パラコードで花の 首輪の編み方!犬&猫用 Paracord Flower knot Dog Collar


どのような形でも、基本的に軸があれば、平編み(コブラ編み)で編むことができます。


その次は編み方②です。右、左、右と交互に輪を作り、編み込んでいきます。

平編み(コブラ編み)で編み込んでから、最後にストッパーノットを作れば、ブレスレット(ループとストッパーノット式)が作れます。

こちらは以前私がご紹介した、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。

今ご紹介した編み方を応用すると、様々なパラコードクラフトが作れます。

このように2本の軸を作り、その軸を元にして編み込んでいくタイプの編み方になります。(軸さえあれば編み込むことができます)

平編み(コブラ編み)を1つを覚えると、ブレスレットやキーホルダーなど様々なパラコードクラフトに応用することができます。

ここからは、2色の平編み(コブラ編み)の編み方をご説明します。

引き締めたら、次は編み方①に戻り、その次は編み方②です。編み方①と②を交互に繰り返して、編み込んでいきます。

パラコードでハーフチョークの編み方!平編み(コブラ編み)の犬用 首輪 Paracord Half Choke Dog Colla

バックルの大きさによって、取り付け方は異なりますが、編み方は同様です。

「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」

初めてでも分かりやすいよう 1から10まで詳しく解説しています。こちらの記事では、2色編みの平編み(コブラ編み)の編み方をご紹介します。


便利なパラコードをブレスレットにして、常に身につけておいてはいかがでしょうか?

【完璧にマスターする方法! / 1から10までやさしく解説!】こちらの記事では、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み方・結び方をご紹介します。別名平結び、コブラノットとも呼ばれます。

他の編み方を試してみたい!という方は、こちらの本がおすすめです。

こちらは、単色編みの平編み(コブラ編み)の編み方なのですが、ご参考程度に載せておきます。

【巻くだけ】超簡単パラコード編み|不器用でも“それっぽく”できる!

「動画説明」

こちらは、平編み(コブラ編み)という編み方で編んでいます。


首輪の完成の長さ(編み込み部分の長さ)を20cmに設定して、

パラコードは、2色とも約1m50cmの長さでカットしました。

それではコブラステッチの編み方を見ていきましょう。例によって、現実的ではない長さのパラコードを使用しています。 パラコード

「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」

初めてでも分かりやすいよう 1から10まで詳しく解説しています。こちらの記事では、2色編みの平編み(コブラ編み)の編み方をご紹介します。

今回は、そんなパラコードDIYから、という編み方を学び、実際にキーストラップを作っていきたいと思います。

本記事ではパラコードを使ったアイテム作りでは基本となる、コブラ編み・フィッシュテール編み・キングコブラ編みの3つの編み方を紹介します。


小型犬(または猫)から中型犬に最適な 簡単な首輪の作り方です。

パラコードで編み込むので、とても頑丈で 丈夫な首輪が作れます。

今回は、パラコードで首輪の編み方をご紹介します。こちらは、2色編みの平編み(コブラ編み)という編み方で編んでいます。

今回は、小型犬サイズで作りましたが、必要な長さを換算して作るとさらに大きなサイズでも作れます。金具は、バックルとDカンを使用しました。
Paracord 2 color cobra weave dog collar tutorial.

パラコードの編み方 / 初心者の為のパラコードブレスレット/コブラステッチ · 1

バックルタイプのカラー

幅:約2cm
厚さ:約1cm

≪必須≫【 サイズについて 】
備考欄に首回りの長さをご記入ください

≪必須≫【 色の選択について 】画像2参照
画像3、4,5から
・外側
・内側
の色をお選びいただき、備考欄にご記入ください
※商品画像は、
・外側:ターコイズ
・内側:ライトストライプ

●備考欄は購入者情報入力画面にあります


☆☆☆その他の編み方でもお作りできます☆☆☆
・ハート編み
・4本編み
・6本編み など
お問合せください

2色編みの平編み(コブラ編み)Paracord Cobra Weave Kyechain

ナスカンに通した後、パラコードを左右に分けます。つまり真ん中の2本が「芯」、左右に分けたパラコードが「編み紐」になります

パラコードストラップ 長さ50cm コブラ編み 平編み 編組ストラップ パラコード ネックレス アウトドアアクセサリー フック付き ..

《縦のライン》とは黄色矢印の部分です。
この編み方が【コブラ・ステッチ】と呼ばれているのは、編み上がった時にココが連続したステッチ(縫い目)の様に見え、ジグザグな《横のライン》が蛇腹を連想させるからだと思います。

パラコードでベルトの作り方!平編み(コブラ編み)の応用 Paracord Belt

つまり、という事を覚えておくと、分からなくなっても編み方を間違えることはありません。

初めてでも簡単に作れる、パラコードのキーホルダーの作り方です。 今回は、単色のキングコブラ編みという編み方で作り方をご説明していきます。

今回は100均で調達した幅22mmのDリングと長さ90cmのパラコードを使ってキーフォブを編んでみます。

パラコード!コブラ編みでスマホショルダー 長さ調整もできるよ!

パラコードブレスレットコブラステッチをデザートカモで編みました。4mm7芯のとても丈夫なコードです。いろいろなシーンで活躍してくれる季節を選ばない一本だと思います。

パラコードを使ってキングコブラ編みを紹介。 単純にコブラ×コブラ=キングコブラ。今回はバトニング台用のグリップがほしくて2つ作成しました。

筆者が色々な編み方を試した結果、一番簡単だった「コブラ編み」での作り方を解説します。

ました♪こちらは、2色の平編み(コブラ編み)という編み方で編 ..

編み方そのものは単純作業の繰り返しなので、一度覚えてしまえば手元を見ずに編めるようになります。

2色の平編み(コブラ編み) Paracord Two Color Cobra Weave Buckle Bracelet.

4〜10までの作業がコブラ編みの1セットです! このセットを繰り返し行うことで出来上がります。

コブラステッチ(平結び)の編み方 | By パラコード・手編み舎

【コブラ・ステッチ】はパラコード編みの中で最もポピュラーな編み方の一つですが、『 編み上がりの見た目が苦手・・・(ーー;)』と言う方も多いようで、色使いによっては確かにソレっぽく見えます。
※日本では【シャコ編み】と呼ばれるのにも納得です…(^^;