コブラ COBRA THE SPACE PIRATE 名言集 - okurejeの日記


原作の持つコブラのダンディズムが表現されていおらずガッカリ。
初期のアニメだからエッジが効いておらず、ボンヤリした展開は時代を反映したものだからか。
原作をアニメ化するのであれば、最低限のの設定は厳…


宇宙海賊『コブラ』のダンディズムにあふれた名言4選 | ふたまん+

原作の持つコブラのダンディズムが表現されていおらずガッカリ。
初期のアニメだからエッジが効いておらず、ボンヤリした展開は時代を反映したものだからか。
原作をアニメ化するのであれば、最低限のの設定は厳…

。コブラには、最早忘れ去られつつある男のダンディズムとロマンがあり、それを表現するサウンドですから貴重です。

現代にも通用するダンディズムを持つ「コブラ」から主人公のコブラ。海外にもファンを多く持つ根強い作品です

また、コブラの宿敵クリスタル・ボーイとの会話も秀逸だ。サイコガンで厚さ4インチの超マイクロ鋼でできた壁をぶち破ったコブラは、クリスタル・ボーイと対峙するなり「オレをさがしてたんだろう? もっとうれしそうな顔をしろよ」と言い放つ。その後もサイコガンを放っておきながら「ノックをすべきだったかな」と悪びれもなく言うコブラにクリスタル・ボーイも「いいさ オレときさまの仲だ」と返すなど、会話だけ聞くならまるで友人同士のそれである。

続いては「聖なる騎士伝説」編より。王国存亡の危機に空から「伝説の騎士」が現れるという予言をなぞるかのように、旅客機から墜落したコブラはエスカープ王国の王女エスメラルダに救われる。彼女の祖国は暗黒界から来たという3人の鬼により滅ぼされようとしていたのだ。エスメラルダの願いを受けコブラは激闘のすえ鬼たちを倒すが、彼らの正体に大きな疑惑が生まれてしまう。

コブラ」のオープニングです。 やっぱり今見ても最高のダンディズムでありました。 【スペースコブラ ..

スペースコブラを過去に見ていた際のおぼろげな印象を思い出しながら劇場版について書くと、劇場版のコブラは快男児といった雰囲気があるなぁと思う。この辺りは松崎しげるさんの演技も大きい所だなぁとは思いつつ

愛犬と兄弟の様に共に過ごして来た作者さまが創り出すルアー。
このルアーも皆様と兄弟分の相棒になれます様に、
とブランドネームからもビンビン伝わる確かな作り込み。



8.5cm 1.25oz±

恐ろしい程ビビッドな発色
顔が罫書かれ
目玉まで塗装され
透明多層の幾層に
アルミ貼りが
多種の泊が
キャンディ塗装が
クラック塗装が
重なり合うように仕込まれ
生み出される
立体的な発光が
妖艶な艶めかしさ
を産み出します。

作者曰く
実際の生き物を
仰々しく
大げさに
強調して
イミテートする事で
餌でも疑似餌でも無く
「ルアー」に仕立てている
との事。

写真ではおそらく伝わらないかと思いますが、
このデッド・オア・アライブ(死ぬか生きるか)は
フラットボディがS字に削り出されたカービングの集合体。
ラインアイが背面エッジ中央やや前方に配置されリアに奥ゆかしいブレードが一枚。
腹面エッジラインアイ下方にスプリットリング+トレブルフックが一発。
往年のプラッガーはご存知、B級プラグの雄ヒノウエコブラが
SOSインジュアードミノーの様な浮き角度で浮かぶように創り込まれた美しいルアー。
前作のデッド・オア・アライブをクランク形状にしたようなフォルムに
ラインアイの位置はセンターに配置
もちろんボディ形状は上下左右非対称を木製でハンドカービングにて。
四面それぞれを美しく塗り分けております。※ピアノブラック以外
卓越したウェイトバランスで
左右にクイックイ軽快なターン

テールブレードが水面をパチパチ叩くスラップ音誘発

ボディ角エッジも水面を切り裂く音

連続ターンでクネクネ泳ぎ

巻くと水中にスライドダイブ
細かく連続トゥイッチングするとクネクネ泳ぐような動きをします。

ここまでつらつらと御託を並べさせて頂きましたが
単純に物凄く格好良いデス。
一目してバディアンドドッグスのルアーだなとわかる強烈な独創性と美しさ。

個人的に趣味嗜好を無視して客観的に、ルアー好きとして見て(るつもり)
伝説的に格好良いルアーだなと思います。

幼少期の自分が見たら衝撃的な程にランカーバスが潜む場所に投げ入れる自分を想像して
鼻血で出血多量で死亡していたかも知れないなって思います。

歌舞いた(傾いた)リアルデザインの世界をこの少ない機会に是非ともお楽しみ下さいませ。

コブラには、最早忘れ去られつつある男のダンディズムとロマンがあり、それを表現するサウンドですから貴重です。 挿入曲

私は野沢那智さんのコブラの方が聞き慣れていたが、松崎さんのコブラもこれはこれでアリだなーとは思えるキャスティングだった。野沢コブラがクールでダンディズムなキャラクターとなるとしたら、松崎コブラは快活なタフガイといったところだろうか……

実際は苦悩するジェフにコブラはさまざまな助言と助力をしており、その上で「明けない夜はない」と示唆するわけだが、ネットではこの「知らんのか」が一人歩きをしているようだ。


COBRA コブラ・ザ・サイコガン(前編) (Kindle版)

黒竜王に逆らえば竜のイレズミに、もしくは生贄として喰われる死の“恐怖”を司教であるヨーコは誰よりも知っていた。だからこそ、死など大したことではないと言い切るコブラにあぜんとし、この男こそが自分の呪われた運命を変え、この世でただひとり黒竜王を倒せる人物かもしれないと希望を抱くのだ。

『コブラ』(作・寺沢武一)は少年ジャンプで連載されていた漫画で、左腕 ..

ただ、スペースコブラまでは全話借りてきた事もあり今回の感想ではいわば出崎統・東京ムービー版のコブラまでは最低でも書こうとは思う。それとは別に劇場版は初めて見たが素直に面白いと思えた事も正直な所で、

SPACE ADVENTURE コブラに投稿された感想・評価( 1.0

救国の英雄となったコブラは「聖なる騎士」として讃えられるも、王国教会の司教ムラゴから侮蔑の言葉を浴びせられてしまう。しかしコブラは教会が国の一大事に何もしなかったと非難し、そのうえ神をも揶揄したことにムラゴは激怒「神を侮辱するつもりかっ」。だが、神の権威を振りかざすムラゴにコブラはこう返すのだ。

ヴィンテージメンズスタイル, ダンディズム, ダンディー, 美しい男, イケオジ, 顔のスケッチ.

「靴の美しさ・楽しさとともにアイロニカルなダンディズムを提案します」「イギリスの靴にどこまで迫れるか?」を合言葉に、1980年代に日本製靴(現リーガルコーポレーション)が敢えてREGALのブランド名を外し、靴

COBRA」か左腕にサイコガンのコブラかプロレスラーのコブラだ。 ..

宇宙海賊として自由に生き、愛すべき女性のため命さえ賭けてしまうコブラ。そんな彼が神を語る人間の「罪」という枠組みに囚われることなどなく、たとえ全知全能の神でさえ「つまらん男」と一蹴するコブラにファンは魅了されてしまうのだ。

SPACE ADVENTURE コブラに投稿された感想・評価

まずは「黒竜王」編より。客船で宇宙へと出かけた主人公・コブラは、停泊中に捕鯨船「ジゴル」に船ごと飲み込まれてしまう。巨大なジゴルの体内は脱出不可能とされ、コブラと同じように飲み込まれた人々が街を作り暮らしていた。コブラは脱出路を知るという黒竜王に会うため宮殿に潜り込むが、そこでは背中に「竜のイレズミ」を彫られた竜の一族たちが黒竜王に恐怖で支配されていた。コブラを捕らえた司教ヨーコ・オブライエンもその一人で、生贄を欲する黒竜王の咆哮に怯え、蹲ってしまうほどだ。そんな彼女にコブラが投げかけたのが次のセリフ。

コブラ (前野曜子 : オリジナル歌手) (アニメ「スペースコブラ」より)

そこで今回は、あまたある「左手にサイコ・ガンを持つ不死身の男コブラ」の、ダンディズムにあふれた名セリフをいくつか振り返りたい。

Mobile Melody Seriesの「コブラ (前野曜子 : オリジナル歌手) (アニメ「スペースコブラ ..

この辺りで松崎さんのコブラもこれはこれでと味があると思えれた辺りは幸運だった。クリスタルボーイも小林清志さんではなく睦五郎さんたる方だが、こちらは野田圭一さん辺りを彷彿させる演技で少し若くなってる感じ(悪くはない)

コブラというダンディなキャラクターをミックスした小粋なカクテルといった味わい。 ..

1978年の連載開始から45周年を迎えた本年、今あらためて『コブラ』の魅力を振り返り、また2023年9月に惜しくもこの世を去った寺沢武一先生に思いを馳せ、『Memory of 寺沢武一』と題した記念展をハンズ名古屋店にて本日より開催。
会場では、45周年記念オリジナルグッズを多数販売!

CR COBRA〜新たなる出発〜サイコガンメッセージキャンペーン開催

SFアクション漫画の金字塔として、時代を超えて光り輝く名作『コブラ』。
主人公コブラや美しき相棒のレディー、そして宿敵クリスタル・ボーイといったキャラクターたちの魅力はもちろん、数々の名言や手に汗握るアクションシーンなど、45年間の年月をまったく感じさせない新鮮な感動は、世代や国境を超えて今も広がり続けています。

COBRA マジックドール(前編) | 寺沢武一 | マンガ | Kindleストア

そんでもって、劇場版は惑星ミロスの命運を決めると言われる女王候補者のフラワー三姉妹を探しだすドラマが主軸となっている。ジェーン、ドミニク、キャサリンの3人が同じ男性を愛した時に女王として三姉妹が1つになるという伝説もあり……

『HiGH&LOW ―THE PREQUEL―』『Capricciosa!!』

LAで狂信集団“ナイト・スラッシャー”による殺人事件が続発。事件を追うLA市警のコブレッティ刑事は、毒蛇のような執念から“コブラ”の通称で呼ばれていた。彼は、殺人現場を目撃してナイト・スラッシャーに命を狙われているモデルのイングリッドと出会い、彼女の警護を務めることになる。

White Rascalsのリーダー・ROCKYの合図で踊り始める招待客に紛れ、コブラ ..

私の中の豆苗で江里子さんがスペースコブラのオープニングを歌い上げて、その約10ヶ月後にサイコガンを装着してラジオで共演している大先輩を倒しにかかるという壮大な伏線になったのすごいな(グチタメさんも)

映画「コブラ SPACE ADVENTURE」~出 統監督を偲んで

1998年に脳腫瘍を患い、闘病生活を送っていることを2003年に公表。闘病しながら創作活動を行っていた。

手塚治虫氏の下で修業を積み、77年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にデビュー作「コブラ」を発表。左腕にサイコガンを装着した不死身の男・コブラの活躍を描いたSF作品で、単行本は3000万部以上を売り上げ、82年にアニメ映画化、テレビアニメ化された。そのほか「鴉天狗カブト」「ゴクウ」などを手がけた。

「コブラ」のファンとして有名なのが、お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(39)。赤を基調とした衣装を貫いているのは、コブラへの憧れがあるからだった。かつて出演したテレビ番組では「赤いヒーローって強いし、かっこいいじゃないですか。おれも、かっこよくなりたいっていうのはあるから、赤を着ようと」と告白。左腕をサイコガンに改造したいと話すほど、心酔していることを明かしていた。

寺沢さんの死去が明らかになったこの日、カズレーザーはテレビ朝日系「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」に出演。圧倒的な知識を生かして優勝した。SNSには「COBRAに憧れた奴の優勝と同じタイミングで知るとは」と、驚きの声が上がった。

SNSのトレンドには「寺沢武一先生」「寺沢先生」「スペースコブラ」とともに「カズレーザー」「Qさま」なども上位に入った。悲しきダブルトレンドに、「コブラの作者が亡くなり、その日にQさまでコブラの姿をしたカズレーザーが他の追随を許さぬ圧倒的な優勝を勝ち取り、両方ともトレンドに乗るという展開」「コブラに憧れて金髪にして赤いスーツを着たカズレーザーがクイズ番組で優勝していた。そんな時にこんなニュースが流れてくるなんて…」と残念がる投稿も寄せられていた。

ちなみに「スペースコブラ」でコブラ役を演じたのは、物故された野沢 ..

手塚治虫氏の下で修業を積み、1977年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にデビュー作「コブラ」を発表、78年11月からは連載を開始した。左腕に銃を装着した不死身の男・コブラの活躍を描いたSF作品で、単行本は3000万部以上を売り上げ、82年にアニメ映画化、テレビアニメ化された。

アメコミ風のタッチで描かれた「コブラ」にはファンを魅了した名セリフが多い。大切なミッションを前に酒をたしなむコブラは「いいじゃないか クリスマスにシラフで働いているのは サンタクロースぐらいなもんだぜ」と言った。

敵から「だ だれだっ おまえはっ!!」と問われると「あててみろ ハワイへご招待するぜ」。また、別の敵と対峙すると「やめとけ 給料安いんだろ」と言い放った。

コブラは神も恐れない。「神か…!!!宇宙を支配する全能の神」「しかし神は天にいて人を見まもるだけでいい」とし、「手は出すな!」と続けるのだった。