FGO Fate TYPE-MOON アーチャー サーヴァント ナポレオン 不可能を可能に ..


ナポレオンからのバレンタインのお返し。

中身がみっしり詰まった複数の缶詰。
それぞれの胴部には、皇帝ナポレオンを示す紋章が
堂々と貼り付けられている。
ナポレオン印の缶詰だ。

「オーララ! 完成形大陸軍糧食だ!
コイツがあれば冬将軍だろうとぶちのめせるな!」

保存性については絶対の自信があるようだ。
栄養、味についても同じく。
それぞれのプロフェッショナルである英霊たちが協力
しているのだ。自身があって当然というもの。

次の旅に持って行くもよし、
まずは週末あたりに缶詰パーティーを開くもよし。


ナポレオンかな? それは…まぎれもなく…やぁつさぁー… 2018年07月18日 21:26

伝説によれば、
ナポレオンの辞書に不可能の文字はないという。

記録によれば、
ナポレオンはスペインの葉巻を愛好したという。

彼は否定しない。
姿形については冗談混じりにはぐらかすこともあるが、
こと伝説、逸話、記録については否定しない。
「少なくとも、今のオレは事実だろうさ」
そう言って笑ってみせる。

伝説と事実の相関、あるいは相克は、
無論、彼以外の英霊についても常につきまとう。
ならば、ナポレオン固有の特異性とは何か?

———すべてを受け入れるように振る舞うのだ。
———伝説も。逸話も。記録も。

平安組には思い入れがあるのか、平安組は良いんだよね
あっちもかなりオリジナル要素入ってるけど同時に「らしさ」もある
でもナポレオンはオリジナル要素だけで構成されてる感がある
なので原典のナポレオンが好きな人はそれだけ拒否反応あるんだろうね

むっちゃコブラ・・・ヒュー - 名無しさん (2018-07-13 22:43:30)

生前の自分は決して輝かしいだけの存在じゃないって分かってるからこそ、姿形が生前と違おうが残る伝説が事実と違っていようが自分はそこに執着せず『ナポレオン』という存在に夢や希望を見出してくれた現在・未来の人々の思いに応えようって言うのが「サーヴァント」としてのナポレオンなんだよなぁ…

ライダーのナポレオンはアーチャークラスより強力なカリスマと軍略持ちの代わりに、自分の野望の為にはどんな犠牲も厭わない人でなしな一面もある感じか。時期的にティルジット条約かアウステルリッツの時が全盛期かな?

まぁあのナポレオンは、きのこ先生たちがスペースでコブラな快男児やりたかった結果サイコなガン系のビーム宝具になったんやろなぁ

生前の自分にまつわる事柄に執着しない。
コルシカ、パリ、ワーテルロー。すべては過ぎ去った出
来事。サーヴァントとして現界した自分、姿形さえ生前
のそれとは変化してしまった自分は、ナポレオン・ボナ
パルトと名付けられた偶像であり、過去に執着する亡霊
とはなるまい───
そう、彼は考える。
人が「ナポレオン」に多くを夢見たならば、そう在るの
み。
揺るぎない確信のもと、彼は、現在と未来を生きる人々
のために心身を捧げる。

それはそうと。
現界するごとに1人、これと決めた女性を愛する……と
いう厄介な習性がある、と彼は北欧異聞帯で自称したが
……
カルデアの英霊として現界した彼もまたそうであるのか
否か、今後の彼の言動注意深く観察して見極めねばな
らないだろう。

『凱旋を高らかに告げる虹弓』
ランク:A 種別:対軍宝具
レンジ:1〜99 最大補足:100人

アルク・ドゥ・トリオンフ・ドゥ・レトワール。
凱旋門のフランス名と同名を冠する砲撃宝具。
人(霊長)の持つ可能性は砲弾へと変わり、まるで虹の
ようにしてソラを駆ける。
英霊ナポレオンの存在そのものを基軸として、ギザのス
フィンクスを砲撃したという伝説を加えることで昇華を
果たした宝具。
外観としては片手持ちの変形型大砲。
「スフィンクスを破壊した」という砲撃伝説に伴い、神
秘への特攻を有している。

Fate/Grand Order, Fate/Grand Order, cobra / 【超ネタバレ ..

ナポレオン自体はカッコ良かったけど作戦があると事前に言ってて普通の特攻だから疑問がまさって乗り切れなかった
英霊特性や虹大砲の宝具特性とかも含めて特攻が得意とかの説明が後からでもあればな
ゼウスvsクィリヌスマルスでも似たようなこと感じたけど

※17
分からない部分や間違っている部分もあると思うだけど一応解説。
①ホームズ→ヤガ
(異聞帯の住民達、2章からレギュラーになったシャーロックの意味合いも含む?)
②俺自身が月牙→サリエリ?+マシュ?
(サリエリは登場時アマデウスオルタとして変化、マシュは盾の中に宿る人物が居ることと新たな力を得る=オルテナウス化から。刀要素から武蔵も含む?※ブリーチに関しては見てないのでネット調べから推測)
③ビッグオー→アヴィケブロン
(異聞帯でようやく召喚出来たサーヴァント、声優が同じで巨大な人型兵器を操作)
④キン肉マン?→雷帝と巨大ゴーレムでの殴り合い
(象牙のキャラは恐らくイヴァン雷帝※キン肉マン読んでない)
⑤藤子作品短編「ミノタウロスの皿」→ゲルダと恐らく所長
(異聞帯の集落の間引きルール、当たり前だというゲルダ達の文化・倫理観を知った所長が激怒するシーンがある)
⑥コブラ→ナポレオン
(ビーム系の射撃キャラ、「オレがここに居る」という台詞がある)
⑦ドモンとレイン→シグルドとブリュンヒルデ
(恋人関係、女性側が男性側を助ける・女性側が男性側を攻撃する等といった共通点がある)
⑧ハマーン→スカディ+オフィリア?
(指導者キャラ、オフィリアの場合「最後に良き出会いがあって良かった」という台詞がある)
⑨ジャイアントロボ→衛士長
(グラサンの格闘キャラ)
⑩???→赤兎馬+陳宮?
(馬と人間が合わさった要素、陳宮は「たてがみを毟っている=サディスト」から?※3章作中で赤兎馬を自爆させようとする)
⑪少佐→韓信
(戦争大好き、太った体型で平野作品に出てきそうなキャライラスト)
⑫一条のバルキリーとミンメイ→項羽と虞美人+空想樹?
(項羽はオーパーツ技術のロボット+男手育ちの共通点、虞美人は中華系で自己中心的な性格、空想樹は銀河に関係から、項羽と虞美人は戦争で離れ離れになる+虞美人とミンメイは行方不明になる点も似ている)


【FGO】気持ちの良い男の見本。Ryota-Hさんの「ナポレオン」

曰く、彼の辞書に不可能の文字はない。
曰く、ピラミッドの中でイスカンダルと出逢った。
曰く、ギザのスフィンクスを砲撃で破壊した。
曰く、フランス革命は秘密結社の陰謀であり、それに深
く関わった。

多くに応え続けた人生を過ごした男は、「ナポレオンな
らそのくらいやるだろう」として語られた伝説のまま
に、多くの不可能さを可能とする。その在り方は最早、あ
る種の超人とさえ呼べる。

ナポレオン ×1〜2(弓/星/中立/善/男性/人型/王/愛する者/サーヴァント)

生前の彼は「期待と願いに応える」存在だった。
多くの支持を受けて皇帝として立ち、一度はエルバに籠
もった折にも皇帝を待望する声が高まれば舞い戻り、し
かし人々が皇帝を否定すれば敗北した。

英霊ナポレオンもまた、期待と願いに応え、
想いに応え、己がすべき事を成し遂げる。
あらゆるナポレオン伝説を肯定し、人(霊長)の可能性
を体現したサーヴァントとして彼は現界する。

FGO メデューサ ライダー XSサイズ同等 靴は24.5センチ 柔らかいゴム布の ..

※5563135
カップリングさせてキャラやストーリーを動かすのが実にライターさんのカラーを出してると思ったよ
直近で言えばトオラムのシャルルやマイケルみたいに統治者ムーブ一切しなかったのも
ナポレオン「らしさ」を感じさせない要因の一つだろうね
そもそも愛に生きる男みたいなのはどっから出て来たんだろ????
長年連れ添った嫁と離婚したのは国民にも知れ渡ってるのに
理想の皇帝としてもその理想には入らないでしょうよ

#FGO を含むマンガ一覧 : 古い順 : 240ページ目 | ツイコミ(仮)

性格はまぁ置いといて
理想の姿が絵画の頭身イケメンじゃなくてゴリマッチョ
理想の皇帝なのに若い時ちょっとやった砲兵
ナポレオン好きとしてはこの辺のライターさんの設定はかなり拒否反応ある
ナポレオンに愛着が無いし、勉強してないんだなと感じちゃう
「らしさ」を尊重して人気を博してるライターさんのサーヴァントみたいに
ナポレオンも「らしさ」を大事にして欲しかったなー
「理想の皇帝」「リアルなナポレオン」でもいいから
ぶっちゃけナポレオン好きには人気無いのは残念でも無いし当然と言える

#FateGO を含むマンガ一覧 : 古い順 : 189ページ目 | ツイコミ(仮)

可能性の男。
人々の期待によって生み出された英雄の偶像。

初代フランス皇帝。
一時期はヨーロッパの大部分を支配するまでに至った
が、最終的には凋落した。
その波瀾万丈な生涯は、個人の願望と能力にのみ依った
ものではなく、人々の想いによってこそ導かれたのだ
───少なくとも、"英霊の座"はそのような存在として
英霊ナポレオンを定義した。

ゆえに、現界した彼は常に「誰かの想い」に応える男と
して振る舞う。

多分みんな考えてると思う、ナポレオンのスキル可能性の光について。 ..

「―――不可能だって?」
「そう言ったか。ああ、言ったよな。そいつはオレに火を点ける言葉だぜ、オーララ!」
「知ってるか! 新兵とマシュ! それに小さなお嬢さんマドモワゼルとおっさん!」
「人が不可能を語る時、そこにはささやかな願いが込められるもんだ。」
「もしかしたら。きっと。もしも。ってな。」
「……生前のナポレオン・ボナパルトがどうかは分からん。何せオレとは背丈も違うと来るからな。」
「当時、人々は想った。願った。おあの皇帝ナポレオンならば勝てるのではないか?」
「別の時にはこんな風に想った。もはや、あの皇帝は市民の幸福の邪魔なのでは?」
「結果、どうなったか分かるか。」
「どちらも叶えた・・・・・・! 痺しびれるねえ!」
「願いに応えて勝利して、願いに応えて失墜した。それが結果だ。」
「それがオレだ。」
「人理が刻んだ―――期待に応える英雄、英霊さ! ―――英霊ナポレオンは! 願いに! 応える男だ!」
「―――勝利砲・射線よし、射角よし、射高よし。
―――勝利砲・砲弾装填!」
「絶対の窮地。行き詰まり。そいつは別段、今だけじゃあなかろうさ―――」
「ずっとそうだったろう? たとえば此処だ。」
「この異聞帯ロストベルトには、後がない。希望がない。」
「誰しもが願いを抱けない。人も、神も、巨人種さえもそうだ。」
「明日を夢見ない。未来に何も願わない。想わない。
ならば……ああ、誰かが教えてやらねばなるまいさ! 希望を! 願いを!
いや、いいや! ――――――それは、オレがやるしかあるまいよ!」
「ゆえに今、オレは! 此処に! 勝利の虹を撃ち放つ!
とっておきの隠し球だ―――受け取れ! 怪物!!」
『凱旋を高らかに告げる虹弓アルク・ドゥ・トリオンフ・ドゥ・レトワール』コピペで申し訳ありませんが、rebellion流れながらのこの台詞は痺れました

ひょっとこタツキ @0841NOMUSUKO · 2018年7月17日 3 18

fgoナポレオンは理想としてのナポレオンの具現化だから非の打ち所がない快男児だけどそれ故に出番と話題が少ない気もする
ライダー低レアあたりで汚いナポレオンとか来ないかな

【FGO】闇のコヤンスカヤイラスト!! レオタード衣装いいね!! 【朗報】 ..

— きるりあ紅 (@Jehanne_lov)

FF外から失礼します既視感の正体が分かりましたwww — Jade@FGO(公子)&アズレン(ラバウル鯖) (@0203_jade)
ヒューッ! — 硝子天狗 (@_rokkothu)
— 忠仁 (@Rabbit_SSD)
コブラじゃねーか! — F天空@MMDer TQGモデルなう (@Ahab_tenku)
ヒューッ! — おそざき らいち (@osozakiraichi)
コブラの身体にバルトフェルド艦長の頭を乗せたらナポレオンですな〜 — アナザー (@rafutaalutorand)
わかる。 — 磯風とユキカゼ(isokaze89) (@isokaze89)
ヒューッ! — あるふ@シンフォギアXV (@Alfredo180sx)
ヒューッ‼︎(n回目) — 伊鶴ンスカヤ@魔窟民 (@nekomata817)
それは紛れもなくヤツさ〜♩ — 背踊る (@janosu)

シグルドに入ってた状態も含めて思い返してみるとやっぱりスルトが濃かった

現状謎が多いし初登場のゲッテルでもなんかパッとしねえしなぁ…
て思ったがそういやナポレオン全然見ないな気のせい?

ナポレオン ×1〜2(弓/星/中立/善/男性/人型/王/愛する者/サーヴァント).

(※トレスしてます)もうどなたか描いてらっしゃるとは思うのですが、ナポレオン皇帝陛下がコブラにしか見えなかったので、メンテ明けを告げてもらいました。#FGO #FateGO

#Fate/GrandOrder FGO その213 コブラトレスパロ

英雄とは希望を届ける存在を地で行ってる感じ大男が大砲片手に戦ってたらかっこいいだろ?愛する女のために命をかけるのも、豪快に笑って終末の巨人に一発くれてやるのはかっこいいだろ? この英雄ナポレオンはみんなが思うかっこいい無敗の皇帝が具現化した姿なのだからそりゃァ多少なりとも差異はでる