マルシンからガスリボルバーとして発売されているので、この大きさに憧れる方はぜひ!
化粧紙(※付属ガンケースを覆う板紙のスリーブ等)傷み有り、ガス漏れあるものの発射は可能等、商品タイトルや商品説明に可能な限り記載しておりますので、充分ご確認の上、ご注文ください。
自動拳銃もリボルバーも有名なコルトのハンドガン、各特徴をまとめると……
■M1848 ドラグーン……シリンダーが着脱可能な時代の大口径パーカッション式リボルバー。
■M1851 ネイビー……小口径になったパーカッション式リボルバー。
■SAAピースメーカー……西部劇で代表的なシングルアクションのリボルバー。
■アナコンダ…….44マグナム弾を使用する、コルト社最大のリボルバー。
■パイソン……コルト社を代表する.357口径のマグナムリボルバー。
■M1991……M1911をベースとしたリニューアル版。
■ダブルイーグル……M1911をベースとしたダブルアクションの自動拳銃。
■.380ガバメント……ガバメントをそのままスケールダウンした、携行性に優れた自動拳銃。
■ウッズマン……スポーツ射撃用の高精度な自動拳銃。
登場作品としてはやはり、当記事でM1851ネイビーの欄に出てきた「キノの旅」のキノが代表的かと思います。「カノン」ともう1丁、「森の人」がこのウッズマンにあたります。
カノンは大口径で高威力、森の人は高精度な射撃を可能としており、2丁拳銃である理由が状況により使い分けているのだろう、ということが分かりました。
サイコガン、そしてパイソン77マグナム – 左腕に銃を持つ男、コブラ
それと同時にボクを縛り付けるモノは無くなった! ボクは思いっきり踏み込み、銃男の頸動脈目掛けて飛びついた!
コルト社から1915年に発売された、スポーツ競技用の自動拳銃がウッズマンです。
.22LRという威力は低いものの、反動が少なく高い命中率を誇る弾を使用します。3世代に渡りモデルチェンジが施される程に人気な銃でした。
コルト キングコブラ / Colt King Cobra 【回転式拳銃】 †
.45ACP弾を使用することで有名なガバメントですが、この.380ガバメントはそれより一回り小さい弾 .380ACP弾を使うモデルです。
主にその小さめのサイズから護身用として携行されることが多く、さらに銃身を短くし、装弾数も減らした「マスタング」というモデルも存在します。
駄目だった……銃男は、飛びついたボクを冷静にかわしながら、強烈な肘打ちを背中に振り落としたようだった……
外見, モデル, 銃身長, 全長, 重量, 口径, 装弾数, 製造国
銃男は一瞬だけボクに気圧されるも、スグに右手のライフル銃をコッキングさせ、ボクに射撃した!
塗装の剥げや傷、劣化が目立つものの、動作自体に問題はありません。充分使える中古品です。
COBRA スペースコブラ パイソン.77マグナム | ソリッドのブログ
宿主を失くし、血を滴り落としながら髪のロープにぶら下がる"左手"を見て、銃男はそう言った。
Cobra Firearms リボルバー ピンズ Shadow 拳銃 ピストル 留め具付き
M1911と同様のフレームを使用した、ダブルアクションの自動拳銃がダブルイーグルです。
先ほど出てきたダブルアクションの銃であるピースメーカーと違い、こちらは珍しい自動拳銃のダブルアクションで、本来シングルアクションであるM1911のフレームを流用しているせいで、構造上は出来が良い銃とは言えないようです。
寺沢武一キャラクターズ スペースアドベンチャーコブラ コブラ拳銃Ver.
M1911に酷似した外装をしていますが、こちらは制式採用銃のような名称ながら民間向けの、1991年に販売されたメモリアルモデルです。
トリガーやグリップがプラスチックとなっており、ハンマーの形状やリアサイトも変更されています。
また、民間モデルということもあってか、トリガーが誤って引かれた時に作動するファイアリングピンロックセーフティが銃の内部に搭載されており、従来のM1911に比べて暴発の可能性を軽減してあります。
劇中同様にくびれたバレルが現れる。コブラグリップ装備。実銃のブルーイング仕上げをイメージさせる、ロイヤルブルー焼付塗装を採用。
そして銃男は、商店街でライオンに出くわしたかのような驚いた表情を作り、ボクの"左手"を凝視している。
キングコブラ, 自然, ヘビ, 動物, 爬虫類, 捕食者, 毒,
メディアでもよく登場する銃です。
漫画「シティーハンター」の冴羽獠やゲーム「バイオハザード」は言わずもがな、個人的に印象的なのは、「仮面ライダークウガ」でクウガがペガサスフォームに変身する際、ボウガンの元になった銃がパイソンです。
また最近の作品で挙げると、漫画「賭ケグルイ」の生志摩妄が、主人公の蛇喰夢子とロシアンルーレットで賭けをする際に用いたリボルバーがこのパイソンのシルバーモデルです。
コブラは鉛固体弾丸をマグナム実包で撃ち出す、19世紀の頃からの原理が用いられた回転式拳銃「パイソン77マグナム」を使用している。
銃男の放った弾丸は、ボクの頭を撃ち抜くことなく、はるか遠くへと通り過ぎていった。男の狙いは完璧だったけど、その直前にボクがロープの束縛を解いて、咄嗟に体勢を崩してその標準から回避した。
拳銃はアクション映画などではよく登場しますが、日本国内では一般市民 ..
このパイソンの特徴は、銃身の上部に搭載されている梁のように隙間が空いた、放熱板(ベンチレーテッドリブ)です。これは射撃をしているうちに、銃身からの放熱で照準付近に陽炎ができてしまい、サイティングを妨げてしまう現象を防ぐ効果があります。
使用弾薬は、.357マグナム弾や.38スペシャル弾で、大口径に見合った高威力のリボルバーとなっています。なおバレルにはPYTHON.357という刻印が入っています。
あぶない刑事 YUJIs Gun Collection | DEKA BLOG
蛇の名を持つコルト社のリボルバーシリーズの中で唯一、東京マルイから販売されているのがパイソンです。サバゲーをやる方は1番馴染みが深いリボルバーかもしれません。
パイソンは先述のフレーム規格の中では中間のサイズになるIフレームを使用しています。
ちなみにその他の蛇シリーズでは、最小のDフレームにパイソンの廉価版であるダイアモンドバック、最大のAAフレームにアナコンダと並びキングコブラなどがあります。
シリーズを通して、リボルバー式の拳銃を多く使ってきたユージの歴代拳銃 ..
ガチャリ! と銃をコッキングさせる音。このままボクは頭を撃ち抜かれて、敗退してしまうのか……
【銃の豆知識】今更聞けない?銃のヒミツ!Vol.12「コルト編」
・1998年:実銃解説サイトを開設
・2001年~2007年:米国に居住し実弾射撃を学ぶ
・エアガンメーカー勤務経験や実銃経験を活かした情報を発信中
この銃もあぶない刑事コレクション。 思い入れは1記事では書き切れない。 というわけで. キングコブラの記事は. まだ続くよ.
コルト社の中でも1番有名なリボルバーであるピースメーカーは通称で、コルト・シングルアクションアーミー(略称SAA)が正式名称です。
1875年からアメリカ軍の制式採用拳銃になったこのは、いわゆる西部劇で登場するリボルバーの代表格と言えます。
保安官などがこの銃を使っていたことから、ピースメーカーと言われているそうです。
ドラグーンやネイビーなどはシリンダーの着脱ができましたが、SAAはフレーム上部も含めて銃身など一体になっており、その高い強度から高火力な弾薬を使用できるようになりました。
スペースアドベンチャー コブラ #銃の構え方が金メダル級な映画.
作品では「キノの旅」で、主人公のキノが愛用する2丁拳銃の片割れ、カノンがこれに当たります。
挿絵で描かれているカノン、構造上は間違いなく51ネイビーなのですが、作中では大口径という表現をされており、ドラグーンの要素も混ざっているようです。(連載当時はドラグーンのモデルガンが存在しなかった所為かも)
KSC製モデルガン コルト・キングコブラ ステンレスシルバー4インチ Colt King Cobra ..
キングコブラはトルーパーを改良して製作された銃でバレル下部にアンダーラグを設けるという近年流行の仕様で誕生した。このアンダーラグを設けることにより反動を軽減することができ射撃時の命中精度を高めることが出来る。キングコブラは357マグナムを使用するため犯罪から身を守るための護身用だけでなくキャンプなどで野生動物から身を守るための護身用としても有用な銃である。
ちょっとエッチだけど車や拳銃がど真ん中に刺さった漫画! シェルビーコブラとCZ75の初期型が好きになった作品です.
「銀河鉄道999」「キャプテン・ハーロック」をはじめとする松本零士作品では戦士の銃として、このドラグーンがモデルの銃が登場することで日本でも有名です。
通称コスモドラグーンとも呼ばれ、コルトドラグーンがモチーフなのがなんとなく分かりますね。
架空銃記事でも触れていますので、気になる方はをご覧ください!