コブラーとは、フルーツやナッツなのどがクッキー生地で覆われたようなデザート。


コブラーをより簡単においしく作ってみたいという方には、パンケーキミックスを活用するのがおすすめ。

今回はダークチェリー缶にパンケーキミックスとヨーグルト、牛乳で作った生地をのせてオーブンへ。缶詰を使うとより手軽に、季節を問わず楽しめるのもいいですね。


アメリカ公民権運動の指導者、キング牧師が食べていたスイーツ、ピーチコブラー

・パンケーキミックス ……150g
・ヨーグルト ……50g
・牛乳 ……100ml
・お好みのフルーツ……適量(今回はダークチェリー缶を150g使いました)

紅玉、秋映、ハニーレッド、アルプスの乙女、4種類のりんごを10%程度の砂糖とともに電子レンジで加熱し、ラムレーズンと軽くローストして砕いたくるみも混ぜて。

旬のりんごをたっぷり500gくらい使って焼き上げたアップルコブラーは、先ほどご紹介したサリバンさんのレシピを参考に作られたそう。

トッピングしたアーモンドの香ばしさとシナモンの香りがおいしさを引き立てます。

コブラー(Cobbler)とは、アメリカやイギリスで家庭菓子として昔から愛されているデザート。

◆りんごと使用容器について◆
りんごの種類は何でも、好みのもので。薄切りにして甘みやスパイスなどをまぶし、容器にぎっしりと詰めます。ここではアメリカ製の丸い耐熱容器を使いましたが、手持ちのグラタン皿やキャセロールなどで、気軽につくってください。

◆このレシピのおすすめの食べ方◆
焼き上がったら、温かいうちに取り分けて。アイスクリームを添えるのもおすすめ!

◆すぐに食べない場合は・・・◆
容器にラップをして冷蔵庫で保存。電子レンジで好みの温度に温め、翌日までに食べきる。ラップを外し、オーブンで温め直してもよい。

1. 耐熱皿にダークチェリー(お好みのフルーツ)を並べて、ヨーグルト、牛乳、パンケーキミックスを混ぜた生地をポテッとのせる。

2. 180℃のオーブンで30分程焼く。

アメリカのスーパーでならどこでても簡単に手に入るケーキミックスです

コブラーのフィリングは、季節のフルーツを使うのもおすすめ。
ブルーベリーなどのベリー類・キウイ・黄桃・洋梨・りんごなどなど。その時期に手に入るものでお楽しみください。

米国高校へ留学・卒業後、東京外国語大学へ進学し、食をテーマに文化人類学を学ぶ。国家公務員として特許庁で勤めた後、菓子文化研究家へ転身。『アメリカ郷土菓子』(パルコ出版)、『シートケーキとレイヤーケーキ』(東京書籍)ほか、アメリカの食に関する著書多数。

今はピーチの美味しい季節なので、アップルでなくピーチコブラーでいきます

アメリカの家庭菓子コブラーは、焼きたてはもちろん冷めてもおいしくて、パイやケーキに比べて難しい手順がなく作りやすいのが魅力。

お好みのフルーツをたっぷり使って、ぜひ作ってみてください。

平日の16時過ぎ、神楽坂散歩中に訪問
2016.12.17☆GRAND OPENです
新店かと思いきや、ご近所からの移転とのこと

生ケーキもありましたが、手土産を買う予定もあったので、焼菓子の中で一押しっぽい【コブラー】を購入

【コブラー 各¥190(税込)】
フィグ(いちじく)と、ストロベリーをチョイス☆
日持ちは常温で30日間
大きさは4.5cm角くらい
メロンパンみたいな食感のクランブルクッキー(上部)としっとりクッキー(下部)で、自家製コンフィチュールを挟み、ドライフルーツをトッピングしたお菓子
手が込んでます‼
ニューヨーク菓子なので甘ったるいかなぁ~と思っていましたが、普通の甘さ
購入した2種では、いちじくがオススメ☆
種のプチプチ食感が楽しくて美味♪

【コブラー ギフトボックス 6個入 ¥1566(税込)】
手土産用に購入→あげたら喜んでもらえました(^◇^)
全6種(フィグ・ストロベリー・チョコレート&バナナ・りんごキャラメリゼ・ブルーベリー・季節限定フレーバー)の詰合せ
ピンクのリボンが可愛らしいパッケージ♪だけど、ちょっと箱代が高いかな(・_・;


【コブラー 各¥190(税込)】は4.5cm角位の大きさ 左:ストロベリー 右:いちじく

の上に、ビニール袋モミモミだけで作った生地を流して
オーブンで焼いたものです。
上の生地は、ケーキとクッキーの間のような生地。
上はリ、中はフルーツの汁が染みてジューシー。

コブラーの魅力は、やはりたっぷりのフルーツ!おいしく仕上げるポイントを押さえましょう。

こんがりチーム
※こんがりチームとは、料理書『シカゴ発 絶品こんがりレシピ』の製作にあたり結成された料理家・カメラマン・フードスタイリスト・編集者によるユニットです。

レシピ制作・調理:
岸田夕子(勇気凛りん) Yuko Kishida
公式ブログ

撮影:
佐藤 朗 Akira Sato
公式サイト

フードスタイリング
小坂 桂 Katsura Kosaka
公式サイト

ロッジ発 スキレット絶品レシピ(1300円+税)

イカロス出版

フルーツに生地をのせて焼くだけ!アメリカの定番おやつ、コブラーのおいしいレシピ

5.耐熱皿にフィリングを敷き詰め、上からクランブルをかけます。180度に予熱したオーブンで40~50分焼いたら、アップルコブラーのできあがり!

参考/salvia「りんごたっぷりアップルコブラー!あったかスイーツレシピ♪」()


熱々の出来立ても、冷やしても美味しく、とっても簡単なアップルコブラー。思い立ったらすぐ出来るのも嬉しいですよね。おもてなしにもぴったりなので、ぜひ自分なりのアップルコブラーを作ってみてくださいね♪

熱々がおいしいおやつ、コブラー。アットホームなアメリカンスイーツは、おうちで作るのにぴったりです。


―アップルコブラーはどんなアレンジが出来ますか?
「リンゴじゃなくオレンジや梨、ブルーベリーなどフルーツを変われば味もガラっと変わりますし、クランブルに茶葉やレーズンを入れても風味が変わって美味しいと思います。今回はくるみをクランブルに入れましたが、アーモンドも美味しいと思います!また出来上がったあと熱々の状態でアイスを乗せると本当に贅沢なスイーツになるのでぜひ出来立てを食べてほしいですね!余っても冷たくして食べても美味しいので色んな食べ方が出来るのがコブラーの良さだと思います。」

ピーチコブラーは焼いてしまわないとならないので、トースターで焼くことにしました。

コブラーに似たお菓子にクランブルがあります(アメリカではクリスプと呼ばれることも)。
こちらは果物にそぼろ状のバター生地をのせたもの。

今回はコブラーについて詳しく解説し、おいしいレシピをご紹介します。

桃のコブラーがおすすめとのことですが、プラムやブルーベリーなどでもおいしくできるそうですので、お好きな夏のフルーツで作ってみてください。

コブラー(Cobbler)とは、アメリカやイギリスで家庭菓子として昔から愛されているデザート。

日本の桃で作ったらどうかなーと思い、日本の桃に至極似ているドーナツピーチ(日本ではなんて言うんだっけ?)で作ってみたら、、、

ベストコブラーエバー‼︎‼︎‼︎‼︎
(中略)

アメリカの甘みの少ない桃だからこそなのかなと思っていたけれど、
いやいやいやいや、
甘さのたっぷりある桃、サイコーでした‼︎

焼きたてのフルーツコブラーにはバニラアイスがとっても合います。ぜひお試しあれ。

もうひと工夫したい人におすすめなのは、バニラアイスをのせ、上からキャラメルソースをかける食べ方。アップルコブラーに濃厚な甘みがプラスされ、おうちでカフェ気分が味わえますよ♪

コブラーの魅力は、やはりたっぷりのフルーツ!おいしく仕上げるポイントを押さえましょう。

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

この2回目のパサパサピーチコブラーもどきは、この後もう食べる気がせず…

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

熱々がおいしいおやつ、コブラー。アットホームなアメリカンスイーツは、おうちで作るのにぴったりです。

生地の中心がやわらかくふわっとしたコブラーに対し、クランブルはカリカリしたクッキー的な食感を楽しみます。

グレーテルのスタジオから【キング牧師のピーチコブラー】|グレーテルのかまど|最新メディア情報|辻調グループ 総合情報サイトのページです。

昔ながらのアメリカおやつの定番フルーツコブラーを、卵・乳製品なしで作ってみました。
日本人でも食べやすいように油脂と砂糖は控えめに、1つの生地からしっとりケーキ生地、ジューシー果実、さくさくクッキー生地の3つが焼き上がります。
フィリングはブルーベリーやすもも、りんご、なんでもOK。
お好きな旬の果物で作れば、季節ごとの味を楽しめます。

ボウルに牛乳・ヨーグルト・ホットケーキミックスを入れ混ぜる。 2に流し入れ、グラニュー糖をふりかける。 ..

1. オーブンを180℃(350℉)に温める。

2. 18~20cmぐらいの耐熱皿に軽く無塩バターを塗る(分量外)。

3. フルーツは食べやすい大きさ(くし形)に切り(プラムなどは皮を剝かなくてもよい)、ボウルで砂糖とオレンジジュースと和えておく。

4. 室温に戻したバターと砂糖を白くなるまでミキサーで攪拌する。

5. 卵とバニラエクストラクトを加え、さらに攪拌する。

6. 粉類(薄力粉、ベーキングパウダー、塩)を3回ぐらいに分けて加え全体を混ぜ合わせる。

7. バターを塗った耐熱皿に3のフルーツミックスを均等に入れ、その上にケーキ生地を大さじ1の大きさぐらいずつ全体に並べていき、アーモンドスライスを散らばせる。

8. オーブンで30~40分焼く。アイスクリームと一緒にサーブする。

アメリカではメジャーな家庭の味「アップルコブラー」。りんごを使った焼き菓子で、クッキークランブルをかけて食べるのが基本みたいなんです。

あまったリンゴの活用法として、冷凍保存できるアップルコブラーをレパートリーに加えてみるのはいかがでしょうか。リンゴの酸味と甘さで、心も体も温まりますよ。