④レクサプロ錠…製造販売元との契約満了の為。田辺三菱からの販売が中止。 ..


田辺三菱製薬への就職・転職を検討されている方が、田辺三菱製薬の実情を把握するための参考情報として、「社員による企業評価・クチコミ情報」(営業、中途入社、男性、退社済み(2020年より前)、在籍3年未満)を掲載しています。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。


田辺三菱製薬 [MR、中途入社、男性、在籍3~5年、現職(回答時)

田辺三菱製薬への就職・転職を検討されている方が、田辺三菱製薬の実情を把握するための参考情報として、「社員による企業評価・クチコミ情報」(MR、中途入社、男性、現職(回答時)、在籍3~5年)を掲載しています。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。

大阪府に本社を置く、医療用医薬品を中心とする医薬品の研究開発・製造・販売を行う企業。 「一人ひとりに最適な医療を届けるヘルスケアカンパニー」の実現を目指している。

大阪府に本社を置く、医療用医薬品を中心とする医薬品の研究開発・製造・販売を行う企業。 ..

持田製薬は2023年11月2日、2024年3月期の上期(2023年4~9月)の連結決算を発表した。抗うつ薬「レクサプロ」(エスシタロプラム)の後発医薬品への置き換えが進むなどで長期収載品の売り上げが減少し、減収減益となった。ただ、上期に発売した新薬の売り上げは好調で、通期業績予想は修正せず、今後は新薬のプロモーションなどに力を入れていくとした。

大阪府に本社を置く、医療用医薬品を中心とする医薬品の研究開発・製造・販売を行う企業。 「一人ひとりに最適な医療を届けるヘルスケアカンパニー」の実現を目指している。

持田製薬、2024年3月期上期はレクサプロ後発品発売が影響し減収減益

レクサプロに次いで参入企業が多いのはネキシウム。8社16品目が収載され、このうちニプロの製品はオーソライズド・ジェネリック(AG)となる。沢井は懸濁用顆粒分包剤の承認を取得していたが、今回は収載を見送った。ボンビバの後発品は4社4品目が収載され、キュビシンには沢井、ルリコンには岩城製薬が1社単独で参入する。

レクサプロは、デンマークのルンドベックが創製した選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)。ルンドベックから導入した持田が、国内で開発を進め、今年4月に承認を取得した。持田と田辺三菱が共同販売を行い、田辺三菱の子会社「吉富薬品」を含めた3社で、情報提供活動を行う。

事業概要:医療用医薬品を中心とする医薬品の研究開発・製造・販売 <主要医療用 ..

抗うつ薬。19年にファイザーから国内の開発、販売などに関するライセンス契約を結び、共同開発を進めていたが、開発を中止した。海外では「PRISTIQ」の製品名で販売されている。

持田製薬と田辺三菱製薬は8月22日から、抗うつ薬「レクサプロ錠10mg」(一般名:エスシタロプラムシュウ酸塩)を新発売する。両社の合計額で初年度に約30億円、ピーク時となる発売後6年目には約338億円の売上高を見込んでいる。