【中古ゴルフクラブ】コブラ コブラ AMP Cell PRO ドライバー (日本


~なシャフトと思いました。


<<マジ^!ビツクリ>>
球筋やコントロールもさることながら、フェースのちょい^上っ面に当たった時には 驚くほど^の飛距離がでたんですよねぇ^~
打感・打球音も かなり^改善されており、非常に使いやすい仕様になっていますね。

<<>>
このシャフトのウンヌンクンヌン^については、NEXT Time に話したいと思っています。
今日はこの辺で・・・・・・

コブラ自体、2014年は BiO CELL+ ・ BiO CELL ドライバーなるモノを登場させていますが
個人的には、全体のルックス等 2013年 AMP CELL ドライバー の方が好きですねェ^・・・・・・・





私、ジョージイ 現時点では エースドライバーは、 2013モデル
でいきまァ^~ス!!



【中古】 コブラ cobra AMP CELL PRO 1W(レッド) USA ドライバー DR リシャフト

コブラゴルフは、現行品より更に多くのロフト調整が可能になった新しいの新製品モデルを発表した。このAMP Cellドライバーは、ロフト8.5度から11.5度までの調整が可能で、姉妹品のAMP Cell Proは7.5度から10.5度のロフト調整が可能になっている。

一方、ツアーのフィードバックを受け完成した軟鉄鍛造の「コブラ AMP CELL PRO アイアン」は、番手によってヘッド形状が変わるコンボ型のアイアンセット。3番から6番はデュアルキャビティで楽にボールが上がるよう工夫がされており、7番と8番は強弾道でピンが狙える設計。9番とPWはボールが吸い付くようなフィーリングが得られるようになっている。

2013年のモデル ≪ コブラ AMP CELL ドライバー ≫ ですがぁ^~ コブラ ..


コブラの話では、どのロフトが選ばれても関係なくドライバーフェースはスクエアに保たれるとのことだ。(但しフェード仕様を除く。この場合ロフト調整に伴い、フェースが若干クローズになったりオープンになったりするとのこと)
また特徴はこれだけではなく、このAMP Cellには
このAMP Cellドライバーの米国小売市場発売は、2013年のゴルフクラブ市場は、ドライバーが中心になることが予想され、数社のメーカーは製品ラインの調整機能(アジャスタブル機能)を拡大しようとしているようだ。
この傾向は10年前にUSGAシニアテクニカルディレクターのディック・ラギー氏が心に描いていたことで、彼は調整がゴルフの将来の姿になるだろうと予測していた。

このコブラAMP Cellドライバーは、トム・プリース氏に率いられた設計チームによる設計で、ドライバーのロフトを専用レンチを使い、素早くホーゼルに示されている
で、となっている。このドライバーの市販シャフトはで、AMP Cell Proにはが採用されている。標準長さは45.75インチ、プロモデルは45.25インチとなっている。

このドライバーの米国標準小売価格は1本299ドル、プロモデルは399ドルに設定されている。同時に調整不可(ノン・アジャスタブル)のAMP Cell オフセットモデル(10.5度、11.5度)も249ドルで発売予定。

なおこのAMP Cellシリーズのモデルには、様々なロフトのフェアウェイウッドやハイブリッド及び2種類のアイアンモデルも発売される。(ゴルフウィーク 9/27)

そんなコブラだけど、中古ショップに買取に持って行くと、悲しくなるぐらい買取価格が安い。今回のAMP CELL PROドライバーは、GDOのHOTLIST一斉試打で、すごく気に入ったのでジーパーズで購入、25000円だった。ヘッドが4色あって、日本仕様には白があるのに、なぜか米国仕様には白が無い。ホントは白が欲しか
ったが、ソールが白いグレーをチョイス。AMP CELLドライバーでも良かったのだが、PROの方が顔がよかったので、PROを購入。PROに入っている、KUROKAGEという三菱レイヨンのシャフトにも興味があったからという理由もある。

Cobra AMP CELL Pro アイアンセット 7本セット コブラ ゴルフ

Cobra コブラ AMP CELL PRO SMArtPAd ドライバー 1W 9.5 シャフト KURO KAGE 60G MITSUBISI RAYON S N1071

並行モノは敗戦だったが、試打した日本仕様はシャフトがUSTmamiyaのATTAS4Uの特別カラー(白)が入っていて、かなり感じが違う。ヘッド自体は、スイートエリアが広く、ヘッドスピードが速いけど球が曲がる人に、おすすめなクラブであることは間違いない。上手くロフトを調整すれば、平均的に飛ばせるドライバーになると思う。この敗戦っぷりがちょっと悔しいので、日本仕様を買って敗者復活をしかけるようかな・・なんて考えている。
………………………………………………………………………………
コブラ AMP CELL PROドライバー+KUROKAGE60G(S)
———————————DATA——————————
長さ45inch/重さ325.2g/バランスD5/振動数262cpm/センター
フレックス値4.72/表示ロフト10.5度/リアルロフト10.25度/フェース角-3.75度
——————————————————————-

新しい調整機能、コブラの新製品AMP Cellドライバー BY GEW

AMP CELL(US仕様)とAMPCELL PRO(ATTAS)両方所有してます。
PROを買ってから気づいたのですが、CELL USは45.75でPRO アッタス
は45でした。長さが違います。当然PROの方が振り切りやすくシャープです。
両方所有した理由は、ノーマルCELLのヘッドにPROに刺さっているアッタスを
刺して見ようと思ったからです。
互換性がありますから、シャフトの交換は可能です。組み替えたCELL+ATTAS
は、高弾道ぶっ飛びドライバーになりました。ノーマルCELLはやや弾道が
高いヘッドのようです。当分この仕様で行きそうです。
さて、PROの評価ですが、価格から考えれば及第点がつくと思います、
左にはいかないヘッドなので、ドロー感覚で思い切って左に振りぬけます。
飛距離は中の上ですが、左に振りぬいてさえいれば、方向性も合格です。
打感もZLアンコール(これも所有)よりよっぽどしっとりして好感もてます。
曲げに対しては、ドローは打ちにくいですが
(よっぽど手を返さないと曲がらない)
フェードは打ちやすく、曲がり幅もコントロールできます。フェードもさほど
距離が落ちません。この点はシャフトによるところが大きいと思います。
アッタス4Uは素直なシャフトですね、悪ふざけは一切しないのにインパクト
ゾーンでは仕事をきっちりこなしてくれます。(きっちり戻ってくるの意)
冬場を想定して中弾道で臨むなら、このままPROのヘッドでも十分かと
思います。価格も安いですから、試しにPROを購入しても損はないと思います。
(ただし、リセールバリューは913より落ちますが・・・)