
【生息地】インド東部、インドネシア、カンボジアなど 【体の大きさ】約4〜5m
大きくフードを広げ、波のような音を出して威嚇する姿が有名な毒蛇。小型の哺乳類以外にも、ほかのヘビも食べることから「ヘビの王様」とも呼ばれている
ブラックマンバ(写真提供/ジャパン・スネークセンター)
★ゾウをも殺す最恐の毒!
●ブラックマンバ
【生息地】アフリカのサバンナ地帯 【体の大きさ】約3〜4m
時速11キロで移動する素早さと、ひと咬みで「ゾウ2頭分」を仕留められる神経毒を持つ世界最強の毒蛇。その殺傷力からアフリカでは神話に登場するくらい恐れられている
ヤマカガシ
ヤマカガシ(写真提供/ジャパン・スネークセンター)
★強力な出血毒に注意!
●ヤマカガシ
【生息地】日本(本州、四国、九州など)
【体の大きさ】約60〜120㎝
強い血液凝固作用がある毒を持ち、血液に入ると、歯茎や消化器官、肺など毛細血管が多い箇所から出血するという。色彩変異が多く、青(下)や黒など多彩な個体がいる
ハブ
★南の島にすむ"賞金首"のヘビ!
●ハブ
【生息地】日本(奄美群島、沖縄諸島) 【体の大きさ】約1〜2m
沖縄諸島や奄美群島の毒蛇として知られ、主にネズミを食べることから人家近くにも出没。徳之島や奄美大島では捕獲すると「1匹当たり3000円」の報奨金が出るがヘビ捕りが逆に返り討ちに遭うケースもちらほら
ラフツリーブッシュバイパー
★緑のうろこが美しい「樹上のハンター」
●ラフツリーブッシュバイパー
【生息地】西アフリカ 【体の大きさ】約60㎝
生涯の大半を木で過ごす。小鳥などを食べ、雨水や朝露を飲んで生きる。とがったうろこが美しい特徴的な見た目で人気だが、毒蛇なので無許可では飼育不可
セイブガボンアダー
★奇抜な模様と「恐竜のような見た目」で人気!
●セイブガボンアダー
【生息地】ギニア、トーゴ、ガーナなど 【体の大きさ】約120〜160㎝
鼻の頭に角のようなうろこがあり、その見た目が「恐竜のようだ」と、ジャパン・スネークセンターで人気沸騰中。性格はおとなしいものの、毒牙の長さは世界一で、手に咬みつかれると貫通してしまうほど
エラブウミヘビ
★毒はあるけど、人間には無害?
●エラブウミヘビ
【生息地】日本(南西諸島)、台湾、中国など 【体の大きさ】約70〜130㎝
「エラブトキシン」と呼ばれる神経毒で魚類を捕食するが、哺乳類には効果がないという研究結果もある。沖縄では伝統料理の食材として燻製にしたものが使われる
セイブシシバナヘビ
★見た目が愛くるしい小柄な毒蛇
●セイブシシバナヘビ
【生息地】アメリカ、メキシコなど 【体の大きさ】約40〜60㎝
鼻先が反り返った独特な顔つきで「獅子鼻(シシバナ)」と名づけられた。小柄なため身の危険を覚えると「死んだふり」をする。かわいい見た目で人気は高いが、弱毒とはいえ毒蛇取材・文/小山田裕哉 撮影/榊 智朗

遠い未来の世界、銀河系には様々な異星種族が入り乱れ、その治安は銀河連邦警察が辛うじて守っていた。そんな時代、と呼ばれる一匹狼の正統派宇宙海賊がいた。相棒のサイボーグ、アーマロイドレディと共に銀河系を渡り歩く。彼の海賊行為は殺しは出来るだけ少なく、盗みはスマートに且つ美しくと言うのを信条にしていたが、海賊ギルドと呼ばれる組織が一匹狼のに目を付ける。加入を迫る海賊ギルドだったが、はその誘いを突っぱねた為、四六時中殺し屋に狙われることになった。多額の賞金まで掛けられてしまった為、は町のチンピラにまで狙われる事になってしまう。
純地球系人類の彼ではあったが、その超人的な肉体と精神力は他の種族に追随を許さず、尚且つ左手の義手に仕込まれた精神力をエネルギー波に変えて撃つサイコガンは並居る敵を蹴散らした。しかし、そんな彼の噂はぷっつりと消えてしまう。銀河のに吸い込まれたとか殺し屋に殺されたとか諸説様々だったが、実際には行方不明であった。そのまま五年が経つと、伝説の賞金首として人々の記憶から次第に薄れていった。
平凡なサラリーマンのジョンソンは、今日も朝早くに壊れかけた給仕アンドロイドベンに目覚ましを投げつけられる。壊れかけだった為か、今日が日曜日だと言うことも認識できないようだ。休日の日に早起きしたのも何かの縁か、雀の涙ほどのボーナスを持ってトリップムービー(脳内に擬似的な体験を見せる映画のような物)を見ることに決めたジョンソン。シアターに行き、ハーレムとの艦長を兼ねる様な映画を注文したジョンソンだったが、そこで見たのは海賊の体験であった。平凡なサラリーマンの自分とは大違いな彼にひと時の夢を見るジョンソン。いい気分でいたのも束の間、帰宅途中に事故をおこしてしまう。事故の相手は先程見たムービーに出てきた下っ端海賊であった。思わずその名前を口にして銃を向けられる。あれは映画の話ではなかったのか!? 絶体絶命のその時、不意に左手が動き、轟音と共にその海賊を撃ち貫く。左手はすでに無く、そこにあったのは黒光りする巨大な銃。
混乱と共に帰宅したジョンソンはベンに自分がここにいつからいたのかを尋ねる。五年前だったが、それ以前の記憶を全く思い出せない。壁の仕掛けに触れると、そこには海賊が使っていた銃と義手。次第に記憶がはっきりしてきたその時、海賊からの襲撃を受ける。ベンが盾になってくれた為に何とか撃退するジョンソンだったが、天井裏からも敵が。背中に銃を突きつけられるジョンソン。その危機にベンが動く。まるで蛹から蝶が羽化するように出てきたそれは、の相棒、アーマロイドレディだった。レディの強力なパワーとサイコガンで襲撃者を一掃する二人。
平凡なサラリーマン、ジョンソンはの偽りの姿だった。闘争の日々に明け暮れる生活に疲れを感じていたは自ら記憶を操作し、顔を変えて人生をやり直そうと思ってジョンソンと言う偽りの人間を作り上げたのだ。しかし、闘争の日々を過ごしていた時には平和な生活を、平凡な生活をしていた時には刺激を。人間とは身勝手な物だと思いつつ、今度は刺激を求める。ギルドに顔が割れてしまった以上また闘争の生活に逆戻りだが、冒険と危険の待つ銀河へと再び身を投げ出していくにはジョンソンには無い、不敵な笑みが浮かんでいた。


だがそれは、コブラの麻薬ルート捜査の為の作戦だった。 密売ルートの証拠は意外 ..

作詞・冬杜花代子 作曲/編曲・大野雄二 歌・前野曜子
最初のところは「あれー?こんなオープニングだったかな?」とちょっとだけ思ってしまったが、聴いているうち、見ているうちにだんだん私の記憶が蘇ってきた。そうそう、このオープニングのボーカルがとても色っぽくて、なんか恥ずかしかったのと大人の世界を垣間見たような気がして見ていた。前野曜子さんがそう歌ったのか、それともそういうメロディで作曲されたのかは解らないけど、とにかくメロディより色っぽさを前面に出した曲で「SFアニメ」の主題歌にしておくには勿体ないと当時は思ったものだ。まぁ、当時の小学6年生相手じゃ横文字が多い歌詞だけで「大人」を感じてしまうというのもあったと思うけど。
その横文字が実は今回の視聴でも聞き取れていない。特に「♪コーブラー」の部分に出てくる横文字は、画面に歌詞表示もない上、流暢に歌われているので根っからの日本人の私には聞き取りにくいのだ。中学生時代の同級生はここを「♪振り向くーっ」と勝手に和訳して歌っていた記憶も、自分の中にハッキリ残っている。
背景画像はコプラのキャラが上手く演出されている。ストーリーの都合上ハンサムにできない顔、それでもカッコイイその仕草、サイコガンを放つときの迫力、敵と対峙するときの緊張、この物語の要素の中で「美しい女」以外は全て詰まっているオープニングだ。そして相棒レディの存在も忘れず上手く描いていて、見た人を物語に引き込む力のある強烈なオープニングであると言いきっていい。
それにしても、歌詞表示の「翳」という文字が手作り感が強くて、いま見ると「時代」を感じて笑ってしまうなぁ。

ガロン星が太陽に衝突するまで、もうあとわずかに迫っていた。 ..

公式Xでは、「株式会社寺沢プロダクション」代表の古瀬学氏が「寺沢武一ファンのみなさまへ(訃報)」として訃報を公表。「漫画家・寺沢武一は2023年9月8日に永眠しました」と伝え、「3度の脳腫瘍の手術を経ても、コブラその人のような生命力で生き抜いてきた寺沢武一でしたが、今回は本人も不意打ちを食らってしまったのでしょう。心筋梗塞でした」と記した。

そして「ここに生前のご厚誼に深く感謝し、謹んでお知らせいたします。なお、葬儀は家族のみで行います」とし、「寺沢武一の冥福をお祈りください」と結んだ。

寺沢さんは76年に上京し手塚治虫氏に師事。77年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にデビュー作「コブラ」を発表、78年11月からは連載を開始した。左腕に「サイコガン」を装着した不死身の男・コブラの活躍を描いたSF作品で、単行本は3000万部以上を売り上げ、82年にアニメ映画化、テレビアニメ化された。

80年代初頭からパソコンでの創作に着手し、85年には彩色にPCを導入した「BLACK KNIGHT バット」の連載を開始。92年には世界初フルCG漫画といわれる「武 TAKERU」の連載をスタート、「デジタル漫画」という名称を生み出した。

03年、自身の公式サイトで、98年に人間ドックで悪性の脳腫瘍が判明し、手術を受けたことを公表。放射線、抗がん剤治療を受けながらもその後再発し、2度目の手術で左半身にまひが現れたことも明かした。後遺症で車椅子生活を送っていたが、20年にも「コブラ」の最新作を発表していた。

外されたエネルギーチューブを見て、彼女が事故に見せかけて殺されたのではないかと疑うコブラ。

元々、寺沢が希望していたのは山田康雄であり、山田が声を充てていることをイメージして台詞を考えている程であったが、アニメ制作を担当した東京ムービー新社では、同社のヒット作である『ルパン三世』とのイメージ被りを避けるために野沢那智の担当となった。野沢はルパン三世のパイロット版で声を充てる等、声質や演技に通じるものがあった。上記の様にアニメ版を経て寺沢も野沢コブラが好きになったようだが、当初の希望であった山田版コブラも上記の様に名作と名高いPCエンジン版にて実現している。

COBRA THE ANIMATION ザ・サイコガン VOL.1



「たっぷり苦しんで死ね、私に歯向かった報いだ、フハハハハ」



完全に水につかるゴクウ、この絵、好きなんですよねぇ・・・。


「レベル7の注水完了しました」、「よし、30分もしたら、水を抜いておけ」、「はっ」、

さぁ、奴の左目がまた動き出します、ラストステージのはじまりです、

まず、ある通順を作るようにして防火扉が降り始めます、

「な、何だ?」

「72階の防火扉が勝手に作動しているぞ!!!」

驚き焦る白竜の手下ども、

ん~???

左目が光ってシュピ~ン!!!

「レベル7が開いて行くぞ!!」



ゴクウが水で埋められた防火扉レベル7が開き、大量の水が吹き出していきます、


水が流れて行く!!

手下がクローズになっている通路の図を目で追っていくと・・・、、、

大変だ!!社長のオフィスに向かっているぞ!!!

水が社長室に流れるように通路を塞いだのです、

「これで契約はめでたく成立しましたな、チスコフ将軍」、「約20億の兵器代か、勝利とは高くつくものだな」、「戦争も女と同じです、相手が屈服するまではたっぷり金をかける必要がある」、

なんつって乾杯している白竜、なんですけど!!



ドアがきしみ音を立てて歪みだします、白竜の顔もまた歪みだす、、、ドアを突き破り水が、





ガラスを突き破ってチスコフ将軍たちが、水と一緒に高層ビルから真っ逆さま、



何て気持ちよくて、美しいんだろうか・・・(笑)、ここで丁度オルガンつぽい音色のシンセがコードを伸ばしてバァー!!みてぇな音に、最っ高。



白竜、ギリで柱を掴み生きています。はい、紛れもなく奴の登場です、そして手には如意棒と・・・、怯える白竜、



また逆光が似合う!!!


「お前の作らせたオモチャだ、試してみろ」

「ゴクウ!!」



バイク女の首を持ち白竜に向け、口から光線が今にも出るってところで、白竜、渾身の一撃を構えます、


シュヴォォォォォォォ!!!!!

白竜寸前で間に合わず、バイク女の光線が先に白竜の脳天を貫通、



良い感じで宙に舞う白竜、


ここでゴクウが一言、



「良いできだ、今度のクリスマスに売れ」


最高。

「どこの誰だか知らんが、確かに、便利な左目をくれたもんだ、だが、世界中のコンピューターがなんだってんだ、結局ひとりの女を守ることすら、できやしない 」



夜の街へと飛ぶこの絵でエンド 、


最後のセリフは『コブラ』が「刺青の女」のラストで言った言葉と一緒(笑)。いつも女を守れないんですよねぇ、良いのに、凄いのに、カッコ良いのにこのダメさ、この哀愁!!

最高。。。





DVDです。








2017 03/10 16:55 ミラクル沼尾










月額1100円(税込)で対象の作品が見放題!スマートフォン、パソコン、タブレット、テレビで大好きなアニメを楽しもう! ..

残忍非道の海賊ギルドから逃れるため、顔を変え記憶を消していた一匹狼の海賊コブラ。ふとしたきっかけから記憶を取り戻し、相棒のアーマロイド、レディと共に再び危険な世界へと帰ってきた! ある日コブラは、背中に刺青を持つ女賞金稼ぎのジェーンと出会う。その刺青は莫大な財宝の隠し場所を表したものだった……! 左腕にサイコ・ガンを持つ不死身の英雄宇宙海賊コブラが銀河を駆け巡る痛快スペース・アドベンチャー!

(※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)

たコブラ。それは悪名高き奴隷の島の宝物殿に隠されているという。巻物を盗み出し、魔法の源泉を求めて旅に出るコブラ ..

おたくまったくシブイぜ・・・。

でTVの前の僕は一気にヒートアップ。 否が応にも期待が高まります。

下はキャラの表情、上はセリフとゲーム画面がちょっと狭く感じるかもしれませんが、

これは決して少ないドット絵でごまかしてるとかそういうのではなく

当時にしては珍しいワイドビジョンに対応したゲーム画面なんです。



もしくはとでも思っててください。

ゲームでは承太郎が自分の部屋から学校へ向かうシーンでスタート。

あの承太郎を自分で動かす、というところはジョジョファンとしてグッとくるものがあるんですが、

なんつーかこう、濃い顔立ちの野郎どもが右へ左へ動いているところを見ると

パンチでモヒカン倒してを思い出します。

別に最初は目的もないのでフラフラ家の中を歩く。

ふーん空条家はこんな風になってるのかーと思いつつ歩いていると・・・・










空条家和室に掛け軸でひっそりと 『御無体』。 なんでしょうかこれは。

ゲーム製作者に承太郎を学校へと向かわせると、

なぜかここで不良生徒に因縁つけられて初の戦闘シーンへ!

いやぁ~いよいよ戦闘シーンですよ!

原作のスタンドバトルが再現ですよ! ワクワクしちゃうね!










ちなみにこのあと承太郎は校内をバイクで走り回ったあげく

ラグビーの楽しさに目覚めるわけですが、(大ウソ)

なんだこの戦闘画面のげんなり感!

画面上半分と下半分で

まぁいい。 所詮こんなザコ、ケンカで負けなしの承太郎に敵うはずがない。


よし承太郎、攻撃だ!!









一般人に



え!? (゚Д゚ )



いきなりオラオララッシュかよ! 一般人相手にスタンド使うなよ!












・・・えー、原作の承太郎は周囲から不良のレッテルを貼られながらも

正義感に溢れピンチにも諦めない黄金の精神を持つ主人公でしたが、

本作では素人相手にスタンド&いきなりカツアゲ。

さすが承太郎。 まだDIOに会っていないのに

と思いつつゲームを進めると、

またしても不良生徒が立ちはだかる!



ふ、ザコはさくっとスタープラチナでやっつけるか。 「攻撃」っと・・・







す、スタプラくん!?

原作では飛んでくる弾丸を掴むほどの正確ですばやい動きが持ち味のスタープラチナですが、

スタンド能力も持たない一般人に

ちなみにこのゲーム、どんな一般人やザコだろうとほぼ100%の確率で

承太郎より先に攻撃を仕掛けてきます。

きっとこの世界では弾丸よりも

なんだか私の中で承太郎の株価が急降下。

おい承太郎、ちょっと
あーもうザコとの戦闘はいいよ! 先へいこう先へ!!

学校まで来ると、花京院のハイエロファントの奇襲 → 保健室へ強制移動

原作通りのイベントが発生。



そこでなんと女医が襲ってきた!!















じょ、女医さん怖い! 口から泡吹きながらフヒィ フヒィーッとか言ってるよ!

もう今夜はおトイレ行けない。


大空あすか 20歳。


なんでAV風に言い直したかはが、

ともかくこの女医さん、フヒィ フヒィーッのセリフ以上に顔が反則スレスレ。

当時このゲームやってた子供にはトラウマものだったんじゃないでしょうか。

そういや小学生の頃、親の口紅使ってタンスに落書きしてたら

母親が記憶があります。

ちなみにこのゲーム、ボスとの戦闘時にはコマンドがめちゃ重要で、

何回かと ”なにかを思いついた” のメッセージと共にコマンドが追加されます。

このコマンドを選択すると原作に似た攻撃をし



相手に大ダメージを与えるわけです。

なるほど、原作のトリックバトルを再現するにはこういう手法もアリかもしれませんね。

でもいくら「ひらめき」コマンド以外の通常攻撃が通用しないとはいえ、

承太郎がひらめくまで一般人の女医がのはどういうことなの?




結論 :

この世界のスピードは、

不良生徒・女医 >>> 飛んでくる弾丸





(錯乱中)

そこらの一般人の方が弾丸よりも早く動けるだなんて、

承太郎、いつの間にに入り込んだんでしょうか。

そういやリローデッドでも最後、ネオがトリニティを助けようとして

を使ってましたよね!

とりあえず結論としては、






こないだビデオ屋のAVコーナーでっていうビデオを見つけたけど、

それはまた




保健室にて女医、及びそれを操っていた花京院を倒した我らが空条承太郎。

、仲間にすることに成功します。

いや~良かった良かったと学校を歩きまわると、なぜか用務員のおじさんが登場。




そういやトイレに行くとステータスにある

そんじゃあ行こうかね、と花京院と仲良く連れションへ。

ちなみにこのトイレ、一見普通の公衆便所ですが

「しらべる」 コマンドでトイレを調べると



チョロチョロチョロ・・・と音まで付いてヤケにリアルなオシッコが終わったあと、

もう一回 「しらべる」 コマンドを使うと

あの承太郎がオシッコ! 調べれば調べるだけオシッコ!

キャラを花京院に変えると花京院もオシッコ! チョロチョロだって。プププー!(笑)

おいフーゴ、コブラチームのとこ行って

なんだかこのカセット自体を気分ですが、

なによりひどいのがこれから始まるクソ展開。

はーいそれじゃですね、今から先生がこのゲームに関して大事なことを言うので

よおーく聞いてください。

えー原作付きのゲーム(キャラゲー)というものはファンを大事にするので

通常原作通りにストーリーが進むものですが、

このゲーム、

まず、先程トイレの掃除~とか言ってた用務員のおっさんが

え、タワー・オブグレイって原作では飛行機で襲ってきたクワガタじゃん、とお思いでしょうが、

本作ではで襲ってきます。

倒したら倒したで 「てめえ花京院、DIO様をうらぎるのかー!」

が襲い掛かってきます。 なんでお前らがDIO知ってんだよ!

花京院と二人がかりで倒し、DIOが数人のスタンド使いを送り込んでいるという情報を得たので

空条家でジョースター、アヴドゥルを交えて作戦会議。

するとここでホリィさん発病。 50日以内にDIOを倒さないとホリィさんが死んじゃう!