次の日曜夜放映のTVKでのスペースコブラはラグボールのエピソードだから楽しみ



コブラを実写化すると、今の時代じゃポリコレのせいでまともな作品にならないからやめたんじゃね?
私はドラム缶ボディに丸太みたいな手足のレディは見たくないし、オリジナルで黒人の相棒キャラが増えても嫌だ。


ザバルO型を目撃して記憶が回復したベルマR78型は、コブラに全てを説明した。 ..

待てよ、レディも機械の体じゃコブラを満足させられないから仕方ないっていう暗黙の了解があって、コブラとレディの心は繋がっているんだぜ


ジョジョネタに引き続き再び宏海が女性キャラということに吹き出しましたww
先週の予告で覚悟はしていたとはいえ、やはり破壊力は凄まじく今週で1,2を争う場面でした。
あと触手がちゃんとコースロープになっていて直前の伏線も無理なく(?)回収していて素敵でした。

コブラが解決できなかった話としてやっぱり印象深い。おそらくシリーズ内屈指の強敵ザバルO型。#TVK.

あれは参加資格なんですかねえ...
おや、それほど気にしなくて良い?
では、ぼくも失礼して、っと。


始めまして、a-kuma3 っていいます。
こちらのテーブルは…… ああ、悪そうな顔の人。
そうそう、やっぱり、わるいやつらは、顔が命ですよね。

潮健児が演じた「地獄大使」
天本英世が演じた「死神博士」
安藤三男が演じた「プロフェッサー・ギル」
曽我町子が演じた「へドリアン女王」
うーん、見るからに悪そう。


おや、こちらのテーブルは悪そう、ではなく、凶悪ですか。
凶悪そうな顔と言えば、嶋田久作が演じた「加藤保憲」は、正に凶悪。

マジで怖い。
イメージが強烈過ぎて、どんな映画だったのか、ほとんど覚えてないくらい。
嶋田久作が、他の役をしてるのを見ても、魔人にしか見えなかったのは、ぼくだけではないはず。


後、凶悪な顔と言えば、ノロイは夢に出てくるくらい怖かった。

コブラ、懐かしいですね。クリスタルボーイが印象深いですが、あえて違うキャラですか。
ウダヒマ興味あります。読んでみようっと。知らない情報ですので、加算しました。

今キッズステーションで「スペースコブラ」まとめて放送やってるけど、次の回がザバルO型が出るやつですよ、笑。お気に入り。

コブラ、懐かしいですね。クリスタルボーイが印象深いですが、あえて違うキャラですか。
ウダヒマ興味あります。読んでみようっと。知らない情報ですので、加算しました。

子供ワイはピンチでもジョークを忘れないコブラに憧れ、ハイレグの美女にドキドキした
ご冥福をお祈りします

それとは別にある意味ザバルO型、スペースコブラの世界では最強候補っぽいような?

全然世代じゃないのに知ってる昔の漫画だ。

平成のジャンプ作家もコブラネタをちょくちょく取り入れてるよね。

第28話……コブラがかつての仲間を連れて打倒サラマンダーを目指すと言った話。早撃ち&変幻自在のちょい悪ドグ、博識な怪力パンプキン、聴覚視覚に優れた清廉なバッドとキャラクターがそれぞれ濃いのだが


「ザバルO型」元ネタ…… 『コブラ』1巻 に登場する、ロボット

ここら辺もイマイチといったところだが、ドミニクとレディーの犠牲があって怒り爆発のコブラを見せる引き立て役になってしまった感じかもしれない

そんなコブラでも手も足も出なかったザバルO型の話が昔怖かったなあ御冥福をお祈りします.

ただ、このサラマンダーの報復からはやや駆け足というか急な展開もちらほらあるかと。ドミニクを拉致したサラマンダーが、彼女の泊まっていた部屋にイレズミが彫られた背中の皮を見せ物にするが

<登場人物> コブラ(宇宙海賊) アーマロイド・レディ(女性型アーマロイド) ベルマR78型(ザバルO型

そんなコブラでも手も足も出なかったザバルO型の話が昔怖かったなあ
御冥福をお祈りします

(↑コブラの『ロボットはいかが?』(ザバルO型とベルマR78型が出てくる有名なアレ)を

紹介しよう

準レギュラーはウイルスのスピードで殺されるコブラ本編に於いて、
2回も準レギュラーをやりながら生き延びた唯一の男

人形師マリオだ

コブラはザバルO型を見つけるが拾わないで通り過ぎる。ドラゴンボール的オチではあるな。 ザバルO型なんて知らん? 検索してね(笑)

・準レギュラーだったドミニクを殺す
・海賊ギルド最高幹部直属の部下
・スパイとして銀河パトロールに潜伏
・右手がブラスター

どう考えてもコブラのライバルとして相応しい要素を持ち合わせてるのにあっさり殺されてフェードアウトしたドーベルに哀しき過去……

どうするコブラ!。見てから、変化するまでに時間差があることを見破って、無事封印しましたとさ。 ザバルO型

・『ブルバスター #5「頼れるのは!若き研究者の協力で、ついに巨獣の正体発覚!?」』

ザバルO型のイラストやマンガは0件、#ザバルO型の小説、SSは1件投稿されています。


連載の第一回目で、元はイケメン長髪女にモテまくりだったけど、殺伐とした世界に疲れてわざと平凡な顔(どう見てもジャン=ポール・ベルモンド)に整形して優秀なロボットの相棒を家庭用に擬装して、ついでに己の記憶さえも消して市井に紛れて暮らしてたんですよ。

「スペースコブラ COMPLETE DVD BOOK」vol.3 () |本 | 通販

あなたの知っている、圧倒的な存在感のある悪役を推薦してください。
主人公より強かったり、主人公より目立っていたり、妙に軟弱でもいいです。
主人公が悪い奴の場合もOKです。人でなくてもOKです。

ただし、悪役です。悪い奴ですので、以下の分類のキャラクターは省きます。
・ライバル 力石徹 花形満 のような、主人公と敵対しますが、善人はダメです。
・もともと正義 頑固な管理官(踊る大捜査線)、「わかった!」の刑事(金田一耕介シリーズ)等の頑固なだけで悪人じゃない人はダメ
・悪辣な意思を持たない者 巨大化したブラックホールそのもの、爆発しそうな太陽、ミミズ等は悪役になりません。


また、ゲームのラスボスのような、ゲームパラメータで存在感を生じるものも省きます。
また、非実在のキャラクターに限ります。
そこで、媒体をいかに定めます。

小説、漫画、映画、アニメ、TV :フィクションに限ります。


大いに、その魅力、もしくは憎らしさを語っていただきたい。

ザバルO型が描かれる事かもしれない。あらゆる機械を操って敵の人間を ..

コブラでも中身にいる人間を兵器ごと放り投げて仕留めるって言う解しかできなかったんだ

コブラ = ブルーローズ(COBRA = BLUE ROSE)

からもわかるでしょう。
私が唯一ライブで見た劇団四季の『ヴェニスの商人』では、日下武史がシャイロックでした。


アニメ映画と言えばジブリ。
で、『ラピュタ』のムスカも捨てがたいのですが、ここは『カリ城』のカリオストロ伯爵を推します。
オートジャイロから降りる時に、平然と執事のジョドーを踏み台にするシーン。
絵だけで伯爵の人となりを表現していましたね。
ま、クラリスをいじめるという事だけで極悪人ですが。


『勇者ライディーン』のプリンス・シャーキンや『ガンダム』のシャアはさくっと無視して、『戦国魔神ゴーショーグン』のドクーガ三幹部、特にレオナルド・メディチ・ブンドル情報局長。
「もちろん潔く一括払いだ!」は名言ですな。

あと『海のトリトン』(以下ネタバレのため省略)


某質問の回答から、 『ダークナイト』のジョーカー(ヒース・レジャー)とか『ブラック・レイン』の佐藤(松田優作)とか『ブレードランナー』のロイ・バッティ(ルトガー・ハウアー)あたりを想起しつつ、あえてこの人たち以外で。
『レオン』のノーマン・スタンスフィールド(ゲイリー・オールドマン)。
キレまくってます。
かぶった><
『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』のダース・モール(レイ・パーク)。
老人ぞろいの暗黒卿の中で一番格好良いと思います。
ジョージ・ルーカスは なようですが。


またぞろで恐縮ですが、『HELLSING』(ヘルシング)の少佐。
「諸君 私は戦争が好きだ」から始まる少佐の演説を読むためだけに1巻から4巻まで買いました。
もちろん、その後、最終巻まで揃えてます。


モリアーティ教授は既出ですけど、あえて BBC の『SHERLOCK』に出てくるジム・モリアーティ(アンドリュー・スコット)。
知らない人も多いでしょうが、ここに画像を貼るとシーズン1を未見の人にネタバレなのでリンクだけで。

ね、悪そうでしょ?

コブラ スペースコブラ 寺沢武一 野沢那智 COBRA コブラ完全版 コブラファン ファン

あと妄想ではありませんが、幸せそうな矢射子を見るとこっちも何だか嬉しくなります。
矢射子はもて王の女性キャラの中ではトップクラスの幸薄キャラなので、
ほんの短い間であろうとあんな嬉しそうな顔を見ると非常に微笑ましいです。
来週では誤解が解け、さらに宏海の●●●を見たことで笑顔が戻るといいですね。
(前者はまだしも、後者はいかがなものかとも思いますが・・・)

・ザバルO型と押切もえがキスしているのを赤黄色が見てしまった(赤黄色)

そして自分を救う為にコブラが犠牲になってしまったということで、彼の蘇生手術が完了するまでレディーが単身で戦う話として、彼女の主役エピソードっぽい所もあるかもしれない。

コブラは寝てるけど。 →蜃気楼じゃなかった。ラオウ出てきそうな音楽 ..


さて今日はコブラの話題。 懐かしのアニメをあさっているとスペースコブラのDVDがでてきました。
とりあえず流し見していって・・・ なつかしいなぁザバルO型。

第24話ロボットはいかが?にでてくるロボットなんですけど、たしか星に送り込まれてその星のロボットすべてを支配して人類を滅ぼすロボットでそのロボットの倒し方がまた斬新で・・。


そうまさかの時をもどすという斬新な終わり方なんですね。

そしてコブラは何事もなかったかのように銀行強盗をする。
という話なんですね。
よくこんな突拍子もないことおもいつくなぁ・・・。


ザバルM(Zahn−Zabal M)ら、「Development of ..

平井和正がコブラにぐちぐち言うのも的外れなんだよな
ヘラヘラしてるけど実はスゴ腕の主人公が軽口ききながら活躍するなんて
べつに平井が始めたスタイルでも何でもないんだし
マンガでいえばルパン三世だってそうだしアダルトウルフガイの一番最初の短編出る前には
望月三起也のマッドドッグだって世に出てる
もっとさかのぼれば犬神明のキャラ付けなんて
戦前のハメットとかチャンドラーのハードボイルド物のパクりなんだから
それを同じ小説媒体でパクってるやつが他のに文句言うほうがおかしいんだよ