松山英樹選手 NEWドライバーKing F8+ Driverを試す
5Wはコブラのラッドスピード ツアー。前述のようにシャフト先端1.75インチカットで組んでいる。長さは40.5インチ。ロフトは17.5度だが、撮影時はネック調整で+1.5度。さらにシャフトの先端とグリップ側に鉛をひと巻きずつ。こうした微調整を積み上げて、振り心地と弾道を整えているわけだ。
松山英樹の1Wには「T230」の文字が。ヘッドもシャフトも微調整を積み上げて"最適解"を探る。松山英樹の現時点セッティング ..
チタン製のFWが増える中、あえてステンレスボディのコンパクトなヘッドを選んだ松山英樹。コントロール性と弾道の高さ、初速のスピード、ラフからでも抜けの良い2本のレールと、改めてコブラのラッドスピードツアー5Wのポテンシャルの高さを感じたという中村。特にアスリートゴルファーにとっては武器になるクラブではないだろうか。
1W:スリクソンZX5 MkII LS(ロフト/9.5度 シャフト/グラファイトデザイン ツアーAD DI 8 TX)
3W:テーラーメイド Qi10(3W/15度 シャフト/グラファイトデザイン ツアーAD DI 9 TX)
5W:コブラ キング ラッドスピードツアー(5W/17.5度)
4I-9I:スリクソン Z-フォージドII(番手/4I-PW シャフト/ダイナミックゴールド ツアーイシュー)
AW、SW、LW:クリーブランドRTX4 フォージド(52度、56度、60度 シャフト/ダイナミックゴールド ツアーイシュー)
パター:スコッティ・キャメロン プロトタイプ
コブラ ラッドスピード ツアー RAD SPEED tour 5W 松山英樹使用
みんなのゴルフダイジェストのYouTubeでは、今年も、プロゴルファーの癸生川喜弘と小島慶太の二人による“ガチ”がコンセプトのシリーズ試打企画「みんゴルガチギアトラック」を公開中。今回は、2月7日に発売のテーラーメイド『Qi35 ドライバー』の10.5度を3つのヘッドスピードによる打ち比べにより、最適スピード帯を探ってみた。
[▶早速試打動画をチェック!] 今回発売の『Qi35』シリーズのドライバーは、スタンダードモデルの『Qi35』、大慣性モーメントで寛容性が高い『Qi35 MAX』、ロースピンモデルの『Qi35 LS』、軽量モデルの『Qi35 MAX LITE』の4つの機種が投じられる。なお、松山英樹が歴史的スコアで圧勝した「ザ・セントリー」で2位に入ったコリン・モリカワは『Qi35 LS』を使用し、話題になっている。
今回は、4つのモデルの中から、スタンダードモデルの『Qi35』 の10.5度を、ヘッドスピード45m/s、42m/s、40m/sで打ち比べてみた。 試打クラブはテーラーメイド『Qi35 』でロフト角は10.5度。装着シャフトは『ディアマナ シルバー TM55』(flex S)だ。使用球はいつものように、タイトリスト『プロV1』。 『Qi35』の35の意味は、3は『Form(形状)』『Function(機能)』『Fit(フィッティング)』という3つの柱を表している。5は『5つのモデル』ということだ。 試打の前に小島プロから『Qi35』のヘッドの特長の簡単な解説を聞いてみよう。 「テクノロジー的にはCG(重心)プロジェクションをフェースのセンターから下がるのが今回のチャレンジということです。つまり重心を下げたわけですね。あと『Qi35』には可変ウェイトがヘッドの前後についていて、出荷時の標準の配分は前に軽いウェイトが3g、後方に重いウェイト13g。標準のウェイト配分の時の慣性モーメントは9000g・cm2以上。重いウェイトを前に配した場合は8000g・cm2くらいということです」 次に、癸生川プロの見た目の印象は「(前モデルの)『Qi10』と比べたら大きくなったような見え方です。マットなグレーで色合いがシックでカッコ良くて、フェースのカーボンがブラックになって凄く綺麗。逆にヘッド全体の色はシルバーで、ブラックよりも難しさを感じさせない」という。 ●●45m/sで打つ 打球は高弾道で、センターから1.9度左に打ち出して、飛球は3.3度右に傾きながらセンターから3.2ヤード右に着弾したフェードボール。 HS45m/s前後で打ったデータ
<トラックマン4>
クラブスピード●44.9m/s
ボール初速●65.4m/s
打ち出し角●12.2度
スピン量●3148rpm
降下角●42.3度
キャリー●228.0Y
飛距離●244.6Y
打ち出し方向●1.9度左
スピンアクシス●3.3度右
SIDE●3.2Y右 <GCクワッド>
Hインパクト●5ミリヒール
Vインパクト●2ミリ低 癸生川: 打感は軟らかい。見た目の印象は大きいヘッドと言いましたけど、普通、大きいヘッドはダウンスウィングで“もたつく感じ”があるんだけど、このヘッドはそれがない。ヘッドが大きいけど、スウィングにスピード感があって振りやすい。 小島: 風がアゲンストなので、初速と飛距離が思ったより出ていません。また、落下の角度は42.3度です。この角度が40度を超えてくるとまあまあ高い。これはスピンが3148rpmと多いことと、シャフトが軟らかいことなどが影響しています。あとロフト10.5度ですが、癸生川プロくらいのヘッドスピードの人が使うのなら9度が良い。弾道は1.9度左に打ち出してから、3.3度右に傾き、3.2㍎右に着弾した、綺麗なフェードボールです。 ●●HS42m/s前後で試打 打球は中弾道で、センターから1.3度右に打ち出して、飛球は0.5度右に傾きながらセンターから8.6ヤード右に着弾したストレートボール。 HS42m/s前後で打ったデータ
<トラックマン4>
クラブスピード●42.2m/s
ボール初速●62.4m/s
打ち出し角●11.4度
スピン量●3014rpm
降下角●39.2度
キャリー●213.0Y
飛距離●231.8Y
打ち出し方向●1.3度右
スピンアクシス●0.5度右
SIDE●8.6Y右 <GCクワッド>
Hインパクト●2ミリトウ
Vインパクト●6ミリ低 癸生川: HS42m/s前後のほうが飛び方は全然良い。気持ちスピン量が減っているような感じで、弾道も理想的です。HS42m/sで打った時も、45m/sと同じくヘッドの大きさの割に振りやすい印象ですね。球のつかまりはイイと思うけど、つかまり過ぎるということはないです。 小島: 打点が6ミリ下に当たっているので、そのぶんスピン量は3014rpmと多めですが、仮に真ん中に当たっていたら2000rpm台まで下がると思います。落下の角度は39.2度と30度台になっています。ヘッドスピードが落ちたなりのスピン量と弾道の高さにはなりましたけど、びっくりするほど少なくはなりませんでした。しっかり上がってくれるというのがこのヘッドの特性だと思います。 ●●HS40m/s前後で試打 打球は中弾道で、センターから0.8度右に打ち出して、飛球は9.3度右に傾きながらセンターから2.3ヤード左に着弾したドローボール。 HS40m/s前後で打ったデータ
<トラックマン4>
クラブスピード●39.9m/s
ボール初速●59.2m/s
打ち出し角●12.9度
スピン量●2286rpm
降下角●33.9度
キャリー●197.10Y
飛距離●223.0Y
打ち出し方向●0.8度右
スピンアクシス●9.3度左
SIDE●2.3Y左 <GCクワッド>
Hインパクト●8ミリトウ
Vインパクト●0ミリ低 癸生川: HS40m/sくらいで打つと、さらに良い見え方の弾道になりますね。球が強くなるし、スピードを落としても振りやすさも変わらず、ダウンスウィングでもたつくような感じもないです。 小島: 球筋がフェード系からドロー系に変わったので、スピードが落ちてつかまったぶん、スピン量が2286rpmまで減って落下の角度が33.9度です。この34度くらいの落下角の弾道って好きな人は多いです。ドライバーショットで球を上げたくない、でもある程度あって前に行ってくれるという感じ。弾道は軽いドローボールです。 45m/s、42m/s、40m/sとヘッドスピードで打ち比べてみたが、果たして最適ヘッドスピード帯は3つのうちどれなのか。二人で結論を探る。 小島: 『Qi35(10.5度)×ディアマナ シルバー TM55(S)』の組み合わせですが、どのスピード帯が合うと思いましたか? 癸生川: 40m/s前後じゃないですかね。45m/sくらいになるとちょっとしなりが多くなってコントロールしづらくなるのかなと思いましたね。 小島: 結果を見ると、スピードを落とすごとにつかまっている感じがするんですけど。 癸生川: ああ、打っていてもそう思います。 小島: 最後はドロー系の球になった理由は何でだと思いますか。 癸生川: それは多分、シャフト。ヘッドスピードが速いとちょっと戻って来ないかなっていう感じはちょっとありましたね。シャフトが動きやすい、だからつかまりやすいのかもしれないけれど。 小島: じゃあHS45m/s前後の人もシャフトを合わせてタイミングが合えば、振りやすくて、つかまるドライバーであると位置づけ? 癸生川: うん、いいと思います。 最後に試打後の『Qi35』の感想は。 癸生川: ヘッドの大きさの割に、ダウンスウィングでもたつくことなく振れる、圧倒的に振りやすいクラブだという印象でしたね。 小島: カッコ良くて、ヘッドの大きさの安心感もあって、実際にミスヒットにも強いという結果も出ました。今回はやりませんでしたけど、ウェイトの交換で弾道も変わると思いますので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。 今回のガチ試打では、1月7日発売のドライバー『テーラーメイドQi35 』は、HS40m/sで打った時に最良の弾道のドローボールが出る結果となった。これを見て、さっそく試し打ちをしたいという人も多いのでは。 みんなのゴルフダイジェストYouTube・みんゴル試打班「ガチギアトラック」では、この『テーラーメイドQi35』のロフト10.5度のドライバーをヘッドスピード40m/s前後でトゥとヒールのオフセンターヒットをした時の寛容性の高さを考察している。今回は、試打スタッフ一同が驚くほどの過去イチの外れ具合の打点だったが、その曲がり幅の小ささい寛容性の高さに驚きの声も上がるという結果に。必見です。 [テーラーメイドの25年新製品「Qi35」シリーズは“有効打点エリア”が広がり飛距離アップ! ところで「35」ってなんの略? - みんなのゴルフダイジェスト] [キャロウェイ『ELYTE ドライバー』は「ヒールに強くスライスしにくいクラブです」(癸生川プロ)【プロが試打&分析・動画あり】 - みんなのゴルフダイジェスト] [松山ツアー史上最少スコアで開幕戦圧勝! でも何が良かったかは「わからない」の答えに欧米メディア驚く - みんなのゴルフダイジェスト]
「RTX4 フォージド」は19年から約5年間も使い続けています。パターも長年エースパターとして使っている「スコッティ・キャメロン プロトタイプ」です。
Cobra RAD SPEED TOUR 17.5° DI-6s 松山英樹 クラブ
松山英樹が「ZOZOチャンピオンシップ」の最終ホールの2打目で握ったコブラ ラッドスピードツアーの5W(写真は2021年のZOZOチャンピオンシップ 写真/姉崎正)
ドライバー:(9.5度)
シャフト: 8TX
フェアウェイウッド:テーラーメイド ステルス2(3番)、(5番)
アイアン:(4~9番)、スリクソン ZフォージドII(PW)
ウェッジ:(52、56、60度)
パター:スコッティキャメロン プロトタイプ
ボール:
SRIXON ZXi LSドライバーを即試合で!松山英樹選手 ..
クリーブランド RTX4フォージドプロトは52・56・60度の3本。「ソール後方のバウンスを落として、硬めのライでもフェースを開きやすくしています」とダンロップ担当者。写真を見る限り56と60度のソールグラインドが顕著だ。パターはスコッティキャメロンのニューポートⅡタイプのプロト。ソール全面には鉛が綺麗に貼られている。
世界最高峰のゴルフツアー「PGAツアー」を予選から決勝まで全ラウンド衛星生中継(一部大会を除く)。全米オープン、全英オープン、全米プロゴルフ選手権、全英女子オープン、全米女子オープンなど海外メジャートーナメントの放送実績も。国内男子ツアー(JGTO)、国内女子ツアー(LPGA)は「とことん1番ホール生中継」のほか大会ダイジェストを多数放送。トッププロが出演する番組やレッスン番組、ゴルフ情報番組、ギア情報番組などオリジナル番組も充実。さらに「ゴルフネットワークプラス」ではスマートフォンアプリやパソコンで見逃し配信でご視聴いただけます。1年365日、いつでもどこでも、ゴルフみるならゴルフネットワーク!
松山英樹 コブラ キングラッドスピードツアー(2021) 5W
1W:スリクソンZX5 MkII シリーズ(シャフト/グラファイトデザイン ツアーAD DI 8 TX)
3W:テーラーメイド Qi10シリーズ(シャフト/グラファイトデザイン ツアーAD DI 9 TX)
5W:コブラ キング ラッドスピードツアー(シャフト/グラファイトデザイン ツアーAD DI 10TX)
4I-PW:スリクソン Z-フォージドII (番手/4I-PW)
AW、SW、LW:クリーブランドRTX4 フォージド(52度、56度、60度)
パター:スコッティ・キャメロン GSS プロト
ボール:スリクソン Z-STAR XV
コブラ ラッドスピードツアー 5W 松山英樹使用モデル クラブ
松山英樹出場PGAツアーを全ラウンドライブで!(※一部大会を除く)国内ツアー「とことん1番ホール生中継」やここでしか見られない人気プロ・ゴルフ大好きタレント出演のゴルフ番組を放送中【ゴルフみるならゴルフネットワーク】
プロの考察【松山英樹プロと同スペック】松山英樹プロ同仕様ドライバー!
ちなみに一般発売されている「ツアーAD DI」のシャフトは「8X」まで。2012年の関東大学リーグの取材(こだまGC)で松山英樹選手のシャフトを調べると当時は市販モデルの「8X」でした。今使っている「8TX」「9TX」「10TX」は特注スペックとなります。
【人気急上昇】松山英樹プロ優勝で注目!センターシャフトパター人気モデル7選.
ソールにあるレールはもはやコブラのフェアウェイウッドの代名詞ともいえ、ダフリのミスに強くライを選ばない。フェース寄りのレール内部を中空構造にしたことで10g軽量化でき、弾きが70%アップ。より高い打ち上げと高初速化を可能にしている。クラウンは、新しいカーボンファイバー素材で6g軽量化でき、低深重心化に成功。
苦手だから“やさしい”と言われるモデルばかり試してきた。でもコンパクトなヘッドのおかげで、アイアンのようにヘッドを上から入れるイメージが湧く。あのショットのように、気持ちターフを取るイメージで打つと、ソールのレールのおかげか? あんなに苦労していたのが嘘のように、ボールがキレイに上がりイメージ通りの弾道で驚きの飛距離。もう誰にもアイアンマンとは呼ばせない。ヒデキほんとにありがとう!
耳に心地いい松山英樹のドライバーショット音〜ZOZO編〜 ♥️
今回発売の『Qi35』シリーズのドライバーは、スタンダードモデルの『Qi35』、大慣性モーメントで寛容性が高い『Qi35 MAX』、ロースピンモデルの『Qi35 LS』、軽量モデルの『Qi35 MAX LITE』の4つの機種が投じられる。なお、松山英樹が歴史的スコアで圧勝した「ザ・セントリー」で2位に入ったコリン・モリカワは『Qi35 LS』を使用し、話題になっている。
今回は、4つのモデルの中から、スタンダードモデルの『Qi35』 の10.5度を、ヘッドスピード45m/s、42m/s、40m/sで打ち比べてみた。
【ギア紹介】Cobra RADSPEED Fairwayシリーズ【松山英樹も使用】
世界最高峰のPGAツアーでも、ここまでハードスペックのシャフトを使っている選手は少数派です。例えば、パリ五輪でもメダルを争っていたローリー・マキロイのドライバーシャフトは「ベンタス ブラック6X」。金メダルを獲得した世界ランキング1位のスコッティ・シェフラーもドライバーのシャフトは「ベンタス ブラック7X」。銀メダルを獲得したトミー・フリートウッドも「ベンタス ブルー TR 6X」です。最近のPGAツアーではドライバーが「6X」、3番ウッドが「7X」、5番ウッドが「7X」か「8X」という選手が多いです。
【ギア紹介】Cobra RADSPEED Fairwayシリーズ【松山英樹も使用】 · Comments5.
どーもです。ダンロップスポーツのニューモデル「スリクソンZXi」シリーズですが、今日は「スリクソンZXi LS」ドライバーを紹介しましょう。これは、どうやら松山英樹プロが使用しているモデ…[]
ゴルフニュース批評 vol.29 2025年1月第1週 松山英樹選手、35アンダーで記録的な勝利! ..
なかなかクラブをかえないタイプの松山英樹選手ですが、シャフトに関しても同様です。シャフトは2011年にアマチュアで初めてマスターズに出場した時代から「ツアーAD DI」を使い続けています。
先週の試合でKing F8+ Driverをテストしていた松山選手
松山英樹のクラブスペック
1W/スリクソン ZX5 MkⅡ LS(9.5+1度)・ツアーAD DI-8(TX)
3W/テーラーメイド Qi10(15度)・ツアーAD DI-9(TX)
5W/コブラ ラッドスピード ツアー(17.5+1.5度)・ツアーAD DI-10(TX)
4I~PW/スリクソン ZフォージドⅡ・DGツアーイシュー(S400)
AW・SW・LW/クローブランド RTX4フォージドプロト(52・56・60度)・DGツアーイシュー(52/S400・56 60/X100)
PT/スコッティキャメロン ニューポート2プロト
BALL/スリクソン ZスターXV
※スペックは編集部調べ
コブラ ドライバー おすすめ・人気ランキング|GDO ゴルフギア情報
ジェネシス招待で2年ぶりに優勝した松山英樹。アジア人選手として史上最多の9勝目を達成しましたが、2年前に優勝した試合と比較すると、クラブを9本かえていたことが分かりました。
米ツアー開幕戦で新ギア続々お目見え! キャロウェイ「ELYTE」
松山選手が長年使用していたワンドットのスコッティ・キャメロン ニューポート2 GSSは形状が少し角ばっています。それに比べ丸みのあるアンサー形状は、ストロークを重視しているのでしょうか。
バックフェースの盛り上がりは、ピンのアンサー平底タイプに似ています。トレリウムシリーズでも再現されていたスコッティ・キャメロン氏のお得意の形状です。
今回、松山選手が使用したセンター・シャフトモデルはプロトタイプなので、同じ形状のスペアヘッドが中古市場に流通する可能性はかなり低いです。タイガー・ウッズが使用していたワンドットモデルは、スペアが流通していましたが、かなりの高値で取引されていました。
仮にブラックLTDモデルとして販売された場合は、中古市場で39万8000円〜(想定)で取引されているB3ブラックよりは高値になると予想されます。
それでは、あなたのゴルフライフに!
Good luck!
USTマミヤ アッタスダース コブラ用 スリーブ付シャフト ドライバー用 カスタムシャフト 非純正スリーブ.
松山英樹、マスターズ優勝時の14本から大きな変更点は3つ【勝者のギア】