肺炎(細菌性肺炎、マイコプラズマ肺炎、クラミジア肺炎など)
では、大人のマイコプラズマ肺炎の症状はどんなものでしょうか。日本で行われた平均年齢43.1歳(15歳~89歳)のマイコプラズマ肺炎90例の臨床報告によると、主な症状として以下を挙げています。
原因となる細菌により、大きく分けて2種類の肺炎に分類されます。
(参照:JAID/JSC 感染症治療ガイドライン―呼吸器感染症―)
(参照:成人肺炎診療ガイドライン2024)
主な適応症として、咽頭・喉頭炎、急性気管支炎、肺炎(市中感染肺炎)、中耳炎、副鼻腔炎などが挙げられ、これらの疾患に対して高い臨床効果が多くの研究で実証されています。
肺炎にならないようにするためには以下のような点について気を受ける必要があります。
肺炎球菌や連鎖球菌といったグラム陽性菌、インフルエンザ菌やモラクセラ・カタラーリスなどのグラム陰性菌、さらにマイコプラズマやクラミジアといった非定型病原体まで、その効果は広範囲に及びます。
グラム陽性菌、グラム陰性菌、さらには一部の非定型病原体まで、その抗菌活性は多様な微生物に及びます。
・非定型肺炎=マイコプラズマ肺炎、クラミジア肺炎、オウム病、レジオネラ肺炎
例えば、市中感染肺炎に対しては90%以上の有効率、急性気管支炎では85%程度の症状改善、副鼻腔炎においては80%以上の治癒率が報告されており、その高い治療効果が裏付けられています。
また、聴診器を当てても、通常の肺炎では「ronchi」と呼ばれるいびきをかくような音や、断続性副雑音(ラ音)と呼ばれる雑音が見られることが多いですが、マイコプラズマ肺炎にはそれが聞こえにくい。
・非定型肺炎は、市中肺炎の約 15%程度を占める(Intern Med 2013;52:317-324)
さらに、「末梢白血球数が10,000/μL未満である」を加えた診断法の場合は感度77.9%、特異度93.0%(4項目合致時)まで上昇します。実際、「ゼーハー」するような努力性呼吸を伴ったり、「ゼロゼロ」するような多量な痰を伴う。肺炎というのは、マイコプラズマ肺炎には見られにくいです。
実際、マイコプラズマを含む「非定型肺炎」と通常の「細菌性肺炎」を区別する方法として、以下の方法が採用されていることが多いです。1から5までの5項目のうち3項目が合致していると、非定型肺炎の疑いが強くなり、感度83.9%、特異度は87%に達します。
[PDF] Ⅰ.肺炎の重症度分類 Ⅱ.細菌性肺炎と非定型性肺炎の鑑別
マイコプラズマ肺炎の潜伏期間は2~3週間と比較的長いです。なので「いつ誰と感染した」というのはなかなか言いにくい感染症ですね。
非定型肺炎の場合は、マクロライド系抗生物質(アジスロマイシンやクラリスロ ..
初発症状は全身倦怠感や頭痛(典型的)、発熱ですが、発熱はないこともよくあります。むしろマイコプラズマ肺炎に一番特徴的なのは、3-5日後くらいに起こる「痰を伴わない乾いた咳」でしょう。
表 日本呼吸器学会ガイドラインでの細菌性肺炎と非定型肺炎の診断基準
実際マイコプラズマは2024年現在近年にない流行をみせており、過去に類をみないほどの感染者数を見せています。今、非常に感染症治療を行っている医師としては非常に注意しなければならない感染症の1つです。
非定型抗酸菌とは抗酸菌の中で結核菌群を除く培養可能な抗酸菌を一括した総称で ..
2) 日本呼吸器学会市中肺炎診療ガイドライン作成委員会, 編:「呼吸器感染症に関するガイドライン」成人市中肺炎診療ガイドライン. 日本呼吸器学会, 2007.
肺炎や非定型肺炎を鑑別する。マイコプラズマ肺炎、クラミジア肺炎、レジオネラ ..
1) 日本呼吸器学会 医療・介護関連肺炎(NHCAP)診療ガイドライン作成委員会, 編:医療・介護関連肺炎(NHCAP)診療ガイドライン. メディカルレビュー社, 2011.
[PDF] 小児肺炎マイコプラズマ肺炎の診断と治療に関する考え方
(参照:マイコプラズマ肺炎 90 例の重症度・治療・予後に関する検討. 日呼吸会誌 44(9), 2006.)
わが国では 2011 年中頃より肺炎マイコプラズマ感染症が大流行し、その流行は 2012
肺炎の治療中は訪問看護による定期的な介入が欠かせないが,病状が悪化した場合には,家族が訪問看護,かかりつけ医に連絡を取れる体制を確立しておく。
マイコプラズマ肺炎の症状や検査、感染力について【大人の症状も】
そんなマイコプラズマですが、他の肺炎をきたす細菌を大きく違う病原体としての性質があります。それは「細胞壁」という構造を持たないことです。通常、細菌は自分を守るために細胞壁をもつのですが、マイコプラズマは代わりに細胞膜が厚く発達して自分の身を守っています。
実際、マイコプラズマを含む「非定型肺炎」と通常の「細菌性肺炎」を区別 ..
では、マイコプラズマ肺炎を疑った場合はどんな検査をするのでしょうか。多くの場合以下の3つを行うことが多いですね。
ICU管理が必要な肺炎の基準として重症肺炎を定義している。 CURB-‐65の年齢 ..
医師,歯科医師,看護師,薬剤師,歯科衛生士,理学療法士などの多職種が連携し,基礎疾患の管理,ADLの向上,口腔ケア,誤嚥対策を行うことが肺炎予防につながるため,普段から在宅での医療チームの整備を行っておく。
肺非結核性抗酸菌症(肺NTM症)は近年、増加しています。肺NTM症の治療と注意点に関する情報をお届けします。
肺炎の病状が悪化した場合,入院を希望するのか,人工呼吸管理などの侵襲的な処置を希望するのか,安定期に家族と話し合いをしておく。
4.マクロライド系薬の併用により市中肺炎患者の生存率が改善 ..
マイコプラズマ肺炎は本来成人市中肺炎の最大5.2%~27.4%も占めるといわれています。特に、マイコプラズマは通常の肺炎と異なり主に 5 ~ 14 歳の子供と若い成人に発生しやすいといわれているので、若年者の肺炎では必ず念頭に置かなければならない感染症です。
・その他の場合、セフトリアキソン1gを 24 時間おきに。非定型肺炎を疑う場合には、アジスロマイ
やはり肺炎を疑った時点で、どの程度の肺炎なのかを知る方法としてレントゲン検査やCT検査を行うことが多いですね。また実際、マイコプラズマ肺炎と一般的な細菌性肺炎では画像所見も異なることがしばしばあります。
ジスロマック錠250mg(一般名:アジスロマイシン水和物錠) ..
発熱がなくても,食欲不振,全身倦怠感,意識障害などの全身症状が出現した場合は,肺炎の可能性があることを説明する。
→マクロライド系経口薬(クラリシッド、クラリス、エリスロシン、ジスロマック、
肺炎を疑う症状,かかりつけ医や訪問看護など医療者へのコンタクトのタイミングについても具体的に説明する。
アジスロマイシン水和物錠 英語:azithromycin hydrate ; 販売名 / 薬価
例えば、マイコプラズマのレントゲン所見とCT所見を比較検討した論文によると、マイコプラズマ肺炎では、一般の肺炎には見られにくい「すりガラス状陰影」が見られやすい(CTで86%)ことがわかっています。また、別の論文では、気管支の飛行や小葉中心性粒状陰影などの所見もマイコプラズマに多いとされていますね。
医療用医薬品 : ジスロマック (ジスロマック点滴静注用500mg)
マイコプラズマ肺炎とは「肺炎マイコプラズマ(Mycoplasma pneumoniae)」による肺炎症状のこと。マイコプラズマは細菌の1種ですが、実際は「マイコプラズマ属」である100種類を超える種があります。
・非結核性抗酸菌症に対する単剤投与は数か月で耐性化するため、原則避ける。 Page 42
肺炎は予防が重要であることを十分に説明し,口腔ケア,誤嚥予防の具体的対策について家族に指導する。基礎疾患のコントロールが不良となると肺炎に罹患しやすくなることを説明し,自己管理が難しい症例の場合,服薬管理など日常生活の管理を家族に依頼する。