TAMA 旧型アイアンコブラ改造品 · Tama200ドラムペダル タマ アイアンコブラ 200 ..


僕が中学生の頃ドラムを始めて、そのとき購入したマイファーストキックペダルTAMAの「アイアンコブラ」。名前がイカツイですが、そのイメージの通りけっこう重く、作りもしっかりしています。そのせいか10年以上使用した今でも現役で僕のメイン機材です。この記事では長年使用した感想やペダルの特徴などをお話しします。


アイアンコブラの設計思想を受け継いだシンプルな構造のスタンダードペダル

経験も踏まえて、ファーストペダルとして自信をもっておすすめできるペダルです。ただパワーとローリング、そしてフレキシのどれが合っているかだけは、購入前に確かめておいた方がいいです。あとアイアンコブラとDANMERウッドビーターの組み合わせは、ロックの大音量の中でも埋もれずに存在感を出したい人には是非一度試してほしいです。

ハンドガンの場合は全体を金属性とする組み換え、エアソフトガンの場合は射出エネルギー0.98J以上にする改造を行うと銃刀法違反となります。HFC134a仕様のガスガンにCO2用マガジンを組み込む、スライドを金属製の物に差し替える等、簡易な改造でも罪に問われる可能性がございますので、絶対にお止めください。

改造有 Pearl RHYTHM TRAVEVER Red Sparkle

ハンドガンの場合は全体を金属性とする組み換え、エアソフトガンの場合は射出エネルギー0.98J以上にする改造を行うと銃刀法違反となります。HFC134a仕様のガスガンにCO2用マガジンを組み込む、スライドを金属製の物に差し替える等、簡易な改造でも罪に問われる可能性がございますので、絶対にお止めください。

胸板も厚くなっているのがシャツの上からでも分かりますしね
肉体改造のせいかは出ていると見受けられます

Pearl fiberglass shell 18バドラム FX 安い 改造 おまけ

早速、前回お伝えしました旧型アイアンコブラのベアリング交換方法をご紹介したいと思います。

今回の結果からアイアンコブラシリーズのコブラらしい屈強な踏み心地はこのスピードリングによって生み出されていたものなのだと改めて再認識…これは驚くべき変化です!

YAMAHA FP8500B 改造 2024/08/29 21:25 コメント(3)

初代アイアンコブラのデビューは遡ること20年余り前の1993年。その後も幾多の改良を経て多くのドラマーに愛され続けているアイアンコブラ。2015年にもリニューアルとなりました。

秋の夜長を利用して、所有する旧アイアンコブラ900とスピードコブラ310(限定バージョン)をパーツ交換してブラッシュアップしていこうと思います!…と言いながら毎日夜中までスケジュールが埋まってまして実際の改造作業は朝5時からやってはおります。


TAMA IRON COBRA HP200PTW 格安改良作戦|\えそら/

アイアンコブラ=ロック、ハードロック向きという先入観を覆す(くつがえす)すばらしい改良が施されており、このペダルの完成度の高さと、このペダルに対するメーカー愛を改めて感じた。

④2ミリの六角レンチを使って左右のフレームのホーローネジ(M4x4mm)を外します。

パール楽器による貴重なリズムトラベラーです。限定生産のレッドスパークルになります。写真のものが全てです。tama/タマのIRON COBRA/アイアンコブラのフットペダルもお付けします。写真のようにTAMA製のメッシュパッドを取り付けた上で、YAMAHAの電子ドラムパーツを取り付けて改造しています。DTXPRESS IIIのモジュールで使用していました。先日まで使用していましたが、なんせ改造品ですのでジャンク扱いでお願いします。分解して発送します。小傷等ありますので、ご理解ある方のご購入をお願い致します。