一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 10mg、20mg、40mg


特に海外ではlow-dose regimenという飲み方が副作用も少なく、効果も実感できるため推奨されてきており、当院でもその方法をおすすめすることがあります(参考文献3)。


一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 20mg

イソトレチノインは、妊娠中や妊娠を考えている人、骨が発達段階にある小児は服用できません。さらに、厚生労働省では、服用期間中とその後1ヶ月間の妊娠、授乳、献血は避けるよう注意喚起しています。

ほかにも、イソトレチノインとの関係性が明確にされていない副作用が起こる可能性もあるため、イソトレチノインでのニキビ治療を検討している人は、専門医とよく話し合ってから服用するようにしましょう。

一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 10mg、20mg

当院では、豊富な治療経験や最新の論文データに基づく知見からその方に合った飲み方や適宜他治療の併用を行いカスタマイズしたニキビ治療を行っております。

■施術範囲
Vライン:左右の腸骨稜(腰骨)の上を結んだ線より下部~トランクス型のパンツで隠れる範囲
Iライン:男性器
Oライン:肛門
■不正性器出血や、性病に罹患している期間は施術を受けられません。
■施術は男性看護師が行います。

イソトレチノインは、以下のようにさまざまな角度からニキビ改善に働きかけます。

ベピオやエピデュオを使うもニキビが減らず当院受診されました。診察の上、イソトレチノイン内服を開始しました。

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

イソトレチノインの効果は、1ヶ月目頃から実感するケースが多いです。


相互作用で頭痛の原因となる頭蓋内圧を上げる副作用が強くでることがあります。

脂腺増殖症は2-5ミリ程度の小型の黄色いできもので、ひたいやこめかみ、鼻やほほなど皮脂分泌が多い場所によくできます。30代以上で徐々に増加することが多く、予防はありません。見た目以外に悪さをすることはありませんが、見た目が気になるので除去したいという相談を多く受けます。


イソトレチノインは国内では承認されておらず、市販もされていません。

■施術範囲
Vライン:左右の腸骨稜(腰骨)の上を結んだ線より下部~女性器の上ラインおよび脚の付け根まで
Iライン:女性器とその周囲
Oライン:肛門周囲
■生理期間中や不正性器出血、性病に罹患している期間は施術不可
■施術範囲は、必ず照射前に看護師と一緒に確認をお願いします。照射してほしくない範囲がある場合は、その部位だけ照射しないことも可能です。
■剃毛する範囲が不明な場合、全範囲を剃毛をお願いします。
■施術は女性看護師が行います。

これは、文献上のイソトレチノインの有効率・改善率と大きく変わりません。

遺伝子的に効きやすい・効きにくい、また吸収しすい・吸収しにくいなども効果を決めていますが、薬の効きや吸収がいいかは口唇の乾燥・皮むけ度合いで確認できます。

イソトレチノインはビタミンA誘導体であり、下記の作用があります。

イソトレチノインは胎児に影響を与える恐れがあるため、妊娠中や授乳中は服用することができません。また、女性の場合は、正常な月経がはじまって2、3日経ってからの服用をすすめています。妊娠を考えている方はしっかりとスケジューリングをする必要があります。

イソトレチノインは、どのような機序でニキビを治すのでしょうか?

A. にきび跡の赤み改善効果に期待できます。にきび跡の凹凸の改善効果は期待できませんが、にきびを予防することでにきび跡の凹凸の予防に繋がります。

イソトレチノインの治療に関して気になっている方はぜひ最後までお読みくださいね。

イソトレチノインは、1982年にFDA(米国食品医薬品局)から認可を受けたニキビ治療の内服薬です。イソトレチノイン内服薬の主成分はレチノイドという成分で、レチノイドは、ビタミンAとその誘導体を合せたもので、お肌のコンディションを整える役割があります。 中等度~重度のニキビに対して、欧州や米国の治療ガイドラインでは高いレベルで推奨されており、全世界で30年以上前から1300万人以上の方が使用しています。自宅でできるニキビ治療をお探しの方におすすめの治療方法です。

イソトレチノインはマツキヨを含めた薬局の市販はされていない理由は2つです。

また中等度以上のニキビに対してミノサイクリン(ミノマイシン)などの抗生剤内服が行われることがありますが、スピロノラクトンと抗生剤内服はほぼ同等の治療成績であることが報告されています(文献3)。ただし、抗生剤は炎症のあるニキビには有効ですが、微小面皰には無効であり、また耐性菌を生み出す可能性があるため、診療ガイドラインでも長期使用は推奨されていません。治療を止めれば再発率100%です。したがって抗生剤を不規則かつ長期内服するくらいならスピロノラクトンを長期内服する方がよほど理に適っています。最後にもう1点付け加えておくと、抗生剤はミノサイクリンよりもドキシサイクリンの方が推奨度が高く、当院でも主にドキシサイクリンを処方しています。

イソトレチノインはこのようなニキビに悩む方におすすめの治療薬です。

・胎児に対する催奇形性
(妊娠中、授乳中は決してイソトレチノインを
飲むことができません)

イソトレチノイン(アクネトレント)の1ヶ月分30錠の料金(税込)です


相互作用で骨を弱くする副作用が強く出ることがあります。
喘息の治療で使用される吸入のステロイド薬や、アトピー性皮膚炎の治療で使用される外用のステロイド薬は、併用しても問題ありません。喘息発作等の治療で行われる短期的なステロイドの点滴も問題ありません。

当院では、イタリアRecordati社のアクネトレント®を処方しています。

今までなかなか治らなかった繰り返すニキビをしっかりと治療できるのがイソトレチノインのメリットです。
通常は0.5mg〜1.0mg/kgを1日1回服用し、12〜16週の治療期間で約9割の患者が総摂取量150mg/kgで良い治療成果が出たとFDAは発表しています。

特にお薬が届きにくいしこりニキビ(嚢胞性ざ瘡)にも効果があります。

【過去の治療歴】市販のニキビ治療薬(複数種類)、内服ビタミン剤、抗生物質(ミノサイクリンなど)、漢方薬(複数種類、詳細不明)、外用剤(アクアチムクリーム、ダラシンゲル、ディフェリンゲル、ベピオゲル、コンベック軟膏、スタデルム軟膏、デルモゾールG軟膏)

☑ あらかじめ判明している副作用を理解すれば、怖がるほどの薬ではない

皮膚科でベピオやディフェリン、ゼビアックス、漢方薬を使うもニキビが減らず当院受診されました。診察の上、イソトレチノイン内服を開始しました。

イソトレチノイン診療を受ける場合に、薬代以外の費用はかかりますか?

イソトレチノインは効果が大きいというメリットがありますが、その反対で内服中の規制もいくつかあります。メリットとデメリットを解説します。

ニキビが改善してからも、再発を防ぐために治療を継続する必要があります。

初めての方も安心・安全
ご相談だけでも大歓迎
本当に必要な施術のみ提案

個人輸入や通販でイソトレチノイン(アキュテイン)を購入すると、です。

初めての方も安心・安全
ご相談だけでも大歓迎
本当に必要な施術のみ提案

効果とその後の肌質改善含め、6~9ヶ月内服する方が多くなります。

中等度のニキビ患者に対して約6ヶ月に渡って10mg/日のイソトレチノイン治療を行った研究では、