ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。


軽いし、ドットもギラついてて明るいし、何よりマルチレティクル。
実戦投入していないのでカタログスペックだけですが、中々使いやすそうなドットサイトです。


ロシア ドットサイト」(トイガン) (ミリタリー)の落札相場・落札価格

;)
(昔のテレビみたい?)


ちなみにボタンに書いてある文字表記は全て『キリル文字』なので外見の再現度はかなり高いと思われます。











更にボタンが3個あります。

左の2箇所は『光度調整ボタン』です。



+と-の表記があり…



生意気にも『15段階』の光度調整が可能です(笑)



そして右側のボタンは『レティクル種類の変更ボタン』です。



たぶん、この『コブラサイト』最大の面白機能でしょうね♪



なんと4種類のレティクルを設定可能なのです(笑)











まず基本の『ドット型』

気になるドットの細かさは…

まあまあです(笑)











続いて『三角型』(デルタ型?)

僕はちょっと見にくいかも知れないですね。












次は『三角型+ドット型』

先程のデルタ型の頂点にドットが点灯します。

…ぶっちゃけ微妙です(笑)











最後は『十字(?)型』

正しくは十字モドキですね(笑)

十字の上部は無く、中心部も空洞化してます。

咄嗟のエイミングには使えそう…かな?



基本的には通常の『ドット型』が一番かと思います。


よって…


レティクル種類の変更機能はほぼ必用無いでしょう(爆)


そんな適当さも…ロシアって事で( ̄ー ̄;)



ちなみに電池式で『単3電池×2』で起動します。


入手しにくいボタン電池とかじゃないので、その辺は好ポイントでしょう♪


ドットサイト自体『西側レイルシステム』が多数なので、かなり少数派のサイトになりますかね。


しかし熱狂的なAKユーザーから見ると
かなり気になるアイテムなのではないでしょうか?


最近のロシア軍も『レイルシステム化』が進んでるらしいですが、このアナログな感じの『元祖ロシアン・ドットサイト』はレイルシステムに無い味があるかと思いますね(・∀・)


『サイドマウント付き』のAKMやAK74、クリンコフなんかに付ければちょっと変わったAKが演出出来るかも知れません。











あなたのAKにも…お1ついかが?

※ただし箱出し性能は要注意です(笑)

>>Nazgulさん

コメントありがとうございます。

効果は不明ですが、せっかくなのでオプションは全部つけてみました。
対物レンズ側にポリカレンズを貼り付けているので、フードを少し削る加工が必要でしたが、被弾しても安心になりました。

薄暗い場所で試すとドットの光源部分が接眼レンズ側に若干反射して映り込むのが少し気になりました。
このレンズ、反射率高いんですね。

【楽天市場】EP-004 AK コブラ ドットサイト(102) 【あす楽】

…勿論冗談で、日差しに若干強くなる半面レンズの縁が若干ぶ厚くなるので照準の妨げになります。
フィールドの状況によって付け替えると良いでしょう。

どこかふんわりとした雰囲気が漂っており、見ているだけで疲れた心を癒やしてくれそうである。サイズ感も素晴らしく、部屋の中に飾っておいてもかなり目立つ存在となってくれそうだ。らんぐ氏の作品のファンならば、ぜひとも手に入れたいアイテムではないだろうか?

EP-004 AK コブラ ドットサイト(102) サバゲー

さ~て、お待ちかねのレンズ面ですよ。
透明度は非常に高いですね。
青っぽさは私が肉眼で確認したところ全く感じませんでした。
歪みやコーティングのムラも無さそうです。

モーションウェイクアップ機能と呼ばれるセンサーが付いてて、電源ON時に3分間動きが無いと電源がOFFになります。
揺れたり振動を受けると自動的に電源ONになる便利かつ省エネ機能です。(電源OFF時には勿論機能しません)

「ロシア製 コブラドットサイト 実物 Kobra」買取実績のご紹介

おたくまったくシブイぜ・・・。

でTVの前の僕は一気にヒートアップ。 否が応にも期待が高まります。

下はキャラの表情、上はセリフとゲーム画面がちょっと狭く感じるかもしれませんが、

これは決して少ないドット絵でごまかしてるとかそういうのではなく

当時にしては珍しいワイドビジョンに対応したゲーム画面なんです。



もしくはとでも思っててください。

ゲームでは承太郎が自分の部屋から学校へ向かうシーンでスタート。

あの承太郎を自分で動かす、というところはジョジョファンとしてグッとくるものがあるんですが、

なんつーかこう、濃い顔立ちの野郎どもが右へ左へ動いているところを見ると

パンチでモヒカン倒してを思い出します。

別に最初は目的もないのでフラフラ家の中を歩く。

ふーん空条家はこんな風になってるのかーと思いつつ歩いていると・・・・










空条家和室に掛け軸でひっそりと 『御無体』。 なんでしょうかこれは。

ゲーム製作者に承太郎を学校へと向かわせると、

なぜかここで不良生徒に因縁つけられて初の戦闘シーンへ!

いやぁ~いよいよ戦闘シーンですよ!

原作のスタンドバトルが再現ですよ! ワクワクしちゃうね!










ちなみにこのあと承太郎は校内をバイクで走り回ったあげく

ラグビーの楽しさに目覚めるわけですが、(大ウソ)

なんだこの戦闘画面のげんなり感!

画面上半分と下半分で

まぁいい。 所詮こんなザコ、ケンカで負けなしの承太郎に敵うはずがない。


よし承太郎、攻撃だ!!









一般人に



え!? (゚Д゚ )



いきなりオラオララッシュかよ! 一般人相手にスタンド使うなよ!












・・・えー、原作の承太郎は周囲から不良のレッテルを貼られながらも

正義感に溢れピンチにも諦めない黄金の精神を持つ主人公でしたが、

本作では素人相手にスタンド&いきなりカツアゲ。

さすが承太郎。 まだDIOに会っていないのに

と思いつつゲームを進めると、

またしても不良生徒が立ちはだかる!



ふ、ザコはさくっとスタープラチナでやっつけるか。 「攻撃」っと・・・







す、スタプラくん!?

原作では飛んでくる弾丸を掴むほどの正確ですばやい動きが持ち味のスタープラチナですが、

スタンド能力も持たない一般人に

ちなみにこのゲーム、どんな一般人やザコだろうとほぼ100%の確率で

承太郎より先に攻撃を仕掛けてきます。

きっとこの世界では弾丸よりも

なんだか私の中で承太郎の株価が急降下。

おい承太郎、ちょっと
あーもうザコとの戦闘はいいよ! 先へいこう先へ!!

学校まで来ると、花京院のハイエロファントの奇襲 → 保健室へ強制移動

原作通りのイベントが発生。



そこでなんと女医が襲ってきた!!















じょ、女医さん怖い! 口から泡吹きながらフヒィ フヒィーッとか言ってるよ!

もう今夜はおトイレ行けない。


大空あすか 20歳。


なんでAV風に言い直したかはが、

ともかくこの女医さん、フヒィ フヒィーッのセリフ以上に顔が反則スレスレ。

当時このゲームやってた子供にはトラウマものだったんじゃないでしょうか。

そういや小学生の頃、親の口紅使ってタンスに落書きしてたら

母親が記憶があります。

ちなみにこのゲーム、ボスとの戦闘時にはコマンドがめちゃ重要で、

何回かと ”なにかを思いついた” のメッセージと共にコマンドが追加されます。

このコマンドを選択すると原作に似た攻撃をし



相手に大ダメージを与えるわけです。

なるほど、原作のトリックバトルを再現するにはこういう手法もアリかもしれませんね。

でもいくら「ひらめき」コマンド以外の通常攻撃が通用しないとはいえ、

承太郎がひらめくまで一般人の女医がのはどういうことなの?




結論 :

この世界のスピードは、

不良生徒・女医 >>> 飛んでくる弾丸





(錯乱中)

そこらの一般人の方が弾丸よりも早く動けるだなんて、

承太郎、いつの間にに入り込んだんでしょうか。

そういやリローデッドでも最後、ネオがトリニティを助けようとして

を使ってましたよね!

とりあえず結論としては、






こないだビデオ屋のAVコーナーでっていうビデオを見つけたけど、

それはまた




保健室にて女医、及びそれを操っていた花京院を倒した我らが空条承太郎。

、仲間にすることに成功します。

いや~良かった良かったと学校を歩きまわると、なぜか用務員のおじさんが登場。




そういやトイレに行くとステータスにある

そんじゃあ行こうかね、と花京院と仲良く連れションへ。

ちなみにこのトイレ、一見普通の公衆便所ですが

「しらべる」 コマンドでトイレを調べると



チョロチョロチョロ・・・と音まで付いてヤケにリアルなオシッコが終わったあと、

もう一回 「しらべる」 コマンドを使うと

あの承太郎がオシッコ! 調べれば調べるだけオシッコ!

キャラを花京院に変えると花京院もオシッコ! チョロチョロだって。プププー!(笑)

おいフーゴ、コブラチームのとこ行って

なんだかこのカセット自体を気分ですが、

なによりひどいのがこれから始まるクソ展開。

はーいそれじゃですね、今から先生がこのゲームに関して大事なことを言うので

よおーく聞いてください。

えー原作付きのゲーム(キャラゲー)というものはファンを大事にするので

通常原作通りにストーリーが進むものですが、

このゲーム、

まず、先程トイレの掃除~とか言ってた用務員のおっさんが

え、タワー・オブグレイって原作では飛行機で襲ってきたクワガタじゃん、とお思いでしょうが、

本作ではで襲ってきます。

倒したら倒したで 「てめえ花京院、DIO様をうらぎるのかー!」

が襲い掛かってきます。 なんでお前らがDIO知ってんだよ!

花京院と二人がかりで倒し、DIOが数人のスタンド使いを送り込んでいるという情報を得たので

空条家でジョースター、アヴドゥルを交えて作戦会議。

するとここでホリィさん発病。 50日以内にDIOを倒さないとホリィさんが死んじゃう!


少し青みががっているように見えますが、肉眼だとほとんど気にならない程度の青さです。
ドットの明るさは最大で、屋内だと乱反射が起きる程なので屋外でも見えやすいかもしれません。


NPZ Cobra EKP-1S-03実物 ドットサイト - トイガン.

電源はLR44×2。
昔はた〇ごっちやデ〇モンで使っていたんですが、今時珍しいですね。
自宅に在庫が無かったので、付属してきて助かりました。

ドットサイト : AKサイドマウント用 KOBRA [KW-RD-011BK] [品切中.輸入待ち] ..

国内唯一の無可動実銃と古式銃の専門店。
スタッフの日記や元フランス外人部隊の声、新入荷の情報などの各種おしらせ、在庫状況など、リアルタイムにお知らせします。

捕食植物ダーリング・コブラ」(Predaplant Darlingtonia Cobra)の獲得を ..


空自や米空軍のC-130H輸送機から次々に展開する落下傘。


自由降下落下傘。陸自の空挺隊員はMC-4、空自の航空救難団はMC-5を使用。


空挺隊員が使う丸いデザインの13式空挺傘は2013年に採用した藤倉航装製パラシュート。一方、米軍の第11空挺師団(アラスカ州)、第82空挺師団(ノースカロライナ州)は四角いデザインのT-11パラシュートを使用。T-11はカナダ軍やオーストラリア軍も使用している。


Parrot製の小型ドローンANAFI。とは異なりカメラ部がハイブリッドになっていた。この隊員達は88式鉄帽ではなく、OPS-CORE製のFAST SFヘルメットを着用、HALO ジャンパー ゴーグルをしている。


狙撃手がヘリで到着。


ところが、敵の部隊に見つかって(という想定で)格闘戦に突入!!


上空からはUH-1Jが.50口径の12.7mm重機関銃M2で援護射撃。


ラペリング降下する隊員。


89式5.56mm小銃、5.56mm機関銃 MINIMI、84mm無反動砲を携帯。


84mm無反動砲の模擬弾を発射。右横にいるのは装填手。写真はカールグスタフM2だが、軽量化されたカールグスタフM3の84mm無反動砲(B)も配備が進んでいる。


AH-1S コブラ 対戦車ヘリコプターが飛来。中距離多目的誘導弾の観測も兼ねていた。


CH-47JA チヌーク 輸送ヘリコプター。


隊員がチヌークの後部からファストロープ降下する。ラペリング降下とは異なり、固定具を使用せずにロープを掴んで降下する。


チヌークが高機動車と120mm迫撃砲 RTを吊るして運んでくる。


81mm迫撃砲 L16などの装備を隊員たちが分割して運搬。


負傷した(という設定の)隊員をソリでアキオ曳航。


16式機動戦闘車と軽装甲機動車が侵入してくる。


稜線射撃する16式。


90式戦車も登場。砲塔のマーキングは評価支援隊 戦車中隊(滝ケ原)。赤い星にドラゴンのマークは対抗(アグレッサー)部隊としても活躍する。


同盟国・同志国軍の降下。


同盟国・同志国軍がチヌークでも集まってくる。


各国の国旗を掲げて走ってくる。カナダ、ドイツ、イタリア、オランダ


シンガポール、オーストラリア、ポーランド


フランス、フィリピン、イギリスの各国軍。銃器は自衛隊の89式を使用していた。


そしてアメリカ。


各国軍の空挺部隊が集まっている。


中谷防衛大臣。中谷大臣は元自衛官で、第1空挺団空挺教育隊レンジャー教官を経て2尉で退官。この式典前には自ら降下訓練塔からジャンプする訓練を行った。


大臣の訓示を聴く隊員たち。



記念ワッペン。

ロシア光学 実物 コブラ ドットサイト GHK製AKなどに 最高

約250軒の店舗からなる函館朝市は、海産物をはじめ、野菜、果物、お菓子、珍味など、北海道・函館のありとあらゆる味覚が集まる巨大な市場。

ロシア光学 実物 コブラ ドットサイト GHK製AKなどに セール

;)




まず…




★レティクルが点灯しない時がある

★レティクル位置が調整出来ない(動かない)

★ウィンテージとエレベーションのダイヤルが死ぬほど硬い


などなど…


とにかく糞野郎でした(#゚Д゚)


これで価格が15000円近かったかと…(; ゚∀゚)


まさに『コブラサイトだから!』という形だけに付いている価格…(汗)



当然分解調整が必用となります(笑)



僕はバラしてから…


★接点不良の改善

★レティクル位置出し用『真鍮ブロック』の固定ネジ追加

★ウィンテージとエレベーションのダイヤル内部のスプリングレート変更


この辺りをやった事でよーやく『使えるかな?』ってレベルになりましたかねぇ(´ω`;)



もし購入を考えてる方がいましたら、少し覚悟した方が良いかと( ̄▽ ̄;)


けっこー凶悪です(泣笑)




さて…品物の紹介に戻りましょう。











反対から見るとこんな感じ。


下部にあるレバーを操作して、AK本体のレシーバーにある『サイドマウント』に固定して使います(´ω`)


レバーが付いてるブラケットとドットサイト部は一体化してますので、基本的にレイルシステムは必用無し…


というかレイルシステムあっても付きません(笑)


完全に『サイドマウント付きAK専用品』です(

【Red Win Optics】Cobra 1x26x22 MTR ドットサイト 実銃対応[BK] ドット切り替え可能

;)



しかし!



共産圏のトップである『ロシア軍』も負けてません。



西側のレイルシステムに頼らない、独自のシステムでドットサイトを世に送り出してます(・∀・)



僕が以前に購入した『東側限定』のAK用ドットサイトがコチラです♪











通称『コブラサイト』と呼ばれるモノです。


コイツは『Oracom』(オラコム)というメーカーから出てるレプリカになりますね。




たぶん中華製品です(笑)




なんせ『箱出し状態』は散々たる性能でした(

【レビュー】Red Win Cobra 1x26x22 ALS レッドドットサイト

『【実物】ロシア コブラ ドットサイト』はセカイモンでc2a836e5から出品され、389の入札を集めて02月11日 15時 39分に、22800円で落札されました。即決価格は22800円でした。決済方法はに対応。栃木県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。

REDWIN Cobra 26×22 MTR(ミニダットサイト)

◯商品には万全を期しておりますが、お届けした商品が不具合、欠陥、送り洩れ、またご注文と異なる場合は、弊社までご連絡ください。送料・手数料弊社負担で、迅速に交換・修理対応致します。
◯返品・交換は、未使用・未開封のものに限らせていただきます。商品到着後、1週間以内に弊社までご連絡の上、お送りください。
◯お客様の御事情で配送荷物の受け取り拒否という場合は不本意ながら往復の送料を請求いたしますので予めご了承下さい。
◯マイスタースペイツェル、カスタム等の完全受注生産を行っている商品のキャンセル・返品につきましては当店に瑕疵がないかぎり商品の未発送・発送済にかかわらず商品代金の15%を申し受けます。
◯なお、お客様ご都合による返品・交換は、往復送料・手数料ともに、お客様ご負担にてお願いいたします。

ダットサイト REDWIN cobra 26×22MTR ミリタリー

ベイエリア周辺の歴史ある建物の多くは夜になるとライトアップされ、港に揺れる灯りと相まって、とてもロマンチックです。