コブラ メイソン ドグ・サバラス ロジキー バック ミラージュ人 パンプキン クモ女 ジム=マックナー 三四号 看守長 ドクター ..
当サイトでは色々なジャンルのアニメを扱ってきた。名作アニメ、SF、ギャグ、スポーツ(野球)、魔法少女…まだまだ抜けているのは、以前「あまり興味が無いので見送る」としたアクションものだ。そのアクションものの中でもガンアクション漫画として名高い「週刊少年ジャンプ」連載の「コブラ」を原作に持つ、この作品を今回は取り上げたいと思う。
我々の世代の人にとって子供の頃の思い出に欠かせないひとつの漫画雑誌は、誰がなんと言っても「週刊少年ジャンプ」だろう。考えられる様々なジャンルの漫画が連載され、少年時代の我々はこれに夢中になって発売日が楽しみだった記憶がある。
当時大ヒットとなった「Dr.スランプ」を筆頭に、現在も連載が続く通称「こち亀」、強烈なギャグで我々を笑いの渦に巻き込んだ「ハイスクール!奇面組」や「ストップ!ひばりくん」、サッカー少年を虜にした「キャプテン翼」、格闘技なら「キン肉マン」、下ネタなら「シェイプアップ!乱」…キリが無いのでこの辺りにしておくが、思い付くだけでも多くの漫画のタイトルが思い付く。今回の作品決定はまずあの頃の「週刊少年ジャンプ」出身作を取り上げて少年時代の思い出に浸りたいと考えた。
そしてその「週刊少年ジャンプ」に、ひとつだけこの漫画雑誌とは大きく路線が異なるアダルティな作品があったのを強く覚えている。それが今回取り上げる「スペースコブラ」の原作漫画、寺沢武一原作の「コブラ」だ。
物語は一人の宇宙海賊の物語である。主人公「コブラ」は左腕に「サイコガン」と呼ばれる銃が仕込まれており、これを武器に宇宙を飛び回るというストーリーだ。連載が長期にわたっていて多くの物語が内包されているため、大まかなあらすじというとこの程度しか語れない。1978年に連載がスタートして、掲載誌を変えながらまだ完結していないと言うのだから、本当に息が長い漫画である。恐らく「SF」漫画では最長寿でないかと思われる。
この漫画の特徴的なところは、少年誌掲載の漫画としては珍しく「大人」が主人公であることだろう。多くの男の子向けの漫画が読者層と同世代の主人公を「等身大」で描くことで、読者の支持を得てきた。だがこの「コブラ」ではそのセオリーを破り、少年達が「憧れ」の対象となるべく主人公を描いている。
そしてなんと言っても作画の迫力と美しさだ。主人公コブラはストーリーの都合上、決してハンサムではないのだが逆にそこが上手く味を出していてカッコイイし、劇中に出てくる女性は魅力的に描かれ「週刊少年ジャンプ」の読者である少年達の心を掴んでいる。そしてストーリーも迫力に満ちていて、途中からでも興味深く読みいってしまう内容であることは、私の兄が夢中になっていたことからも容易に想像できる。こんな凄い漫画だからこそ、当時週刊連載が不能で断続的な連載に留まったのは、現在だからこそ理解できる。
今回はそんな80年代を代表する漫画を原作に持ち、現在でも根強い人気を持つ漫画をアニメ化した「スペースコブラ」をこのサイト独自のフォーマットで考察し、この作品の人気の謎に迫りたい。
バリクロス ミラージュフィルター4枚 ちいさく ; 直近で109人以上 ; 大量注文に関して
このアニメは私が小学6年の秋から、中学1年の春にかけて放映された。第一回を見た記憶はちゃんと残っているが、終わりはあまり記憶に無くて「いつの間にか終わった」という印象が強い。それでも特に中学校に上がってからは、短い期間であったとはいえ同級生達の間でこのアニメが話題になることが多かった記憶がある。
前項で偉そうに語った私だが、実はこの漫画にいつ出逢ったか実は全く定かでない。恐らく映画化されたあと、テレビアニメが放映される前後にそれに合わせて読んでいたのだと思う。その時の記憶は正直言うと「わけわからん」というものであった。ストーリーが小学生から中学生に向けての世代にとっては少し難解なところを途中から読んだというのが最大の理由だろう。その上でこの漫画の連載スタイルが断続的だったことが拍車を掛けている。だから私はアニメでしか「コブラ」という物語を理解できなかったというのが正解だ。
それに加え、当時連載していたストーリーとテレビアニメで放映されたストーリーが違ったことも私を混乱させていた理由だ。これは今回作品を取り上げるに当たっていろいろ調べてみて初めて知ったのだが、テレビアニメになったストーリーは1978~1980年頃に「週刊少年ジャンプ」に連載されたもので、私が「週刊少年ジャンプ」を読んでいた頃には、その続きとなるストーリーが連載されていたのである。
このような記憶もあってこのアニメは「全部見直したい」と考えていたアニメのひとつである。勿論当時見たストーリーなどはあまり覚えてなくて、実際に見てみると「あったあった!」ということになってくるのではないかと思う。この作品で私の目を引いたのは、「週刊少年ジャンプ」では他に見た記憶のない「SF」だったこと。作中に出てくる宇宙船などが細かく、カッコ良く描かれていてストーリーよりそっちばかり見ていた記憶がある。その上で前述の通り、アメリカンコミック風の迫力のある画にはストーリーが解らなくても引き込まれる魅力はあった。
さて、いろいろ語ったが、今回この作品を取り上げたもう一つの理由は正直に語っておかねばならない。それは前回取り上げた「クレヨンしんちゃん(劇場版) アクション仮面VSハイグレ魔王」を見たら無性に「スペースコブラ」が見たくなったということだ。もちろん目当ては悪役ではなく主役でカッコイイ野沢那智さんの声を聞くこと。氏の声で私の印象に最も強く残っているのは、このテレビアニメ版の「コブラ」の声だったのだ。
作詞・冬杜花代子 作曲/編曲・大野雄二 歌・前野曜子
最初のところは「あれー?こんなオープニングだったかな?」とちょっとだけ思ってしまったが、聴いているうち、見ているうちにだんだん私の記憶が蘇ってきた。そうそう、このオープニングのボーカルがとても色っぽくて、なんか恥ずかしかったのと大人の世界を垣間見たような気がして見ていた。前野曜子さんがそう歌ったのか、それともそういうメロディで作曲されたのかは解らないけど、とにかくメロディより色っぽさを前面に出した曲で「SFアニメ」の主題歌にしておくには勿体ないと当時は思ったものだ。まぁ、当時の小学6年生相手じゃ横文字が多い歌詞だけで「大人」を感じてしまうというのもあったと思うけど。
その横文字が実は今回の視聴でも聞き取れていない。特に「♪コーブラー」の部分に出てくる横文字は、画面に歌詞表示もない上、流暢に歌われているので根っからの日本人の私には聞き取りにくいのだ。中学生時代の同級生はここを「♪振り向くーっ」と勝手に和訳して歌っていた記憶も、自分の中にハッキリ残っている。
背景画像はコプラのキャラが上手く演出されている。ストーリーの都合上ハンサムにできない顔、それでもカッコイイその仕草、サイコガンを放つときの迫力、敵と対峙するときの緊張、この物語の要素の中で「美しい女」以外は全て詰まっているオープニングだ。そして相棒レディの存在も忘れず上手く描いていて、見た人を物語に引き込む力のある強烈なオープニングであると言いきっていい。
それにしても、歌詞表示の「翳」という文字が手作り感が強くて、いま見ると「時代」を感じて笑ってしまうなぁ。
コブラ退治はミラージュマンさんの仕事だった。ミラージュマンさんを殺したヤツが悪い.
次女のキャサリンはターベージに操られた長女のジェーンに撃たれて殺されており、そのジェーンはターベージの種子に耐え切れず死亡している。そしてドミニクを殺したのはサラマンダーの命を受けたドーベル。ただしアニメ版では生き延びたジェーンに直接手を下している。
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応させていただきす。当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
コブラは、第7銀河崩壊を目論む海賊ギルドの陰謀を阻止するべく幻の惑星ミロスへ向かう。 原作との違い 原作ではコブラ ..
米海兵隊に導入されているデジタル迷彩パターン“MARPATマーパット”からイメージしたマーパットコレクションです。街でも砂漠でも、森林でもお洒落に使えるレザーコレクション。上質なコードバンを外装に採用し、内装にはイタリア産オイルレザーのマルティーニを採用しました。どんなシュチュエーションでも、的確に対応し、そしてどんな任務もこなしてくれる信頼出来る存在です。最高級のコードバン素材と、バケッタ名門のマルティーニレザーを組み合わせることで、特別な存在感を醸し出していくれます。財布職人の技術も高く、素材と作りにこだわることはもちろん、オーラを感じられる様な完成度に仕上がりました。
アクションスポーツに留まらず、アパレルとの境界線を越えた想いがブランドに反映され、RVCAは自由な発想展開が出来るライフスタイル、トレンドから触発を受けデザインをしている。RVCAは、多種多様なカルチャを取り入れつつ、個々を主張したいライフスタイルを送りたい人に向け、ブランドを発信し、また同じ考えを持つデザイナーズグループによって創り出されているブランドである。水、油、空気、土地、破壊、工業事業、アート、サイエンス、国外、国内、アナーキー、過去、現在をリプレゼントしているのがRVCAである。 RVCAの理想として、今日、明日、そのあとに続く人生、そして本質的なカルチャー、 それらはやはり強い家族の絆、地域コミュニティーへの貢献を掲げている。
海賊ギルドに絶滅させられたという、ミラージュ星人の生き残りで、姿を変える事が出来る。 ..
イーグルビジョンを利用すると使者に感知される可能性を軽減できるため、活用しながら尾行をしましょう。使者に尾行が失敗しても、マザリム裁判所のベンチで時間を経過させることで再挑戦できます。
必殺武器は左腕のサイコガン!美女とロマンに彩られた男という名の物語
超強力なビーム銃”サイコガン”を左腕に仕込んだダンディな宇宙海賊・コブラは、悪には強いが美女には弱い”おたずね者”。財宝の地図の秘密を解くカギを持つ三人の美女を海賊ギルドの魔の手から守るため、相棒のアーマノイド・レディとともに愛機タートル号で宇宙を駆け巡る!
COBRA THE SPACE PIRATE (全12巻) Kindle版
デコイで騙すコツは、「どうしたらデコイを本体と思わせられるか考える」こと。遮蔽物(障害物)の裏で隠れ、下がる方向にデコイを放ち気を引いたり、戦闘中予め陰にデコイを置いておくなど、ことが重要だ。
古代火星人の作り出した最終兵器を求めて、ドミニク、レディと共に惑星 ..
イタリアの伝統製法で作られた革素材マルティーニレザーです。適度なシボ感があり、革の醍醐味である経年変化や、質感、そして香りを楽しめるオイルレザーです。革らしい風合いがありながら、上品さが際立っており、肌触りからも生地の繊細さが伝わってきます。
イタリアで有名な製法としてバケッタ製法と呼ばれる古典的な製法がありますが、このマルティーニは一際上品で繊細です。ハリがあり、鞄にした時には、形をきちんと保ちながら、持ち主にフィットします。財布小物は、タフに長年の使用にも耐えることが出来ます。
バケッタオイルレザーでありながら、上品さと繊細さを持ち合わす、イタリアンレザーの中でも稀な上質さを堪能できる革素材です。メンテナンスの楽しさもあり、レザーライフを満喫し、経年変化を嗜めるのも魅力です。
(ミラージュ星人) パンプキンバッド(元海賊) サラマンダー( ..
超強力なビーム銃“サイコガン”を左腕に仕込んだダンディな宇宙海賊・コブラは、悪には強いが美女には弱い“おたずね者”。財宝の地図の秘密を解くカギを持つ三人の美女を海賊ギルドの魔の手から守るため、相棒のアーマノイド・レディとともに愛機タートル号で宇宙を駆け巡る!寺沢武一の大人気コミックをベースに、壮大なストーリーをハードボイルド・タッチで描かれたスペースアドベンチャー。出崎統、竹内啓雄のスタイリッシュな演出や、ジャズ・テイスト溢れる羽田健太郎の音楽など、大人の魅力を数多く持った大ヒットSFアクションだ。
サラマンダーによって絶滅したと言われるミラージュ星人最後の生き残りで ..
[キャスト]
コブラ:野沢那智/レディ:榊原良子/ドミニク・ロイヤル:高島雅羅/ジェーン・ロイヤル:藤田淑子/ドグ・サバラス:加藤精三/クリスタルボーイ:小林清志/サラマンダー・ターベージ:内海賢二 他
(ミラージュ星人) パンプキン(デイブ刑務所・囚人) バッド( ..
ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
RVCA / ルーカ COBRA MIRAGE SSTシャツ *WEB限定(MENS)
[スタッフ]
原作:寺沢武一/企画:片山哲夫,久保田栄一/プロデューサー:加藤俊,大野幸正/チーフディレクター:出崎統,竹内啓雄/シナリオ:山崎晴哉,三木孝祐,寺田憲史/ディレクター:大賀俊二,奥脇雅晴,他/作画監督:杉野昭夫,大塚伸治/文芸:山崎敬之/美術監督:水谷利春,石垣努
HSGK 1/72 ゲートシオンマーク2 スピード・ブリンガー
10年位前は連合会内に「稚内GN総合優勝経験者」が何人もおりましたが、近年は諸々の環境の変化が著しく一人減り又一人減り「稚内GN総合優勝経験者」も皆無となってしまい連合会維持がやっとと言う状態となってしまいました。
米国人と韓国人のハーフであり、持ち前のクリスタルボイスとクリスタル ..
ミラージュは、俗に言う目立ちたがり屋だ。4人兄弟の末っ子として、おどけて注意を集めるコツを覚えていった。唯一真剣に取り組んだのはホロパイロット技術だった。技師の母親に錯覚を作り出す技術の手ほどきを受けると、それらの仕組みを研究し、あらゆることを吸収した。フロンティア・ウォーで兄弟が行方不明になったときでさえ、ミラージュと母親はホログラム装置を開発し続け、2人の仲はいっそう緊密なものとなった。
バーテンダーとして生計を立てていた頃、ミラージュは常連客から興味深いことを耳にした。それは、Apexゲームとその勝者に与えられる富と栄誉の話だった。魅力的でありながらも、母親の元を離れるわけにはいかなかった。しかし、それを見透かしたように、母親は彼に特製のホログラム装置を与え、夢を追うようにと送り出したのだ。現在、ミラージュはApexゲームの中心的存在として、対戦相手を出し抜きながら、アウトランズ中の観客を魅了している。
蛇の頭は、ハルビヤ支部に向かうだけで終わる簡単な調査です。蛇の頭が終わると、狐と狩人・使用人と偽物・判事と処刑人の3つの調査に分岐します。
コブラはギルドへの復讐を誓い、ミラージュ星人のドグ、デイブ刑務所に囚われていたパンプキン、ネプチューラ星に住むバットを伴い、サラマンダーのいるギルドのカジノステーションへ乗り込んだ。
サラマンダーを目の前にしたコブラたちだったが、サラマンダーの周囲には常に4人のボディガードがおり、サラマンダーの周囲に特殊なバリアーを張って守っている。そこから一歩でも出ない限り、コブラのサイコガンも威力を発揮することはできなかった。
名案を思いついたコブラは、サラマンダーが抱えるレスラー、エル・スカイマンに化け、何故かレスリングのリングに立った。
WEB限定 RVCA COBRA MIRAGE SS/ルーカ 半袖Tシャツ
Mini Hobby Models という、よく分からない中国メーカーのキットです。
数年前に数機種まとめてヤフオクで買いました。一個200円ぐらいだったと思います。
明らかに昔のキットのコピーで、金型の状態もひどいものでした。
モールドも極太だし翼パーツと胴体パーツの合いも悪く、組みかけて捨てようかと思いましたが細かいパーツ類は割とちゃんとしてたので、捨てるのも忍びなく放置してありました。
三年ぐらい机の隅に転がってたかな。
【遊戯王】 エレキングコブラ PHSW(706)/ノー の通販
またまだ頑張りたいと思っていたのですが、最近は持病の「腰痛」も酷くなって「バスケット」での運搬も億劫に感じるようになり、その上片道一時間もの移動を考えると継続性に疑問を感じてしまい思い切って「鳩レース」を断念する事を決断しました。
バーガハリBSコブラ ボークス製 | 模型・フィギュアSNS【MG】
第1部:連載開始より「サラマンダー(シドの女神)」編まで(1978年 - 1980年)ここまでのエピソードが『スペースコブラ』としてTVアニメ化(1982 - 1983年)。
人 クラッツィオシートカバー キルティングタイプ EH-0439(要詳細確認)
左腕に必殺サイコガンを持つ無敵の海賊が宇宙を翔けるSFヒーローアクション
同名漫画を原作に、美女たちと共に宇宙を冒険する海賊の活躍を描くSFアクション。クールでニヒル、茶目っ気にあふれたコブラが、とにかく魅力的でカッコ良い!
うだつの上がらないサラリーマン、ジョンソンはひょんなことから自分が海賊コブラのトレードマーク・サイコガンを持っていたことに気付く。ジョンソンは、自ら記憶を封印したコブラだったのだ。記憶を取り戻した彼は、相棒レディと共に再び宇宙に飛び出す。