執拗な狙撃を繰り返す凄腕スナイパーの正体とは――? スペースアドベンチャー コブラ 第6話 魔術師の正体!
強靭な肉体とクールな性格、そして機械でありながら大人の女性の魅力を感じざるをえないキャラである。
コブラ&アーマロイドレディ スタチュー (フィギュア) 画像一覧
「週刊少年ジャンプ」で連載が始まって以降、掲載紙を変えながらも物語は続き今でも多くのファンを獲得し続けている漫画『コブラ』。
左腕に“サイコガン”を携えた一匹狼の宇宙海賊「コブラ」の活躍を描いたスペースオペラ作品です。
ハードボイルドとジョークを交えたスタイリッシュな作風の本作ですが、魅力的な女性キャラクターたちも見どころのひとつ。
まずは、コブラの相棒であり作品全体のヒロインでもある「レディ」の過去や正体について詳しくご紹介します。
シド刑務所
第5話 謎! 強敵スナイパーは?
第6話 魔術師の正体!!
第7話 ジェーンの仇!
第8話 激闘! コブラ対ボーイ
第9話 出現!!
画像 コブラのパートナー・レディこの造形美、やはり寺沢先生は天才 ..
「オレはどちらかといえばキャプテン・ドレイクのような正統派の海賊だ。しかし、宇宙には海賊ギルドなどという宇宙のマフィア的な組織がある。正統派のオレとしては、ヤツらの残忍非道なやりかたが気にくわないのさ。オレは海賊ギルドの船に出会ったら、かたっぱしからヤツらの船を宇宙の藻屑に変えてやった」
海賊スノウ・ゴリラ
第10話 イレズミの秘密
第11話 砂の惑星ザドス
<vol.1 ブックレット内容>
・第1~11話 ストーリー紹介
・コブラ、レディ、クリスタルボーイ他、キャラクター紹介
・ゲストキャラクター&メカニック
設定画集①
・氷川竜介が語る「スペースコブラ」
・OP&EDフィルムギャラリー
2020年1月から3月まで各巻月1回ペースで発刊!
(C)BUICHI TERASAWA/A-GIRL RIGHTS・TMS
またパワー制御も自由に可能。精神力がエネルギーなのでコブラの命が尽きない限り弾切れはあり得ない。レディ曰く「サイコガンは心で撃つもの」。
コブラの相棒の美しきアーマロイド。彼女のボディは生きた金属で出来ていて、人間であった時とウエストサイズは同じらしい。そんな美しきレディーのTシャツです!
こんな商品待っていた!
【COBRA】を彩る魅力的すぎるキャラクター、主人公コブラとその美しき相棒アーマロイド・レディのフレグランスが発売だ。
コブラのフィギュアを作ったヤツ、見つけたら頭ナデナデしちゃう! そう思った矢先、俺の相棒アーマロイド・レディの企画が入ってきやがった。
“黄金の扉”を開け、推進器のコントロールスイッチに近づいたコブラだったが、落とし穴に落ち、記憶を失ってしまう。ガロン星の地下都市で目を覚ましたコブラは、そこで男たちに絡まれていた少女のボニーを助ける。そして、その腕を見込まれ、賞金を賭けたストリートファイトに出場するのだが…。
コブラの相棒「レディ(アーマロイドレディ)」は、「ライブメタル」という超合金のボディをもつセクシーな女性型アーマロイドです。
宇宙船「タートル号」に乗りコブラと共に活動しています。戦闘能力はそれほどではないものの、冷静沈着で博識な頭脳をもってコブラをサポートしています(とはいえボディそのものが強靭なのでグーパンで敵を倒すこともある…!)。
スリーサイズは上から「88・60・89」。
身長が190cm~250cmとされているコブラよりさらに背が高いので、実在したら色々な意味で迫力がありそうですね。
レディの素顔と正体が明らかになるエピソード頬をかすめて飛ぶ弾丸をものともせず、ゆらりと足を踏み出して左腕のサイコ.
『コブラ』に登場するヒロインの代表格ともいえるキャラクター「レディ」。
今回は、このレディの過去や、アーマロイドになる前の正体の秘密に迫ります。
後半ではコブラを取り巻く魅力的なヒロインたちも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!
スペースアドベンチャーコブラ|EP 06 - 魔術師の正体!!【海外の反応】.
愛…?口でいう愛など わたしにはわからないわ
figma『COBRA』シリーズ第2弾!コブラの永遠の相棒「レディ」がfigmaで登場です!
スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、劇中のあらゆるシーンを再現。
要所に軟質素材を使う事でプロポーションを崩さず、可動域を確保。
原作イラストで非常に印象的なしゃがみポーズを再現する交換用ボディパーツ「shift:body」が付属。
別売りの「figma コブラ」に使用可能な表情パーツ「ウインク顔(眼球可動付き)」や、「サイコガンエフェクト」もご用意しました。
さまざまなシーンを可能にする可動支柱付きのfigma専用台座が同梱。
※掲載の写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。
※商品の塗装は彩色行程が手作業になるため、商品個々に多少の差異があります。予めご了承ください。
[仕様]
■ノンスケール
■ABS&PVC塗装済み可動フィギュア
■専用台座付属
[原型制作]
マックスファクトリー・浅井真紀
[発売元]
マックスファクトリー
[販売元]
グッドスマイルカンパニー
レディが音信を絶ったことで、コブラはレディによる潜入捜査を諦めてハンマー ..
■レディの素顔と正体が明らかになるエピソード 頬をかすめて飛ぶ弾丸をものともせず、ゆらりと足を踏み出して左腕のサイコガンをおもむろに構える。そう、それは紛れもなく「ヤツ」さ……!! 銀河パトロールに追われる賞金首でありながら、コブラは犯罪組織「海賊ギルド」とも対立する一匹狼の宇宙海賊です。相棒はアーマロイドの「レディ」だけ。左腕に仕込んだサイコガンと持ち前のタフな肉体を武器に、ロマンと愛を求めて今日も大宇宙を駆け巡る……! 2023年9月8日に亡くなった漫画家・寺沢武一氏の代表作『コブラ』は、1978年に「週刊少年ジャンプ」で連載がスタートし、ハードボイルドなストーリーでたちまち人気になりました。そして1982年7月に劇場用オリジナル作品としてアニメ化された後、同年10月よりTVアニメシリーズの放送がスタートし、さらなる人気を獲得したのです。 本作のアニメ版で印象的なエピソードといえば、劇場版のベースとなった初期エピソード「イレズミの女編」、スポーツ選手を装って潜入捜査する「ラグ・ボール編」、海賊ギルドの幹部サラマンダーと対決する「シドの女神編」あたりを思い出す人が多いでしょう。 しかし筆者があえて推したいのは、TVアニメシリーズ終了後、2009年にリリースされたOVA(ビデオ販売用オリジナルアニメーション)『タイム・ドライブ』です。『タイム・ドライブ』は「時のひずみ」に飲み込まれて存在が消えかかっているレディを救うため、コブラが20年前の世界に入り込んで原因を探す……という物語です。 作中の「20年前」とは、コブラが整形する以前、レディとコンビを組みはじめた頃の時系列です。レディがどのように若き日のコブラと出逢ったのか? なぜアーマロイドのボディになったのか? そもそもレディはどのような女性で、どんな素顔をしていたのか? つまり『タイム・ドライブ』はコブラとレディのコンビ結成秘話を描く物語なのです。 さらにもう一点。このエピソードは、リリース後に大きな意味を持つことになってしまいます。長年コブラを演じてきた声優・野沢那智さんの、「最後のコブラ」になってしまったのです。■あなたは野沢那智派? それとも松崎しげる派?「アニメ『タイム・ドライブ』DVD Vol.2」(ハピネット)。若き日のコブラと、アーマロイドになったレディが描かれている 野沢那智さんは『タイム・ドライブ』以降のアニメ展開でも続投するはずでした。しかし病気のために降板し、新たなTVアニメシリーズでは、『タイム・ドライブ』で若き日のコブラを演じた内田直哉さんがバトンを受け取ることになります。 内田直哉さんはアニメ版『コブラ』では3代目。初代は劇場版を担当した松崎しげるさん、2代目が野沢那智さんです。そのあたりの出演作について、『コブラ』の歴代アニメシリーズを振り返ってみましょう。●【SPACE ADVENTURE コブラ】劇場用オリジナル作品/1982年7月公開
松崎しげるさんがコブラを演じた初アニメ化作品。「イレズミの女編」をベースにしつつオリジナル展開で物語を描く。出﨑統監督のテイストが色濃く反映されており、やや大人向けのSFロマン作品となりました。ハードボイルド成分が高いのも特徴です。●【スペースコブラ】TVアニメシリーズ/1982年10月より/全31話
野沢那智さんがコブラを演じた、もっともポピュラーなシリーズ。原作コミックをなぞる形で、長い連載シリーズのおよそ半分ほどのエピソードを映像化しました。●【COBRA THE ANIMATION】OVA/2008年~2009年/『ザ・サイコガン』全4話、『タイム・ドライブ』全2話
『コブラ』生誕30周年を記念して企画された新たなアニメシリーズ。コブラ役はもちろん野沢那智さん。TVシリーズと違ってハードボイルド成分が濃くなっているため、野沢さんの演技も落ち着いたものとなっています。また『タイム・ドライブ』では、若き日のコブラを内田直哉さんが担当しました。●【COBRA THE ANIMATION TVシリーズ】TVアニメシリーズ(BS放送)/2010年1月より/全13話
野沢那智さんの降板により、内田直哉さんがコブラを演じた新シリーズ。映像化されていなかった原作エピソードをセレクトしてアニメ化しました。 劇場版からスタートしたアニメ版のコブラは、松崎しげるさん、野沢那智さん、内田直哉さんへとバトンが渡りました。もっとも長く演じたのは、もちろんTVシリーズを担当した野沢那智さん。そのため「コブラ=野沢那智さん」のイメージを持っている方が圧倒的でしょう。 その一方で、劇場版から入った人は「松崎しげる版こそコブラだ!」と思うはずです。劇場版とTVシリーズではそもそも作品のトーンが違いますし、松崎しげるさん演じるコブラはロマンス映画の側面を持つ劇場版にぴったりのセクシーなボイスでした。松崎しげるさんが歌う主題歌「DAYDREAM ROMANCE」の切なく、そして力強いバラードはまさに歌声のサイコガン。聞く者のハートを何人も撃ち抜いたことでしょう。 また「歌手・松崎しげる」としては、実は『ザ・サイコガン』以降の新アニメシリーズで、エンディングテーマを担当しているのです。 つまり『タイム・ドライブ』は、コブラとレディのオリジン話であるとともに、野沢那智さんの最後のコブラであり、松崎しげるさん・野沢那智さん・内田直哉さんの3人のコブラが一堂に会する作品でもあったのです。 過去と現在が交錯するエピソードで内田直哉さんが役を引き継ぐ……。これほど運命的なエピソードはありません。 エピソードの立ち位置としても、担当声優さんのヒストリーとしても「特別な一本」である『タイム・ドライブ』。この機会に劇場版から追い直してはいかがでしょうか? なおレディ役の榊原良子さんは、劇場版から現在に至るまで、すべてのアニメ版でレディを演じています。そんな「コブラのすべてを知る女」にも注目です。(気賀沢昌志)
【宇宙の大魔王】宇宙を旅するコブラとレディ、その家であるタートル号に、あるとき宇宙空間を飛ぶ彗星が飛び込んできた。彗星の正体は少女ベラミ。
金星―。コブラの車に海賊ギルドに追われたトラックが衝突する。トラックに乗っていたのは、かつてコブラの恋人であったドミニクに生き写しの美女シークレットだった。彼女から“シバの鍵”をガロン星に届けて欲しいと言われたコブラは、彼女を守るために宿敵、海賊ギルドと戦うことになるのだが…。
コブラは当初ギルドの使者(*7)を装って彼女らに近づいたが、潜入捜査が露見してドミニクが処刑されそうになったところで正体を現す。 ..
週刊少年ジャンプに1978年から1984年に断続的に連載され、今でも根強いファンが多い「コブラ」。葉巻を咥え、ワイルドなコブラ、相棒の「アーマロイド・レディ」、敵味方関係なくセクシーな女性達。カッコ良すぎるセリフにも憧れた、漫画「コブラ」を懐かしく振り返ります。
COBRA こぶらざすぺーすぱいれーと ; それはまぎれもなくやつさ それはまぎれもなくやつさ ; そんなことよりオナニーだ
コブラの相棒の美しきアーマロイド。彼女のボディは生きた金属で出来ていて、人間であった時とウエストサイズは同じらしい。そんな美しきレディーのTシャツです!
スタイルの良い女性という感じ。 昔は生身の人間だったとか。 ..
商品解説■サイコガンは指じゃなく心で撃つのよ
コブラのフィギュアを作ったヤツ、見つけたら頭ナデナデしちゃう!
そう思った矢先、俺の相棒アーマロイド・レディの企画が入ってきやがった。
おかげで作った野郎の正体が分かったよ。毒島ってヤツで、職業は原型師だと。
けっ、要するに造形がめっぽう上手いってことじゃねえか。
だけど次々フィギュアを仕立ててくれるよ、もう。忙しいっちゃないねまったく!
次回「レディも予約!」で、また会おう。
寺沢武一先生の描くスリット壁をイメージした高台座と、省スペースに対応した低台座の2種類が付属。
【商品詳細】
付属品:低台座、高台座
サイズ:全高約41cm[本体+高台座]、約30cm[本体+低台座]
原型制作:毒島孝牧(ブスジマックス)
彩色制作:アンドウケンジ
(C) BUICHI TERASAWA/A-GIRL RIGHTS
コブラが他の女に手を出しても、やきもちを焼くでもなく最後は自分のところに戻ってくるって信じてそれを見守り、そして戻ってくるんだよな。
20トンの金塊を積んだ飛行機が何者かに爆破され、墜落した。それから数日後、雪原の渡し場に船を待つ数人の男女が集まっていた。彼らの目的は、この地方に10年に一度、カゲロウのごとく現れるというまぼろしの山“カゲロウ山”に登ること。そこへ自らをジョンソンと名乗り、素性を隠したコブラがやってくるのだが…。