ギャーーーコブラのKING F9ドライバー日本発売決定ーーーーーーー!!


コブラKING F9ドライバー、かなり総合力の高いドライバーでした。

けっして優しくて簡単に打てるドライバーではないですが、ある程度振れる人であれば、かなり飛距離を伸ばせる可能性があると思います。調整機能によりいろいろな球筋のゴルファーが使えると思います。

また価格が安いってこともアマチュアゴルファーにとっては嬉しいところ。コスパの良さだけでなく、性能的にもかなり考えてしっかりと作られているドライバーだと感じました。

もっと注目されてもいいドライバーだと思いますね。機会があれば一度打ってみることをおすすめします。

(取材・文)ゴルフバカイラストレーター野村タケオ


コブラ KING F9 SPEEDBACKドライバーの紹介でした

最適化された空力効果の性能を最大化させるためにヘッド後方下部にスピードバックウェイトを内蔵。コブラのここ最近のドライバーの低重心化は半端ではなく、そのテクノロジーは今作にも継承されています

空力効果と徹底した低重心構造によって、コブラ史上最高のヘッドスピードとボールスピードを実現したのが特徴のドライバーです

独特の“打感”に酔いしれた!! コブラ「KING F9」ドライバー試打

SPEEDBACKの設計の素晴らしさに水を差してしまうかもしれないが、コブラの2019年モデルのドライバーにおける最も重要なアップグレードは「個別ロフトへの回帰」というのが私の確固たる主張だ。

ここで重要なのは、コブラがF9 SPEEDBACKドライバーが業界で最高のエアロダイナミクスを誇ると信じていることだ。

コブラ『KING F9 SPEEDBACK』 トラックマン試打

コブラ KING F9ドライバーのフェースは、他のメーカーとは違い、CNC(コンピュータ制御)によって精密に削り出されています。これによって高精度で均一なフェースが出来上がり、薄くて反発力の強いフェースに仕上がっています

そこでこのページでは、現在リッキファウラーやブライソン・デシャンボーが使用していることも影響して、注目度が急上昇しているドライバー、データ計測には正確な打球データを取れることで定評のある「弾道計測器GC2」を使用しています空力効果と徹底した低重心構造によって、コブラ史上最高のヘッドスピードとボールスピードを実現したのが特徴のドライバーです低重心化によってバックスピン量を低減することで、風に強い強弾道を手に入れることができ、さらにコブラ独自のフェーステクノロジーが融合することで、安定感も加わった非常に魅力溢れる一本ですコブラ KING F9ドライバーのフェースは、他のメーカーとは違い、CNC(コンピュータ制御)によって精密に削り出されています。これによって高精度で均一なフェースが出来上がり、薄くて反発力の強いフェースに仕上がっていますまた、フェースに備わっているデュアルロールテクノロジーは、ミスショット時の影響を最小限に抑え、飛距離のバラツキを抑制する効果があります試打に使用したのはロフト9.0°にシャフトは CK PROオレンジヘッド形状:460ccのヘッドですが、後方に大きく伸びた形状をしています個人的には違和感なく構えることができるので問題ありませんし、外国メーカーのドライバーをよく使用する方はすんなり構えることができるのではないでしょうかしかし、国産の和顔ドライバーを好んで使用している方には違和感を感じる方もいると思うのが正直なところです。この形だと好みははっきりと分かれるだろうという事で5段階評価では3.5とはいえ、アドレス時のフェース向きはかなりのストレートフェースなので、ターゲットラインに向けて非常に構えやすく仕上がっています

KING F9 SPEEDBACK Black/Yellow|コブラ

F9 SPEEDBACKの空力特性を証明するため、コブラは競合クラブをロボットテストにかけた。すべてのドライバーがまったく同じ重量になるようにヘッドにウェイトを加え、同じシャフトをつけた。

空力効果を最大限に活かすことができる革新的なヘッド形状でありながら圧倒的な低重心・深重心化を実現したドライバーです。コブラいわくこの性能を両立させたのは世界初であるとのことですが、以前からコブラドライバーの低重心化技術には定評があり、ロースピンで高初速のボールを打てることで人気でした


キング KING RADSPEED SPEEDZONE スピードゾーンエクストリーム KING F9 SPEEDBACK ドライバー ..

そこで当記事ではKING F9ドライバーの特徴をわかりやすくまとめてみました。是非ドライバー選びの参考にしてください

コブラ KING F9 SPEEDBACK ドライバー ~大胆なカラーと形状~

デシャンボーに続き、レクシー・トンプソンも即優勝!黄色いコブラ『KING F9 SPEEDBACK』の日本発売が決定!

COBRA KING F9 SPEEDBACK ドライバー クラブ

直進性が高く,打感が柔らかいクラブを探していました。マークダウンして安くなったので,評価が高いコブラF9を購入してみました.AMP以来のコブラですが,直進性は良く,打感も柔らかくなったと思います.ただ上がり難くなりましたね.次回ラウンドで丁度良いロフトを探してみます.シャフトは走りが抑えめの中調子でしなりも大きめですが,タイミングを合わせると直進性の高い弾道で弾き良く飛ばせます.満足度が5で無いのは,グリップが一回の練習でダメになりました.ARCCOSセンサーを付け替えれるグリップを探さないとなりません.まあARCCOSの使い方自体が良く分かりませんが。。。アプリ内課金もある?必要無いかな.

コブラKING F9ドライバーをマーク金井がヘッドスピード別試打!マーク金井打たずいられない

練習を5回しての再評価です。
打感、方向性、構えやすさ、デザイン(ヘッドカバーも含む)、振りやすさ、コスパ、稀少性、では私が使用したクラブの中でも、過去最高です。が、グリップの消耗性が悪すぎて、コブラコネクトが、純正で装着されていても、ラウンドでは、一回も使わずグリップ交換しました。グリップに関しては、F8の方が、良さそうです。
次のスピードゾーンとか言うクラブも気になりますが、グリップ交換前提で、F9を購入したので、長く使用したいと思える逸品です。

cobraキングF9ドライバー 10.5° フレックスs ゴルフ

一般的に大きいクラウンは重心が高くなる原因になるのだが、F9 SPEEDBACKではクラウン(下のイメージ参照)をドライバーのスカート部分(周辺部分)で包むことで解決した。表面積が大きくなったのにも関わらず、重量を約4gカットできたのだ。

ブライソン・デシャンボー、リッキー・ファウラーと使用プロがはやくもツアーで優勝しているコブラ「キングF9 スピードバック ドライバー」。

これまで慣れ親しんだものを手放したことを考えると、F9 SPEEDBACKは大胆な挑戦だったと言える。この挑戦がゴルファーに受け入れられるかどうかは分からないが、コブラの挑戦は評価に値する。

コブラ KING F9 SPEEDBACK USA 10.5° ホワイト ヘッド クラブ

■全体的な感想
真芯で捉えなくても前後左右にあまりブレない、直進性が高く安定性に優れたクラブ。
一発の飛距離のロマンを追い求める人には不満かも。
■デザイン
デザインが好きで買ったので満点。
黄色と赤の組み合わせが格好いい。
■飛距離
ミズノのJPX850からの買い替え。最大飛距離は伸びた印象はあまりない。しかし、左右のバラつきが減ったことと、芯で打てなかった際の飛距離のロスが少ないことから平均飛距離が伸びた。また、予想以上に飛び過ぎることも少ないので、オーバーのミスを心配する事も少なくなった。
■打感
ビシッてかんじ?金属的では無い。
上手く表現出来ないが好きな打感。
■方向性
真っ直ぐ飛ぶ。ドローやフェードが掛けにくい。
ロフト角調整機能(通称:カチャカチャ)を使うと、フェース角も変わるのだが、サイドスピンが掛かりにくいのでその通りの角度に直進して行って戻ってこない。
ボールのつかまりを気にする人には良い機能かもしれない。
■弾道高さ
ロフト角なりに上がる。特別上がりやすいという事は無い。多少はカチャカチャで調整する事も可能。ウェイトの位置でもだいぶ変わるので、試すのは面白い。

Cobra KING F9ドライバー スカイトラック試打 実は結構飛ぶんです!

だから、メーカーがその課題を克服するために大胆な設計に挑戦し、その過程を発表するのを見るのはとても新鮮なのだが、コブラ KING F9 SPEEDBACKはそんなクラブだ。

cobra KING ブラック×イエロー【コブラF9ドライバー】【あす楽対応】.

方向性:ボールの打ち出し角も9.0°にしては高いほう。低重心化の影響もあり、思ったよりも上がってくれました。とはいえヘッドスピード45m/s程度での試打を行ったので、サイドスピンも少なく、ほぼストレートに近い弾道を打って行けるモデル。コブラのイメージ的に捕まらないような感じがありますが、決して捕まりが悪いという感じはありませんでした数字的な話をすると重心角が22.5°なので、460ccのヘッドだと平均値といえます。ヘッドの返りやすさも悪くありませんまたヘッド挙動に影響してくる数値である重心距離と重心深度ですが、どちらも約40mmとほぼ平均的な数値です。この2つの数字が近いとヘッド挙動にクセがでにくくなるので、スイング中の扱いやすさがアップします。KING F9は見た目とは裏腹に素直なドライバーだと言えますそして事前の情報どおりミスヒットに強いということでしたが、試打1球目はヒール側でヒットしたので飛ばないかなと感じましたが、バックスピン量も増えすぎずキャリーで250ヤードしっかりと飛んでいますどちらかと言えば、操作性が高いというよりは、直進性が高いタイプのドライバーという感じです

今回の貧打爆裂レポートは、2019年3月2日に発売されたコブラ『KING F9』ドライバーです。いつものようにコースに持…

野村「最近けっこう話題になっているコブラのKING F9ドライバーをやっと試打できる~。リッキー・ファウラーやデシャンボーが使って優勝したりしているから、かなり気になってたんだよね~」

佐藤「僕もこれは気になっていました。なんでも空気抵抗が少なくなって速く振れるとか」

野村「マジ?僕はあまり詳しいこと知らないんだけど、ヘッドスピード上がるなら嬉しいね。でも順ちゃんはもともとヘッドスピード速いから、もうあまり速くならなくてもいいでしょ~。お、クラウン部分になんか空力が良くなりそうな突起があるね」

佐藤「その突起も空力のためでしょうが、ヘッド全体の形状が空気の流れを良くしてヘッドスピードを上げるように出来ているとか」

野村「なるほどね~。素振りしてみてもたしかにとても振りやすいから、これは空力性能が高いからなのかな?構えた感じもヘッドがあまり大きく見えすぎないし、目標に対して構えやすい」

佐藤「ヘッド向きがスクエアなので構えやすいですね。クラウン部分にカーボンの模様が見えて格好良いです」

野村「ソールデザインも含めて、デザインは格好良いよね。このイエローも効いてる。僕はジャイアンツファンだから、ちょっとイラッとするけど(笑)」

佐藤「このイエローのモデルは日本仕様ってことで、実はUSモデルよりも4gほどヘッドが軽くなっているようですよ」

野村「そうなんだ。海外メーカーのドライバーってヘッドが重くて振り切れないことがあるから、日本人向けに軽くしてくれているんだね。じゃあとりあえず打ってみるよ」



野村「おー!これは打感が良いね~!少し柔らかめで、軽く弾いていく感じ。打音もあまり高くなくてとても心地良い。なんか予想と違うな。そしてやっぱり素振りしたときと一緒で気持ちよく振り抜ける」

【スライサー注目!】コブラ キング F9ドライバー打ってみた!

ヘッドはSpeedbackテクノロジーの採用により、丸みを帯びたクラウン、隆起したスカート、さらに丸みを帯びたリーディングエッジのコンビネーションが空気の流れを向上させ、抜群のスピード性能と安定性を生み出しています。さらに低重心かつ深重心ヘッドで寛容性と打ち出し角、スピン量も最適化。

フェース面はCNC(コンピューター制御)ミルド加工により精密に仕上げられ、より薄くてボール初速の速いものへ。またフェースの上半分と下半分に、ドライバーそれぞれのロフト角によって最適化された湾曲があり、さまざまなヘッドスピードやヒットポジションに対応して、理想的な打ち出し角やスピン量を実現しています。

KING F9ドライバーは、空力性能と低重心の真の融合を実現し、スピードと飛距離をもたらすドライバーに仕上がっています。

COBRA KING F9 SPEEDBACK ドライバー ゴルフ

実際に打ってみた感想ですが、まず球の伸びがいいです。しっかりつかまるのでプッシュアウトもほとんどありませんでした。

弾道は低弾道で、スライスというよりはフェードで収まってくれた感じです。こんなフェード狙って打てたら気持ちいいのにな〜と思いました。

1回だけプッシュアウトしてしまったのですが、飛距離がすごく、なんでそんなに飛んだの? と打ったあと苦笑いものでした。

ヘッドは若干重めだったので、重力に任せクラブを振り下ろす感じで打つと、リズムよく気持ちいいスイングができました!

F9 ドライバー、他メーカーと比べると新品で4万円台と安いのですが、人によってはこのクラブがいいと思う人も意外と多いのではと感じます。

ぜひみなさん機会があれば一度打ってみてください!

コブラ KING F9 TourLengh Speedback ..

以上、コブラKING F9 SPEEDBACKドライバーが日本発売決定したので特徴をわかりやすく解説します。という話題でした