ヴェノミナーガは一応特殊勝利効果はアニメから弱体化してるので……
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの、「マナドゥム」モンスターまたは攻撃力1500/守備力2100のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「マナドゥム・リウムハート」以外の「マナドゥム」カード1枚を手札に加える。
アニメでプロフェッサー・コブラが使用したデッキをまとめてみました。 シリーズ別にまとめていますが、OCG化されていないカード等もあります。
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札・墓地から「クシャトリラ」カードまたは「スケアクロー」カード1枚を選んで除外する。
②:このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
③:自分の「クシャトリラ」モンスターまたは「スケアクロー」モンスターが、相手モンスターと戦闘を行う場合、ターン終了時までその相手モンスターの効果は無効化される。
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合、自分の墓地のレベル2チューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
②:自分フィールドのチューナーを任意の数だけ対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを2にする。
このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
プロフェッサーコブラのファンデッキなのでナーガをピン挿ししてるぞ!どうにもならないぞ!!
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの表側表示の「クシャトリラ」Xモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・フィールドから「ヴィサス=スタフロスト」1体を選んで除外し、EXデッキから「ヴィシャス=アストラウド」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
②:このカードが除外された場合、除外されている自分の「ヴィサス=スタフロスト」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「クシャトリラ」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
このターン、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに、デッキから「クシャトリラ・ライズハート」以外の「クシャトリラ」カード1枚を除外して発動できる。
相手のデッキの上からカード3枚を裏側表示で除外し、このカードのレベルは7になる。
せっかく巳年なんだしプロフェッサー・コブラのヴェノムデッキもリメイクして欲しい.
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地の、「スケアクロー」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
②:自分フィールドの「スケアクロー」リンクモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
【リンクマーカー:左】
「スケアクロー」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体
このカードをリンク召喚する場合、自分のメインモンスターゾーンのモンスターしかリンク素材にできない。
このカード名の②の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
①:このカードがEXモンスターゾーンにリンク召喚された場合に発動できる。
デッキから「肆世壊=ライフォビア」1枚を手札に加える。
②:自分フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
遊戯王GXストーリーデッキでクリアめざします25 十代vsプロフェッサー・コブラ
《マナドゥム・リウムハート》1枚から繋がり、そのまま《ヴィサス=アムリターラ》まで繋げられる中継役として優秀なレベル6シンクロチューナーモンスターです。
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは自分フィールドの「スケアクロー」モンスターの隣または同じ縦列の自分のメインモンスターゾーンに手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「スケアクロー」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
フィールドに守備表示モンスターが3体以上存在する場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
プロフェッサー・コブラ. 【デッキごと】プロフェッサー・コブラの使用したカード一覧まとめ【アニメ】.
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ヴィサス=スタフロスト」として扱う。
②:自分のフィールド・墓地・除外状態の「ヴィサス」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
その「ヴィサス」モンスターをデッキに戻し、このカードを手札から特殊召喚する。
このカードの攻撃力は、この効果で戻した種類×400アップする。
③:自分フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
即決○遊戯王○GX プロフェッサー・コブラ、ヴェノムデッキ ヴェノミノン ヴェノミナーガ ヴェノム・スワンプの落札情報詳細(Yahoo!
このカード自体は【ヴィサス】モンスターでは無いので《ヴィサス=サンサーラ》で再利用する事はできません。間違えやすいので注意しましょう。
アニメGXにおける「十代vsプロフェッサー・コブラ」戦にてコブラが使用。
チューナー1体以上+光属性モンスター1体
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「ヴィサス=スタフロスト」として扱う。
②:このカードがS召喚した場合に発動できる。
デッキから「ヴィサス=スタフロスト」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える
③:自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドのモンスター1体を破壊する。
このターン中は自分フィールドのSモンスターの攻撃力が800アップする。
プロフェッサー・コブラ」が使用します。 この記事では、【ヴェノム】デッキの簡単な解説として、デッキレシピと回し方・動かし方をまとめました。
このデッキのいくつかの魔法罠カードの発動条件となり、また光属性戦士族のチューナーというステータスもあって様々な素材として利用できる、重要なモンスターです。
十代vsプロフェッサーコブラやってみた!【遊戯王WCS2008】
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在する場合、このカードとは種族と属性が異なる自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値の半分だけこのカードの攻撃力はアップする。
0, ワーム軸ヴェノミナーガ · 爬虫類族, 特殊勝利, 堕天ルシフェル, 4394, 10, 0, 18-06-28
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その効果モンスターをデッキに戻す。
このターンのエンドフェイズに、その持ち主は戻したモンスターとは種族が異なり、レベルがそのレベル・ランク・リンクより低いモンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。
②:このカードが墓地に存在する状態で、「ヴェーダ」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを手札に加える。
アニメの感想・・・遊戯王DMGX「プロフェッサー・コブラの刺客」
【Pスケール:青7/赤7】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体をデッキに戻す。
その後、Pモンスター以外の、「竜剣士」モンスターまたは「イグナイト」モンスター1体をデッキから手札に加える。
【モンスター効果】
このカード名はルール上「イグナイト」カードとしても扱う。
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「竜剣士イグニスP」以外の、「竜剣士」モンスターまたは「イグナイト」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはチューナーとして扱う。
グランモール大活躍 vsプロフェッサーコブラ【遊戯王デュエルモンスターズ レガシーオブザデュエリスト】 ..
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスター1体と相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターを破壊し、その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
その後、フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、対象のモンスターを破壊できる。
②:フィールドに「ヴェーダ」モンスターカードが存在する場合、自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分フィールドのモンスター1体を破壊する。
yugioh #遊戯王 プロフェッサーコブラの罠カードが強すぎる件について現在デッキ調整中です。
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「ヴェーダ」モンスター1体を手札に加える。
②:このカードが墓地に存在し、フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する状態で、自分フィールドの表側表示のチューナーが戦闘・効果で破壊された場合、このカードを除外し、その内の1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
Go to channel · 【遊戯王GX】毒蛇神降臨!〈遊城十代〉VS〈プロフェッサー・コブラ〉【昔のルール】
【Pスケール:青0/赤0】
①:自分か相手のモンスターが破壊された場合に発動する(同一チェーン上では1度まで)。
このカードにカウンターを3つ置く。
②:このカードのPスケールはこのカードのカウンターの数だけ上がる。
③:このカードのカウンターを12個取り除いて発動できる。
このカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できず、このカードのP効果でのみ特殊召喚できる。
自分は「ヴェーダ=ウパニシャッド」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:1ターンに1度、相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合、自分の手札・フィールド・墓地からカード12枚を裏側で除外して発動できる。
このターンのエンドフェイズになる。
②:自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。
その後、自分の手札・デッキ・墓地・除外状態の「ヴェーダ」モンスター1体を特殊召喚できる。
爬虫類族モンスター1種を3枚までデッキ構築に使用できる。 サンプルデッキ
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのカードが効果で破壊された場合、フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在していれば発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分のデッキ・墓地から「新世壊」1枚を手札に加える事ができる。
②:このカード以外の自分のモンスターが効果で破壊された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、その元々の攻撃力分このカードの攻撃力をターン終了時までアップする。
遊戯王GXストーリーデッキでクリアめざします25 十代vs ..
【Pスケール:青2/赤2】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:もう片方の自分のPゾーンに「竜剣士」カードまたは「マジェスペクター」カードが存在する場合に発動できる。
そのカードとは元々のカード名が異なる「竜剣士」Pモンスター1体をデッキから手札に加える。
その後、自分のPゾーンのカード1枚を選んで破壊できる。
【モンスター効果】
このカード名はルール上「マジェスペクター」カードとしても扱う。
このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。
このターン、自分フィールドの「竜剣士」モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードがP召喚または「竜剣士」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。