コブラの2021年の新シリーズから、KING RADSPEED ワンレングスアイアンが発売となっています。
コブラゴルフの「キング ラッドスピードワンレングスUT」はまさしくその名の通り、クラブ長が統一されたUT。クラブ長は同メーカーの最新アイアン「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」と同じ37.5インチ(アーコスセンサーありの場合)で、ロフトは3番(19度)、4番(21度)、5番(24度)の全3番手ラインナップされている。
それは、コブラ「LTDx」は「ストロングロフト」だということ。実際、非常にストロングだ。
では、ヘッドを見ていこう。コブラらしいやや三角形型の輪郭形状で、スタンダードモデルといえる「ラッドスピード」よりもヘッドの横幅が広い。これは「ラッドスピード XB」と同じイメージで、また投影面積も大きくなっている。そして、一般の米国モデル(1.5度オープンがほとんど)とは違い、強いオープンフェースではないので素直に構えやすくなっており、また、フェース面はバルジ(フェースの丸み)が少ない平らなフェースで、球をつかまえるイメージも出ている。
実際に試打してみたが、やはりアドレスでは投影面積が大きいので、いかにも打ちやすそうな感じがして、やさしいイメージがある。また、コブラらしい三角形型のヘッドでシャープに振り抜ける感じがしてスピードを感じられるのもいい。
純正シャフトは45.0インチと長すぎないのが良く、ミート率も高くなり、アベレージゴルファーでもしっかり振り切ることが可能だ。
他メーカー同様、基本的には大きなヘッド慣性モーメントを狙ったヘッドで、ネック軸周りの慣性モーメントも非常に大きく、ダウンスウィングでのヘッドの返りは緩やかだ。ただし、「XB」に比べ、ヒール寄りにウェートがあるぶん、「XB」よりも重心距離が短めなので、球をつかまえやすく、よりストレート系の中弾道を打ちやすくなっている。
・コブラの「RADSPEED」アイアンは、昨年デビューの「SPEEDZONE」アイアンよりもスッキリしていてスリムな見た目。
コブラゴルフ「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の9番
コブラがワンレングスアイアンにこだわり続けるのには、それなりの理由がある。それは売れるからだ。
「KING RADSPEED」シリーズは、そんなコブラの最新作。ヘッド面積の約半分にカーボンを使用した前作のヘッドと比べ、約30%もの軽量化に成功。生まれた余剰重量をソール前方と後方にそれぞれ分けて配置することで、深く低い重心を極限まで追求。ミスに強く、低スピンの強弾道の両立を可能にしています。
コブラゴルフ「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の5番
「Radspeedアイアンは、ラジアルウェイト、PWRSHELL、3Dプリントメダリオンなどの最先端テクノロジーを備えており、これまでで最も革新的で最高のパフォーマンスを発揮するアイアンを作成します。
“ゴルフ科学者”を自称し、いまや世界一の飛ばし屋としても知られるブライソン・デシャンボー。今年のマスターズで彼が使用していたプロトタイプドライバーの市販モデルがこの『コブラ キング ラッドスピード』だ。
このクラブの特徴は16gの固定ウェートと8gの可変ウェートで、ボール初速と低スピン性能をアップ。さらにフェース面にCNCミルド加工を施し初速を引き上げた。
さて、クラブ計測に入ろう。数値は実測した値になっている。クラブ長さが45.0インチ、クラブ重量は298.0gとどちらも標準的で、スウィングウェートもD0.3と小さめなので、クラブの振りやすさの目安となるクラブ慣性モーメントが285万g・㎠に抑えられ、ドライバーのヘッドスピードが42m/sくらいのゴルファーがタイミング良く振れる設計になっている。
コブラ「RADSPEED」アイアンをカッコ良くするのは簡単なように聞こえる。
かように、現在のゴルフクラブの常識を覆すクラブとして注目を浴びているのが、このワンレングスアイアンなのですが、その最新モデルが今回お借りしたコブラ「KING RADSPEED ワンレングスアイアン」。ワンレングスアイアンの使い心地はもちろん、一般的なモデルとの相違点など細かくレポートしたいと思います!
コブラは古くはグレッグ・ノーマンが愛用したことで人気を博したメーカーです。現在はリッキー・ファウラー、ブライソン・デシャンボー、レキシー・トンプソンなどの有力選手が看板プロとして活躍しています。先進的なクラブを世に送り出し、他メーカーとは異なる独創性がクラブマニアに評価されています。今回は、コブラから発売されているアイアンとその選び方を紹介します。
コブラ KING RADSPEED(キング ラッドスピード)アイアン
フェースにより、飛距離性能が大幅に向上し、より遠くのグリーンを狙えるようになりました。
高い寛容性: 中空構造と高moi設計により、ミスヒットにも強く、安定したショットが打てます。
操作性の良さ: 中空構造でありながら、操作性も高く、様々な状況に対応できます。
ソフトな打感: マイクロソフィア・ソフトフォームにより、柔らかく心地よい打感を実現しています。
スタイリッシュなデザイン: スタイリッシュなデザインで、見た目にも楽しませてくれます。
darkspeedアイアンに向いているゴルファー
飛距離アップを目指したいゴルファー: 飛距離アップをしたいけど、操作性も重視したいという方に最適です。
ミスヒットに悩んでいるゴルファー: 高い寛容性により、ミスヒットを減らし、安定したスコアメイクを目指す方に最適です。
初心者から中級者まで: 飛距離と操作性のバランスが良く、幅広いレベルのゴルファーにオススメです。
darkspeedアイアンの口コミ・評判
実際にdarkspeedアイアンを試打したゴルファーからは、以下のような声が聞かれます。
「飛距離が大幅にアップした!」
「ミスヒットしても曲がりにくい」
「操作性も良く、狙ったところに打てる」
「打感が柔らかく、心地よい」
darkspeedアイアンの選び方
darkspeedアイアンを選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。
シャフト: シャフトのフレックスやキックポイントを、自分のスイングスピードや好みに合わせて選びましょう。
ロフト角: ロフト角によって、ボールの打ち出し角やスピン量が変わります。自分のスイングやコースに合わせて選びましょう。
グリップ: グリップも、スイングに大きく影響します。自分に合った太さや素材のグリップを選びましょう。
まとめ
コブラ darkspeedアイアンは、飛距離性能と操作性を両立させた、画期的なアイアンセットです。ai設計による高い性能と、寛容性、操作性のバランスが魅力です。ぜひ一度、試打してみてはいかがでしょうか。
name="author" content="">
コブラ、RADSPEEDアイアン「ブラックPVD仕上げ」を発売
コブラのドライバーの人気はあるようですがアイアンはどのような性能があるのか、2023年モデルのコブラKINGアイアンの3モデルを打ち比べたレビューをしたいと思います。
ワンレングスアイアン Cobra KING RADSPEEDアイアン試打 Tomo編
コブラが目的に応じたアイアンを創るとなれば、間違いは犯さない。流れがよくセクシーで従来ロフトの鍛造ブレードがお望みなら、コブラにはブレードの中のブレードがある。革新的な製造方法が良いなら、コブラはそれにも対応可能だ。
実際にコブラ キング「RAD SPEED」ワンレングス アイアンを試打している様子はコチラになります。 An error occurred
【堀口のキング ラッドスピードワンレングスアイアン7番の試打結果】
HS38.2m/s キャリー188.7ヤード トータル204.3ヤード 打ち出し角18度 ボール初速54.4m/s スピン量4121.7回転
コブラ「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」をプロが試打!
【中村のキング ラッドスピードワンレングスアイアン7番の試打結果】
HS39.1m/s キャリー193.3ヤード トータル209.3ヤード 打ち出し角18.4度 ボール初速55.3m/s スピン量3804.3回転
コブラアイアンセットKING RADSPEED NSプロ950GH neo · リシャフト · リグリップ · 付属品 · ヘッドカバー.
オグさんです! 今回はコブラ「KING RADSPEEDドライバー」3モデルをお借りしましたので、比較を含めた試打レポートをお届けしたいと思います。
【日本正規品】コブラ(Cobra) KING RADSPEED(ラッドスピード) アイアン [番手/シャフトを選択して下さい] 右利き用.
では、ヘッドを見ていこう。コブラらしいやや三角形型の輪郭で、兄弟モデルである「ラッドスピード XB」よりもヘッドの横幅が狭く、やや小ぶりな感じがする。米国モデルではあるもののフェース角が1度オープンとそれほどオープンフェースではなく、バルジ(フェースの丸み)が少ない平らなフェース面になっている。これらを総合すると球をつかまえるイメージが出ている。
さて、実際に試打してみたところ、まずアドレスでは三角形型のやや小ぶりなヘッドは、ヘッドスピードが上がるようなイメージを持てる。59度と標準的なライ角だが、ヘッドのトウ側が高いためアップライト感があり、アドレスでは球をつかまえるイメージがわく。
試打クラブは10.5度でオリジナルスピーダーEVO for RADSPEEDのSフレックス仕様だったが、軟らかめのシャフトなので、ヘッドスピードが40m/sくらいのゴルファーならSフレックスで十分だろう。また、クラブ長が長すぎないので、ミート率も高くなり、アベレージゴルファーでもしっかり振り切ることが可能だ。
ヘッドのフェース側にウェートが多く配置されて重心深度が浅くなっていることが大きな特徴で、アッパーブローではなくレベルにスウィングしやすく、厚いインパクトをしやすくなっている。また、ヘッドのネック軸周り慣性モーメントは6918g・㎠とやや小さめなので、操作性が良く球をつかまえやすい。浅い重心深度で、決して大きなヘッド慣性モーメントを狙った設計ではないが、スイートスポット高さを低めに設計しており、小さなリアルロフトとも合わせて、中弾道でスピンも少なめの強い弾道を打ちやすいクラブ。普段スピンが多いゴルファーが飛距離を伸ばせそうだ。
コブラ キング RADSPEED XB ドライバー【試打ガチ比較】
どんなゴルフライターでも、今日はこのコブラ「RADSPEED」アイアンの発売記事で「RAD」に触れまくるだろう。断っておくが、我々もそうなるはずだ。
コブラ LTDxワンレングスユーティリティ#4(ロフト:21°)を試打 ..
コブラから発売のKING RADSPEED ワンレングスアイアン 2021について、モデルの特徴・スペック・発売日・発売価格などをまとめました。
コブラ「KING RADSPEED アイアン」をヘッドスピード42m/sが試打!【MSD42】.
まずどういったアイアンかというと、3Dプリント技術を盛り込んだ最先端のハイテクアイアン。コブラらしい他メーカーの先をいくテクノロジーを使ったロマン溢れるモデルです