僕の秘密 兵器#3 愛のコブラツイスト(ヒロイン:伊勢みはと)
新型コロナウイルスが及ぼした渡航への影響も落ち着きを見せたことで、このオフは米国に渡りロサンゼルスでキャンプを張った。1月末から2月頭まで10日ほどの日程だったというが、ここでは技術面のレベルアップを図るだけでなく、クラブ調整も行ってきた。
そんな原はキャディバッグに、国内女子選手としては珍しいクラブを入れて戻ってきた。ドライバー、そしてアイアンなどを米国のクラブメーカー『コブラ』のものに変更。海外ではリッキー・ファウラーやレクシー・トンプソン(ともに米国)が契約を結ぶが、日本のツアー会場ではほとんど見かけることはない。
例年、春先はクラブセッティングに頭を悩ませ、特にクラブ契約フリーになった昨年は日替わりドライバーになる大会もあるなど、ここで苦戦していた印象の原。だが今年は開幕戦から「ある程度固まっています」と自信を示す。フェアウェイウッドとユーティリティは、引き続きキャロウェイのクラブを使用するが、シャフトはUSTマミヤで統一するなど大きな変化も見られる。ウェッジのシャフトもチェンジしたことで、「感覚はいいけど、試合でどうなるか」と実戦での手ごたえも気にはなる。ただ、その表情や言葉からは、大きな迷いは感じさせない。
師匠のジャンボ尾崎は先日行われたジュニアアカデミー選考会の会場で、取材陣を前に『ゴルフで主役になってもらいたい』という気持ちを語った。その思いは、もちろん本人にも伝わっている。「私も勝ちたいですし、それは昨季が終わった時に伝えた。強い気持ちで戦って、ジャンボさんにいい報告ができれば」と、その期待に応えるつもりだ。「苦しい気持ちが、人をやる気にさせる。まだ悔しい気持ちは残っているし勝ちたいという思いは強い」。昨季を糧にし、この開幕戦までの時間を過ごした。
ファンに見てもらいたいのは「前向きな気持ちをもってプレーしているところ」。そして今季の自分のプレースタイルについては「18歳のころのイメージ」と表現する。ピンだけを狙い、「守り過ぎないプレー」を続けていたあの頃の自分が目指す姿。なにより今は技術も伴ったという自負もある。「ミスしても、アプローチはしっかり練習してきました。そのアプローチも見てもらいたいですね」。闘争心としっかり鍛え上げた技で、“キャリアハイ”に近づいていく。
米ツアー進出も見据えるが、今回の合宿でその思いもさらに強くなったという。「(気候が)カラっとしてる感じは好きですし、のんびり、人に干渉しないサバサバしてる感じも好き」と、米国の風は肌にもなじんだようだ。今月24歳になったこともあり、どんなに遅くてもあと3年以内には、そこで戦うことを目指すともいう。コブラのクラブを握り、ジャンボの代名詞さながらの“コブラガッツポーズ”をとる姿を沖縄から届けたい。
サイコガンを持つおたずね者コブラが、ジェーン、ドミニク、キャサリンの三姉妹と出会い、クリスタルボーイと死闘を繰り広げる
また、「BLACK KNIGHT バット」、「鴉天狗カブト」、「ゴクウ」、「武 TAKERU」、「GUNDRAGON」など様々な作品を生み出しながら、代表作とも言える「コブラ」の執筆も定期的に続け、2019年には「COBRA OVER THE RAINBOW」の連載を開始。長き生涯にわたり、熱意と意欲を持って漫画執筆を続けた作家でした。
美しい女性銀河パトロール隊員。“シバの鍵”を運ぶ道中で、コブラと出会う。その姿はコブラのかつての恋人“ドミニク”に生き写し。
食玩フィギュア 3.ドミニク スペースアドベンチャーコブラ ..
ガロン星の地下都市に住む少女。ボガードの手下に絡まれているところをコブラに助けられる。ストリートファイトの試合で、兄を亡くしている。
筆者もいちファンとして、各作品……特に「コブラ」を愛読し、のめり込んできた読者のひとりです。脳腫瘍といった大病で筆を置く時期もありましたが、そのたびに寺沢氏は必ず舞い戻り、素晴らしい作品を提供し続けてくれました。
「コブラ」寺沢武一の作品をヒーローたちのイラストで振り返る1冊 ..
第三の刺青を持つ女性ドミニクがいるスノウ・ゴリラのアジトへの潜入、そして「キャプテン・ネルソンの財宝」の在り処/砂の惑星ザドスへ。
連載時は2週分だったのでしょうか。それにしてもやはり最近の漫画からは想像できないテンポの良さ。現在の漫画家はコブラを読め、読め、読んでくれ。
コブラ会』。映画『ベスト・キッド』シリーズ(1984~89)の30年後を描く ..
寺沢武一先生
9月8日に心筋梗塞のため東京都内にて68歳で他界
監督は『家なき子』『ブラックジャック劇場版』『劇場版とっとこハム太郎』全4作品の出崎統
脚本は原作者寺沢武一と『ルパン三世 カリオストロの城』劇場版『キン肉マン』(6作目を除いて)の山﨑晴哉
過去数回鑑賞
1982年公開作品
ミロス星の女王になる資格があるフラワー三姉妹を巡るコブラと宇宙海賊ギルドのクリスタルボーイとの戦い
テレビアニメに比べるとキャラクターデザインはやはり出崎色が強い
テレビアニメの方も監督は出崎統だが
なぜかコブラの声は明らかに松崎しげるで野沢那智ではない
今まで勘違いしていたが劇場版の方が先(7月)でテレビアニメの方があと(同年10月から)
自分はアニメのコブラを観たのはTVの方が先でコブラといえば野沢那智なので松崎しげるには違和感があった
ああそういえば劇場版は松崎しげるだったなと思い出しまた今回もそれはいずれ慣れてくる
TVアニメでは原作者寺沢武一がコブラの声に山田康雄を希望したが制作会社がルパン三世と被るという理由で野沢那智が抜擢された
原作者寺沢武一はコブラに山田康雄をイメージして描いていたという
寺沢武一がルパン三世のファンだったためかTVアニメの主題歌作曲は大野雄二であり敵のクリスタルボーイの声は小林清志だった
劇場版は時代劇でお馴染みの睦五郎が担当したが小林清志と比較してもこちらはあまり違和感がなかった
原作は義手の中にサイコガンを忍ばせているが劇場版は左腕が光った後にサイコガンが現れる設定になっている
TVアニメは原作の方を踏襲している
自分としては劇場版の方が好きだ
義手を放り投げるとあとで拾いに探さないといけない
ストロンガーの手袋にしてもそうでそれを想像するとカッコ悪い
他にいくらでもあるんだろうけど
劇場版は原作版を踏襲しヌードが多い
フラワー三姉妹の乳首はピンクだがよく見るとなぜか星型だ
ドミニクの声は風吹ジュンのためか彼女の若い頃のヌードを思い出したが乳首は星型じゃない方が良いな
クリスタルボーイはTVアニメ版より劇場版の方が不気味だ
自分は劇場版の方が好き
劇場版の方はTVアニメに比べると声当て専門ではない俳優が多い
声優好きのアニメファンはこれを客寄せパンダなどと詰る傾向があるがそれは自分たちは世間一般とは違う変わり者だと認めているようなもので愚かなことだ
声優と俳優に境界線をつけているのは悪質なアニメオタクだけで実際のところそんなものはない
うる星やつらのサクラ先生は初代が鷲尾真知子だしタッチの孝太郎は林家こぶ平(現・林家正蔵)だしアンパンマンの声は戸田恵子だ
サザエさんの加藤みどりは『がんばれ!!ロボコン』でロボコンが散々迷惑をかける大山家のお母さん役としてコメディエンヌぶりを発揮してる
主題歌を歌う松崎しげるはやはりとても良い
配役
左腕がサイコガンに変化する宇宙海賊のコブラに松崎しげる
ミロス星の三姉妹の長女で賞金首稼ぎのジェーン・フラワーに中村晃子
宇宙船型刑務所で囚われクリスタルボーイに洗脳されていたミロス星の三姉妹の三女のキャサリン・フラワーに藤田淑子
コブラの相棒のアーマロイド・レディに 榊原良子
フラワー三姉妹を見守るコンピューターが作り出した立体映像のトポロ教授に久米明
宇宙海賊ギルドの幹部でコブラの宿敵のクリスタル・ボーイに睦五郎
ルルージュ星解放戦線スノーゴリラ隊長のサンドラに田島令子
ルルージュ星にてサンドラの元でお世話になってるミロク星の三姉妹の次女のドミニク・フラワーに風吹ジュン
首を切り落とされてもなお生き続ける賞金首の宣教師ダコバに緒方賢一
また司会からマンガ「コブラ」の魅力を問われたカズレーザーは、「コブラって最初からデタラメに強いんですよ。成長していくみたいなストーリー性がほとんどない。ずっとカッコよくて強いんですよ。ピンチにはなるんですけど、軽口叩いて慌てない。セリフ回しもいいんですよ。『オレがオリンピックに出れば金メダルでオセロができるぜ』とか」と熱弁した。
チラ見えする連載の画像(なんかコブラツイスト?卍固め?してる ..
今回は宇宙カジノが舞台。ミステリ的な打破もあるのがコブラ。このエピソードではカジノの支配人/ハンマーボルトジョーの「空飛ぶ腕」にどう対処するかが見どころの一つ。まあ、あっさり切り抜けますが。
コブラの相棒レディ。また、坂本真綾がヒロイン・シークレットを担当する。 COBRA THE ANIMATION
同書は1978年にデビューし、2023年9月8日にこの世を去った寺沢の仕事を「コブラ」「BLACK KNIGHT バット」「ゴクウ」「鴉天狗カブト」「武 TAKERU」といったヒーローたちのイラストで振り返る1冊。これまでに発表してきたカラーイラストや原稿から厳選した作品が収録されている。また初公開となるCGイラスト用の線画原稿、未発表となるデビュー当時の短編の習作、「コブラ」の未使用ネームや新作のアイデアスケッチなども収められた。
独断と偏見で分析していきます。 ①レディ ②ドミニク ③その他の女キャラ. スポンサーリンク.
どれだけ嘆いても、時は戻りません。そして、作者が去った後でも、作品は残り続けます。個人として失ったものの大きさを痛感していますが、ひとりのライターとしてすべきことは、寺沢氏の名作とその足跡をこれからも伝えること。その想いから、寺沢氏の代表作である「コブラ」の魅力や特徴などを、今回改めて紹介します。
“シバの鍵”を運ぶ道中で、コブラと出会う。その姿はコブラのかつての恋人“ドミニク”に生き写し。 ブラックボーン
特に初期の顔つきなんかが似ている。因みに、彼の出演映画の吹替作品にて専属声優的に声を充てていたのが山田康雄であり、作者が山田の声をイメージしてコブラの台詞を書いていたというのも無関係ではないだろう。
寺沢武一公式サイトです。コブラなど寺沢作品の情報をいち早くお知らせします。
漫画「コブラ」の連載は、1978年に「週刊少年ジャンプ」で始まりました。当時の週刊少年ジャンプは、「キン肉マン」や「ドーベルマン刑事」などの人気漫画が活躍。また後続で「Dr.スランプ」「キャプテン翼」「キャッツ・アイ」なども登場し、大きな盛り上がりを見せます。
コブラの相棒の女性型アーマロイド。 その体はライブメタル(生命金属)という超合金から成っている。
まぁ、別にスペースコブラまで見るのも良いだろうとはそこそこ乗り気な事には変わりない訳で。場合によっては00年代以降のOVA・新シリーズのマジックバス版も触れていこうと思う。
「SPACE ADVENTURE コブラ」 原作者の早すぎる死
メテオレースの前年度ワールドチャンピオン。コブラとのレースで、コブラの力を知り、涙を流し「黒い弾丸を止めて」と伝える。
COBRA vol.2 COBRA THE SPACE PIRATE
もはやヴィンテージスタイルのキャラクターモノを製作する香港メーカーとして、ソフビ者にはお馴染みなKaiju oneが『コブラ』シリーズ最新作が日本初上陸! 寺沢武一先生描く魅力的な『コブラ』キャラクターより宿敵「クリスタルボーイ」、相棒「アーマロイド・レディ」、そして屈指の人気ヒロイン「ドミニク・ロイヤル」をソフビらしいディフォルメ造形でソフビ化! 「ボーイ」はクリアで中の骨格が覗き、「レディ」ボディのダークな輝き、「ドミニク」のセクシーコスチュームなど、それぞれの個性が再現されているのがうれしい。これら単体でももちろんいいが、以前発売された「コブラ」を持っているなら、ぜひ並べて楽しみたい!
ついに完結『スペースコブラ COMPLETE DVD BOOK』VOL.3
サイコ・ガンの構造を盗み、大量生産したジゴバとの戦い。身体の原子構造を変化させ即座に居場所を変えるジゴバにコブラがどう立ち向かうか。このエピソードではサイコ・ガンは意志でレーザーの軌道を屈曲させるコトが可能と判明。ただ、このエピソード以降曲げてたかどうか覚えていませんが。
原題はコブラ(コブラ)。 1977年にサイコガンの秘密、黄金の男2編 ..
この辺りで松崎さんのコブラもこれはこれでと味があると思えれた辺りは幸運だった。クリスタルボーイも小林清志さんではなく睦五郎さんたる方だが、こちらは野田圭一さん辺りを彷彿させる演技で少し若くなってる感じ(悪くはない)
『スペースアドベンチャー コブラ』公開40周年記念 特別4K上映
『コブラ』の第一話は「平凡なサラリーマン・ジョンソンがあることをきっかけに高名な宇宙海賊コブラとしての記憶を取り戻し、再び海賊生活を始める」という内容になっています。
レディは、コブラがジョンソンとして生きている間は(口の悪い)メイドロボット「ベン」に扮して生活していました。
コブラが記憶を取り戻した後は自らも正体を現し、コブラの旅に付き添います。
COBRA THE ANIMATION 第8話 マンドラド(アニメ / 2010)
動物たちと三頭身の小人(こびと)たちが、互いに言葉を通じ合って社会を形成して暮らす、童話のような世界観。 『ハクメイとミコチ』13巻より(樫木祐人/ KADOKAWA) で、一緒に暮らす2人の女の子を主人公にした日常もの。 アニメ化済み、前巻からきっちり…
マイナビネクストヒロインツアー · トッププロのレッスン · 話題のギア ..
女性キャラが凄いムチムチしてます。コスチュームも肌の露出度が高くて、時には今の週刊少年ジャンプ作品からは想像できないデザインです。
「コブラ」ハリウッド実写化へ向け企画進行中!オファーは7年前から
バトル漫画の多くは、正義や倫理を重んじて、悪側の敵と戦う作品がほとんど。そんな時代の中、漫画「コブラ」は宇宙海賊を主人公に据え、法律を歯牙にもかけないアウトローを描くSFアドベンチャーとして発進しました。
コブラ会」。(左から)ジョニー役のウィリアム・ザブカ、クリース ..
コブラの相棒「レディ(アーマロイドレディ)」は、「ライブメタル」という超合金のボディをもつセクシーな女性型アーマロイドです。
宇宙船「タートル号」に乗りコブラと共に活動しています。戦闘能力はそれほどではないものの、冷静沈着で博識な頭脳をもってコブラをサポートしています(とはいえボディそのものが強靭なのでグーパンで敵を倒すこともある…!)。
スリーサイズは上から「88・60・89」。
身長が190cm~250cmとされているコブラよりさらに背が高いので、実在したら色々な意味で迫力がありそうですね。