レクサプロは、効果と副作用のバランスのよさに定評のある抗うつ剤です。


服用始めは、レクサプロの効果が効いてるかわからないと思うほど何事もなかったのですが、継続は力なりということで服用を続けました。すると不安感がなくなってきて、外にでるようにもなりました。服用前よりポジティブ感が上がったのではないかと思います。


デパス®の体験談とあまり関係のないコメントは一旦消去させていただきます。

【8ヶ月後:外来診察にて】
「体が動かない。会社の事を思い出すと気分が落ち込み死にたくなる。
布団から起き上がれない」と訴え、抑うつ状態を呈している。
処方
レクサプロ(10mg)1錠 1日1回 夕食後
以後同処方継続した。

気分の高揚を抑えてくれています、逆に感情の波が凄く小さくなった気がします。レクサプロの副作用なのか倦怠感も現れているのでボーッしていることが増えた気がします。

課題:一般会話 相手 N医師「今週の柔道で、相手に技を掛けて投げる体験をした。 ..

書き込み失礼します

デパス後遺症のことで質問します

今から3年ほど前、親しい友人の自殺のショックから1日デパスを400錠オーバードーズする日が3日連続で続き、3日間で合計1200錠以上飲みました

当時の状態を書きます
22歳、女性、標準体重より軽め
うつと診断され3年ほど
デパス0.5mgもしくは1mg(曖昧ですが、1日3mgまでなので恐らく1mg)を1日3錠、朝昼晩で出されていました

他服用

レクサプロ10mg
就寝前
ルネスタ1錠
クエチアピン100mg
ペロスピロン8mg
だったと思います(調整のため何度も薬を変えているので覚えている範囲になります)

デパスOD
3日目だったと思います
そんな状態で、外出の用事があり歩行していたのですが、急に足の出し方、手の振り方、地面を歩く、歩行すると言う感覚がわからなくなり、頭が真上を向き(首が攣っているような感覚で元に戻らない)、手も変な方向を向いていて、口はずっとあくびをしている様に塞がらなくなり、言葉が喋れなくなりました

思いっきり上を向いた状態で「あーーうー」しか言えなくなり、立っているのに、しゃがみ方もわからなくなり、たまたま通りかかった方が異変に気付き、寝かせてくれて、救急車を呼んでくれました

救急車を待っている間も、ずっと、体が、首がおかしい!口が閉じない!説明したい!と強く思っていたのに全く何もできませんでした

病院に運ばれるまで30〜40分ほどかかったと思うのですが、何故か力を抜いて横になっていると感覚が少し戻ってきて到着した頃には事情を軽く説明でき、点滴をしていただきました10時間ぐらいは病院に居ました

完全に感覚が戻ったと思ってタクシーに乗り自宅に帰ってる途中、また首が真上を向き、口が無理やり開く感覚はあったものの、ギリギリ喋れて家に到着しましたが、動こうとすると、倒れた時の感覚があり、動くのが怖く1〜2週間は寝たきりだったと思います

徐々に動いていき、1ヶ月ほどでいつも通りの感覚に戻りました
体が何も言うことを聞かないというのに物凄く恐怖を覚え、当時のことを今でも鮮明に覚えています

明らかに脳の伝達の異常、意思と反する動きをしていたことはわかりました
治ったので良かったと思っていたのも束の間、2ヶ月後に眼瞼痙攣という脳神経が関係している病気(目の難病です)にかかりました

これは高齢の方に多い病気で、大体が違和感を感じる程度が多いそうです
何故か光が眩しくなる、眉間に皺がよる、少し違和感を感じて眼瞼痙攣と診断された方が調べた結果かなり多かったです

私はいきなり目が開かなくなり、対向車とぶつかり明らかにおかしいと感じて眼科に行き、眼瞼痙攣と診断されました
痙攣と言う名前ですが、ピクピクとは違います
感覚的に分かりますく言うと目のチックです

眼瞼痙攣という病気は原因はハッキリ分かっていません
なので現在、完治する治療法はありません
唯一、症状を緩和できるボトックスという注射がありますが、平均の量から始め、目の周辺に打ち続け、今まで量を増やしてきました
(注射は耐性がつくため3ヶ月に1度しか打てず、効果が無くても3ヶ月は耐えなければいけません)

3ヶ月に一度を3年繰り返し、量を増やしていき、現在適量です
1年前にもう眼科では治療できないと言われ、脳神経内科に通院を変えました
CTは撮りましたが異常はありませんでした

3年間効かなかったため、いつ、何をしていようが指で無理やり目を開けて生活してきました
もちろん片手は使うので片手しか使えません
仕事もやめました
歩行時もテレビを見ている時もずっと片手で目を開けていました

東洋の治療法、眼瞼痙攣、メージュ症候群(似ている病気です)を専門としている鍼治療を受けに関西まで行き2週間滞在し、治療しましたが全く効果が得られず

何故、原因がわかっていない眼瞼痙攣の話をしたかと言いますと薬性でなる可能性があると言われたからです
実際に調べれば出てきます
それも精神薬、ベンゾジアゼピンです
デパスはベンゾジアゼピンに分類されています

過剰摂取、タイミング、自分の意思に反しての体の硬直、自由に瞬きができない、脳からの電気信号の神経に異変が起こっているのだと思います
それしか考えられません


私は間違いなくデパスODでの後遺症だと思います。が、同じ経験をした方が居なく可能性としてあるのか専門の方にお聞きしたいと思い書き込ませて頂きました

書き込みが長く、説明も下手で申し訳ございません
もちろん自分が悪いので、相談するところもなく…
必要な薬は欲しいけれど、精神科の先生に素直に話すとODの危険があると思われ処方されなくなるので話せず、ほぼ失明状態に陥り、毎日絶望でした
視力が悪いのとはまた違う、前が見えない。真っ暗です
時間が巻き戻せるのならば
結果が分かっていたならば
何度も思いました

良いことも、悪いことも、デパスの経験談として
という文脈を見させていただいて書き込みを決めました

ODは皆さん体も違います後遺症も違います

私は一生この病気と付き合っていかなければいけません
当時は22歳、現在25歳になります
デパスでなったという確証はありません

でも私はデパスでなったのでは無いかと思います
後遺症というのは非常に辛く、生きづらさを加速させます
同じ思いはして欲しくないです

どこにも相談できるところが無く苦しんでいました
ご回答よろしくお願いします

パニック障害に悩み、心療内科でレクサプロを定期的に処方してもらっていました。ですが、薬代に加えて診察料や交通費がかかること、待ち時間の無駄を考えて自分で薬だけを手に入れる方法がないか考えていました。するとこちらのサイトで薬のみ購入できることを知り、頼みました。効果はいつも飲んでいるものと同じ。副作用はなし。通院のストレスが無くなりました。

エスシタロプラム(レクサプロ)は、精神科で使われる抗うつ薬SSRIの1つです。うつ病、社会不安障害等に使われます。

大分市からですので伺いたくても無理で質問させてください。1年前に職場で大きな目眩で入院しました。それからふらつきが治らず、また兼ねてよりあったふくらはぎや太もものかたまるような感じで歩きにくいため大きな病院の神経内科で検査しPR3ANCAが10.1となり神経伝達検査、皮膚生検、頬から下のCTをしました。今の所治療はできないとなりしたが、朝から動悸ふらつき足が重くて立って家事をするのが凄く疲れます。筋無力症やパーキンソンではないかと言いましたが今現在違うと。9月始め夜中と10月始め午前11時ごろにみぞおちの痛みから顎や喉の奥が五分くらい痛くなり循環器内科に行きましたが、心電図異常なしで狭心症発作の典型的なものではないとニトロだけもらってます。ふらつきながら夕方歩くのですがスマートウォッチで脈の異常が128検知され気分が悪く急いで帰ると脈が47に落ちたり75になったりでまた循環器に行きましたが、わからないと。神経的と言われます。何年か前からデパス服用していて足が歩きにくくなりスルピリド半分とメイラックスを3年生服用していて現在はメイラックスのみですが。7月に立ってるのが限界でパートを辞めて9月くらいから毎日朝から動悸ふらつき足が歩きにくい感じ食後の胃もたれ体がすぐ疲れ、買い物にも行けなくなりました。娘があと1人大学受験を控えてるのに何もできません。弁当、洗濯掃除でやっとです。すぐ横になりたい。買い物は週末主人に付き添いで来てもらってます。夕方やっと歩きにくいけど頑張って歩きます。美容室も行けず。今迄できてたことができません。毎日いつ心臓が悪くなり死ぬのかと、娘が私が今死んだらどんな精神状態で受験するのかとか。主人は何も感じないので言ってもわからず私がいなくなったら受験があるのに、洗濯とかさせないかとか色々考え頭が狂ってます。以前パキシルを服用し2日間体がやけどしたように熱く眠れなかったので鬱薬は中止になりました。セロトニン症候群も怖いし服用したくありません。ただ本当に精神なのか病気なのかわからず苦しんでます。パーキンソンとか脊髄小脳5月MRI済。心臓かとか。いつ死ぬかは誰もわかりませんが娘の邪魔はしたくないし毎日の気分がメイラックスで良くならず、でも今は引きこもり状態で病院に行くのもできない感じです。何もしたくないです。娘が帰って来たら死んでるんじゃないかとか。気の小さい娘なので心配で。この症状が何なのかわからず苦しんでます。長文失礼しました。

双極性障害の人は躁状態になるとトラブルを起こしやすく、生きにくいのです。うつ病と双極性障害を区別するのは治療上大切なことなのです。双極性障害の治療は、落ち込んだ感情を上げつつ、高くなり過ぎないように感情の幅を狭くするのです。

レクサプロ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)


ご質問いただきありがとうございます。
そもそも、なぜうつ病でもないのに、抗うつ薬を使うのか。
そっちのほうが奇妙なのですが、次第に薬は適応を拡大しながら、症状が似通った病を中心に、いろいろ使われるようになるものですね。
ちなみに、抗うつ薬が効きすぎると、反対に過換気発作やパニック発作を起こしてしまうことが、たまにあります。
本当にSSRIがパニック障害に効くのでしょうか?
それと、完治は薬を飲まなくても大丈夫な状態なのですけれど、SSRIを飲んでいて、どうやって完治するのでしょう?
SSRIで完治するなら、何を飲んでも完治しそうです(皮肉です)。
私は抗うつ薬を使わないので、パニック障害も最低限の安定剤と精神療法で治療しています。どうということはないです。

レクサプロのおかげで不安感やネガティブな思考などがマシになりました。今は家族と外出することもできますし、他人と普通に会話できるようにもなりました。自分の中では近いうちに社会復帰したいと考えてます。


私のレクサプロ体験談です。 ・SSRIを飲むのが怖い・副作用が怖い そういったイメージを持っている方にぜひご覧になってほしいです ‍♀️✨

今までは頻繁に病院に行っては薬を貰い…という生活を繰り返してましたが、最近はここのサイトでレクサプロをまとめて買うようになったので、病院へ行く回数が少なくなりました。ネットで買った薬でもしっかりと効きますし、先生も異常なしと言ってるのでこの生活を続けます。

同一成分薬: レクサプロ錠 10mg、レクサプロ錠 20mg(持田製薬株式会社)


ご返信いただきありがとうございます。受け止めていただけてとても助かります。

デパスについては、「良くないものだと知っているが、頼りたくなる。なくなってしまったら困る」というところです。
患者は頼れるものが少なくなりがちだと思うのですが、そんな時効き目がある薬が処方されれば依存するのは必然だと思います。

私の場合、良くないとか危ないと言われて、「言うのは簡単だけど、じゃあこの辛さをどうにかしてよ」となり周りを信用しなくなってしまいました。その時は言葉だけでなく具体的なアイディアが欲しかったです。

今は体の緊張や、脳内多動に悩んでいますが、合う薬が見つかる気がしません。
(インチュニブでは希死念慮が悪化しました)
血液検査の結果フェリチン鉄が少ないと出たのでサプリを検討しています。これも色々意見があると思いますが…

体験談をご紹介したのは、治療と向き合いながらも妊娠や出産、授乳などに不安を ..


毎日服用していなかったからでしょうか、
幸い無事に止めることができたようなので、
このままデパス®を飲むのは終いにした方がいいですね。
そうですね。
いろいろと周りから言われると疲れてしまいますよね。
私の発信なんかも、
色々な意見のひとつなんですよね。
とても難しい問題ですね。
正直なところ、
あなたご自身はどう感じているのでしょうか?
デパス®も常用しなければ、
使いようによっては、
これで助かる人もいるんでしょうけれど、
どうも私にとっては、
とんでもなく苦しんだ患者さんをたくさん経験しているために、
良いものだとは思えないですね。

不安や恐怖 ~②人前での過剰な緊張や不安 社交不安障害(あがり症)

こんにちは。双極2型・ASD・ADHDのような症状があります。
私はデパスを飲むと、ごちゃついている頭がすっきりして、肩の力が抜けていい気分になります。率直に出来すぎで怖いです。
多幸感もあるし、天啓が降りてきた!みたいな時もあります。

去年までは常用薬に加えて頓服として毎日リスパダール、2日に1度デパスのようなペースで使っていましたが、今は常用薬1種のみです。
(元々症状が改善していたところで、きっかけがありやめようと決めました。)

今も希死念慮や自殺企図があり辛いですが、薬については色々な意見があり、周りから好き勝手に言われるので疲れてしまいました。元々好きで飲んでいないのでこのまま全て辞めたいとさえ思います。

レクサプロ(エスシタロプラム):レクサプロは社交不安障害の治療において有効性が ..


以前よりも良くなったとのことでなによりです。
リーゼ®なら大丈夫です。
最終的にはなにも飲まないで過ごせるようになるのが理想ですが、
リーゼ®なら怖がる必要はないでしょう。
過分なお言葉恐れ入ります。
そもそも治すために医者になったのですから、
デパス®が悪いと気がついてしまった以上、
発信せずにはいられなかった。
ただそれだけのことです。

レクサプロ - 一般的な精神衛生上の問題である不安は、さまざまな形で現れ、日常生活や健康に影響を及ぼします。

ご質問ありがとうございます。
病院でも抗うつ薬以外の治療は出来ますので、相談してもいいでしょう。
できれば抗うつ薬は飲みたくないと伝えてみてはいかがでしょうか?
私も、薬を使っていないわけではなく、いくつかの薬を使わない方がいいと判断しているというところです。
睡眠は、結構大事です。
もっとよく眠れるとコンディションが上向くのではないでしょうか?
食事については問題ないでしょうか?
病院に行かないよりは行くことをお勧めしますが、いかないとしたら先ずは栄養を見直すことでしょうか?

こちらが参考になると嬉しいです。

他者から拒絶された体験は強いストレスとなり、社交不安障害のきっかけになります。 ..

私はデパスを飲み続けてました。

体調不良が続き、婦人科や内科などに行きました。
内科でデパスを処方され、朝昼晩0.5づつ。藁にもすがる気持ちで飲み続けました。

ようやく予約待ちの心療内科に行く事が出来ましたが。不安障害かもと言われ、そこではデパスは頓服にしましょうとなりました。

しかし全くよくならず、頓服とは言われても毎日飲み続けてしまいました。

だんだん効きも悪くなり、色々調べてデパスが怖くなり、心療内科で相談しましたが。
『ネット情報は全て嘘。依存なんかしません。デパスよりお酒の方がよっぽど依存します』と言われ。

体調は辛いので、先生を信じよう!と思ったり。でもやっぱり怖いから飲みたくないと思ったり繰り返し。

0.25に減らして貰って飲み続けました。

段々効きも悪くなり。

『全然良くならない、治りますかね?』と先生にきくと。

『治ると言うより、薬を使って上手く付き合って行きましょう。ご希望があれば抗うつ剤も出せます』と言われ愕然。

怖いと思いながらずっとこの薬を飲まなきゃいけないの?更に抗うつ剤…。

他の心療内科に転院しました。
薬の相談にのってもらい、何とか減薬。
やめました。今は頓服でリーゼ。でもほとんど飲まないです。
デパス辞めてからの方が調子が良いです。

デパスは内科で処方された体験談をよく目にします。

私も
『そんな、強い薬じゃないから大丈夫』と言われました。
そもそもお医者さんが出してくれるお薬を疑った事も調べた事もなかったので、そのまま言われるがまま飲んでました。

しっかり調べてから飲まないとダメだなと思いました。

調べる際に、先生のブログも読ませて頂き、参考にさせて頂きました。

道内ではあるのですが遠いので通う事は出来ませんが、忙しい中、通院されている方以外にも情報発信したり、コメントお返ししたり、どれだけ良いお医者さんなんだろうと感じます。
少なくとも、私は情報頂き助けられました。ありがとうございます。
長文失礼しました。

私たちの体験談 私たちが考える適正な処方とは? 症状より日常生活 (埼玉県)灯路さん

更年期に突入後、更年期障害のホットフラッシュや腰痛などがあるかもと覚悟してましたが、身体症状はほとんど出ず、更年期うつという精神の症状が出てしまいました。レクサプロで改善されるとのことなので服用はじめたところ、確かに気持ちが落ち着いたように思います。ただ、少し便秘がひどくなったような・・・

薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は10月30日、持田製薬の「レクサプロ ..

具体的な精神症状としては、そわそわ感、落ち着かない、集中できない、記憶力が悪くなる感じ、根気がなくなる、刺激に対して過敏になる、イライラして怒りっぽくなる、人に会うのが煩わしい、ささいなことが気になる、とりこし苦労が増える、寝つきが悪く、途中で目覚めるなどがみられます。
身体症状としては、疲れやすい、だるい、頭痛、頭重感、しびれ感、肩こり、腰痛、背部痛、坐骨神経痛(腰から太ももの裏側、ふくらはぎにかけての激しい痛み)、腕の痛み、足の痛みやしびれ、ふるえ、もうろうとする感じ、めまい感、自分の身体ではないような感じ、悪寒や微熱感、動悸、胸痛、息切れ、のどのつかえ、ゲップがよく出る、すっぱい水が上がってくる、胃が痛い、胃がはる、吐気・嘔吐、食欲低下、腹痛、腹部膨満感、下痢、胃の調子がすぐ悪くなる人、腸の弱い人、頻尿、残尿感、尿道の痛み、性器の痛みなどありとあらゆる症状がみられます。痛みの程度は実際の肉体的病気よりも激しいことがよくあります。さまざまな身体症状のため、内科、消化器内科、循環器内科や整形外科、脳外科などを受診しても改善しません。これらの症状はといってよいでしょう。と診断されることがよくあります。検査をしても何もないのに、逆流性食道炎の症状のあるものは『胃食道逆流症』、胃の症状のあるものを『機能性ディスペプシア』、腹痛を伴う下痢や便秘、下痢と便秘を交互に繰り返すものは『過敏性腸症候群』といいます。
医師からは何でもないよと言われ、辛い思いをすることも多いと思います。仕事や家庭に問題がある場合は「適応障害」と言ったりします。以下の5つに分類していますが混在しています。

体験談をご紹介したのは、治療と向き合いながらも妊娠や出産、授乳などに ..

10mgで服用を続けてますが順調です。レクサプロを飲んで劇的に症状が改善することはありませんが、緩やかに確実に効いてます。飲み始めは胃もたれや胃痛を感じることもありましたが、しばらくすると落ち着きました。