【医師が解説】手足口病の症状とは?対策やおすすめの市販薬も紹介


CA16、EV71、さらにCA6などのエンテロウイルス(A群エンテロウイルス, Enterovirus A)が病因となる。ヒト-ヒト伝播は主として咽頭から排泄されるウイルスによる飛沫感染でおこるが、便中に排泄されたウイルスによる経口感染、水疱内容物からの感染などがありうる。便中へのウイルスの排泄は長期間にわたり、症状が消失した患者も2~4週間にわたり感染源になりうる。腸管で増殖したウイルスがウイルス血症後中枢神経系(特にEV71)に到達する と、中枢神経症状を起こしうる。いちど手足口病を発病すると、その病因ウイルスに対しての免疫は成立するが、他のウイルスによる手足口病を起こすことは免れない。


子供が手足口病になり、その後妻が大量の口内炎ができました、手足口病かどうかはわかりませんが、子供に…

特に夏の時期に小児に流行する感染症が手足口病です。

通常のCA16およびEV71による手足口では3~5日の潜伏期をおいて、口腔粘膜、手掌、足底や足背などの四肢末端に2~3mmの水疱性発疹が出現する(図2)。時に肘、膝、臀部などにも出現することもある。

・手足の発疹は通常塗り薬は不要ですが、痛みや痒みがある場合は塗り薬を処方します。 ・手足口病の口内炎は残念ながら塗り薬は効果がありません。

「」
と薬局でお父さんやお母さんから手足口病の疾患や食生活についての相談を受けたことがある薬剤師もいらっしゃるのではないでしょうか。

1997年4~6月にマレーシア・サラワクでは手足口病の大流行が見られ、急速な経過で死亡する例が30例以上報告された。1998年2月頃より台湾において手足口病が増加し、5月をピークとする大流行となった。手足口病に関連する髄膜炎、脳炎、急性弛緩性麻痺(acute flaccid paralysis:AFP)などが相次ぎ、EV71が分離され、12月までに台湾全土で死亡が78例と報告された。この時期から、東アジア地域を中心として、多数の死亡例を伴う大規模な手足口病流行が断続的に発生している。近年では中国(2008~2010年、2010年は死亡例905例)やベトナム(2011年)で死亡例が報告されている()。国内においては1997年大阪で、HFMDの発生状況は例年をやや下回る程度であったが、手足口病あるいはEV71感染と関連が濃厚な小児の死亡例が3例報告された。3例ともに急性脳炎と肺水腫が認められた。その後、2000年6~8月に兵庫県で脳炎による死亡例を含むHFMDの流行がみられ、EV71が検出されている2)。

デキサメタゾン 口内炎 子供について | 医師に聞けるQ&Aサイト

手足口病について、薬局で患者さんから質問を受けやすい内容をまとめました。
もし現場で困った際はファーマシスタの検索窓から「手足口病」と検索いただけるとこちらの記事を閲覧できます。

近年のコクサッキーA6による手足口病では、従来のHFMDと発疹の出現部位が異なり、水疱は扁平で臍窩を認め、これまでより大きいこと3)や、手足口病発症後、数週間後に爪脱落が起こる症例(爪甲脱落症)が報告されてい る4)。

普段通り保湿剤を塗布して大丈夫です。 口の中を痛がる時は、冷たくてのど越しのよい薄味の食べ物がおすすめです。 2024年7月8日

通常は臨床的になされることが多く、水疱性発疹の性状、分布が重要であり、季節や周囲での流行状況などが参考となる。鑑別診断としては、口腔内水疱についてはヘルパンギーナ、ヘルペスウイルスによる歯肉口内炎、アフタ性口内炎などが挙げられる。手足の発疹に関しては、水痘の初期疹、ストロフルス、伝染性軟疣腫(水いぼ)などが鑑別の対象となる。

特異的な治療法はない。抗生剤の投与は意味がなく、合併症を生じた場合の特異的な治療法は確立されていない。発疹にかゆみなどを伴うことは稀であり、抗ヒスタミン剤の塗布を行うことはあるが、通常は外用薬として副腎皮質ステロイド剤は用いない。口腔内病変に対しては、刺激にならないよう柔らかめで薄味の食べ物を勧めるが、何よりも水分不足にならないようにすることが最も重要である。経口補液などで水分を少量頻回に与えるよう努める。ときには経静脈的補液も必要となる。発熱に対しては通常解熱剤なしで経過観察が可能である。しかし、元気がない、頭痛、嘔吐、高熱、2日以上続く発熱などの場合には髄膜炎、脳炎などへの進展を注意する。 ステイロイドの多用が症状を悪化させることが示唆されている。 予防としては有症状中の接触予防策および飛まつ予防策が重要であり、特に手洗いの励行などは重要である。患者あるいは回復者に対しても、特に排便後の手洗いを徹底させる。 なお、重症例が多く報告されている台湾および中国を中心としたアジア諸国では、実用化を目指したEV71(手足口病)ワクチン開発が進められている。


図 口腔部における手足口病とヘルパンギーナの主な水疱発現部

手足口病は、口蓋(上あご)、舌、頬粘膜、唇の粘膜などに水疱性発疹を生じ、それが口内炎のように転ずる場合があります。ただし、口の中の症状にはかなり個人差があり、程度もまた様々、さらに感じ方も様々のようです。私から見ると「これは大変そう」と思うお口の中が水疱だらけのお子さんでも平気で食事が出来る子もいれば、わずかな水疱にもかかわらず全く受けつけない子もいます。既にお調べになられてご存知かもしれませんが、手足口病の口内症状に対する特効薬はなく、従来の口内炎に用いられるステロイド外用薬は、作用機序が異なることもあり効果的とする医学的根拠はありません。
水分は摂れているとのことでしたので、本当に幸いでございました。
水分が摂れていれば脱水の心配がなくなりますから、ゆとりを持って口内症状が回復に向かっていくことを待てるでしょう。したがって、食事が難しければ無理をなさらなくてもよいと思います。食事の際に痛がる時は、「冷たくてのど越しのよい薄味の食べ物」がおすすめですが、先ほど述べた通り感じ方には個人差がありますので、ブログで紹介したおすすめの食べ物も・・・ダメな子にはダメなようです。
夏かぜの代表格である手足口病もそうですが、お風邪を治すためには「栄養と睡眠」が重要です。そういう意味で、何とか食事を!という場合は、可能な限りエネルギー源となる炭水化物(糖質)を中心に摂るように意識してください。冷たいうどん、そうめん、冷製パスタ、冷たい猫まんまスタイルのお粥風など。暑い季節でもありますから、気分転換も兼ねてお家のベランダでアイスクリーム!なんかも良いのでは?
そして、周りの大人たちは、一緒に同じものを食べてあげるとお子さんの気持ちが少しは紛れるかもしれませんね。
手足口病の流行は、全国各地でまだまだ続く可能性があります。
そして、猛暑もまだまだ、全国各地で続きそうです。
どうか皆さま、お身体ご自愛いただきますようお願い申し上げます。

手足口病の原因ウイルスは複数あるため、

今年は、全国的に手足口病が大流行しています。
新型コロナウイルス感染症に対して行動制限を含めた感染対策を強化していた数年間は、子どもたちから手足口病の原因ウイルスとの接触機会をも奪う形となりました。その結果、一昨年の春以降、行動制限が解かれた生活に戻る中、手足口病の原因ウイルスに対する免疫を持たないお子さんたちの間で大流行を招いているものと推察しています。私のクリニックでも今年は6月から患者さんが増え始め、7月に大きく増加、8月初旬にさらに増加し、未だ収束の兆しはみられません。手足口病の原因ウイルスは複数に及ぶことから、1~2カ月の間に複数回、手足口病に罹っているお子さんも少なくありません。縁起でもないお話になりますが、流行期間中に今一度、手足口病に罹る可能性もあり得ますので、お問い合わせの内容についてお答えさせていただきます。

手足口病・ヘルパンギーナ



まれに髄膜炎、小脳失調症、脳炎などの怖い合併症が起こる場合があります。熱がなかなか下がらない、嘔吐や頭を痛がる、視線が合わないなど心配な症状が出てきた場合は受診しましょう。
また口の中の痛みが強く、水分や食事が全くとれずおしっこが出ない、ぐったりしてきたなど、脱水の症状が心配な際も早めに受診してくださいね。

手足口病に特効薬はなく、通常は1週間すれば軽快するので、特別な治療は必要ない。 口腔粘膜に軽い発疹や痛みの強い口内炎などができ、口内炎が悪化して食事ができない場合は、刺激の強い物や熱い物は避け、あまり噛まずに飲み込める柔らかい薄味の食べ物を与え、脱水状態にならないように水分補給をすることが重要である。

手足口病はかからないようにするための予防も大切。手足口病の予防策や感染を広げないための対策を5つお伝えします。

手足口病 ..



名前の通り、手足や口の中に水疱性の発疹が出来ますが、実は手足だけではなくお腹や背中、お尻や陰部など…全身に発疹が出来るお子さんもいます。お尻や陰部にまで出来るとびっくりしてしまいますよね!!また中には口の中の発疹の痛みで、食べたり飲んだり出来なくなる子もいます。
発疹が出ると心配になりますが、体の発疹は痒みや痛みがないことが多く、おおよそ1週間程度で自然に消えていきます。
発熱は国立感染症研究所によると、38℃以下の熱で経過することがほとんどとされていますが、当院に受診されるお子さんは38℃以上の高熱が出ている子が多い印象です。
咳や鼻水の風邪症状は出ませんが、風邪と同時に手足口病にかかる子もいます。
「コクサッキーウイルスA6」という名のウイルスが流行した年には、爪が剥れてしまう症例も報告されました(このウイルスは流行しないで欲しいですね😢)

手足口病|横浜木村泌尿器

結論からいうと、手足口病の出勤停止期間、出席停止期間は特に定められていません。インフルエンザやコロナのように「何日間休まなければならない」というのはありません。

手足口病 | はやかわこどもクリニックWebSite

前述の通り、大人の手足口病は非常に重い手足の痛みであったり、のどの痛みであったりと子供より強い症状が出やすい傾向にあります。なので、かなり強く症状を抑える薬を使わないと日常生活に支障がでることもしばしばです。

「手足口病?口内炎が痛い。ステロイド系の軟膏の薬効は ..

手足口病はウイルス感染であり、現在手足口病に対する抗ウイルス薬はありません。したがって、対症療法があります。症状に合わせて例えば以下のような治療が行われます。

手足口病で口内炎ができたとき、歯磨きはどうする?

実際診察している限り、手足口病のほとんどの例では軽症で終わりますが、重症化の兆候が見られた場合では、提携している病院への紹介をさせていただきます。

こどもの病気「手足口病」 | まいぷれママの子育てあのねっと

みなさんこんにちは🌞
連日暑くてジメジメした日が続きますね!猛暑日も増えてきたので、熱中症には十分お気を付けください💦

また夏日が多くなるにつれて、「夏風邪」と言われるウイルス感染の病気が流行してきました。今回は夏風邪の1つで、現在大流行中の「手足口病」についてお話します。 当院でも6月の下旬頃から、手足口病に罹るお子さんが急増し、ここ最近は当院に受診される4人に1人ぐらいのお子さんが診断されています。

手足口病について

さらに、手足口病は重症化する可能性があります。多くは7~10日程度で治っていくのですが、中には「髄膜炎」「小脳失調症」「脳炎」といった中枢神経系の合併症や、「心筋炎」「神経原性肺水腫」「急性弛緩性麻痺」などを引き起こすケースもあるのです。