ハピネット リアルアートワークスポスター コブラ 未使用品 撮影時開封


さらに今年は、昨年リニューアルをした「食と緑の空中庭園」を「Oi! BRASIL2016」の拠点としたことから、その象徴となるアート(スポット)を西武渋谷店に引き続きコブラ氏に依頼した。コブラ氏もよりスケールの大きな壁画を描きたいと考えていたことから、今回のコラボレーションが実現した。コブラ氏は、ブラジル以外でここまで大きな壁画を描いたのは初めてだと明かし、ぜひ多くの人に見てほしいと呼び掛けている。


突然ですが、皆さんはエドゥアルド・コブラというアーティストを知っていますか?

東京で活動中のアーティスト、コブラ(COBRA)さん。東京ワンダーサイトを通し、2010年2月に来豪。メルボルンのガートルード・コンテンポラリー・アート・スペース(Gertrude contemporary art space)に交換レジデンシー・プログラムで滞在。 オープン・スタジオやヘル・ギャラリーで個展をするなど 三ヶ月間のメルボルンの滞在を有意義に過ごしたコブラさんにお話を聞いた。



実名で演劇や映画とかに出ていたので、アーティスト・ネームを付けることになりました。何人かで話し合っていて、どうせなら凄い名前にしようということになり、その時に一番流行っていた言葉が「コブラ」でした。それは5年位前ですね。「コブラすげえ」のように使っていました。コブラでいる時は帽子とサングラスをかけます。

ここからはエドゥアルド・コブラの作品をいくつか紹介していきます!

2013年から毎年この時期にブラジルフェア「Oi! BRASIL」を開催してきたそごう・西武では、近年、世界に注目されるブラジルアートにもスポットを当ててきた。中でも壁に絵を描くグラフィティーアートに注目し、14年にサンパウロを視察に訪れていたブラジルフェア担当者が、実際にコブラ氏の作品を見てすぐにコンタクトをとり、翌年、西武渋谷店の壁面に作品を描いてもらい、大好評となった。

友達がグループでアーティスト・ラン・スペース、ミホカンノ(MIHOKANNO)を始めました。そこでの個展のために映像作品を作ることになり、その時からコブラと名乗るようになりました。ミホカンノには今でも所属し、活動しています。自分の初めての個展に批評家を招待したら好評で、マジカル・アートルームというギャラリーで展示することになりました。その後、東京都が運営している若手の美術支援プロジェクト、東京ワンダーサイトのギャラリーで個展をやることになりました。ワンダーサイトを通し、今回メルボルンに来ました。

サンパウロで観光するなら、コブラ氏のアート巡り、是非オススメです!

今回の壁画は、コブラ氏とチームスタッフ5人が約2週間かけて制作した。コブラ氏は「作品のインスピレーションはリオデジャネイロです。町の様子とその象徴、新世界七不思議の1つである、コルコバードの丘のキリスト像を壁画の中に入れました。それに、リオのビーチ、サーフィン、自然の美しさも描いています。これらは『世界で一番ハッピー』と選ばれた町の特徴です。『東京からリオへとつながる扉になってほしい』という思いで描きました」と絵に込めた思いを話す。

コブラって存在がかなり大事です。もともとはストーリー性の強い映像作品を作っていました。イメージばっかり並べている感じで、おとぎ話や神話のような映像を作っていました。だいぶイメージに傾いていたので、もっとコブラを前に出して行こうと。そういう風に作り始めたのが去年ですね。
コブラは物語を語って行く人。コブラ自体は偶像の人物だけどリアリティーを出していきたい。コブラを知ってもらいたいというのが大前提です。

[ROUSKI] Space Cobra コブラ 復古 アニメ 漫画 Tシャツ 人気 アメリカ 流行 T ..

これまでに20カ国以上でウォールアートを描いているコブラ氏は、日本について日本人の礼儀正しさや、几帳面なところに驚き、日本の文化にあこがれを抱くようになったという。今回のそごう・西武とのコラボレーションについて「東京に壁画をつくることは、アートを身近にし、歴史に残る斬新な企画だと思います」と語る。

基本的には猫を好きな人が好き。もともとコブラをやっていて物語を綴るのも、人をコブラに惹き付けたいから。コブラを魅力の固まりにしたいの。魅力っていうのは引力みたいなもので、猫も似ていると思う。猫も魅力が詰まっている。 僕の頭の中だとペットは犬と猫なんですけど。ちょっと犬は人に懐いてくるところが、友達っぽい感じがする。それに比べて、猫は不思議なところがある。猫を好きな人は自分の印象だと、猫のことを凄く好き。まるで取り憑かれている感じ。
例えばハーレーダビットソンを好きなおじいちゃんで凄い人いるでしょ?あれもやっぱり取り憑かれている感じ。
そういう凄い引きつけるものが好き。あとは見方が変わるかもしれないけど、筋肉、ボディービルダーとかもそうですね。いったら人体の過剰演出じゃん。


コブラ:現代美術用語辞典|美術館・アート情報 artscape

海外のレジデンシーとかもっと行きたいと思う。なんといってもコブラは友達たくさん作りたい。「ああコブラ知ってるよ」みたいな感じにしたいです。でも社交的じゃないからいちいち疲れる(笑)。 これから本腰です。意識改革。メルボルンに来てメルボルンの勢いを感じれてよかったです。

□コブラの勇姿とメカニック、コブラ・ガールズ、コブラの強敵群の ..

西武池袋本店(東京都豊島区)の屋上「食と緑の空中庭園」に、ブラジル・リオデジャネイロのコルコバードの丘にそびえ立つキリスト像が、極彩色豊かな巨大壁画となって出現した。世界で活躍するウォールアーティストのエドゥアルド・コブラ氏(40)が、西武池袋本店とコラボレーションによって実現したこの壁画は、縦11メートル、横56メートルと国内最大級で、コパカバーナビーチの美しい海岸線と山々、シンボルであるキリスト像がダイナミックなタッチで描かれている。

コブラ、半世紀前のニュー・ウェーヴ。 Cinquante ans après COBRA



[インタビューを終えて]
コブラさんはとても面白い人でした。彼の作品「キス (The Kiss)」を見せてもらいましたが、見終わった後にか心が温かくなりました。これからも東京で頑張って活動してほしいです。

ハピネット リアルアートワークスポスター コブラ 未使用品 撮影時開封.



◆圧巻の超ボリュームで体感するコブラ・ワールド!
◆生原画で蘇る第1話「復活! コブラの巻」(「週刊少年ジャンプ」1978年45号)や各話の名場面を生原画で紹介!!

「コブラ/COBRA (ed:1/150)」 by TSUNE

そんなKobra(コブラ)氏の作品は世界各地に点在していますが、その中でも特にサンパウロ市内は、コブラ氏の偉大な作品の宝庫なのです。
しかもウォール・アートがメインなので、無料で鑑賞できちゃえるんです。

用語解説/コブラ(CoBrA) 大原美術館所蔵品展-20世紀・世界の美術

サンパウロ最新ムーブメントを紹介する「Oi! Brasil」で、西武渋谷店の店内の装飾を担当。その一環として西武渋谷店の壁面に2週間かけて新作を描いた。今回、初来日となるエドゥアルド・コブラ、温かみを感じさせる作風そのままの気さくな人柄と笑顔が印象的だ。

寺沢武一 原画展 ART of コブラとか。 公式サイト|チーパズギャラリー

コブラ(Kobra)氏ことについての情報を元に簡単に紹介します。

コブラの巻」(「週刊少年ジャンプ」1978年45号)や各話の名場面を生原画で紹介!

サンパウロの中心部の高さ56mのビルの壁に、ブラジル建築界の巨人オスカー・ニーマイヤーの肖像を描いたことで世界中にその名を轟かせた、サンパウロ出身のウォールアーティストのエドゥアルド・コブラ(Eduardo Kobra)。

◇他、コブラ・ガールズ、コブラの強敵群、コブラ・メカワールド… ..

コブラ氏は1976年、サンパウロ州南部生まれの現役グラフィティアーティスト。
倉庫や高層ビルなどの巨大な壁にスプレーでペイントするスタイルで活動しており、カラフルな色使いが特徴的。

コブラ・カイ」はシーズン6の前編を2024年7月18日から、後編を2024年11月15日からNetflix ..

描かれているのは、水に沈みゆく腕と、それを上から引き上げようとする腕。
暗闇で希望もわずかな中祈りを捧げた際に、神がそこから救い出してくれた、というコブラ氏自身の経験を表した絵だそう。
救助されている側の腕は、コブラ氏自身の腕を表しているようです。

寺沢武一公式サイトです。コブラなど寺沢作品の情報をいち早くお知らせします。

「寺沢武一 原画展 ART of コブラとか。」開催を記念して併設のカフェに寺沢武一先生直筆のコブラを描いていただきます。

「躍動するブラジルのリズムを感じてほしい」エドゥアルド・コブラ インタビュー(

<人生>
エドゥアルド・コブラは1975年1月1日、ブラジル サンパウロに生まれました。サンパウロの中でも特に貧しい地域であるジャルディンマルティニカで育ち、幼い頃より壁に落書きをしていたようです。

2024年2月16日(金)から、中野でコブラたちとまた会える! ..

「寺沢武一 原画展 ART of コブラとか。」開催を記念して併設のカフェに寺沢武一先生直筆のコブラを描いていただきます。

捕食植物ダーリング・コブラ」(Predaplant Darlingtonia Cobra) ..

楽しそうなニケツのカップルの絵。
車の多い大都会サンパウロにおいて、チャリっていう選択肢もあるよ、と教えてくれるような作品です。どうやらコブラ氏自身も、自転車移動が好きなんだそう。

バーガ・ハリBSコブラ · GTMホルダ17 ディー・カイゼリン · ダッカス・ザ・ブラック ..

Cobra Art(コブラアート)は1983年にオランダでヨーロッパ最大の、身近なオリジナルなアートとフォトグラフィのサプライヤーとして設立されました。

ARTWORKS OF COBRA | 寺沢武一 |本 | 通販 | Amazon

ちなみに2015年にオスカー・フレイリ通り周辺に描かれた、チャリに乗ったアインシュタインの絵(コブラ氏作)は、2018年に建物のオーナーの意向で塗り替えられてしまった模様。残念。