ここからは、2色の平編み(コブラ編み)の編み方をご説明します。


こちらは以前ご紹介した、パラコードでトリロバイト編みの首輪の編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。


アウトドアショップでよく見かけるようになったパラコード編みのアイテム。

また ここまで編んだら、また編み方①に戻るというように、同じ動作を繰り返して編み込んでいきます。(編み方①だけを繰り返します)

前回自作したパラコード・ニードルを使って、Conquistador Braid でブレスレットを編んでみました。(コレを編む為にニードルを自作したようなモンです) Conquistador Braid(コンキスタドール・ …

パラコードを使ってキングコブラ編みで作るストラップの紹介です。

また新しい事を始めてしまいました・・・ パラコード(Paracord)= パラシュート・コード(Parachute Cord)の略らしいのですがコレを使ってランヤードを編むのが最近のマイブームです。 蓄光パラコード(GI …

秋の夜長にパラコード・・・ ってワケでも無いのですが、今回はコブラステッチと同じくらいポピュラーなトリロバイトでブレスレットを編んでみました。 トリロバイト(Trilobite)、日本語で《三葉虫》の事ですが、編み上がり …

この編み方はコブラ編み(平編み)をさらに重ねて編む方法になります。

【キャンプ場スタッフ監修】初心者さんでも挑戦しやすい、パラコードの基本的な3つの編み方「フィッシュテール」「コブラステッチ」「スネークノット」をベテランキャンパーHitomiさんがご紹介。

パラコードのアクセサリーを作ってみたいんですが、不器用でもできる簡単な編み方はありますか?

同じ編み方でも、配色を工夫するだけでイメージがガラッと変わります!

「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」

まかせて!初心者さんでも簡単にできるパラコードの基本の編み方を3種類紹介するよ!キーホルダーやブレスレットなどのオリジナルアクセサリー作りはもちろん、アウトドアギアのアレンジにも挑戦してみてね!


初めてでも簡単に作れる、パラコードのキーホルダーの作り方です。 今回は、単色のキングコブラ編みという編み方で作り方をご説明していきます。

こちらは、単色編みの平編み(コブラ編み)の編み方なのですが、ご参考程度に載せておきます。

耐荷重250㎏のパラコードで編んだカラビナキーホルダーです。パラコード150cm..

こちらは以前ご紹介した、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。

キングコブラ編みで簡単 ブレスレットの編み方!今回は2色のパラコードで金具なしのマッドマックス風ブレスレットの作り方をご紹介します。

最近では、100円均一に小物作りに便利な少量でのパラコートが販売されてることもあります。

パラコードコブラ編みダブルカラビナキーホルダー ロング 23

アイテムとしての詳しい作り方は後述しますが、ここではキーホルダーを作る要領で編み方自体の説明を詳しくしていきます。

パラコードでジッパータブの編み方!ダブルスネークノット Paracord Zipper Pull Double Snake Knot

【コブラ・ステッチ】はパラコード編みの中で最もポピュラーな編み方の一つですが、『 編み上がりの見た目が苦手・・・(ーー;)』と言う方も多いようで、色使いによっては確かにソレっぽく見えます。 ※日本では【シャコ編み】と呼ば …

パラコード編み、コブラ編みメーカーです。Jin Sheu ..

魚の尾びれに似ていることから名前がついたフィッシュテールは、中心に2本の軸を作り、その軸を元に編んでいくタイプの編み方です。

ダブルコブラ編み · コブラノットブレスレット · パラコードブレスレットの編み方

①:パラコードをちょうど半分に折ったU字の方をリングに通す。
②:①で通したU字の輪に反対の先端を通し、引っ張って締める。(カウヒッチ結び)
③:反対側のコードはナスカンの穴に上から通しておく(こちら側から編み始める)
④:軸をピンと張り、同じ長さにしたら準備OK。

パラコードを使ってキングコブラ編みを紹介。 単純にコブラ×コブラ=キングコブラ。今回はバトニング台用のグリップがほしくて2つ作成しました。

パラコードを使ってブレスレットやランヤードを造る時に有ると便利…というか、有れば制作の幅やバリエーションが拡がる金具やパーツをまとめてみました。 各パーツの名称は一般的に用いられる呼び名だと思いますが、販売店や制作者によ …

パラコードDIY「コブラステッチ(平編み)」 どうもKAZUです(

パラコード2本で作る場合、編んでいくコードの色が同色か2色かで、完成のイメージがだいぶ変わります。

パラコードでキングコブラ編みの キーホルダーの編み方!Paracord 1 Color King Cobra Keychain

名前のとおり、見た目がヘビに似ていることからスネークノット(別名つゆ結び)と呼ばれているこの編み方。ブレスレットやキーチェーン、犬用の首輪の他にもナイフのランヤード(安全帯として手からナイフがすっぽ抜けるのを防止するストラップ)としてもよく用いられます。

2色の平編み(コブラ編み) Paracord Two Color Cobra Weave Buckle Bracelet.

前回、樹脂用染料 SDN を使ってパラコードを染めてみましたが、その流れで Shark Jaw Bone でツートンカラーのブレスレットを編んでみました。 Shark Jaw Bone … 直訳すると【鮫のアゴ骨】ってこ …

【巻くだけ】超簡単パラコード編み|不器用でも“それっぽく”できる!

また、応用として1本で作る編み方でも、ライターで炙って2色のコードを1本に繋げて使用することも可能です。

パラコードでかわいいハート編みを2パターン編んでみました❣️ 6 ..

ここまでに紹介した3種類の編み方を応用したパラコードアイテムの作り方を詳しく紹介していきます。

パラコード!コブラ編みでスマホショルダー 長さ調整もできるよ!

久しぶりのパラコードネタです。 今回は、カメラ用として市販されている 1/4インチ ⇔ 3/8インチ(もしくは 3/8 ⇔ 5/8)のネジ変換アダプターを使った、ストラップやランヤードに取り付けるコードエンド(チャーム) …

パラコード編み【その38】~ダブルスネークノット・ブレスレット

パラコードのみで作れる「スネークノット編みのストッパーノット式ブレスレット」と、バックルパーツを使った「平編みのバックルブレスレット」の2種類の作り方です。

久し振りにパラコードを編んでみました二つのスネークノットを連結させる部分の編み方がポイント!! ただし長く編むには相当時間が掛かります.

スネークノットの立体的な編み目が手元をスタイリッシュに演出し、カラーバリエーションも自由自在。初心者でも挑戦しやすい編み方で、世界に一つだけのアクセサリーを作れます。

パラコード コブラ編み(平編み) 初心者の人でも簡単に編めてブレスレットとして使う事ができる編み方を紹介!【むすびモノ】.

引き締めたら、次は編み方①に戻り、その次は編み方②です。編み方①と②を交互に繰り返して、編み込んでいきます。

パラコードで ダブルブレイズ編みのバックル ブレスレットの作り方!

①:左のコードを右コードの上を通り、右に出します。
②:右に移動させたコードを全体の裏を通し、左側に出します。
③:下のコードを左に出したコードの下を通し上に持ってきます。
④:次に、そのコードをそのまま上を通して右側に移動させ、②で作った輪に上から通します。
⑤:左右対象に編み目を引き締めます。
⑥:この過程を繰り返し、ご自身の手首に合う長さまで編みこんでいきます。