平成26年5月23日より実施してまいりました「デベルザ錠20mg」の市販直後調査は平成26 ..
デベルザ(一般名:トホグリフロジン水和物)は、腎臓の糸球体でろ過されるグルコース(糖)の再吸収を担うナトリウム・グルコース共輸送体-2(sodium glucose co-transporter 2:SGLT2)を選択的に阻害する薬剤です。SGLT2が阻害されると尿中への糖の排泄が促進されるため、結果として血糖が低下します。
「デベルザ(DEBERZA)」という名称は、ポルトガル語で「美」を意味する「de beleza」に由来します。これは、「過剰な糖を体外に排泄することで糖毒性を解除し、その結果としてエネルギー代謝全般を改善し、内面から身体本来の「Inner beauty」を取り戻すことを期待できる薬剤である」、との意味が込められているそうです。
✓ スルホニルウレア剤又はインスリン製剤と併用する場合は、低血糖のリスクを軽減するため、スル
デベルザは、過剰な糖分を尿中に排泄させて血糖低下作用を発揮する薬剤ですが、同系統のほかの薬剤(カナグルやスーグラなど)に比べて血中半減期が短いため、夜間頻尿のリスクは少なめです。インスリン非依存的に血糖を低下させるため、単独で使用する場合は低血糖を起こしにくいのも特徴といえます。長期間使用しても効果が減弱せず、良好な血糖コントロールが得られるのも利点の一つです。
デベルザは、2型糖尿病に適応があります。
通常、成人には1日1回20mgを朝食前または朝食後に投与します。
[PDF] 糖尿病治療薬 効能効果 併用確認シート(添付文書)
GLP-1ホルモンは、インスリンの分泌を促す働きを持ったホルモンの1つです。健康な人の体では、食事を摂取した際に小腸から分泌され、脳に「もうお腹がいっぱいである」という信号を送り、食べ過ぎを抑制する役割があります。
さらに、GLP-1ホルモンには、胃酸分泌や腸の働きを低下させる効果もあり、食べ物の消化に時間がかかることで、お腹が満腹な状態が長く続き、食欲を低下させる効果もあります。また、膵臓に作用して血糖値のコントロールにも効果があります。通常、GLP-1ホルモンの分泌量には個人差があり、分泌量が多い人は痩せやすい体質で、少ない人は太りやすい体質と言えます。そのため、肥満症の方にGLP-1受容体作動薬を使用することで、食欲を抑制し、自然と痩せやすい体質をつくる効果が期待できます。
食事療法と運動療法だけでは十分に血糖をコントロールできない2型糖尿病の方を対象とした臨床試験では、デベルザの単独投与(24週間)でHbA1cが平均で約1.0%低下したという結果が得られています。
また、ほかの臨床試験では、デベルザの投与で長期(52週)にわたり良好な血糖コントロールが得られたと報告されています。
併用注意, 血糖降下作用を増強する薬剤 (β-遮断薬 等) (152)
このGLP-1ホルモンを使用したダイエット方法は、アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)の認証を受けた安全性の高い治療方法で、韓国やヨーロッパでも肥満治療として実施されております。日本では、2型糖尿病の治療薬として使用が認められていましたが、近年では肥満治療としても認識されてきております。
これまで日本の医療機関では、「サクセンダ」「ビクトーザ」「オゼンピック」などのGLP-1受容体作動薬が主流でしたが、いずれも注射を使って体内に投与する必要があり、一般の方には抵抗がありました。近年は、「リベルサス」というGLP-1受容体作動薬が登場し、内服薬として使用することができます。そのため、以前と比較してより安全に治療を受けていただけるようになってきました。当院でも「リベルサス」を使用した治療をご案内しております。
上に述べた小腸から分泌され膵臓からのインスリン分泌を促す ..
デベルザのおもな副作用として、頻尿や口渇、尿路感染、尿量増加、便秘、空腹、めまい、性器感染などが報告されています。
また、重大な副作用として、低血糖、腎盂腎炎、脱水などが報告されています。デベルザの服用にともない、下記のような症状があらわれた場合は副作用の初期症状である可能性が否定できないため、適切な処置を行ったり受診したりしてください。
添付文書上、デベルザとの併用が禁忌となっている薬剤はありません。しかし、糖尿病治療薬や血糖降下作用に影響を与える薬、利尿薬などとの併用には注意が必要です。他の医療機関で下記のような薬剤を処方されている場合は、診察時にご相談ください。
GLP-1受容体作動薬は注射薬が主でしたが、近年内服薬(リベルサス)も開発されました。 ..
重度の腎機能障害がある場合、あるいは末期腎不全で透析中の場合は、デベルザの効果が期待できないため投与は行いません。
また、腎機能障害が中等度の場合も、デベルザの効果が十分に得られないおそれがあります。そのため、腎機能障害がある方については、事前に投与の必要性を慎重に判断します。
· スルホニルウレア剤またはインスリン製剤と併用した場合、低血糖症状がおこ
メディカルダイエットとは、GLP-1受容体作動薬によって、食事制限や大変な運動を行わなくても、自然に食欲を抑えてダイエットを進めていく治療方法です。現在、GLP-1は、「肥満治療薬」として世界各国でも注目されており、日本でも生活習慣病の治療や健康予防に有効な方法として実施する医療機関が増えてきております。※リベルサスは、国内で「肥満治療」の効能・効果で承認されているGLP-1製剤ではありません。自費診療となります。諸外国では、リベルサスと同一成分の注射製剤が、米国のFDA、EU27か国のEMA、韓国のMFDSにおいて肥満治療薬として承認されています。
りやすくなるため、医師の判断で、スルホニルウレア剤の飲む量やインスリン
以下、GLP-1製剤による研究の体重減少効果に対するグラフです。(注意:これらの研究は糖尿病治療に伴う、副次的な減量効果を評価したものです。)
オゼンピックは週1回製剤ですが、リベルサスは毎日内服の薬です。 単剤 ..
デベルザは、重度の肝機能障害のある方を対象とした有効性および安全性を指標とした臨床試験を実施していません。
そのため、肝機能障害がある方へデベルザを使用する場合は、症状の変化や副作用の発現状況などに留意しながら慎重に治療を進めていきます。
[PDF] デベルザ錠20mg 発売10ヵ月間の副作用発現状況
類薬を動物に投与した試験で、ヒトの妊娠中期および後期にあたる幼若動物への曝露により、腎盂および尿細管の拡張が報告されています。また、動物を対象とした試験では、胎児への移行が報告されています。
したがって、妊娠中の方や妊娠している可能性のある方にはデベルザを投与せず、インスリン製剤などを用いて血糖をコントロールします。
本剤投与により、体重減少が報告されています。 過度の体重減少に注意してください。
動物を対象とした試験で、デベルザは乳汁中へ移行することが報告されています。
そのため、授乳中の方にデベルザを使用する場合は、授乳を中止するのが望ましいとされています。
それぞれの種類の飲み薬について、詳しくみていきます。
今までダイエットが上手く行かなかったのは、あなたのせいではく、体質が原因なのかもしれません。
白山クリニックで、あなたのお悩みをお聞かせください。
患者様に寄り添い、理想の結果が出せるように、力をお貸しします。
Q リベルサスとDPP4阻害剤の併用は可能ですか? リベルサスとDPP4阻害剤は、原則として併用はできません。 DPP4阻害薬とは、食事の際に分泌されるインスリンを調整して血糖値を下げる飲み薬です。 リベルサスとDPP4阻害剤は、どちらもGLP-1受容体を媒介とする血糖値の低下作用を有しています。
デベルザは、小児などを対象とした有効性および安全性を指標とした臨床試験を実施していません。
ご家庭ではお子さまの誤服用を防ぐため、デベルザの保管場所などにご注意ください。
以下に該当する場合は、デベルザの服用が禁忌とされています。 デベルザの成分に過敏症の既往歴がある場合(重篤なアレルギー症状があらわれるおそれがあります。) 重症ケトーシス、糖尿病性昏睡または前昏睡の場合(輸液、インスリンによるすみやかな高血糖の是正が必須となるため、デベルザの投与は適しません。)
リベルサスは治療用途によって、保険適用を受けられるか扱いが変わります。
糖尿病治療薬としては保険の対象ですが、肥満治療の場合は自費治療となります。
そのため、ダイエットを目的としたリベルサスの処方は、保険が適用されません。
網掛け:非採用薬. ○:併用が認められている例. △両剤を併用した際の臨床試験成績はなく、有効性及び安全性は確認されていない。又は併用について検討が行われていない。
高齢の方は、一般的に生理機能が低下しており、脱水症状(口の渇きなど)の認知が遅れるおそれがあります。
したがって、高齢の方へデベルザを使用する場合は、症状の変化や副作用の発現などに注意しながら慎重に治療を進めていきます。
医療用医薬品 : デベルザ (相互作用情報)
昨今、美容系クリニックでダイエット薬が気軽に購入できるようになっておりますが、使用方法を間違えたり、その人に合った薬剤を選択しないと、副作用に悩んだり、良い治療効果が得られなかったりします。実際に、国民生活センターから注意喚起も出ています。
血糖値を下げる飲み薬
デベルザには利尿作用があるため、服用にともなって尿量や排尿回数が増加し、体液量の減少を起こすおそれがあります。そのため、デベルザ服用中は体液量の減少による脱水を予防するため、適度な水分補給を意識してください。
特に、高齢の方、利尿作用のある薬を飲んでいる方、発熱や下痢・嘔吐などがある方、汗をかいたとき(夏季、運動時、入浴後など)、血糖値が安定していない方、血糖値が非常に高い方などは脱水のリスクが高くなるため、こまめな水分補給を心がけてください。
糖尿病情報センター
各薬剤で多少違いありますが、減量効果があることが報告されています。
(平均で-3%程度、50kgの人なら1~2kg、70kgで2kg程)。
日本では、肥満治療としては保険適応が無いため、自費診療になります。
※ビグアナイド薬と作用機序の一部が共通している可能性があるので両剤を併用した場合、他の薬剤との併用時に比べ消化器症状がでやすくなります。 特徴.
リベルサスは早ければ服用後3ヶ月程度で、体重減少の効果が現れます。
ただし服用を途中でやめてしまうと、食欲低減やインスリンの分泌促進などの効果はなくなってしまいます。
治療中止後にリバウンドする可能性があることに注意が必要です。
ダイエット外来
リベルサスとDPP4阻害剤は、原則として併用はできません。
DPP4阻害薬とは、食事の際に分泌されるインスリンを調整して血糖値を下げる飲み薬です。
リベルサスとDPP4阻害剤は、どちらもGLP-1受容体を媒介とする血糖値の低下作用を有しています。
両剤を併用した時の臨床試験はいまだ実施されておらず、有効性や安全性は確認されていません。