廃盤CD 帯付き「COBRA コブラ」COBRA(YOSU-KO ヨースコー)の
そんな素敵な『COW COW was innocent.』という本。発行元のクレジットを見てビックリ。何と、浜田山にある『デコ有限会社』さんという編集プロダクションが企画、発行している商品でした。
京王井の頭線で、しかも、渋谷寄りじゃなくて杉並、武蔵野寄りに位置する地域に出版社があるなんて珍しいですし、吉祥寺で働いている人間としては何だか親近感。
更に、この会社さんが手掛けた過去の刊行物をホームページで見てみれば、昔、自分が読んでいた音楽系のムックも出していた会社さんだということも分かり、とってもサプライズ。あ~! 高校生の頃、『バリヤバ』読んでた! 読んでた!! あ~! 『別トータス松本』(ウルフルズのトータス松本さんが雑誌で描いていた漫画をまとめた本)、ウルフルズファンの従姉妹が持ってた! 持ってた!! このプロダクションさんが関わってらっしゃったのか! と、当時の思い出にCOW COWきっかけで邂逅し、巡り合わせっておもしろいものだな、とシミジミ。
そんなデコ有限会社さんによる『COW COW was innocent.』。愛情と情報がタップリと詰まった一冊になっています。コレは、本当に素晴らしい仕事だな、と心から感心。これで、5,300円は物凄くお得感があります。
そんなこんなで、浜田山にある出版社、デコ有限会社さん。ホームページを見てみれば、音楽好きならばきっと気になる本が見つかるかと思います。興味がある方は、是非一度チェックを。そして、COW COWのCDもこれまた興味がある方は一度聴いてみていただければと思います。
それにしてもPONさんは、カッコ良いなぁ……。
CD「COBRA コブラ」COBRA(YOSU-KO ヨースコー)
1982年
中学時代の同級生だったYOSU-KO(Vo&B)とNAOKI(G&cho)を中心に結成された。
2人は兵庫県尼崎市出身。
ブックレットは、PONさんとYOSU-KOさんのお二方へのインタビューと歌詞集で構成されています。歌詞のページには、PONさん、YOSU-KOさんのコメントが載っていたり、当時の秘蔵写真が満載だったり、インタビュー内に出てきたキーワードに細やかな注釈が付けられていたり、PONさんがインタビューで色々とぶっちゃけ過ぎだったり、大変に読み応えがある内容です。
ラフィンを脱退したPONさんがCOBRAに加入し、そこからテクノ、ハウスへと音楽性の幅を広げていく過程が、この一冊を読めば丸分かりに。ラフィン、COBRAファンは必見です(なので、限定版なのが、ちょっと勿体ない……できれば、色々な人に本作が広まりますように!)。
凄いのが、この『COW COW was innocent.』。COWCOW(お笑いの方)の善しさんにもコメントを貰いにいっています。特別寄稿という形で掲載されている善しさんの文章によると、当時、大阪のライヴハウスでDJをやっていたPONさんに若手時代の善しさんが直接「COW COWの名前をください!」と訴え、快諾されたそうです。ただ、その時、PONさんはお酒を沢山飲んでいて、顔が真っ赤だったそうです。
もしも、この時、PONさんがノーと言っていたら、COWCOWというコンビ名はこの世に生まれなかったわけで、凄く良い話だなと思います。パンク、お笑いファン的に。
<COWCOW / あたりまえ体操>
ちなみに、善しさんはラフィンの影響から「リズムやメロディに言葉を乗せる」ということを強く意識してお笑いに取り組んでいるそうです。あの大ヒットギャグ、『あたりまえ体操』の根底にも、ラフィンから受けた影響が流れていると書かれていました。これまた、良い話。
美品 COBRA BREAK OUT ヨースコー コブラ ラフィンノーズ
そんな人気芸人さんのコンビ名にもなったCOW COWの名前を『KAMINOGE』誌上で再見し、インタビューのおもしろさも相まって一気にラフィン熱が再燃。COW COWへの興味も出てきました。
そういえば、昨年、音楽ニュースサイトでCOW COWのCDが再発になるというニュースを目にしたような……と思い出し、調べてみると年末にCOW COWの音源をコンパイルしたCDがリリースされたという報が。これは、グッドタイミング! ということで、すぐにタワーレコードのネットショップで注文。
で、届いた商品がコチラです。『COW COW was innocent.』!
届いてビックリ。”CD”のベスト盤かと思いきや、ブックレットに3枚のCD(オリジナルアルバムの音源に当時のライヴ音源を追加した3枚組の編集盤)を付けた”書籍”でした。
書籍コードも付いていたので、これは完全に”本”という扱いのようです。ちなみに、限定1,000冊のリリース。タワーレコードの在庫も「残り僅か」みたいな表示になっていたので、もう少し遅かったら新品で買えなかったかも……。購入できて良かったです。
何はともあれ表紙の! PONさんとYOSU-KOさんが! とにかく若い!!
COW COWは、PONさんとラフィン脱退後にPONさんが加入したOiパンクバンド、COBRAのヴォーカルだったYOSU-KO(ヨースコー)さんの2人によって結成されたテクノパンクユニット。
<COW COW / オンボロ列車>
ラフィンのオフィシャルYoutubeアカウントに、当時のCOW COWのPVも何本かアップされていました。
こんな感じで、ピコピコした打ち込みに、YOSU-KOさんとPONさんの歌がのるパンキッシュかつポップなユニットです。ラフィンやCOBRAファンの方が聴くと一瞬「アレッ!?」ってなる音かと思いますが、YOSU-KOさんの歌声はCOBRA時代と同じく力強さを携えていますし、PONさんのオシャレで陽性のキャラクターも音に合っていて、コレはコレでカッコ良いです。
そんなCOW COWですが、”カウカウ”と聞いて、現在では多くの人が頭に思い浮かべるのは、このお二方ではなく、よしもとのお笑いコンビ、多田さんと善しさんの“COWCOW”の方だと思います。
実は、お笑いのCOWCOWは、善しさんがLAUGHIN’NOSEとCOW COWの大ファンで、そこからコンビ名を頂戴したというのは、パンク、お笑いファンには有名な話。ボケの多田さん(伊勢丹のスーツを着ている方)に比べると、ちょっと大人しい印象のある善しさんがラフィン好きっていうのも意外なんですが、巡り合わせとしてとてもおもしろいな、と。
COBRA バンドスコア 3冊セット コブラ ヨースコー ラフィン PON
プロレス、格闘技の選手へのインタビューをメインにした月刊のムック『KAMINOGE』の大ファンで、毎月、買って隅から隅まで読んでいます。ちなみに、弊社吉祥寺店近くのサンロード商店街にある書店、『ブックス ルーエ』さんは、この『KAMINOGE』の友好店舗でバックナンバーを常設。しかも、オフィシャルで早売りもやってくれているので、自分は毎月、コチラのお店で購入しております。
そんな『KAMINOGE』のVol.37号。プロレスラーや格闘家に混じって、パンクバンド、LAUGHIN’NOSEのベーシストであるPONさんのインタビューが掲載されていました。
とにかく話がおもしろいPONさん。今回のインタビューも名言連発で、大変に心に響いてきたのですが、その中でPONさんが以前組んでいたCOW COWについても触れられていました。
1984年
NAOKI(G)はCOBRA脱退後、CHARMYとPONに誘われLAUGHIN’NOSE(ラフィンノーズ)に加入
COBRAには現GARLIC BOYSのLARRY(G)加入
COBRA バンドスコア 3冊セット コブラ ヨースコー ラフィン PON. 9720円.
ポン(ラフィンノーズ)とヨースコー(コブラ)の幻のテクノハウスパンクユニットの全音源が復刻!!■全音源リマスタリング■A5判横型36頁ミニブックレット付(1000部限定)ポン(ラフィンノーズ)とヨースコー(コブラ)によって1992年か...
ポン(ラフィンノーズ)とヨースコー(コブラ)の幻のテクノハウスパンクユニットの全音源が復刻!!■全音源リマスタリング■A5判横型36頁ミニブックレット付(1000部限定)ポン(ラフィンノーズ)とヨースコー(コブラ)によって1992年か...
COBRA、年内で無期限活動休止 ボーカルYOSU-KOが体調不良
今日は代官山 UNITへ、「COBRA ~ONE MAN 2015~」を観に行く。
“COBRA”は1982年のデビュー以来、解散と再結成を何度も繰り返してきたけれど、
ヴォーカルのYOSU-KOの体調不良により、もう観られないのかと思っていた。
そんな“COBRA”がまさかの大復活、これはもう観に行くしかないのである。
台風接近で激しい雨が降る中、日比谷線に乗り換えて中目黒駅に到着。
開演までちょっと時間があったので、中目黒の街をブラブラと散策。
19時45分ごろ代官山UNITへ。このハコでライブを観るのは初めて。
地下深いところにあるフロアはほど良い広さで、なかなか好きな雰囲気。
お客さんはかなりの入りだけど、するするとすり抜けてステージ上手の最前列を確保。
COBRA ☆一夜限り復活ライブ☆ オレたち JIMMY DEEN ≪ヨースコー ポン ナオキ キーヤン≫
結成30周年という節目の年を迎え、今年は「FUJI ROCK FESTIVAL '12」への出演など精力的な活動を展開してきたCOBRA。しかしボーカルのYOSU-KOは今年の初め頃から体調不良を訴えていたとのこと。バンドはこれまでYOSU-KOの「COBRAを続けたい」という意向で活動を行ってきたが、メンバーやスタッフの協議により、“YOSU-KOの体調を万全にすることが最優先”という結論に。既に決定していた2013年のスケジュールを全てキャンセルし、年内いっぱいで活動休止することが決定した。活動再開の時期は現時点では未定。
【3CD】 PON YOSU-KO COW COW / Cow Cow was innosent
うん。でも、もう音楽はやめようと思った時、知り合いの俳優がミュージカルの合間に唄いませんか? と誘ってくれて、彼のその誘いがトリガーになって、そこからは、ソロ活動をバンバンやるようになった。あちこち地方にも行って。その後は、TOUGH BANDってバンドを始めて。でもあることがあって解散を決めて。もう音楽やめようかなと思ったけど、3.11の大震災があって、その時18でケンカ別れしたワンダラーズのメンバーから連絡があって….。僕はもう二度とワンダラーズのメンバーとは会わないと思ってたから、びっくりして。で、20数年ぶりにワンダラーズを再結成して。そこでもう「ソロ活動を封印します」と宣言した。
YOSU-KO(ヨースコー、1965年6月15日 - )は兵庫県尼崎市出身のシンガーソングライター。 来歴
/ ライムベリー / GALETTe / キラリンズ / 藤田恵名 / danny
※dannyの出演時間は2BAND目の18:55~25分間の予定です。
THE STAR CLUBと同じくらい大好きで同じくらいライブに行ってたCOBRAのボーカル、ヨースコーさんと撮ってもらった写真があって18歳とか19歳かな?
おほほ。懐かしい!笑
音楽のジャンルって良く言ったり聞いたりするけど正直良くわからない。
何がロックだよ、何がパンクだよって思う事はたくさんある。
見た目ロックっぽい服着てる、とか、かっこ良い感じのメロディーや歌詞を当てはめたからロックとか、ちょっと激しめだからパンクとか、いやいや違うでしょ、って思ったりする事もある。
わたしはやっぱりパンクが好きだ。
パンクに出会ってバンドマンに憧れて今でもしがみついてる。
見た目や音楽性とかじゃなくて心の中のパンク精神はこれからも生き続ける!うむ!
さてと、今日はアコギとベースを弾くぞ!
アキコ
------------------------------★*
akinkoソロ弾き語りCDを発売するべくツイキャスサポーターフォロー数3000人突破を目指しています!
詳しくはこの記事読んでね!↓
がんばりますので応援宜しくお願いします◎
ただいまのサポーターフォロー数2403人!
3000人まで後597人!
2400人突破しました!ありがとう!
*2016,03,30(水) @ 下北沢GARDEN
*2016,04,09(土) @ミューザ川崎前広場
*2016,04,11(月) @ 池袋鈴ん小屋
*2016,04,17(日) @ 下北沢ReG
*2016,04,29(金) @ 下北沢ろくでもない夜
COBRA LIVE 1984 REAL NOW ヨースコー
理屈抜きにカッコいい!僕も20数年来のファンだから昔の曲を再演するに当たっては色々と言いたがる人の気持ちもわからなくはないけどね。前回の中途半端なセルフカバーアルバムを出した頃よりもヨースコーの声がよく出てるし、なによりバンドとしての一体感が感じられて、一時期のヨースコー+バックバンドといった余所余所しさがないのがグ~!選曲もおおむね納得。でも正直、なんで外されたの?って思う曲もあって、いつか第2弾も聴いてみたいよ~、なんて。「WE ARE THE CHAMPION」「NEVER GIVE UP」「やっちまえ!POPSTAR」「JIMMY DEAN」まだまだ名曲の宝庫ですから、ぜひ!それと某CDショップ限定のバージョンから「burnin up」と「男のパンク」が抜けているのが残念かな。
COBRA「COBRA ~ONE MAN 2015~」代官山 UNIT
本編に収録された全5曲とも91年と02年に再発されている本作を買う意味。1.24bitデジタルリマスタリングが施されていることで格段に音質、音圧が向上し、オリジナル7’inchの持っていた迫力のあるサウンドが蘇っている。2.オリジナルのポスタージャケットが完全再現されている。3.御堂会館でのライブ映像2曲がエンハンスト仕様(PCで再生)で収録されている。もちろん、この3点だけでも買い直す価値は充分にあると思いますが、それ以上に貴重なのが、ヨースコー自身によるライナーノーツなのではないでしょうか。恐らく、今までは語られることのなかった事実が、短い文章ではありますが掲載されています。「ヨースコーってそんな学校に通ってたんだぁ!もしかして意外に金持ちんとこのボンボン?」とか「ラフィンとの出会いってそんなんだったの?」とか、色々と。面白いですよ。
COBRA#yosu-ko#naoki#pon#ki-yan #oi punk#punk#punkrock
1992-1994年
PON(B)とYOSU-KO(Vo)はテクノパンクユニットCOWCOWを結成
1995年~現在
PON(B)はCHARMYとともにLAUGHIN’NOSE活動再開
1992-1997年
NAOKI(G)とKI-YAN(Dr)は現WDRSのTAISHO(Vo)、現SAのKEN(B)とDOG FIGHT (ドッグファイト)結成
#ヨースコー Instagram posts (photos and videos)
1999年
YOSU-KO(B,Vo)、NAOKI(G)、YOSHIRO(Dr)(元SOY SAUCE SONIX)3人でCOBRAとしての活動を再開。
アルバム「O.K. Ride On」でメジャー復帰(EMI)