少年ジャンプ11号に掲載のワンピース1074話を読んだ感想です!
ルフィとビビ王女!?「我々も”D”である‼︎‼︎」と…やっとアラバスタの進むべき道が見えた…とコブラは言う。サボの過去回想。子供の頃のサボ、エース、ルフィのシーン。偶然かな…お前ら2人とも名前に”D”がつくの。あーほんとだな俺は名前なんかどうでもいい!やろうか”D”サボ!は?「サ”D”ボ」!どこに入れてんだよとサボとルフィとエースは楽しそう。
現在に戻り矢印の影がサボとコブラを襲いサボとコブラは黒い影の矢に刺されてしまう。コブラを落としてしまったサボ。コブラはポーネグリフを守りなさい。世界に夜明けの旗を掲げ。ネフェルタリDリリィ。頼んだぞサボくん!とコブラは立ち上がりサボの前に立ちはだかりそのまま影にやられてしまう。
ビビが現在何をしているのかは、ファンの間で話題となっています。
そして「世界会議」にてオトヒメの娘・しらほしが、チャルロス聖に捕らえられ奴隷にされそうになっていたところを、ミョスガルド聖が守ります。その際にミョスガルド聖はチャルロス聖に危害を加えてしまい、その後、1086話にて魚人をかばった男として処刑されてしまいました。処刑を下したのは「神の騎士団」最高司令官であるフィガーランド・ガーリング聖で、「ゴミを庇うやつはそれ以下だ」と言い放っています。
サボに対してルフィの兄かと確認した後、コブラ王は咳き込みながらも「革命軍なのに…助けてくれるのか…!?」と問いかけます。
「」と言い、ルフィを知る理由を尋ねるサボに対し「…彼は”恩人”だ」と返答するコブラ王。
サボは「ハハ…ルフィらしい」と笑うと、コブラ王を背負ってことに。
サボに対して自分を置いていくように言うコブラ王は、「君にここで死なれちゃ困る!!」と続け、ルフィ・ビビに『』と伝えるよう頼みます。
コブラ王が「やっと…アラバスタの進むべき道が見えた…」と口にする中、12年前のルフィ・エースとの会話の最中、と言及したことを回想するサボ。
①ビビが、一部始終を目撃したワポルから、コブラ王の死を知らされる。
コブラ王の最後の描写的にも生き返る可能性は限りなくないと思われます!
その通話中だったワケチャブルね…!「ルルシア王国消滅事件」は…!ああ船上もパニックだった国に家族を残してきた人達も多い、彼らは目の前で吹き飛ぶ故郷を見たんだ…それはキツイな…一体何が起きたんだ…⁉︎
アラバスタに眠る真実を知るため、コブラ王の前にはイム様が現れます
それをたまたま見ていたワポル。殺されたコブラのやつ死にやがった。嫌いだがこれを喜ぶほど落ちてねぇ。とんでもないものを目撃した。世界政府の闇をしちまった。知りたくなかった。誰だよアレ。俺の人生詰んだ!とは泣きながら逃げるワポル。
何故か好印象になってしまったワポル。ビビを気遣い真実を伏せる。これは後述談として描かれていますがモルガンズとワポルが配慮してコブラの死がビビにまだ伝わってない可能性もありますね。
ビビは現在、アラバスタ王国を離れ、ワポルと共に逃亡しています。
場面は変わり円卓の大会議室。コブラ王とワポルがまだの様だが。今連絡が入りましてお二人とも欠席で進めてほしいと。熱弁で力を使い切ったかコブラ王。七武海の可決で満足したのであろう。
残る議題を片付けよう。ではノース4国連合の独立問題。と会話続く。しらほし会議もやがて終わる。天竜人のいないレッドポートで待とう。と兄星はしらほしに声をかける。では私ビビ様に一言ご挨拶したいです。どこへ行かれたのかしら…としらほしは言う。
ビビの生存が確認されたのは、ワンピースの最新エピソードであり、彼女がワポルと行動を共にし、コブラ王の暗殺の真相や世界政府の陰謀から逃れるために奔走している姿が描かれました。
なによりモルガンズはワポルのリーク情報を聞く前から「コブラの死」を知っていた。 「死者が出たんだ!!
たしかイムが玉座にもっていったのはビビの写真(ルフィ、黒ひげ、しらほしの写真は破かれたか切られてる)なので、政府はビビを消そうとしたがコブラがかばって死んだと予想します。プルトンを動かすのにビビ(もしくは天竜人の血筋)が必要とか。
コブラ王の死は、気が動転したワポルがモルガンズにそう話してしまったがための誤報だと信じたい派です。
…話が拗れまくって五老聖がコブラ王を殺害、ビビとワポルが目撃、サボがフォローして逃がし、モルガンズが保護、あたりの流れしか想像できませんね
問うた内容は、218話コブラ「ならばなぜ我々は――」辺りの事情か
「ある巨大な王国」vs「後の世界政府たる20の連合王国」の戦いにおいて、敵側のポーネグリフを守ったり戦後のマリージョア移住に唯一不参加だったりのネフェルタリ王家。確かに理由があるなら問うてみたい。
ワンピース カードダス ワポル コブラ ナミ サンジ チョッパー 2001
現在ビビは、世界政府やイム様の陰謀から逃れるために隠れて生活していますが、ルフィと再会することで、物語の中心に再び戻ることが予想されます。
【最新1085話】コブラ王の殺害を目撃したワポルから発せられた意外すぎる台詞を見て感慨深くなる読者の反応集【ワンピース反応集】
ネフェルタリ家は準天竜人といえる家系ですし、レヴェリーの最中に暗殺成功となれば、天竜人打倒を掲げる革命軍にとっては大金星でしょうそりゃ。
…少なくとも表面的な解釈ではそうなります。
コブラ王と面識の無いブルックが「アラバスタに悪政なんて聞いたことないですけどねえ」と不思議がってるので、アラバスタと革命軍にちょっと詳しい人たちは「???」ってなってるでしょうけど、世間一般ではどうか。
ONE PIECE 第1085話 感想 イム様、D、コブラ王の死
しかしアレね、サボがコブラの伝言を託された事で、サボ+革命軍が麦わら一味とビビ+アラバスタ王家(とワポル&モルガンズ)に合流しようとする流れが発生した訳ね。物語的な導線の構築にそつがねぇ……さすがだぜ……
コブラ王殺害事件の現場を見ていた悪ブラックドラム王国国王ワポル。あの部屋で行われてた事柄の一部始終を見聞きしていると考えて良いのかな。
コブラ王の前で姿を現したイム様は、「リリィ…」とのが特徴。
このことから、イム様はリリィ女王と知り合い・顔見知りの可能性があると思われ、と言えます。
イム様は、”オペオペの実”の能力によるのかもしれません。
サボは本当にコブラ王を殺害したのか? ビビとワポルが隠している秘密とは? ルルシア王国の消滅と古代兵器ウラヌス
アラバスタ王家はとのことです。おそらく800年前の先祖から続く家訓のようなものでしょう。ロビンからは「守る」って部分が怒りの琴線だったようで「守る…?笑わせないで!」と言われてました。
ワンピース1085話の内容のあらすじ、イム様・五老星の能力・正体、ワポル・ビビのその後なども掲載しているので、是非ご覧ください。 目次
イム様は世界を現在の状態にする際に、Dの一族(と、ジョイボーイ)と戦って、勝利した。しかし、仲間であったはずのネフェルタリ・リリィのミスによって、歴史の本文(ポーネグリフ)が世界中に広まってしまった。そのことを良く思っていない。
ワポルのリークがこの件かも・・・ と言うのもかつてワポルとコブラ王がもめた時があるのと同じように
これにより、ビビは世界政府の動向や最終章に向けた展開に深く関わる存在となり、物語の行方を左右する重要な役割を果たすと予想されています。
「 ビビ失踪の真相!ワポルと共にモルガンズの船に!!」のコメント一覧
ガープに助けを求めるつもりのビビの前に現れ、「我々がお守りしますとも」と口にしたルッチ。
ガープが天竜人を相手に問題を起こすことを警戒したルッチは、のではないでしょうか?
一方、コブラ王暗殺と同時にビビは失踪したと報道されているため、可能性もあると言えます。
コブラ王はその事を聞き驚きましたが実はそこにコブラ王以外にもサボとワポルがその話を聞いていました。 ビビとルフィに伝言を伝えるコブラ
では、「花の部屋」で五老星・コブラ王の会話を聞いていた様子が描かれたイム様が、。
五老星も驚いた反応を見せている様子から、イム様の行動は想定外と捉えられます。
1085話では、が明かされるかもしれません。
ワポルはなんと、「世界一のタブー」であるイム様と五老星がコブラ王を亡き者にするシーンを、壁の穴からのぞき見てしまいました。
にて、ことが判明したワポル・ビビの二人。
盗聴電伝虫で居場所がバレれば、政府に即消されると焦りを見せていたワポルですが、ことが理由のようです。
モルガンズは、ワポルのリーク情報に価値を感じており、二人を匿い続けていると思われます。
コブラ王は笑顔で死ぬつもりだ。これまでのDの一族と同じように」 最後までご覧いただきありがとうございました。
コブラ王が殺害する様子を目の当たりにし、”バクバクの実”の能力で壁を食べながら、パンゲア城内を逃げ惑う様子が描かれたワポル。
捕まっていたビビは、、ワポルと共に”逃亡生活”をする選択肢を選びました。
95巻956話で描かれた通り、ワポルはモルガンズに連絡し、と考えられます。
ワポル: 演 - ロブ・コレッティ; クロマーリモ: 演 - アントン・デヴィッド ..
天竜人の居住区「神々の地」に侵入した軍隊長たちは、世界貴族のシンボル”天駆ける竜の蹄”を破壊し『宣戦布告』を行いました。
彼らは続いて『食糧庫の破壊』を行い、天竜人の奴隷達を解放しつつ、することに。
その後、くまの奪還に成功した軍隊長たちが離脱した一方で、”神々の地”では、大ゲンカが勃発していたようです。
トップ > ワンピース1074話「マークⅢ」ネタバレ感想!ビビとワポルとモルガンズ!?アラバスタ王、コブラの生死は!?
ここでは、ビビの未来について、彼女が物語にどのような影響を与えるのか、そして麦わらの一味との再会の可能性について考察します。