クニペックスの人気ウォーターポンププライヤー「コブラ」のクイック仕様! 瞬時に対象物に合わせられる「KNIPEX コブラクイックセット」.
「コブラ」と呼ばれるクニペックスのウォーターポンププライヤーです。開口部が大きく開き、ボタンを操作することにより、アゴ部分を簡単に開くことができます。アゴ幅が細かく25段階で微調整することが可能です。一般的な他社のプライヤーはジョイントの部分が2枚合わせになっていますが、コブラではボックスジョイントと呼ばれる3枚合わせになっているため、握った時の力の伝動や強度に優れています。プッシュボタンにより、素早く簡単にアゴの幅を細かく調整できます。アゴの開きの調節は、片手でボタン一つで行えるので、作業中に急に口幅が広がることなく安心して作業を行えます。また口幅を最大に設定した場合でもハンドルの間に指詰めを防止するストッパーが付いているので安全です。
クニペックスには主にこちらの2種類のグリップがあります。 ..
「ミニコブラ」と呼ばれる「コブラ」のミニタイプの限定モデルです。手のひらサイズの小さいプライヤーは何かと使いやすく重宝します。主に小さいネジや細かい作業に適しています。手は入るけど指先で操作できない箇所ではミニコブラなら作業を行えます。まさに痒いところに手が届くようなプライヤーです。ミニコブラの形をしたケースがお洒落で色のピンクでデザイン性にも優れてたプライヤーです。クロームバナジウム素材の上にメッキが施されているため、水分が多い場所や野外での使用でも錆びる心配もなく安心して使用することができます。
ご紹介した「コブラ」以外にも数々のヒット商品を生み出しているクニペック(KNIPEX)は1000種類以上のアイテムを展開しています。数多くあるアイテムの中でどのように選べばいいのでしょうか。もちろんベストセラー「コブラ」を選んでおけば間違いはないと言えますが、プライヤーレンチも一つで様々な作業を行えるため便利でお得感があり、おすすめです。自分の行う作業に合わせてどのプライヤーが適しているのか、実際に店舗で手に取ってみたり、口コミも参考にして選ぶことをおすすめします。
クニペックス KNIPEX 8751-250 コブラエクストラスリムウォーターポンププライヤー(SB.
クニペックス(KNIPEX)のプライヤーにはどのような種類があるのでしょうか?形状とグリップの素材で分類し、その特徴をご紹介します。
高品質で使いやすく、種類やサイズも豊富にラインナップされているクニペックス(KNIPEX)のプライヤー。自分の作業に合った工具を正しく選び、快適な作業を行いましょう。
【2025年1月】クニペックス コブラのおすすめ人気ランキング
おすすめのウォーターポンププライヤーでよく目にするのが、「クニペックス」の「コブラ」です。『いろんなサイトで見たけど実際に何がいいの?』と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
大きさは180・250・300と3種類。(その他に大きな400と小さな125・150があります)
分類こそウォーターポンププライヤーとなりますが、KNIPEXのコブラはそれを超越した工具として今までにない使い勝手を提唱した工具でもあります。
KNIPEX · 製品 · KNIPEX Cobra®, ハイテク・ウォーターポンププライヤー.
のコブラは非常に有名な工具であり、すでにお持ちの方も多いでしょう。
もはやクニペックスの代名詞的存在とも言えるほど普及しています。
コブラという名称が非常にインパクトが強いですよね。
その名の通り、一度噛み付いたら離さないほど対象物に食い込んでくれます。
従来のとはヘッド部の構造が違い、見た目からもガッチリと食い込んで
くれるだろうなぁと想像させてくれます。
クニペックスのコブラは非常に多くのサイズがラインナップされており、
125mm、150mm、180mm、250mm、300mm、400mm、560mm
の7種類があります。
さらに従来のコブラよりも先端部が非常に細長く作られている「エクストラスリム」という物もあります。
とにかく多くの用途に対応できる幅広いラインナップがありますが、その中でも私が一番お勧めなのは
150mmのコブラです。
手のひらサイズで非常にコンパクトなのですが、もちろんコブラの性能はそのまま健在です。
エンジンルーム内の奥にあるクリップや足廻りに使用する割りピンなど、狭い箇所で使用したい場面は
思った以上にありますよね。
しかし平均的なプライヤーの大きさではアクセスできず、色々苦労する場面が多いと思います。
そこで私がお勧めしている150mmサイズは大活躍してくれますよ。
コブラは非常に普及した事もあり、比較的安く手に入るようになりました。
持っていれば活躍すること間違いなしの工具ですので、用途に合わせたサイズを手に入れましょう。
ただしご覧のようにかなり攻撃的な先端形状をしていますので、ラジエータホースなどを直接掴むと
表面を傷つけてしまう事になりますので注意が必要です。
その場合はにあるようなスタンダード形状を使用しましょう。
あくまでも私の率直な感想ですので参考までに。
★クニペックスコブラの実際の価格はこちらを参考にしてみてください★
またコブラの中にもさまざまな大きさ、持ち手グリップの形状があります。種類が多いため、細かい作業をしたい人は小さいもの、開口部の大きさを変えやすいものがいいなど、自分のこだわりに沿ったものをチョイスできるのがメリットです。
所有する種類が、以前よりかなり増えました。 ただ実際、「これいつ使うの?」 というよう ..
本格的に作業を行いたいという人、DIY初心者でどれを選んだらいいか分からないという人は、クニペックスのコブラがおすすめです。