中野ブロードウェイ3F「墓場の画廊」。 定期的にアニメ・漫画の展示会を開催。直近だと「行け!稲中卓球部」、「カブトボーグ」、「超三国志」。
実際にこの頃から、中野ブロードウェイには急速に外国人観光客の姿が目立つようになってくるのである。
中野ブロードウェイは、あの頃とはすっかり様変わりしてしまった。
2010年代に入ると世界的な現代美術アーティスト・村上隆率いるアートカンパニー「カイカイキキ」が、中野ブロードウェイ内にギャラリーやカフェなどを続々と開設していく。さらに16年5月、村上隆の事務所「Office Zingaro Yokocho」が移ってくる。18年12月には4階に村上隆の公式スーベニアショップ「Tonari no Zingaro」がオープン。ここは世界で唯一、カイカイキキのプロデュースによる作品を中心に、版画やポスターなどのアート作品、アパレルなど幅広いアイテムを購入できる場所である。そのため新商品発売の際には、4階から階下にかけて、ズラッと大行列ができるほどだ。その中に、数多くの外国人観光客の姿があるのは言うまでもない。
時代の追い風もあった。13年に初めて1000万人を突破した訪日外国人は15年には一気におよそ2000万人に倍増。18年には3100万人を突破した。元々、中野ブロードウェイにはオタクカルチャーを求めて外国人観光客が多かったが、その勢いがさらに加速。館内に英語、中国語、韓国語の案内表示、外国人向けパンフレットも用意して、海外からの観光客へ受け入れ態勢は万全だった。
2024年2月16日(金)から、中野でコブラたちとまた会える!□COBRA45th
中野ブロードウェイは、あの頃とはすっかり様変わりしてしまった。昔ながらの店は次々に商売をやめ、今は「まんだらけ」と高級腕時計屋が大増殖。3階で昔から残ってるのは「明屋書店」くらいかなあ。その明屋もすっかりレイアウトが変わってしまって、昔のワクワク感がない。
しかし現在、緊急事態宣言などが解除されて、少しずつではあるが外国人観光客の姿が目につくようになってきた。最近では高級腕時計店の出店ラッシュが続くなど新たな展開を見せつつあるが、大小さまざまな専門ショップは今でも健在だ。築56年目を迎えて、耐震、配管、排水などのメンテナンス面での問題を数多く抱えてはいるが、コロナ禍以降の在り方を模索する日々が続いている。半世紀以上の時を経てもなお進化し続けるビル、世界中のオタクの聖地・中野ブロードウェイは果たしてこれからどうなっていくのだろうか──。
打ち合わせ終わった! 中野ブロードウェイのコブラに会いに行くんや!
それでもブロードウェイの3階に顔を出すのは、奥まった一画にある「墓場の画廊」が気になるから。昔懐かしの特撮やアニメ、漫画が期間限定で展開され関連グッズを販売。今回は「COBRA」ときましたか。
「オレを探していたんだろう? もっとうれしそうな顔をしろよ」を嘯く主人公のメインビジュアル。お~、本物だ。決して美男ではなく二枚目半。ヘラヘラとして軽口をたたく。そうか、これはハードボイルド系なんですね(今さら気づくか)。SF&エロ要素に気を取られてた。
Daigo07: “コブラ展。中野ブロードウェイ。#コブラ ”
週刊少年ジャンプ紙上で1978年から数年に渡り連載され、後にアニメや映画化もされた昭和を代表するSFアクション漫画の金字塔『COBRA』左腕に特殊な高性能光線銃『サイコガン』を付けたコブラの活躍をアメコミ風タッチで描いた最高傑作です。原作 寺沢武一氏『COBRA』 連載開始45周年を記念して現在中野ブロードウェにある墓場の画廊にて『COBRA 連載開始45周年記念展〜Memory of 寺沢武一〜 POP UP STORE』が開催中です。期間は2月16日(金)~3月17日(日)迄です。前期・後期に分かれており、少し展示物も変わるのでファンの方は何度か見に行くのをオススメします。店舗ではオリジナルグッズの販売やお馴染みの撮影スポット、作品パネルが展示されています。世代のファンの方にはたまらない企画展だと思います。遠方の方もご安心下さい墓場の画廊はオンラインストがありますので、一部グッズはネットでも購入可能です。大人気商品の為すぐ売り切れになる可能性があります。グッズは店舗の方が確実に購入できると思います。また、トムス・エンタテイメントの公式ユーチューブではTVアニメ版 第1話『復活!サイコガン』~3話を無料視聴できますよ。背中の入れ墨に財宝の隠し場所がって何か聞いた事あるけど昔からの鉄板ネタですよね。コブラ、若い方は未見の方が多いと思います。コミックスもいっぱい出ています。すごく面白い作品なので、この機会に是非ご覧になってみて下さい。詳しくは以下に関連サイトをリンクしておきます。併せてご確認下さい。オレを探してたんだろう? もっとうれしそうな顔をしろよ『COBRA 連載開始45周年記念展〜Memory of 寺沢武一〜 POP UP STORE』ご注目下さい。
先月、前期展示の記事をアップしました『COBRA 連載開始45周年記念展〜Memory of 寺沢武一〜 POP UP STORE in 墓場の画廊 中野ブロードウェイ』の後期展示が開催中です。開催期間は今月17日(日)迄です。気になる方はお急ぎ下さい。今回キャラポップスタンドがアーマロイド・レディからクリスタル・ボーイに変更されて、手の部分のパーツも置いてありました。作品パネルも全面変更になっております。また、昨年亡くなられました原作者 寺沢武一氏の生前写真も展示されております。近年漫画界の巨匠達の訃報が伝えられるたびにすごく時間の流れが速く感じます。人生の限られた時間にもっと大好きな事を楽しんで行けたらと思いました。ちょっと話は逸れましたが店頭、土日はとても混んでいて撮影できなかった為、平日を狙って撮影してきました。コブラほんとカッコイイです♪ 以下関連サイトとPV、展示風景の写真をアップ致します。いこうぜ後半戦だ!『COBRA 連載開始45周年記念展〜Memory of 寺沢武一〜 POP UP STORE in 墓場の画廊 中野ブロードウェイ』ご注目下さい。前期はアーカイブ記事からご覧下さい。
中野でコブラたちとまた会える!ソフビなど立体物が続々登場の告知第3弾 ..
「インターネットが普及したことで、ブロードウェイはバーチャル空間における聖地にもなっていきました。アメリカにも、イギリスにも、フランスにも、中国にも、メキシコにも、イランにも、世界中にオタクはいます。彼らにとって中野ブロードウェイはネットを通じてよく知っているけど、実際に行ったことのない場所。一度は訪れたい場所。そんな憧れの場所として、リアルなビルが存在することが彼らにとって極めて重要な意味を持つようになってきたんです」
2024年2月16日(金)から、中野でコブラたちとまた会える!□COBRA45th ..
現在の中野ブロードウェイ(上)と、中野ブロードウェイのオープン前、広告に使用された外観イメージ図(下)。
墓場の画廊 中野店 on X: 【『#COBRA』連載開始45周年記念展
SFアクション漫画『コブラ』の連載開始から45周年を祝う展覧会が開催されます。
このイベントでは、寺沢武一先生の思い出と作品の魅力を称えるため、貴重な展示やオリジナルグッズが公開されます。
さらに、スパークリングワインやクリアファイルなどの商品も販売されます。
会場には撮影スポットやメモリアルメッセージボードも設置され、ファンにとって imperdible(見逃せない)イベントとなっています。
展覧会は2024年2月16日から3月17日まで開催されますので、ぜひ足を運んでみてください。
詳細は墓場の画廊のオンラインストアでご確認いただけます。
東京都中野区中野5-52-15中野ブロードウェイ3F,4Fで、One up.(ワンアップ)という名前でセレクトトイショップをやっています。
「中野ブロードウェイ商店街が『サブカルの聖地』と呼ばれるようになったのは、バブルが弾けた後(1993年ごろ)からですね。日本経済が大変な状況になった一方で漫画ブームが起こり、予想もしなかったマーケットが生まれたんです。その先駆けとなったのが、1980年から出店していた『まんだらけ』。漫画やグッズの買取と販売で大変な評判を呼び、店舗を拡張していきました。まんだらけ以外にも、サブカル的なお店が次々に出店していましたね。新しいお店がたくさん生まれたのは、商店街のオープン時から経営してきた方たちの高齢化やバブル崩壊により、お店を貸したり売ったりする動きが活発になったから。それからというもの、若い人や外国人のお客さんが随分増えたんです」
現在では「サブカルの聖地」として有名な中野ブロードウェイ商店街ですが、実は「時計の聖地」としても広く知られています。
「以前に比べて、時計のお店も増えました。もともとプロ用のカメラを扱っていたお店が、時計の買取と販売も始めるようになったんです。ここ10年くらいで高級腕時計を求める外国人が増えて、『時計の聖地』と呼ばれるようになりました。中古でも品質が安定している商品が揃っているので、その分お店への信頼が厚いのだと思います」
『COBRA』連載開始45周年記念展〜Memory of 寺沢武一
「サブカルの聖地」として世界的にも知られる「まんだらけ」。中野ブロードウェイ商店街だけで30店舗近くも展開しています。
【前期】『COBRA』連載開始45周年記念展〜Memory of 寺沢武一
中野ブロードウェイ商店街は「時計の聖地」としても有名に。3階に並ぶ時計屋さんでは、高級ブランドを多数取り扱っています。
寺沢武一の「COBRA(コブラ)」が週刊少年ジャンプに連載されていたのは1978 ..
インバウンド需要をいち早く見据え、2016年に中野ブロードウェイの「築城」50年を記念して作られた「中野ブロードウェイ城」。
『COBRA』連載開始45周年記念展〜Memory of 寺沢武一
「商店街で特に力を入れているイベントのひとつが、2021年の開催で11年目に入った『NAKANO街中まるごと美術館!街角アール・ブリュット展』です。ここで展示している『アール・ブリュット』とは、専門的な美術教育を受けていない人々が、独自の発想と方法によって生み出す芸術作品のこと。中野ブロードウェイ商店街が社会福祉法人「愛成会」と連携して始めたイベントが共感を呼び、現在は中野駅周辺のさまざまな商店街や商業施設と一緒に開催しています。イベントを開催している約1カ月間(2021年は1月23日~2月23日)、参加している商店街でアート作品を紹介しています。毎回、多くの方に見ていただきたいという思いで開催しているんです。
長く続けているイベントとしては、区内の園児や小学生ら約600人が参加する『ファミリーの絵コンクール』があります。夏休みの出来事を絵にしてもらうというもので、スタートして約35年になりますね。このほかにも、地方とのコラボによる物産展や、子どもからお年寄りまで楽しめる『絵手紙展』など、いろいろな年代の人が参加できるイベントがたくさんあるんですよ」と、語ってくださった金子事務局長。全国から若者が集まる商店街でもある一方、こうした地域密着のイベントも多数開催しているとのことです。
) #コブラ#COBRATHESPACEPIRATE#COBRA#寺沢武一#漫画#マンガ#cartoon ..
「中野区も商店街がだいぶ減ってしまいました。しかし、70歳以上でも元気で優秀な方が多いので、こうした方たちが活躍できる場として、空き店舗で地方の物産販売などができないかと考えています。もし儲からなくても、生きがいになるし、メリットはたくさんあると思います。
いま、中野サンプラザや中野区役所などを含む、中野駅新北口駅前エリアの再開発が話題になっていますが、こんなときこそ“中野区をどういう街にしたいか”というビジョンが必要です。ただ箱物を作るのではなく、道路を整備して緑あふれる公園もできてほしい。地方に住む方から“中野に住みたい”と思われるような街に発展していくといいですね」と、中野の展望について話してくださった金子事務局長。中野ブロードウェイ商店街の今後については「インターネット上で商店街を利用できる『バーチャル商店街』をやってみたい」と語るなど、商店街の新たな可能性の探究に余念がありません。
寺沢武一公式サイトです。コブラなど寺沢作品の情報をいち早くお知らせします。
平日でも活気のある中野ブロードウェイ商店街。レトロな趣を残したお店も目立ちます。
大阪 2018/8/1(水)- 8/29(水)
SFアクション漫画の金字塔として、時代を超えて光り輝く名作『コブラ』。
主人公コブラや美しき相棒のレディー、そして宿敵クリスタル・ボーイといったキャラクターたちの魅力はもちろん、数々の名言や手に汗握るアクションシーンなど、45年間の年月をまったく感じさせない新鮮な感動は、世代や国境を超えて今も広がり続けています。
墓場の画廊
1978年の連載開始から40年。寺沢武一氏の名作「コブラ」に登場する、シビれる名言たちが墓場の画廊に集結。
コブラのカラー原稿(複製原画)や当時のTOYアイテムなども展示。展示物一部入れ替えあり。
「寺沢武一先生サイン会」も開催決定!
●東京: 中野区中野5-52-15中野ブロードウェイ3F
墓場の画廊では1978年の連載開始から45周年を迎えた本年、今あらためて『コブラ』の魅力を振り返り、また2023年9月に惜しくもこの世を去った寺沢武一先生に思いを馳せ、『Memory of 寺沢武一』と題した記念展を開催します。