パラコードでバックル ブレスレットの編み方! Paracord Sanctified Buckle Bracelet
ツールのストラップを作りたいときに重宝。これさえ覚えておけば取り敢えずOKな基本の編み方。時間もあんまりかからないですし、慣れればTVを見ながらでも編めるカジュアルな方法です。
パラコードの編み方や 実用的な結び方(ロープワーク)などもご紹介しています♪
「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」
「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」
パラコードの編み方や 実用的な結び方(ロープワーク)などもご紹介しています♪
「スネークノット」は他の編み方と組み合わせるなど簡単で応用が効くので、覚えておいて損はないと思っています。
特に今回は、初めてでも「簡単な編み方で作れるもの」をチョイス。どうぞご覧ください。
ここからは、2色の平編み(コブラ編み)の編み方をご説明します。
パラコードの編み物でよく見かけるブレスレット。特に平編み(コブラステッチともいう)で作るパラコードブレスレットはポピュラーですしゼヒ挑戦してほしいアイテムの一つ。
平編み(コブラ編み)を1つを覚えると、ブレスレットやキーホルダーなど様々なパラコードクラフトに応用することができます。
その次は編み方②です。右、左、右と交互に輪を作り、編み込んでいきます。
コードだけで作成するものが一番ベーシックなのですが、今回はちょっと変わり種を紹介したいと思います。それがこちらのボタン式パラコードブレスレット。意外と作り方まで紹介しているところが少ないのですが、個人的には「普通に作るより簡単!」と思っている作り方なので、皆様と共有しようかと思います。
こちらは以前私がご紹介した、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。
パラコード編みでは、ベーシックな編み方で、私が初めて覚えた編み方です。
コブラ編みでブレスレットを編むならば、芯の長さは80cm(2つ折りにした状態で40cm)ほどあれば十分でしょう。編み紐は芯の約2.5倍ほどの長さが必要。80×2.5=200cmになります。
平編み&ボタン式のブレスレットのパラコードは何mmの太さのものですか?
バックルなどの部品は使用せず、パラコードだけを使ったブレスレットの編み方をご紹介します。
【巻くだけ】超簡単パラコード編み|不器用でも“それっぽく”できる!
こんにちは、初めまして。
4年前にパラコードで、ベルトを編みました。
製作に半年にも及びました。
途中余りにもパラコードが長い為、繋いだら変な形に曲ったりと苦労した分完成した際は嬉しさ爆発でした。
本記事ではパラコードを使ったアイテム作りでは基本となる、コブラ編み・フィッシュテール編み・キングコブラ編みの3つの編み方を紹介します。
ちょす様、はじめまして!当ブログを探し当てて下さり、誠にありがとうございます。ぜひパラコードクラフトに挑戦していただき、一緒に楽しんで頂けると嬉しいです! 私も四苦八苦しながら編んでいます。。。ですが何度も挑戦しているうちに、だんだん慣れてきて上手く編めるようになってきます。そんな上達する過程も楽しんでみるもの悪くないかと思います。拙い箇所もあるブログですが、分からないところがありましたら遠慮なくご質問下さい。
パラコードの編み方 / 初心者の為のパラコードブレスレット/コブラステッチ · 1
鬼束さま。コメントありがとうございます。
パラコードでベルトは大作ですね!
必要となるパラコードの長さも不明瞭ですし、私もベルト編みしたときは途中で心が折れそうになったのを覚えています。
その分、完成した時の喜びはひとしお。よくわかります。
パラコードDIY「コブラステッチ(平編み)」 どうもKAZUです(
はじめまして(*^^*)
パラコード編みをやってみたくて、ググってたどり着きました。
すごく参考になりましたが、不器用な私でもできるかしら…
パラコード!コブラ編みでスマホショルダー 長さ調整もできるよ!
また、パラコードはブレスレットなどのアクセサリーを自作する際の素材として人気があります。パラコードを使ったキーホルダーやストラップは、いちど編み方を覚えてしまえば、誰でも気軽に作れます。編み方を覚えて、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
パラコードでマッドマックスのブレスレットの編み方!2色編みの平編み(コブラ編み) リツイートよろしくお願いします!(
Yulaw様、コメント頂きありがとうございます。
パラコードビーズのブログでご紹介したブレスレットで使用いたパラコードは、内側(灰色のコード)は「ATWOOD ROPE MFG / 550 Paracord(約4.0mm)」の芯材を抜いたものを使用しており、外側(黒色のコード)は「ATWOOD ROPE MFG / 275 Tactical Cord(約2.4mm)」のコードを使って編んでいます。ご参考にして頂けると幸いです。その他ご質問などございましたら、遠慮なくご連絡下さいませ。
初めてでも簡単に作れる、パラコードのキーホルダーの作り方です。 今回は、単色のキングコブラ編みという編み方で作り方をご説明していきます。
コメント頂き、ありがとうございます!
平編み&ボタン式のブレスレットのパラコードは径4.0mmほどの太さです。
(ただし、芯材は抜いて編んでいます。)を使っています。よろしければチェックしてみてください。
他にも何かありましたら、気軽にコメントください!よろしくお願いします。
パラコード編み方 最後の結び方, パラコード 花 パール編み方, パラコードジッパー編み方, パラコード 編み方 ..
【準備するもの】
パラコードだけでOKなので省略。はさみは必要ですけど。
長さは最後に切って揃えてもよいので、あまり深く考えなくても良いですが、2.5~3.0cm幅のハンドルへ10cm巻くのに230cmど使用しました。
コブラステッチ(平結び)の編み方 | By パラコード・手編み舎
しばらくコブラ編みを繰り返したら、手首にいちど巻きつけて、はめた時のサイズ感を確認しましょう。
パラコード コブラ編み(平編み) 初心者の人でも簡単に編めてブレスレットとして使う事ができる編み方を紹介!【むすびモノ】.
【手順】
1. 大胆にもパラコードの芯を全部抜きます。抜かなくても「平編み」はできますが、今回はあえて。抜くと通常よりボリュームが抑えられたスマートな様子になります。
ました♪こちらは、2色の平編み(コブラ編み)という編み方で編 ..
※「鉗子」はパラコード編みにハマったらあったほうが良い物なのでこれを機に用意しても良いかも。小型のラジオペンチでもある程度代用が効きます。
パラコードを使ってキングコブラ編みを紹介。 単純にコブラ×コブラ=キングコブラ。今回はバトニング台用のグリップがほしくて2つ作成しました。
平編み(コブラ編み)で編み込んでから、最後にストッパーノットを作れば、ブレスレット(ループとストッパーノット式)が作れます。
今回はパラコードでネックストラップを作りました! 編み方はコブラ編み(平編み)という編み方です。 「チャンネル登録」よろしくお願いします。
こちらは、単色編みの平編み(コブラ編み)の編み方なのですが、ご参考程度に載せておきます。
キングコブラ編みで簡単 ブレスレットの編み方!今回は2色のパラコードで金具なしのマッドマックス風ブレスレットの作り方をご紹介します。
サイズ感がOKならば上下を反転させ、すでにコブラ編みができている紐を芯として、再度コブラ編みを繰り返します。これがキングコブラ編みです。通常のコブラ編みよりもさらにごつく仕上がります。