80歳の老人がバイアグラを飲んだら1日3回以上に…妻が苦痛 ..


妊活を始めたけれど、なかなか授からない!? 不妊治療を考え始めた男性に贈る「男性不妊」をよく知るための特集です。
不妊治療をパートナーだけに頑張らせないために、自分で予習してからクリニックへ!

今回は「不妊の原因になる男性の疾患・症状」と「不妊治療のステップ」について、辻村晃先生にお聞きしました。

“男性不妊”を考えよう #3
※参考:「妊活たまごクラブ 初めての不妊治療クリニックガイド 2024-2025」

泌尿器科での検査で異常が見られた場合、治療に進みます。
ここでは、男性不妊の原因になることが多い疾患について解説します。
★男性不妊の原因の8割を占める
「造精機能障害」とは、精子をつくる機能に障害があり、精液の濃度や精子の運動率が低いため、自然妊娠が難しい状態のこと。自覚症状がなく、検査をして初めてわかるというケースがほとんど。

精子の通り道である精管や血管などが束になっている精索。ここの血流が悪化して精巣の温度が上がり、熱に弱い精子が順調に発育できず、健康な精子がつくられにくくなる症状のこと。造精機能障害の約3割を占めます。
★1つでも当てはまるなら可能性あり
□ 右より左の陰嚢(いんのう)が小さい
□ 陰嚢の表面にしわが寄り、でこぼこしている気がする
□ 立ち上がった際、たまに痛みを感じる
□ 陰嚢表面を触ると、ぶよぶよとしたこぶのようなものを感じる

★治療法
軽度であればサプリメントの服用、重度なら外科手術を行います。手術方法は複数あり、リンパ管や神経などをまとめて結ぶ手術が一般的。手術の場合、施設によって異なりますが、日帰りか1泊2日程度の入院ですみます。
「造精機能障害」のうち、精子に問題がある場合の多くはこの3パターンです。
◯症状
精子の数は正常だが、精子の運動率が悪い。
◯治療法&不妊治療
漢方薬やサプリメントの服用。不妊治療は人工授精からスタート。妊娠できない場合はステップアップも。
◯症状
精子の数が少ない。
◯治療法&不妊治療
軽度なら漢方薬やサプリメントの服用。不妊治療は症状に合わせ、タイミング法から始めることが多い。
◯症状
精液中に精子が1個もいない。
◯治療法&不妊治療
精管がふさがっている場合は精路をつなぐ手術を行う。精子を作る能力が低下している非閉塞性(ひへいそくせい)無精子症の男性が不妊治療する場合、陰嚢を切開して精子を探し出す精巣内精子採取術(micro TESE)の手術を経て、顕微授精になる。
さまざまな検査をしても問題はないのに、性機能が低下し、精液の状態が悪い男性が増えています。若年層の勃起力が衰えていることが原因と推測されていますが、はっきりとした理由はわかっていません。
この場合、確立された治療法はなく、サプリメントの処方などが行われますが、原因がわからないため、どの成分が有効かもわかりづらいでしょう。早く子どもを望むなら、人工授精や体外受精に進む方法も。

★その時、男性は何ができる?
人工授精と体外受精の違いって?
当事者にならないとよくわからない不妊治療のステップ。
何から始めるのか、各ステップで男性は何をするのか、お教えします。
妊娠しやすい排卵日前後の3〜5日間に性交渉を持つこと。成功率を高めるため、女性のホルモン値や卵胞サイズの計測などから、排卵日を医師に指導してもらいます。

★男性に向けて辻村先生からのアドバイス
1週間を上限に禁欲期間が長いほど精子は濃縮されます。ただし精子の質は、前回の射精からの間隔が短いほうが高い傾向に。精子濃度が薄い人は、禁欲期間を長くしても。

◯精液の流出をガード
性交後に腟内に挿入し、精液の流出を低減させる医療機器。柔らかく、曲げやすい医療用シリコーン製で半年間再利用が可能。
タイミング法の次のステップで行う治療法。排卵の時期に合わせ、採取した精液を洗浄・濃縮して、女性の子宮の奥に直接注入します。副作用はほとんどありません。

★男性に向けて辻村先生からのアドバイス
しっかり睡眠をとり、ストレスをためずに万全の体調で採精を。亜鉛やL-カルニチン、コエンザイムQ10などの男性機能を高めるサプリを摂取しておくのもいいでしょう。

◯人肌の温度で精子を運搬
暑さと寒さに弱い精子。適切な温度を保ちながら、採取した精子をクリニックまで運ぶ専用ポッド。シンプルなデザインも◎。
体外受精は体内から取り出した卵子を体外で受精させ、正常に発育した胚を子宮内に移植する方法。顕微鏡を用いて授精を行う顕微授精のほうが体外受精より精度は高くなります。

★男性に向けて辻村先生からのアドバイス
万全の体調管理、男性機能を高めるサプリの摂取に加え、パートナーの負担も考えましょう。体外受精・顕微授精は心身ともに女性の負担が大きいです。一緒に治療する気持ちを。

女性の年齢や回数に制限はありますが、2022年4月から人工授精、体外受精・顕微授精などの不妊治療が保険適用に。男性の不妊治療は、造精機能障害や先天性の形態異常などが対象で、手術療法や薬物療法が行われます。さらに勃起不全の男性に処方するバイアグラとシアリス、造精機能改善を目的にしたクロミッドと、主にタイミング法を試みている男性に向けた医薬品も一部保険適用に。不妊治療で保険適用を受けるには、パートナーと一緒に初診を受ける必要があります。
不妊治療を始めるのはハードルが高いと感じる男性もいらっしゃるかもしれません。でも、妊娠が期待できる期間は限られています。子どもを望むなら、ご夫婦で協力することが大切。また、女性にとって不妊治療はとても体に負担がかかるということも、理解する必要があります。
妊活中のパートナーの方にもお願いがあります。個人差はありますが、排卵日にプレッシャーを感じる男性は多いです。排卵日をどのように共有するか、話し合って妊活を進めてください。
辻村晃 先生

男性不妊と深い関わりがある三大男性機能や、男性不妊の予防や治療を解説。男性不妊検査体験者や妊活に悩んだ夫婦の声も収録。

●撮影/合田和弘
●イラスト/水谷慶大
●構成・文/津島千佳

※本誌掲載の内容は2024年8月19日現在のものです。以降変更されることもありますので、ご了承ください。

監修
辻村晃 先生
PROFILE:順天堂大学医学部附属浦安病院 泌尿器科 教授。国立病院機構大阪医療センター勤務後、ニューヨーク大学に留学し細胞生物学臨床研究員を務める。大阪大学医学部泌尿器科准教授などを経て現職。Dクリニック東京でも従事。生殖医学、性機能障害の治療に注力し、不妊に悩む数多くの夫婦を助けている。著書『名医が教える男性妊活の最強事典』(扶桑社)。


80歳の男性では、睾丸の重さは若い頃の半分になり、精液も出なくなります ..

当院では、80歳以上の方でもバイアグラなどのED治療薬を服用している患者様もおり、処方可能です。加齢によって薬の代謝(分解)能力が落ちているため、服用量の調整は必要となります。
また、です。
具体的な血圧の数字ですが、安静時収縮期血圧(上の血圧)が170mmHg未満で、最小血圧(下の血圧)が100mmHg未満にコントロールされている必要があります。
です。
詳しくは、以下ページをご参照ください。

当院では、80歳以上の方にもご来院頂いており、お悩みでしたら一度ご来院ください。バイアグラを服用して問題ないかの確認を医師が直接問診で確認致します。なおご来院の際には、飲み合わせの確認を行いますので、普段服用している薬の薬剤名がすべて分かるようにしてご来院ください。

バイアグラ錠50mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)

バイアグラなどのED治療薬で大きな効果が期待できます。その有効率は、80%以上です。ニトログリセリン薬との併用を除いては、当院では、70歳代、80歳以上の方も受診されています。

によると、オーストラリア・シドニーに住むSvetozar Varmedjaさん(80歳)は、バイアグラを服用し始めた途端、それまでの彼とは打って変わり、あふれる性欲のあまり1日に3~4回も、夜の営みを強要しはじめたそうです。

バイアグラ錠50mg(一般名:シルデナフィルクエン酸塩錠) ..

80代でバイアグラを求めに来る人は、見た目もオシャレで若く見え、適度な運動もできる。80歳を過ぎて運動靴で外来に来るなんて、昔はありえませんでしたが、今は90歳以上で自転車をこいでバイアグラを求めに来る方もいるほどです」

ライフクリニックの患者様の最高齢は80歳代です。
常用される薬剤も多数ございましたが、ED治療薬の服用は可能と判断し、処方させていただいております。
その後も、度々ご来院頂いておりますが、お身体に異常なく、充実した性生活を営んでいられるとの事です。

もう少し具体的に説明いたしますと服用している薬剤の副作用による「薬剤性ED」は別として、「心因性のED」のほとんどは、バイアグラ ..

バイアグラジェネリックは、未成年の方を除き、年齢制限なく服用ただけるED治療薬です。

実際に、80歳以上のご高齢の方で、「バイアグラジェネリックによってED改善の効果が実感できた」というケースもあります。

ただし、他の病気を治療中の方、服用中のお薬がある方は、バイアグラジェネリックの処方可否について事前に医師に確認することをおすすめします。