また、ニキビでお悩みの方、当院へのご相談をお待ちしております。


非常に強い抗酸化作用と抗炎症作用をもつアスタキサンチンを豊富に配合した美容ジェル。細胞をダメージから守る力に優れ、シミの予防、改善から皮脂分泌を抑えて脂浮きの改善、肌にキメとハリを与えるなど、トータル的にエイジングケアをサポートします。


しみをとりたい・くすみができてきた・肝斑が気になる方におすすめ

しかし、このような標準的な治療では改善されない、難治性ニキビで悩やんでいる方がたくさんいます。そのような患者様の力になるため、上田皮ふ科では保険内だけでなく、保険外治療も含めた幅広い治療法を揃えています。

当院は正規ルートで輸入しております。アメリカでは40年以上前から保険診療で処方されている歴史の長い飲み薬です。副作用がゼロではありませんが、定期的な血液検査をしながら飲めば、メリットが大きく上回る薬と考えています。当院では2023年8月開院以来、およそ30名以上の患者さんに使用しています。

シミ取り&ニキビ跡改善セット(ハイドロキノン+トレチノイン)をシェア

安全性が高いものであっても、医療施術やお薬は副作用が起こりうることが前提であり、施術代金やお薬の返品・返金は承っておりません。「」のページも併せてご参照ください。

色素沈着によるくすみは、トレチノインの作用でターンオーバーを促進し、メラニン色素の排出を促すことで改善していきます。
乾燥によるくすみは、トレチノインの作用でターンオーバーを整えてお肌の生まれ変わりを促進し、古い角質の排出を促すことで改善していきます。

お車を近くのコインパーキングにお停めの方には一部料金を負担いたします。

妊娠の可能性がある方、妊娠している方が服用した場合、胎児の奇形や死産、流産、早産などが起きるリスクがあります。そのため、妊娠の可能性がある方や妊娠中の方は服用できません。また最後の服用から、女性の場合は一ヶ月の避妊が必要です。

トレチノイン・ハイドロキノン併用療法は、治療が進むにつれて、薬の内容や量が変わることがあります。医師の指示に従った方法を行いましょう。

下記に当てはまる方は、イソトレチノインを処方できない可能性があります。

皮膚科の美白治療ではトレチノイン・ハイドロキノン併用療法が広く行われています。トレチノインにより表皮内のメラニン色素の排出しつつ、ハイドロキノンで新たなメラニン生成を抑える治療法です。

お肌の状態をしっかりと見た上で、患者様の肌やニキビに最適と思われる治療法を組み合わせ、なるべく短期間かつ少ない副作用で、ニキビがキレイに治るよう努めています。今までの皮膚科病院で効果がなかった難治性ニキビでお悩みの方も、まずは上田皮ふ科にご相談ください。


シワの改善には、お肌の潤いを保ち、たるみを防ぐことが大切です。

赤みに対しては、一部の治療を除き、ダウンタイムをほとんど気にせず治療が可能です。トラネックスレチピールでは7~10日ほど皮向けが起こります。トレチノインハイドロキノン療法では、2~3週間赤みや皮向けが起こる時期があります。

トレチノインが効果的なシミの種類としては以下がいわれています。)

イソトレチノインには、重大な副作用が報告されています。特に注意すべき副作用は、胎児の催奇形性と皮膚や粘膜の乾燥です。海外では40年以上使用されており、正しい使用方法で服用すれば重症ニキビや毛穴に非常に効果の高い薬です。

では逆に、イソトレチノインが飲めない方はどんな人なのでしょうか?

皮脂分泌過剰が原因のニキビの方に処方することがあります。ビタミンB2/B6,C,E群などを内服します。

トレチノインとは、レチノールの誘導体で、とても効果の強いビタミンAです。

保険診療から美容皮膚科まで、
皮膚科専門医がトータルでケアいたします。
お肌に悩みを抱える方は是非ご相談ください。

私が初めて自分でトレチノイン療法をやってみたのは今から13年前になりますが、

自宅でできるホームケア治療としてトレチノイン外用薬があります。またプラズマフェイシャル 、ピコフラクショナル、ダーマペンなどを様々に組み合わせて治療を行います。

その頃はトレチノイン療法といえば『オバジニューダームシステム』が有名で、

ここではトレチノイン・ハイドロキノン併用療法の方法における薬の使い方について説明します。

トレチノイン+ハイドロキノンクリーム10g 4000円(税込み)

毛穴の開きは思春期のホルモンバランスによる皮脂分泌の亢進(こうしん)、性ホルモンバランスによる皮脂腺の亢進、摩擦刺激、ニキビなど原因はさまざまです。当院では美しいお肌を目指すために様々な種類の治療方法を用意しております。お気軽にご相談ください。

. 以下は基本的な使い方です。症状などにより適宜変更されます。

ニキビの炎症を改善する、皮脂分泌を抑える、性周期(ホルモン変動)によるニキビの悪化を防ぐ効果が期待できます。十味敗毒湯、桂枝茯苓丸ヨクイニン、黄連解毒湯、清上防風湯、荊芥連翹湯、補中益気湯などを主に使用します。院長は漢方処方を得意としており、各患者さんに合った保険適応の漢方を処方いたします。

・ハイドロキノンの外用を積極的に併用していただく方がよい時期です。

イソトレチノインは皮脂分泌を抑制する作用があるため、ほとんどの患者さまに皮膚や粘膜が乾燥する副作用が生じます。肌の乾燥が気になるときには、唇にはワセリンを、肌にはローションやクリームなどの保湿剤を塗布してください。

⁡ベビーコラーゲン注入のモニター様の経過のお写真です。(3回注入2ヶ月後)

通常のクリニックでは対応が困難な難治性ニキビに対しても、ケミカルピーリング、炭酸ガスレーザー、各種フラクショナルレーザー、ダイオードレーザー、ホルモン療法、ビタミンA内服、漢方、抗生剤の内服・外用、トレチノイン、プラセンタ注射など、幅広い治療のラインナップを揃えています。

毛穴のつまりをとるピーリング効果があり、白にきびに効果があります。

ニキビ跡の性状(色味、深さ)、個々の肌の状態によって異なりますので、診察の際に医師にご相談ください。肌質としては、脂性肌や角質が厚い方はピーリング、敏感肌や乾燥肌の方は、ピーリングよりもレーザーをおすすめします。

イソトレチノインは、次のようなニキビでお悩みの患者様に効果が期待できます。

写真はひたいの3ミリほどの黄色いできもの、脂腺増殖症を当院でイソトレチノイン内服を開始してから6か月後の症例。完全に消失して平坦になっているのがわかります。写真では1箇所だけを拡大して見せていますが、ほかの多発していた脂腺増殖症も消えました。

トレチノインを塗布してから時間をおいて保湿剤を使用しても大丈夫です。

トレチノインでターンオーバーを促進し、お肌表面までメラニン色素を押し上げて排出を促し黒ずみ毛穴を改善します。

イソトレチノインの服用にあたっては、以下の点に十分な注意が必要です。

色見が気になる方は美白系のクリーム(トラネキサム酸・ハイドロキノン)を購入し使用していただきます。それでも赤みが残る場合はフォトフェイシャルやピーリング、エレクトロポレーションを肌質に合わせて行います。にきび痕が膨らんでいる場合は、にきび注射(ケナコルト)を使用し、凹んでいる場合はフラクショナルレーザーを月1回ペースで5回以上行います。大型の黒色面皰(黒ニキビ)となっている場合は皮膚専用の治療器:デルマトロンにて詰まりごと摘除します。

通常、トレチノインを塗り始めて2~3日後からレチノイド反応が始まります。

▫️施術名
ピコスポット しみとり放題
使用機器: Discovery Pico Plus

▫️料金
施術料 100,000円
処置料 2,000円

※金額はすべて税込表記

▫️ダウンタイム
照射後、しみが黒く浮いてきます。

▫️副作用・リスク
・火傷や発赤
・色素脱失
・色素沈着
・水疱形成

トレチノインが有効的なのは、色素沈着によるくすみと、乾燥によるくすみです。

個数が少ない場合はラジオ波メスでの除去を推奨します。ただ数が20個超など多い場合には取りきるのが難しく、また除去してもすぐに新しい脂腺増殖症ができて外科的な除去が困難な場合があります。その際にはイソトレチノインを内服することで、脂腺増殖性を小さく、もしくは消失させることが可能です。しかし、イソトレチノイン内服をやめたときに再発する可能性があります。

#トレチノインしわ #トレチノインニキビ跡 #トレチノイン毛穴 #トレチノイン

赤ニキビのように炎症を起こしているニキビに対して効果が期待できます。抗菌作用が炎症そのものに働きかけます。耐性菌ができることがあるため、使用方法や使用期間について慎重に検討します。