劇場版COMPLETE DVD BOOKシリーズ第2弾 「劇場版 スペースアドベンチャーコブラ」刊行決定! ..
フランシス・フォード・コッポラ監督が「地獄の黙示録」に続いて手がけたロマンティックミュージカル「ワン・フロム・ザ・ハート」に未公開映像を追加した再編集版。
独立記念日を翌日に控えたラスベガス。フラニーとハンクは出会って5年の記念日を迎え、旅行会社に勤めるフラニーはボラボラ島行きの航空券を、一方のハンクは2人の家の権利書をプレゼントする。しかし、それぞれ現状に不満を抱える2人は口論となり、フラニーが家を出ていくことに。互いを思いながらも、行きずりで出会った相手と刹那的な恋に落ちるフラニーとハンクだったが……。(C)1982 Zoetrope Studios
左腕に銃 《サイコガン》 を持つ不死身の男 “ コブラ ” の新たなる冒険の幕が上がる
さらにアジャ監督によると、2010年に同作の映画化権を獲得したようで、現在は映画『』なども執筆していると共に脚本を共同執筆しているとのこと。現在アジャ監督は、映画『』シリーズのとタッグを組んだ映画『ホーンズ(原題) / Horns』の公開が控えている。
テルグ語映画のスターとして本国で人気を誇るインドの俳優マヘーシュ・バーブの主演作。生家の貧しさゆえに上昇志向の塊だった男が、大地とともに生きる農民たちのため立ち上がる姿を描く。
少額の借金の返済にも苦労している貧しい下級公務員の父の姿を見て育ったリシは、強い上昇志向を持つようになる。勉学に励んで名門工科大学に入学し、優秀な成績を収めて卒業したあとは単身渡米し、わずか数年でアメリカのIT業界でトップにのし上がる。そんなリシは、一時帰国した際に寒村で農民運動をする旧友ラヴィと再会する。それをきっかけにリシの中で何かが変化し、貪欲なデベロッパーのために消滅しそうな村と農民を救うため立ち上がる。
【中古品DVD】キングコブラ ※レンタル落ち : 9700695
映像監督・写真家の奥山由之が自主制作で手がけ、東京・二子玉川の川沿いにある古ぼけたベンチを舞台に、人々の何気ない日常を切り取ったオムニバス長編映画。
川沿いの芝生にぽつんとたたずむ小さなベンチ。ある日の夕方、そのベンチには久々に再会した幼なじみの男女が座り、もどかしくも愛おしくて優しい言葉を交わす。その後もこの場所には、別れ話をするカップルとそこに割り込むおじさん、家出をしてホームレスになった姉と彼女を捜しに来た妹、ベンチの撤去を計画する役所の職員たちなど、さまざまな人たちがやって来る。
動画配信プラットフォーム・Vimeoで2023年9月30日に第1編、24年4月27日に第2編を無料公開して反響を呼んだ2本の短編に、新たに制作した3本の短編を加え、全5編のオムニバス長編作品として劇場公開。キャストには広瀬すず、仲野太賀、岸井ゆきの、岡山天音、荒川良々、今田美桜、森七菜、草彅剛、吉岡里帆、神木隆之介ら豪華な顔ぶれが集結した。(C)2024 Yoshiyuki Okuyama/Spoon Inc, All Rights Reserved.
■風景写真を撮りたいという夢を抱きながらも、友人で人気モデル・シンゴ(池内博之)の撮影に忙しいカメラマン・聡(岡田准一)。
一方、フラワーデザイナーを目指して花屋のバイトをしながら、留学を控えたナナオ(麻生久美子)。
2人はアパートの隣同士ながら、1度も顔を合わせたことがなかったが、いつも相手の部屋から聞こえてくる”風をあつめて”などの鼻歌や聡の部屋に突然やってきたシンゴの恋人アカネ(谷村美月)のドタバタした音を主にした基調音に癒されていた。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作のW主演の岡田准一さん演じる聡と、麻生久美子さん演じるナナオは夫々、夢を持って生きている。
・二人は古びたアパートの隣同士だが、顔を合わせた事は無い。だが相手の部屋から聞こえてくる生活音を煩わしく思うことなく、逆にそれを楽しんでいる風情である。
これだけで、二人が心の温かい人物であろうことが分かる。
又、麻生さんが良く鼻歌でハミングしているのが、はっぴいえんどの名曲”風を集めて”と言う所も、趣深い。
・二人の穏やかな生活には、波風が立つ事もある。聡の友人で売れっ子モデルのシンゴの恋人アカネが、シンゴが居なくなったと言って探しに来るシーンや、ナナオは近所のコンビニ店員の男(岡田義徳)が花屋にやって来て花束を作って貰ってそれをナナオに上げたり・・。
ー だが、この男は自分の小説に”リアリティ”を出すためにナナオに近づいた事が分かったり、聡もアカネについ本音を言ってしまい、泣かせてしまったり・・。
聡は、傷ついたナナオが泣きながら”風を集めて”を歌っている事に心配し、壁越しに”風を集めて”を歌ってあげるのである。-
■白眉は、聡とナナオが中学の恩師の謝恩会に出席する前後のシーンである。謝恩会の前に聡はナナオが隣室に住んでいる女性とは知らずに、少しドギマギしながらナナオに電話を掛けるシーン。二人が、中学時代にお互いを想っていた事が何となく分かるシーンである。
謝恩会の会場でも、聡はナナオの写真をコッソリと撮っている。
ナナオは見事に、フラワーデザイナーの資格を取りフランス留学が決まり、行きつけの喫茶店のお気に入りの写真をマスターから貰うのである。部屋に帰って、その写真の裏のサインを見ると、そこには聡のサインが記されている・・。
<今作は、顔も知らない男女が聴こえてくるお互いの生活音である基調音に癒されつつ、夢を追う姿と、二人が中学時代から想いを持っていた事が仄かに描かれる品性高き恋物語である。ほんわかと温かい気持ちになる佳品であると思う。>
【日本初公開作品】 原題:DICING WITH DEATH: MYANMAR: NO FEAR 2018 ..
遅咲きのインド人バレエダンサーが数々の試練に立ち向かいながら夢に向かって奮闘する姿をとらえ、世界各地の映画祭で多数の賞を受賞したドキュメンタリー。2020年のNetflix映画「バレエ 未来への扉」に本人役で出演したダンサーのマニーシュ・チャウハンのドラマチックな半生を描き出す。
ムンバイに住む青年マニーシュはストリートダンスに興味を抱き、独学で練習を始める。ダンス大会で注目を浴びた彼はダンススクールへの入学を勧められ、両親から反対されながらも通うことに。そこでバレエを教える気難しいイスラエル人・イェフダと出会ったことから、マニーシュはバレエの魅力にとりつかれていく。優れた運動能力と向上心を持つマニーシュは短期間で驚異的な成長を見せ、イェフダも彼の思いに応えるべくともに苦悩し努力する。しかしバレエダンサーとして活躍するには、マニーシュは年を重ね過ぎていた。
監督は、自身も長年にわたってダンサーとして活躍し、引退後はプロデューサーとして数々のドキュメンタリー作品に携わってきたレスリー・シャンパインと、同じくドキュメンタリー作品を中心に手がけてきたピップ・ギルモア。(C)2023 Shampaine Pictures, LLC. All rights reserved.
昭和から平成の人気アニメがお手頃価格の分冊シリーズでよみがえる「COMPLETE DVD BOOK」シリーズ。今回新たに発売されるのはいずれも監督による作品だ。1982年公開の「劇場版 スペースアドベンチャーコブラ」は出崎監督が当時の最新技術を駆使したアニメ映画で、昨年死去した原作者のも脚本に参加している。一方の1981年に公開された「劇場版 あしたのジョー2」は放送中だったTVシリーズの再編集に加え、新作映像を先行して公開したもの。それぞれのブックレットには、両作品の作画監督を務めた杉野昭夫のコメントが掲載される。また「劇場版 あしたのジョー2」には矢吹丈役のによるインタビューも収録。そのほか設定画や版権画の数々が収められる。
COBRA THE ANIMATION コブラ TVシリーズ VOL.6 【DVD】
「前略おふくろ様」「北の国から」など数々の名作ドラマの脚本を手がけてきた巨匠・倉本聰が長年にわたって構想した物語を映画化。「沈まぬ太陽」「Fukushima 50」の若松節朗監督がメガホンをとり、本木雅弘、小泉今日子、中井貴一、石坂浩二、仲村トオル、清水美砂ら豪華キャストが共演した。
世界的な画家・田村修三の展覧会で作品のひとつが贋作だと判明する事件が起こる。事件の報道が加熱する中、北海道・小樽で女性の死体が発見される。このふたつの事件をつなぐ存在として浮かび上がったのが、新進気鋭の天才画家と称されながら、ある事件をきっかけに人びとの前から姿を消した津山竜次だった。かつての竜次の恋人で、現在は田村の妻である安奈は小樽へ向かい、二度と会うことはないと思っていた竜次と再会を果たすが……。
真の美を求め続ける竜次の思いが、安奈や、竜次に長年仕える謎めいたフィクサーのスイケン、贋作事件を追う美術鑑定の権威・清家、全身刺青の女・牡丹、竜次を慕うバーテンダーのアザミら、それぞれの人びとのドラマと交錯していく。(C)2024 映画「海の沈黙」INUP CO.,LTD
2023年3月に他界した日本を代表する世界的音楽家・坂本龍一が、2014年に開催したオーケストラとの共演コンサート「Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014」を映画化。
坂本龍一が日本国内で16年ぶりにフルオーケストラとの共演を果たして話題を呼んだ公演「Playing the Orchestra 2013」。そのアップデート版として、自らが指揮をとり実現した2014年の東京公演が「Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014」だ。同公演で坂本はピアノを演奏しながら、全曲を指揮し、YMO時代の名曲から「戦場のメリークリスマス」「ラストエンペラー」などの代表作、さらには手がけた映画音楽まで、多彩な楽曲を東京フィルハーモニー交響楽団の演奏で奏でた。
数多くの時代を超える名曲を残した音楽家・坂本龍一の「歩み」と「軌跡」を感じることができる内容となった同公演の模様を、5.1chサラウンドで再構築。臨場感あふれる音楽体験を映画館に届ける。(C)WOWOW / WOWOWエンタテインメント
Revenge of the King Cobra (DVD) (2010)タイ国映画
「月」「舟を編む」の石井裕也監督が池松壮亮を主演に迎え、平野啓一郎の同名小説を原作にデジタル化社会の功罪を鋭く描写したヒューマンミステリー。
工場で働く石川朔也は、同居する母・秋子から「大切な話をしたい」という電話を受けて帰宅を急ぐが、豪雨で氾濫する川べりに立つ母を助けようと川に飛び込んで昏睡状態に陥ってしまう。1年後に目を覚ました彼は、母が“自由死”を選択して他界したことを知る。勤務先の工場はロボット化の影響で閉鎖しており、朔也は激変した世界に戸惑いながらも、カメラを搭載したゴーグルを装着して遠く離れた依頼主の指示通りに動く「リアル・アバター」の仕事に就く。ある日、仮想空間上に任意の“人間”をつくる技術「VF(バーチャル・フィギュア)」の存在を知った朔也は、母の本心を知るため、開発者の野崎に母を作ってほしいと依頼。その一方で、母の親友だったという三好が台風被害で避難所生活を送っていると知り、母のVFも交えて一緒に暮らすことになるが……。
田中裕子が朔也の母役で生身とVFの2役に挑み、三吉彩花、妻夫木聡、綾野剛、田中泯、水上恒司、仲野太賀と実力派キャストが共演。(C)2024 映画「本心」製作委員会
コモドVSキングコブラ/マイケル・パレ 本・漫画やDVD・CD・ゲーム
原作は週刊少年ジャンプにて連載された寺沢武一によるSF漫画『コブラ』。監督は、『あしたのジョー』『ベルサイユのばら』など、70年代後半から80年代前半にかけて日本中に吹き荒れたアニメ・ブームの伝説的旗手として、アニメファンのみならず映画ファンにも圧倒的支持を得た、巨匠・出崎統。作画監督には杉野昭夫が参加し、当時のアニメ界の黄金コンビのもとで製作された。この伝説的作品『スペースアドベンチャー コブラ』を、公開40周年記念特別4K上映として2022年12月2日(金)より2週間限定で公開します。
ジョーズ・コブラ・アナコンダ・ワニ系 パニック外国映画 DVD 6本
マリオン・コブレッティ、通称コブラの造形について思わず長々と書いてしまった。だが本作の見どころはそんな主人公のキャラクター性にこそある。あるいはそれ以上のものは特にない、と言ってしまってもいいのかもしれない。当時アクション俳優として完全に乗りに乗っていたシルヴェスター・スタローンその人が、やりたい放題をやり切った作品。『ランボー/怒りの脱出』、『ロッキー4/炎の友情』(ともに1985年)という超特大ヒット作を送り出した直後だからこそできた、『コブラ』はスターのスターによる、スターのための映画なのだ。
King Kobra キング・コブラ/Mexico 1986 販売価格:1,580円 在庫数: 数量: カートへ入れる
本作は、1999年製作のティーン映画「」を、主人公たちの性別を逆転させてリメイクしたもの。SNSの人気者パジェットが、生配信中に恋人と別れてしまうことから物語がスタートする。名誉挽回のため、社会性ゼロで見た目も気にしない男子キャメロンをプロムの王様に仕立て上げることにしたパジェット。だが次第にキャメロンのことを本気で好きになってしまう。
コモドVSキングコブラ 上映館 · ワークマン、1900円でこれはやり過ぎ
「リトル・ジョー」「ルルドの泉で」などで知られるオーストリア出身のジェシカ・ハウスナー監督がミア・ワシコウスカを主演に迎え、「意識的な食事」を説く栄養学教師と彼女に心酔する生徒たちの運命を、ブラックユーモアを交えて描いたスリラー。
名門校に赴任してきた栄養学の教師ノヴァクは、「意識的な食事」と呼ばれる最新の健康法を生徒たちに教える。それは「少食は健康的であり、社会の束縛から自分を解放することができる」というもので、無垢な生徒たちは早速実践を開始する。ノヴァクの教えに感化された生徒たちは「食べないこと」に多幸感や高揚感を抱くようになり、その言動は次第にエスカレート。両親たちが異変に気づいた時にはすでに手遅れで、生徒たちはノヴァクとともに「クラブゼロ」と呼ばれる謎のクラブに参加することになる。
共演は「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」のエルザ・ジルベルスタイン、「トムボーイ」のマチュー・ドゥミ、「インフェルノ」のシセ・バベット・クヌッセン。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。(C) COOP99, CLUB ZERO LTD., ESSENTIAL FILMS, PARISIENNE DE PRODUCTION, PALOMA PRODUCTIONS, BRITISH BROADCASTING CORPORATION, ARTE FRANCE CINEMA 2023
日本に43種いるヘビ! ヘビが棲みつく場所がとても素晴らしい理由 ..
軽妙洒脱なコメディ・アクションとして書かれていた脚本に、当時飛ぶ鳥を落とす勢いであったスタローンが次々にアイディアを投入。コメディ色は極限まで薄められ、代わりにバイオレンス・アクション要素が注入されていった。主人公の名前がマリオン・コブレッティと変更されたあたりで「これはもはや『ビバリーヒルズ・コップ』とは完全に別物なのではないか……」と悟った製作側がスタローンにお引き取りを願う。かくして『コブラ』に姿を変えた脚本が宙に浮くこととなり、そこへ堂々名乗りを挙げたのがキャノン・フィルムズなのであった。ことの成り行きによっては、いま我々が観ている『ビバリーヒルズ・コップ』も、そして『コブラ』も存在しなかったのかもしれない。映画史にはかくも数奇な巡り合わせがあるものだ。
31日間無料トライアル実施中>「キングコブラ」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。
ブラッド・ケイガン)
パット・モリタ (ニック・ハシモト)
* * *
蛇がハリボテ・・・、まるで生命感なし。おまけに死んだ振りまでするぞ!?
DNA操作で生れた巨大はキングコブラのハリボテが人々を襲うモンスター・パニック映画。
高校のこともが学芸会ようにつくったはりぼての気ぐるみがおちてるとおもったら、それがどうもこの映画では、生きているキングコブラで死んだ振りしてたらしい。蛇目線カメラもまるで直進するし・・、もうすこし蛇の動きを考えてカメラワークをつけたらどうなんだ??って思ってしまった。おまけにでっかい蛇がでてくるときも、まるだ誰かADさんがフレーム外で引っ張ってるように直進する。いまどきの映画でCGつかってない蛇なんてひさしぶりにみたよ。まるで『魔人ハンター・ミツルギ』のような特撮だ!
<あらすじ>
遺伝子学の権威であるアーウィン教授は、キングコブラとガラガラヘビのDNAを組み合わせ、最強のヘビを誕生させることに成功したが、研究所で事故が発生、そのキングコブラが姿をけす。それから二年後、これから町の運命をにぎるビール祭りが開催され、人々がその町に集まっているとき、そのコブラは再び姿をあらわす。町の有志は、蛇ハンターのニック・ハシモト(パット・モリタ)とともにキングコブラを捕獲しようと試みるが・・・。
コブラ・ジ・アニメーション TVシリーズ VOL.7(Blu-ray Disc)
麻薬組織に追われる弟を救うために戦うタフガイの雄姿を 、派手な銃撃戦の連続で描いたハード・アクション。監督とエクゼクティヴ・プロデューサーは、「ハードカバー 黒衣の使者」でアヴォリアッツ・ファンタスティック映画祭グランプリを受賞したティボー・タカクス。製作はアラン・アミエル、脚本はニール・ルッテンバーグ。撮影はバーナード・サルツマン、音楽はジョエル・ゴールドスミスとアレックス・ウィルキンソン。第2班監督を「シンドバッド 黄金の航海」のゴードン・ヘスラー、スタント・コーディネーターを「ルーキー」「スーパーマリオ 魔界帝国の女神」のコール・マッケイ(出演も)が手掛けている。主演は「コブラ・キラー」シリーズ、「地獄の殺人捜査網 アレクサ」のロレンツォ・ラマス。共演は「ローデッド・ウェポン1」のハンク・チェイン、「ホット・ショット」のキンバリー・ケイツ、「バッド・ルーテナント 刑事とドラッグとキリスト」のフランキー・ソーンほか。
中古>KING COBRA BLU+RAY + DVD COMBO PACK [輸入盤](映画)
「バットマン」に悪役として登場するジョーカーの誕生秘話を描き、第76回ベネチア国際映画祭で金獅子賞、第92回アカデミー賞で主演男優賞を受賞するなど高い評価を得たサスペンスエンターテインメント「ジョーカー」の続編。トッド・フィリップス監督と主演のホアキン・フェニックスが再タッグを組み、ジョーカーが出会う謎の女リー役でレディー・ガガが新たに参加した。
理不尽な世の中で社会への反逆者、民衆の代弁者として祭り上げられたジョーカー。そんな彼の前にリーという謎めいた女性が現れる。ジョーカーの狂気はリーへ、そして群衆へと伝播し、拡散していく。孤独で心優しかった男が悪のカリスマとなって暴走し、世界を巻き込む新たな事件が起こる。
トッド・フィリップス監督のほか、脚本のスコット・シルバー、撮影のローレンス・シャー、前作でアカデミー作曲賞を受賞した音楽のヒドゥル・グドナドッティルらメインスタッフも続投。第81回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品。タイトルの「フォリ・ア・ドゥ(Folie à deux)」は、フランス語で「2人狂い」という意味で、ひとりの妄想がもうひとりに感染し、2人ないし複数人で妄想を共有することがある感応精神病のこと。
輸入洋画Blu-rayDisc KING COBRA BLU+RAY + DVD COMBO PACK [輸入盤] ..
1.映画『ザ・ゲスト』 (2014年日本公開)
『サプライズ』『ビューティフル・ダイ』『V/H/S シンドローム』といった新感覚のサスペンス、ホラー作品を多数送り出し、注目を集めているアダム・ウィンガード監督と脚本家のサイモン・バレットによるサスペンススリラー。ハロウィン間近、ある家庭に戦死した息子の友人という青年デビッド(ダン・スティーブンス)が現れ、人柄も容姿も完璧な彼を一家は快く迎え入れる。デビッドは家庭内の問題を解決するなどし、家族との距離を縮めていくが、徐々にその隠された裏の顔が明らかになっていく。やがて事態は特殊部隊も巻き込んだ壮絶な銃撃戦へと発展していく。劇中では次男のルーク(ブレンダン・マイヤー)が高校でいじめられていると気づいたデビッドは、いじめっ子たちのあとを追い、彼らが入り浸るバーに向かう。デビッドの挑発に乗った彼らは喧嘩を仕掛けてくるが、デビッドは 1 人で応戦し、全員をあっという間に打ち負かしていく。相手の戦意を削ぐ重い一発で全員が手も足も出ずその場に倒れ込む痛快なシーン。