コブラのコラで有名な「あと2時間で夜が明ける」の前後数ページ読むだけで痺れるほどかっこいい事をみんなきちんと知って欲しい。
05.会いに行きたい 06.お別れの夜 07.いじわる全集 08.ストレートな糸ーーーーーーーーーーーーMusic helps練習日記その2 2 柴田聡子shibatasatoko 463d // keep unread // hide // preview札幌から帰ってきました、成田空港は遠い。その前に、Music helpsの練習をしたり、写真のような気持ちで、主に腹筋を鍛えていま す、、、みなさん、お越しください、、、お越しください、、、。オールナイトインドフジ、という、ラジオ番組、オールナイトで開催 されて、深夜ラジオへの憧れの強さで、店に入った瞬間にうれしくて、たのしくて、深夜に、ちゃんとした服を来て、明るいか、寝る時 以上の明かりをつけて、どこかで聴いているだれかに向けてしゃべっている人がいるなんて、興奮します。大阪のカレー大サーカス、というところにも行って、これが、時間ごとに担当のお店が変わるカレーに大行列が出来ていて、なんていいイベントなんだろうと思い、 ライブするところは、灼熱、いつのまにか南国にいる気分になって、どんどんハイになり、ライブが終わる頃には、ちょっと気まずいく らい汗をかいて、ごめんなさいと、心で謝る。夜行のバスで東京へ帰った。札幌、3日間ライブをしたのですが、レコード屋さんだった ところがまっさらで、そこにたくさんのお客さんが集まり、すごく暑いので氷を頼んだり、ライブをしてライブを観て、めまぐるしく過 ぎたような、しかし涼しい気候でのんびりしたような、ライブにはとにかく感動がたくさんあって、ああ、ほんとうにいい音色だと思っ たり、そういうことって、意外と少ないだろうと思うので、ものすごく、うれしい、、、からだかけめぐるよろこび、、、お世話になっ たみなさまには、言い尽くせないほどの感謝、、、、だいたい毎回、こんな感想になってしまうので、ライブの日記、いつのまにか減っ てしまいました。手書きの日記にことこまかに感想を書いているので、いつか死んだら、だれかに読まれることとなるのでしょうか、今 の段階では、誰にも見せられない、酷くて。訳あって、アイフォンを辞めることにしました。これからは小さいパソコンとして使おうと 思います。Music helpsの練習、まだまだ続きます。ーーーーー2014.7.24柴田聡子shibatasatoko 462d // keep unread // hide // preview朝一番で、とても嬉しい音源届く。 ーーーーーMusic helps練習日記その3 28 柴田聡子shibatasatoko 450d // keep unread // hide // previewこの間、Music helpsで練習をした時に、集合写真を撮りました。メンバーが増えたんです。向かっていちばん左、村野瑞希さんです。み ずみずしい!いっしょに花火大会に行きたい装い、パーカッションで参加してくれることになりました。ボンゴを叩いてくださる瞬間が あるのですが、ボンゴが加わると、今まで知らなかった部分がびしびし感じるというか、こんな気持ち良さがあったのか、という気持ち で、バンドが進んでいます。8月11日の日本橋公会堂まで、1週間を切って、今日は一日、家にいて、あー、暑かった。数日前に、去年の 10月に作っていただいて、使ってきたギターの、ブリッジという、弦を止めるところが、めりめりとはがれてきてしまって、修理に出す ことにしました。夏だから、温度差で、ということもあったそうで、でも、普段のものの扱いが荒いことを反省しています。8月11日ま でに間に合わなそう、ということで、ギターをどうしようかなあと考えていて、せっかくだから、エレアコを探してみようかな、と思っ て、オヴェイション、というギターを買いました。しばらくは、こちらにお世話になります、お金をがっつん使ったあとは、なんとも言 えない恍惚感で、頭がまわりません。趣味が無くてよかったなあと思った。もし、なにか、例えばレジャーが趣味だったら、ギターを買 うお金は、無かったかもしれない、、、。あと、私は全日本女子ゆべし研究会、というのをやってるんですが、今は諸事情あって、グッ ズ制作のみ、みたいになってますが、日本橋公会堂では、『ゆべしーる2』(3枚組)と『ゆべメモ3』が新発売です。ゆべしーるの画 像、貼ってみますと、、、うわー、かわいい。上から、新作ごまゆべし、新作くるみゆべし、まるゆべし、全部、シールになります。まるゆべしは、もうちょっ と、こじんまりした印象です、この写真では、超巨大ですが、、。『ゆべメモ3』は、会長(わたしは副会長)の渾身の全国各地のゆべ しを食べた感想文です。今回から、豆本のようになっているようです、今回、と言っても、前回を知っている人がどれほどいる か、、、。新メンバーや新グッズで、8月11日、お待ちしております。 どうぞよろしくおねがいいたします。柴田聡子 ーーーーーー明日は柴田聡子shibatasatoko 445d // keep unread // hide // preview明日、8月11日は、日本橋公会堂でライブです。柴田聡子とMusic helps(gt.植野隆司、ba.須藤俊明、dr.中川克志、pa.村野瑞希、cho.浜 口寛子、dance貝和由佳子)で、演奏します。18:30開場、19:30開演です。もしよかったら、遊びに来てください。全力で、調子に乗っ て(私が)お待ちしています。どうぞよろしくおねがいいたします。柴田聡子ーーーーー2014.8.24柴田聡子shibatasatoko 432d // keep unread // hide // preview最近の出来事(順番ぐちゃぐちゃ)、京都と大阪へ行く、大文字焼きのさいごの方を見る、北村早樹子さんの7インチレコードを聴く (すごくすごくいいです)、うどん兄弟という女の子たちの曲をつくる(いろいろとびっくりしました)、CEHCK YOUR MOMの練習を する、曲をつくる、山梨へ行った、今ルミネで配布中のフリーペーパーに文章を書きました(写真は川島小鳥さん、とても素敵です)、 日本橋公会堂のライブについてはまだ書けるようで書けない、、、、、ーーーーーいじわる全集のレコード柴田聡子shibatasatoko 429d // keep unread // hide // preview2014年5月に出したアルバム、『いじわる全集』が12インチレコードになりました。2014年8月27日、明日発売です。うれしい!いつも わたしのレコードを出してくださる、『なりすレコード』というレーベルからです。ほんとうに、感謝ばかりです。レコードにするにあたって、CDでもお世話になった大城真さんに、改めてのマスタリングと、カッティングにお付き合い頂きました。時間の長いCDだった ので(60分くらい)、何度か、入らない、音を小さくしましょう、というような作業を経て、無事、彫り込まれました。わたしには何が 何だか全然わからない作業ではあるのですが、その大切さだけはわかり、丁寧に作業してくださったことに、大きく礼です。2枚組にす る、というはなしもあったのですが、1枚にしました。ジャケット、大きくなると、なんだか笑えました。お手にとって頂くとわかるか もしれないのですが、なんじゃこりゃ、という感じがあります。レコード、むちゃくちゃにうれしいです。是非、お店に足を運んで、お 手にとってくださるの、お祈りしています。どうぞよろしくおねがいいたします。NEWS、のところにもお取り扱い店鋪さま、載せたの ですが、こちらにも、書いておきます。みなさま、ほんとうにどうもありがとうございます、もっとがんばりますー!柴田聡子*JET SET(京都/下北沢/通販) disk union各店舗/通販 ココナッツディスク(吉祥寺/池袋/通販) ハイファイ・レコード・ストア(渋谷/通販) マンハッタンレコード(渋谷/通販) 珍屋(立川) ペット・サウンズ・レコード(武蔵小山) ブックギャラリーポポタム(目白) SOUND CHANNEL(盛岡) cafe couwa(埼玉) CORNERSHOP(静岡) RECORDSHOP ZOO(名古屋) ViOLET AND CLAiRE(京都/通販) HOP KEN(大阪) 蒼月書房(大阪) ハワイレコード(大阪) EGYPT RECORDS(東大阪) ボルゾイ・レコード(鳥取) STEREO RECORDS(広島) BRIDGE INC.
コブラ「あと二時間で夜が明ける」 「夜が明けるとどうなる?」 コブラ「知らんのか」 コブラ「日が昇る」
その名のとうり、目の前で作曲(作詞も)して録音して、1曲に仕上げるという作業ですでに11曲できております。 そしてこの日は拡大スペシャルとしていつもの2倍に時間を増やして、最後の曲にふさわしい大曲をつくる予定みたいです。 お客さんはいつも、曲ができるまで目の前の録音作業をじっとみたり、のんびり酒飲んだり、ごはんたべたり、本読んだりとそれぞれ自 由に過ごして(私語はひかえめに。)完成を待っています。雰囲気は図書館に近いなあ~と思います。 今回は多数のゲストも応援に駆けつけてきます。 ぜひ最後の「リアルタイム作曲録音計画(仮)」をお見逃しなく!(試聴室ウェブより。) ーーーーーー うろうろしてたら、曲が出来てた!途中、散歩に行ったり漫画を読んだり、これにて2013年のライブは最後でした。みなさま、ほんとう にありがとうございました。ーーーーー2014.1.5(日) 『~試聴室その2プレゼンツ~ 新春ヒヒーンナイト』 柴田聡子/shibatasatoko 643d // keep unread // hide // preview2014.1.5(日) 『~試聴室その2プレゼンツ~ 新春ヒヒーンナイト』 場所:黄金町試聴室その2 開場:17:00 / 開演:17:30 ■料金:予約 1,500円+1drink(500円) / 当日 2,000円+1drink(500円) 出演:神さま、たんきゅん、内田るん、ラミ子 (ラミ子+柴田聡子) ーーーーーー 新年はじめてのライブは、これでもかというほど、私にとってのスターが勢揃いの夜だった。演奏さされるすべての曲がすべてよかっ た。こんなに良い曲をしこたま聴いて、記念撮影まで出来て、うれしい。ラミ子は相変わらず、最高の女で、わたしはどうやってこの人 の横でがんばろう、と反省した。今年は、ラミ子を録音したい。みなさま、ありがとうございました。ーーーーー2014.1.7(火) 『柴田聡子インストアライブ&お年玉お楽しみ署名会』柴田聡子/shibatasatoko 643d // keep unread // hide // preview2014.1.7(火)『柴田聡子インストアライブ&お年玉お楽しみ署名会』 場所:代官山蔦屋書店3号館 2階 音楽フロア ーーーーーー すごい蔦屋だ。とにかくすごいんだ、、スタバがあったり、本屋にはないだろうものがいっぱいあるのだ、、。不思議なスピーカーで やった。右から声がでて、左からギターが出ていた。どんな風に聴こえるものなのでしょうか。新年早々、お集りいただいたみなさま、 ほんとうにありがとうございました。ーーーーー2014.1.10(金) 『レインボータウンFM “虹街深夜解放区” NewYearParty』 柴田聡子/shibatasatoko 643d // keep unread // hide // preview2014.1.10(金) 『レインボータウンFM “虹街深夜解放区” NewYear Party』 場所:神保町試聴室 開場:19:00 / 開演:19:30 ■料金:予約 2,000円 (1ドリンク, スナック込) 出演:一色進、柴田聡子、レクト・ベルソ DJ:なんのこっちゃい西山 MC:小暮秀夫 ーーーーーー ラジオがいつまでもいつまでもずっと続いてほしいです。ラジオがいちばん好きかもしれないなあ。オールナイトニッポン、やるまで死 ねないなあ。みなさま、ありがとうございました。ーーーーー2014年も、どうぞよろしくおねがいいたします。柴田聡子/shibatasatoko 643d // keep unread // hide // preview今、去年から溜まっていたライブの日記、だーっと更新しました。半年分くらい、5分ほどで、すごいなあインターネット。今年は、こ つこつ、こまめに、やっていきたいです。みなさま、いつもどこかで、今年もどうぞよろしくおねがいいたします。ーーーーーーライブ情報、表示がかわりました!柴田聡子/shibatasatoko 579d // keep unread // hide // previewこんにちは。柴田です。最近、タンブラーの調子が悪く、「ライブの予定/お知らせ」の記事が更新できなくなっていたので、一時的に表示を変えました。 タンブラ上部にある、「ライブの予定/Live Schedule」という緑色の文字から、ライブ情報に飛べます。なぜだか写真がアップロードできないので、すごく味気ない感じになっています。かわいいフライヤーや写真などたくさんあったので、 残念です。なるべく早く、いい方法見つけたいと思うので、それまで、どうぞよろしくおねがいいたします!2014.3.29 柴田聡子 ーーーーーー柴田聡子セカンドアルバム『いじわる全集』、本日発売です。お取 り扱い頂いた店鋪の皆様、ほんとうにありがとうございます。これからお手に… 柴田聡子shibatasatoko 525d // keep unread // hide // previewエラーが発生しました。 での動画の視聴をお試しください。また、お使いのブラウザで JavaScript が無効になっている場合 は有効にしてください。柴田聡子セカンドアルバム『いじわる全集』、本日発売です。お取り扱い頂いた店鋪の皆様、ほんとうにありがとうございます。これか らお手にとってくださる皆様、どうぞよろしくおねがいいたします。アルバムの中から『いきすぎた友達』のMVを作ったので、よかっ たらご覧ください。どうぞ。2014.5.21 柴田聡子 ーーーーーー2014.1.18(土)『みみごしのじかん vol,2』 柴田聡子shibatasatoko 520d // keep unread // hide // preview2014.1.18(土)『みみごしのじかん vol,2』 場所:黄金町試聴室その2 出演:柴田聡子、白波多カミン 開場:18:30 / 開演:19:00■料金:予約 1,500円+1drink(500円) / 当日 2,000円+1drink(500円) ーーーーー カミンさんとはじめて会ったのは、大阪のチェルフィッチュの対バン企画で、それ以来、メテオナイトで会ったり、そのカミンさんが横 浜はじめて、ということでご一緒させて頂いた。ツーマン。カミンさんは吉川晃司みたいな服を着ていて、いろいろ話したり、カレー食 べたり、最後に、わたしのカープファンの子という曲を一緒にやったりした中で、かなりおかしな娘さんだなあと思って、うれしかっ た。みなさま、ありがとうございました。ーーーーー2014.1.19(日)『音楽前夜社本公演vol10-GORO GOLO 2ndアルバムリリース編-』 柴田聡子shibatasatoko 520d // keep unread // hide // preview2014.1.19(日)『音楽前夜社本公演vol10-GORO GOLO 2ndアルバムリリース編-』 場所:下北沢Three・Basement Bar12:30open/13:00start/22:00close 前売¨0+1Drink☆150名限定出演:A PAGE OF PUNK ayU-tokiO あらべぇ+箕浦建太郎 DJ IGAXX岡沢じゅんodd eyes Car10 GORO GOLO しいねはるか柴田聡子失敗しない生き方SUPER DUMB DIEGO 東京スーパースターズ脳性麻痺号Hi,how are you Have a nice day!
植野さんは久々にエレキギターを弾いてくださり、歪んだ瞬間あたまがパアーっとなった、Gofishトリオのみなさんの演奏が今日は死ぬ のに最適な日というくらい最高で今思い出しても泣きそうです、そのあと行ったカラオケで早々にインド富士店長小城さんがどこかに消 え、なかしは男はつらいよを嬉しそうに歌った後沈黙、Gofishトリオのみなさんとインド富士クルーしんごさんの選曲にたくさん驚き、 夢のようにたのしい二日間でした。みなさま、ありがとうございました。ーーーーー2013.12.2(月) 『トンチ+稲田誠+カメイナホコ / あだち麗三郎 / 柴田聡子』柴田聡子/shibatasatoko 643d // keep unread // hide // preview2013.12.2(月) 『トンチ+稲田誠+カメイナホコ / あだち麗三郎 / 柴田聡子』 場所:神保町試聴室 出演:トンチ+稲田誠+カメイナホコ、あだち麗三郎、柴田聡子 時間:開場19:30/開演20:00 料金:予約2,300円+1ドリンク(500円)/当日2,800円+1ドリンク(500円) ーーーーーー 開演前、トンチさんの録音を見学できる、やったー、と思っていたら、急遽参加させて頂くこととなり、ギターをチャクっチャクっとレ ゲエのように弾く役割のとき、トンチさんに、屁こき役よろしく!たまに屁こいてくれたらいいから!と言われて、今日はほんといい日 だった。いつかいい屁をこけますよう、、。みなさま、ありがとうございました。(今日の麺類・覆面のラーメン、まる香のうどん)ーーーーーー2013.12.5(木) 『むせいらん+下北沢THREE共同企画「ドリ~むパーティーTHREE」』 柴田聡子/shibatasatoko 643d // keep unread // hide // preview2013.12.5(木) 『むせいらん+下北沢THREE共同企画「ドリ~むパーティーTHREE」』 場所:下北沢THREE出演:久土ʼNʼ茶谷 / core of bells / DOTAMA / 柴田聡子 / むせいらん open / start 18:30 / 19:00 adv / door 2300 / 2800 (+1d) ーーーーーー みなさんの音がぜんぶでかくて、とてもうれしかった。でかい音を聴くのは、しずかな音を聴くのとおなじくらい大好きです。みなさ ま、ありがとうございました。ーーーーー2013.12.6(金) 『なりすレコード Presents「金色のユウウツ銀色のメランコリー vol.1」』 柴田聡子/shibatasatoko 643d // keep unread // hide // preview2013.12.6(金) 『なりすレコード Presents「金色のユウウツ銀色のメランコリー vol.1」』 場所:渋谷ラストワルツ 出演:カメラ=万年筆、倉内太 + 柴田聡子、富山優子 OPENING ACT:入江陽 時間:開場18:30/開演19:00 料金:予約2,500円/当日2,800円(共にドリンク代別) ーーーーーー 今年は何度も倉内さんと歌った。倉内さんとやっている時は、お互い人間語を忘れるような、動物なりたてっぽい、みずみずしいじゃれ 合いがあり、一緒に曲を今回は作ってきた(倉内さんが曲で、わたしが詞を書いた)のですが、前回までの、たのしかったですね!とは また違うところでおわった気がして、それがうれしかった。コンビ名を「oisuimasen(オイスイマセン)」だと発表したら、なんの反応 もなかったので、またじゅくじゅく考えようと思います。みなさま、ありがとうございました。ーーーーー2013.12.13(金) 『入江陽アルバム「水」発売記念ライブPart2~下北沢編~』柴田聡子/shibatasatoko 643d // keep unread // hide // preview2013.12.13(金) 『入江陽アルバム「水」発売記念ライブPart2~下北沢編~』 場所:下北沢モナレコード 出演:入江陽、バラバラ♡ばんばん(柴田聡KとO島輝之) 、山田光&ライブラリアンズ open18時 開演18:30 前売¥2300当日¥2500 ーーーーーーー バラバラ♡ばんばん、不安と安心をいったりきたりしながら、終わっても不安で、帰って録音を聞き返すと、なんとなくいいかんじのと きがあって、やっと安心しました。大谷能生さんがゲストで参加してくださいました。次は、こたつでやるそうです。演奏中、大島さ ん、一瞬、寝ていたらしい。みなさま、ありがとうございました。入江さん、レコード発売、おめでとうございます!ーーーーー2013.12.15(日) 戯太郎&たまこ企画『こだまの森』 柴田聡子/shibatasatoko 643d // keep unread // hide // preview2013.12.15(日) 戯太郎&たまこ企画『こだまの森』 場所:高円寺円盤 料金charge:1,500yen(ワンドリンクオーダ) 開場open:18:30/開演start:19:00 出演: 柴田聡子 見汐麻衣 墓場の母船 ※井手健介と母船+墓場戯太郎オーケストラ こだまたまこ ーーーーー 主催のたまこさんは、ライブの時にサングラスをかけ峰藤子のようで、後ほど、酒をのみながら話したことが、腹がよじれるほど、すご くおもしろかった。「うたは西へ」以来に見汐さんにも会えて、井出さんとは千円札を押し付け合った。みなさま、ありがとうございま した!ーーーーー2013.12.20(金) 『やんてらの総力戦 vol.8 寒波日和』 柴田聡子/shibatasatoko 643d // keep unread // hide // preview2013.12.20(金) 『やんてらの総力戦 vol.8 寒波日和』 場所:浅草合羽橋なってるハウス 出演: ・組原正(グンジョーガクレヨン)guitar,voice+佐藤優介(カメラ=万年筆)piano ・ニュー山バンド
コブラは、コラを楽しむだけでなく、是非作品も読んでいただきたいっ…!!
といつもききたくなる。実際、ライブ中に訊いてしまう。今日も、途中、すこし生音でやったけど、自分がいいなあと思うほどには、そ うでもなかったりするんだろうか。前日に、不甲斐ないことがあってよく泣いたので、前半は、からだが落ち着かなかった。このあと の、京都、名古屋とライブする中で気付いたことですが、自分は、笑えば元気がでるよ!、といったようなアドバイスを、どうしてもう さんくさく感じてしまう節があったけど、ほんと、爆笑してると、どんなに寝てなくても調子が良かったり、大泣きするとどんなに体を 休めても全然だめだったりして、結局、笑いの治癒力がすごい、っていうことを初めて体感しました。今まで疑ってて、ほんと申し訳な いきもちになった。口角上げていこうと思った。ジョンソンtsuさんを聴く。フリルのブラウスで美少年で、王子様みたいだった。謎の言 語をなめらかに発声していて、たぶん、MCではUFOの話をしていた、、。終わって、お酒を呑もう、という気力が場所に満ちてて、 コーヒー焼酎(これがすごい!強い。うまい。)や泡盛を呑んだ。呑もうよ!って、久々に言ってもらったような気がして、しかも秘密 基地ぽい場所で秘密の会合ぽいので、うれしかった。ここは誰も知らないみたいな、そんな雰囲気があった。都内友人宅にお世話になっ て、朝7時のバスに向けて、寝る。みなさま、ありがとうございました。意外とすっきり起きて、新宿に向かう。昼間のバスで京都へ向かうのは初めてで、昼間だから、サービスエリアとかも活気があって楽し いだろうし、本も読めるし、日記もかけるし、考え事してもいいなあ、と、かなりうきうきしていたが、乗ってすぐに爆睡してしまい、 一瞬で京都に着いてしまった。体感としては、10分くらい。しあわせなことだけど、惜しかった。京都深草、という、高速の真ん中で降 りて、こんなとこで降りるってのがあるんだなーと感心した。降りてすぐのところ(高速内)に、なぜかオカリナ吹きがいて、沖縄の歌 を吹いてるところを自撮りしていた。不思議な光景で、気持ちが盛り上がった。来たことのない場所だったので、地理がわからずまごま ごしつつも、京都駅へ行って、バスをさがす。ちょうど、教えていただいた番号のバスが来ていたので、やった~、と思って飛び乗る と、逆の循環だったらしく、長いことバスに乗った。途中で気付く。逆の循環て、あったのかな。降りたバス停で、Gofishショウタさん に偶然会うことができて、喫茶ゆすらごまで一緒に行く。着く。いいところだ、、と一瞬で思う。アンデルセンズが、リハーサルをしていた。みんなで「ひよ子」を食べる。東京から買って行くものは、「ひよ子」が一番好きだけど、あれは福岡のものらしい。でも「ひよ 子」が好きだ。ひよ子ちゃんて子がいたら可愛いなといつも思う。あと、ゆべしちゃん。リハーサルをする。生音でやれそうだったの で、そうすることにした。本番前に、今、主に使わせて頂いているギターを作っている森下さんが新作のギターを持ってきてくれたの で、みんなで弾かせてもらった。自分はまだなんにもわからないんだけど、とてもいい、、と思った。キーーーンと、触っただけで音が 飛んで行くような、、それをショウタさんとかが弾くと、またもっとキーーンと飛んでくような、、前使っていたモーリスのギターに は、どんどん戻れなくなりつつある。Gofishを聴く。隅々まで聴こえる、、。アンデルセンズを聴く。ラジオから聴こえてくるようだっ た。今日は、なんかすごくいい夜だったような気がして、、ライブ後にサグチキンカレー(ほんとうに旨い!)を食べながら、みんなで 森下さんギターを引き続け、寝て、起きて、またサグチキン食べて、ずっと口角が上がっていた。ゆすらごのみなさま、みなさま、あり がとうございました。口角が上がり続けていたせいか、すごく元気で、次の日、名古屋での白い汽笛レコ発(めでたい!)に向かう、ほ ~ぷ軒杉本さん車に乗せていただいた車内でも、ずっと喋り続けてしまった。会場のK・Dハポンに着く。少し雨が降っていた。リハをす る。前に、松井一平さんと亀山佳津雄さんと演奏した時のことを思い出した。開場して、DJkonnyakuこと村上ゴンゾさんのDJ、どれ も、これなんですか!と聴きたくなるチョイス。この日も、すごくいいかんじだったような気がして、しかもレコ発で、、なんか新しい ものが出来てるということに、涙でそうになります。白い汽笛、ほんとうにおめでとうございます。最後に、ハポンのカレーを食べた。 この3日間、カレーを食べまくった。しかも全部旨かった。やっぱり、永遠の食べ物だと思った。みなさま、ありがとうございました。ーーーーーー2013.5.24(金)10°cafe presents おんがくのじかん 柴田聡子/shibatasatoko 847d // keep unread // hide // preview2013.5.24(金)10°cafe presents おんがくのじかん 場所:10°cafe 出演: 柴田聡子よしむらひらくーーーーーーー高田馬場に、凄く久しぶりに来た。高田馬場で本日のP Aさん馬場ちゃんにお会いできるということで、言葉のうえでテンションが高い。 なんというか、ふしぎな響きをするところだった、、。反響はあるんだけど、どこにも音がとんでいかないというか、ずっと留まってい る様な、、。ふしぎだったなあ、、。初めての感覚だった。リハを終え、馬場ちゃんともりもりごはんを食べる。始まって、よしむらひ らくさんの演奏時間が、とても短かったのがざんねんだった、、。途中、時間を間違って伝えてしまったら、なにかなんでも修正すべき だな、、と思った。それくらい、短かった、、。ツーマンだったので、たっぷり聴けた方が、わたしはうれしい。出番。歌っている最後 に、右足がつった。ライブ自体もすごく早く終わって、お客さんもものすごく早く、さーーーーっとお帰りになって、ああ、今日は、よ かったのではないか、、と思った。そういうことを聞いたことがあるので、こういう時、いつも思い出します。いいことをきいたなあ、 とも思う。みなさま、ありがとうございました。ーーーーーー2013.5.27 デルモンチ 柴田聡子/shibatasatoko 847d // keep unread // hide // preview2013.5.27 デルモンチ 場所:青山CA Y 出演:さや(テニスコーツ)、池間由布子、柴田聡子 ーーーーーーーいきなりサウンドチェックにおくれそうに、、。青山CAYは、DJぷりぷりさん企画で、キッズルームのライブに出させていただいた以 来。解散する前の山バンドでだった。大きい方のステージは初めてだったのですが、音がスカっと聴こえる気がする。みなさんがリハ中 も聴いていてくれたので、どうですか、とか聞いて意見をもらえたのがほんとうにありがたかった。P Aの方も、リバーヴを最初からかけ なかったり、すごく素直にしてくれて、、そういうのがうれしくありがたかった。いつもは、ひとりリハをやるので、ほんとうにありがたい。ギター職人森下さんの新作、カンテレをさやさんが使っていたのですが、やっぱりすごくきれいな楽器で、かわいい音がしてい て、わたしは、琴くらいの大きさのものしか観たことなかったけど、抱けるくらいに小さいのもあるんだなあ。主催の人に、太った、太 るなよ!と言われる。どうしたら太らないんだろう。おいしすぎるまなかいを食べる。おいしいおいしいと食べてたら太るのかな。DJサ グチキン(植野さん)からはじまり、ゆうこちゃんを聴き、わたしは、なんだか集中できて、、酒の歌も歌い、さやさんを聴き、最後 は、出演者全員で、時にまかせて、を歌い、ブレーメンの音楽隊みたいに楽屋へ帰った。コーラス、声をどうやって重ねようという考え が刺激的だった。変ないい夜だった!帰り、自分だけ品川方面の山手線で、実に、10対1くらいで別れたのが寂しかった。嘘かと思っ た。告知が急だったのにも関わらず来てくださったみなさま、ありがとうございました。ーーーーーー2013.6.2(日)「山本精一と柴田聡子のライブ」 柴田聡子/shibatasatoko 847d // keep unread // hide // preview2013.6.2(日)「山本精一と柴田聡子のライブ」 場所:日ノ出町シャノアール 出演:山本精一、柴田聡子 ーーーーーーー高校生の時に、すごく仲のいい子に、なぜか、どこからか手に入れた山本精一さんの「なぞなぞ」のCDRを貰って、ものはなげたらこわ れる、といういちばんはじめの曲を聞いて、ほんとうにその通りだと、人生はじめて、これはほんとうにそうだと強く思った。一気に視 界が開けたようで、ものはなげたらこわれるってわかったことが、ほんとうに、人生によかった。この日は、緊張と大きいなにかにずっ と波打たれて、なにもかもを覚えていませんが、私の人生はもっとすごく良くなって、、次の日は腑抜けだった。シャンソンバーなの で、シャンソンを歌いまくり、オーシャンゼリゼ、岩谷時子さんの詞がすごくいいことに気づき、ここからしばらくずっと、金子由香利 さんの、すみれの花咲く頃、を聴きました。たくさんの方が来て下さって、感謝ばかりでした。いつも働かせてくれるシャノアール、み なさま、ほんとうにありがとうございました。ーーーーー2013.6.6(木)「柴田聡子の神保町ひとりぼっち2」 柴田聡子/shibatasatoko 847d // keep unread // hide // preview2013.6.6(木)「柴田聡子の神保町ひとりぼっち2」 場所:神保町・試聴室 出演:柴田聡子 ーーーーーーーー黄金町の試聴室その2、の新しい店舗、神保町試聴室での初めてのライブは、ワンマンでした。告知の期間も短く、6月6日で6が並ん でちょっと不吉だし、ひとつのろうそくをみなで囲んでひっそりやろう、と思っていたのですが、、ほんとうにたくさんの方が聴きに来 てくださり、ほんとうにありがとうございました。神保町試聴室、響きがすごく良くて、醸している空気も、清浄というか、、教会みた いだった。この日、はじめてpocke(わたしは6月いっぱい「柴田聡子のふわふわした気持ち」という制作をやっています)に泊まって みた。pockeもほんとうに、いい空気しかなく、なにかこわいものがいるという気配がまったくなく、安心して眠れました。ーーーーーー2013.6.8(土)「ツチノコ企画 vol.6」 柴田聡子/shibatasatoko 847d // keep unread // hide // preview2013.6.8(土)「ツチノコ企画 vol.6」 場所:SNAC 出演:Team 2 MARK(MARK+尾林星+中尾勘二)、マヒトゥ・ザ・ピーポー(下山)×久下惠生、柴田聡子+大島輝之 ーーーーーーー大島輝之さんと、デュオ、あたらしい歌を二人で作ったり(前半後半、分けて作って、むりやりくっつける。)、QUEENのカバー(ほ んとうに面白くて、ほんとうにいい曲で、QUEENすごい、、と練習するたびに大島さんと感動しきりでした。)をしたり、聖子ちゃん のカバーをしたり(秘密の花園)、与えていただいた時間よりは、かなり早く終わってしまったのですが、ずっと、目をかっぴろげて、 およおよとさぐりさぐりして、気が付くと終わっていました。だれかとデュオをやるという時に、新しい曲を作ろう、てなるのって、ほ んとうにいいなと思う。弾語にひきつづき、大島さんとやるときには、そういう、新しい曲つくろう!みたいな気持ちが沸いてくる、の はなんでだろう、、。みなさまありがとうございました。ーーーーーー2013.6.12(水)STYLE BAND TOKYO presents『NEW VIBRATION#5 - GIRLS SHOWCASE -』 柴田聡子/shibatasatoko 847d // keep unread // hide // preview2013.6.12(水)STYLE BAND TOKYO presents『NEW VIBRATION #5 - GIRLS SHOWCASE -』 会場:渋谷HOME LIVE:杏窪彌(アンアミン)、柴田聡子、NEKO PUNCH ーーーーーー この日はずっと雨だった。ライブ中、すごく汗をかいた記憶、、。みなさま、ありがとうございました。ーーーーー2013.6.14(金)「わるい空想」 柴田聡子/shibatasatoko 847d // keep unread // hide // preview2013.6.14(金)「わるい空想」 会場:U.F.O.
ONLINE STORE(通販) ーーーーー2014.9.20柴田聡子shibatasatoko 404d // keep unread // hide // preview先週末から、京都、墨田、埼玉と、3連休をライブして、埼玉は久しぶりにCHECK YOUR MOMで、ライブを見てくださったみなさま、 ほんとうにありがとうございます。大きくてとくべつ甘い梨を頂いた。大分、夜が窓開けて眠れなくなった。寒い。天気とか気温のこと まで気が行くくらい、毎日のことを誰がに話していないと、やりきれなくなるくらい、暇なのか、4日間。将棋とツール・ド・フランス (もう終わったやつ)と草野球を観たりする。全部、似ていると思った。最高に面白い。とてもいい音源が、メールで届いたので、うれ しくなる。明日は、attcと神保町試聴室で、V S です。柴田聡子ーーーーー2014.9.23柴田聡子shibatasatoko 401d // keep unread // hide // preview一昨日ライブで、attcを聴いていた時、こういう音楽を聴きたいなあと思った時、レコードとかCDとか聴くことがやっぱり多くて、生で 聴けることがうれしくて、ハイだった。みなさま、ありがとうございました。ばかやろうで、CD買うのを忘れた。またライブに行けば いいのか。楽しみだ。最近は、CDを買い忘れる。これは、この機会に、attcのamephoneさんが、私の曲と、オティス・レディングさんの曲をマッシュアップしてくれたのを事前に公開し てくれたやつです、ここに貼っておこうと思います。ーーーーー2014.9.30柴田聡子shibatasatoko 395d // keep unread // hide // preview11月24日、下北沢THREEで、ライブ、友達がたくさんいた。ズっこけてあたまカチわって血が出てしまっている友達、それを助ける友 達、友達になったような気がする人、そうでなかったら辛い人、、。帰り際、THREEは、朝までやってるバーに。11月25日、GEZANというバンドをやっている、マヒトゥー・ザ・ピーポーさんと、ツーマンライブ、国立の地球屋さんにて、ライブ前 に、大学通りを一望できる、と教えられた歩道橋まで散歩をする。ここには一橋大学があるのか。マヒトゥーさんの、歌の苦手分野があ りまして、それを歌ってみます、というくだり、11月26日、名古屋へ向かう。録音をした。翌日、ネス湖とゑでゐまぁこんのツーマンがあるので、すごく楽しみにしていたら、ネス湖で 遊泳させていただくことに、、、。特等席で、轟音に溺れた。ゑでゐまぁこんのライブを初めて観て、なんて素敵なんだろうと思った。 この日、快楽と幸福をびしびしに体に打ち込んで、深夜バスに乗り込む。11月28日、朝に東京へ着いて、すこし眠って、横浜へ、大岡川新さんまフェスティバルに参加。(わたしはカラオケで。)飛び入り参加 の新星、はまぐちひろこさんに優勝かっさらわれて、ハングリーと初心を常に忘れず、精進しようと思います。はまぐちさん、おめでと うございます!ライブの日々、みなさま、ほんとうにありがとうございます。ーーーーー2014.10.20柴田聡子shibatasatoko 375d // keep unread // hide // preview前回の日記、11月になっていますね、、、、直さずいよう、、、。Gofishトリオとのトヨロック、ホテルのテレビ(家にテレビがないの で、ホテルなどに泊まると、必ず一度はつける)、名古屋ブラジルコーヒー、ジャージーボーイズ、タイフー直撃、君の瞳に恋してる、 koharu vs attc の7inch、oono yuukiさんとトゥーマン(どなたかから、佐野元春さんがラジオでtwitterのこと、トゥイッター、て言って いると聴いて、そう言いたくなる、とても良いような気がして、、、。)、旧グッゲンハイム邸、、、帰ってきた日くらいから、台風一 過、快晴、FOLK SHOCK FUCKERSとCHECK YOUR MOMの録音の作業をしたり、この音源は、11月のツアーの際に、販売することに なりました。うれしい。この二日間、Theピーズの「君は僕を好きかい」という曲を、二度カバーしました。終わって、なんの曲かを尋 ねてくださる方が多くて、これまた、うれしかった。ピーズは、高校からの友人が大好きだったので、連れられ、わたしも大好きになっ た。業務連絡、、、、メ、メ、メ、メールを返します、、、、。これからも、どうぞよろしくおねがいいたします。ーーーーー2014.11.7柴田聡子shibatasatoko 357d // keep unread // hide // preview10月18日お昼、渋谷のパルコ前で、トラックのステージにてライブ。シブカル祭。街中は、音が多いようで、そうでもないのかもしれない、と思 う。いろんなもの、明確に聴こえた。珍しく、本を買って、夜は、CA Yでキセルのみなさん、王舟のみなさんとライブ。アメリカに行っ たことがないけど、アメリカにあるであろう、音楽が聴ける、酒場のようだった、行ったことないけど。思い思いに聴いている感じが あった。座ったり、立ったりして。10月19日 今日も、早起きして、綱島温泉で『音泉温楽』、ぴーぴーに晴れて眩しい。手ぶらで、ここへやってくる日を、近いうちに、必ず。最近、週末がごっそり固まりでやってきて、台風みたいに居なくなる印象、にしても、自分の日記(手書き)が、前にも増して、どんど ん、読み返しても、ほんとうになんにもない。みなさま、ありがとうございます!
明けましておめでとうございます。 岩手県南一関市から新年第1号 ..
ーNEW YEAR FESTIVAL 2013 出演:うみのて/おとぎ話/柴田聡子/倉内太とネイティブギター/百々和宏とテープエコーズ・プチ/竹内道宏(霊能者パフォーマンス)/山戸結希(MV 上映&3D上演)—————-ライブ日記ついこの間も来た歌舞伎町。この、なんかのちからが満ち満ちている雰囲気はやっぱり楽しい。リハーサル。倉内太さんとネイティブギ ターの皆さんのリハを観る。最後、わたしも加えてもらう。この間の六本木音楽実験室新世界での倉内さんとのツーマンの時、二人でい くつか一緒に歌って、それがとても良かったね、、ということで、ここでももう一度実現した。瞬発力があって、嬉しかった。前回は、 倉内さんと私の二人だけだったけど、今回はネイティブギターの皆さんと一緒だったので、大丈夫だろうか、、と少し緊張していたけれ ど、皆さん、ばっちりと受け止めてくれて、感謝ばかりだった。リハの時点で、もうすでにとてもとても楽しい。自分のリハーサル。ス トラップの穴の位置が決まらない。マーマレードボーイの主題歌で、リボンがきまらない、て言っていた気持ちはこんな感じかなあ、と 落ち込む。今日は、アコギにピックアップ装着して、アンプ(JC)から出す。アンプが縦に置いてあった。横でしか見たことがなかった ので、いつもとちがう感じが可愛い。低音がもーんとするのを、頑張って探る、、。アンプは、むずかしい、、。ピックも使う。一つの 曲、半音上げることを決める。アンプからシールドでギターに繋がって、一人で立って歌うという姿は、猿回しっぽい。開場。メインス テージとバーステージでかわるがわるライブが始まる感じで、わいわいとしている。ライブ。木目調ステージで、皆さんも座って聴いて くれたりして、林間学校のようで、楽しい。一つ、へとへとになった後に歌いたいなあ、、と思っていた歌があって、その歌の時、ほん とうに若干へとへとになり、おお、よかった、、と思う。昨年末に覚えた息の仕方を、最近はまたあまり思い出せなくなっている、、。 スポットライトが強く当たっていると、ちょっと体が洗われる感じがする、、。終わって、、倉内太さんとネイティブギターの皆さんを 聴く。手に汗握る。ため息出る程かっこいい。じっと見ている内に、もう一度出番。倉内さんの歌、「キッスのブルース」と「あの娘ほ んとリズムギター」を歌う。とてもいい歌を、豊かな音と一緒に、声を合わせて歌うのは楽しくて楽しくて、気持ちもどんどん昂って いって、最後はほとんど叫んでばかり居た感じだったろうと思う、、。たぶん、結構、1年ぶりくらいに、顔面の、ほんと使ってないと こまで思いっきり使った、、。終わったあとは、へろへろの変な声しか出なくて、でも心地よかった、、。一緒に演奏して頂いた、倉内 さん、鮎子さん、佐古さん、関口さん、ご出演のみなさま、聴いてくださったみなさま、主催のみなま、新宿LOFTの皆さま、ほんとう にありがとうございました。ーーーーーーーーー2013.2.1(金)valb presents「ya-to-i re-birth party」東京公演@高円寺HIGH 柴田聡子/shibatasatoko 1,000d // keep unread // hide // previewvalb presents「ya-to-i re-birth party」東京公演 出演:ya-to-i =山本精一、岡田徹(ムーンライダーズ)、伊藤俊治、Babi、新・チロリン ———— ライブ日記岡田徹さん、山本精一さん、伊藤俊治さんのユニット、ya-to-iが復活、ということで、お三方に加え、ボーカルはじゅんじゅんさんとわ たし、ドラムスは古島知久さん、ベースはオカピーさん、というメンバーでライブ。すばらしい方と音に囲まれ、ユニゾンやコーラスの 難しいところや堪らないところをもりもりと味わい、自分の曲(テクノカットの人のための歌)も一緒に演奏して頂いて、ほんとうに緊 張していて、終わっても気持ちが上がってるのかほっとしているのかまだなんだか浮き足立ってはあはあしていたけど、少ししてみる と、すごく楽しかったなあと、思う、、。ただ、あっ!という間に終わってしまったので、、京都でもう一度演奏するのが、今からとて も楽しみです。だれかの書いた曲を歌う、というのは、本当にいつでもとても新鮮で、どうしようと思うけど、物言わぬ相手ではあるか ら人間や生き物と付き合うのとはもちろん違うけど、面白いことだな、、と感動します。こんな機会を、ありがとうございます。新・チ ロリンのみなさま、Babiさん、Babiさんバンドのみなさま、Ya-to-iのみなさま、主催のみなさま、聴いてくださったみなさま、高円寺 HIGHのみなさま、ほんとうにありがとうございました。ーーーーーーー2013.2.3(日) 『”HIJACK Your Heart !”』 柴田聡子/shibatasatoko 998d // keep unread // hide // preview『”HIJACK Your Heart !”』会場:KOGANEI ART SPOT シャトー2F地下2F特設会場出演:テニスコーツ、久下惠生、柴田聡子————-ライブ日記道に迷いながら、向かう。会場の「シャトー2F」、というところを、勝手に一軒家だと想像しながら行って、それが何軒もお店の入っ た集合建築だったので、目にした瞬間驚いた、、。高知の、沢田マンションとかの雰囲気と、少し似ている気がした。ライブをするとこ ろ、シャトーの地下(スポーツクラブ)に入って、さらにおどろいた。この2日間ほど、悪夢にうなされていて一瞬そことリンクしたけ ど、すごく不思議で、そしてテニスコーツのお二人と久下さんのセッティングを見て、おおお、、と、また驚いた。驚いてばかり、、。 本番も、ずっと驚いていた。お三方の動きや音から目が離せず、聴いて見つめ、できることを、、と思った。声を合わせて歌うことを 探ったり、どこかで音が鳴っているのに気付いたり(私はこれが、ほんとうに結構遅い、、)、ひるんだり、考えたり、感動しているう ち、気が付くと、終わっていました、、。(最近、気が付くと終わっていることが多い、、。ライブの日記をつけはじめて思ったけど、 わたしは、気が付くと終わっている率がとても高い、、。これは、どうなんだ。)場所もそうだったけれど、不思議なライブだった。初 めて触れる気持ちて感じで、、私はただ歌を歌っただけだったけど、なんかすごく不自由や自由を感じさせてもらって、本当に面白かっ た。驚きの一日、、。マイクに当たって、前歯がちょっと欠けた。痛くないけど、舌にあたるとへこみがわかって、ちょっと気になる。 そのうち、すりへって平らになってくれるのか、、。ここ3つのライブは、必ずだれかとやる瞬間があって、忘れられない3つ、、。さ やさん、植野さん、久下さん、聴いてくださったみなさま、主催のみなさま、シャトーのみなさま、GOKSOUNDのみなさま、ほんとう にありがとうございました。ーーーーーーー2013.2.9(土)から2013.2.11(月・祝)までの日記 2 柴田聡子/shibatasatoko 992d // keep unread // hide // preview2013.2.9(土) P-hour presents「new pop music」 出演:ya-to-i,長谷川健一 SINGS J-POP,柴田聡子 場所:元・立誠小学校 2013.2.10(日) 「週末と音楽voi.10」 出演:ルイリロイ田中、井上智恵、柴田聡子 場所:R公会堂 2013.2.11(月・祝) 出演:アンダーボーイズ、ニュー山バンド、ju sei、カーリーズ 場所:南池袋ミュージックオルグ ———-今更気付いたのですが、わたしはライブの最中のことを、ほとんど覚えていない、、。最初からライブ日記がつけられる人間ではなかっ た、、。でも、かすかに覚えていることや、印象的な出来事は起こるので、、それをたよりにこれからもがんばろうと思います。この週 末は、京都・大阪・池袋とライブが3日続いた。土曜朝に品川からぷらっとこだま(すごく快適で感動、、)に乗って京都へ。元・立誠 小学校へ向かう。街中にどーんと立つ素敵な建物で、何故か勝手に山奥だと思っていたので、勝手にびっくりした。夏にライブをさせて もらったアバンギルドからとても近かった。会場はまわりをぐると廊下に囲まれた畳の部屋で、床の間のようなところがステージになっ ていた。入った瞬間、いいところ、、!と感じ入った。大勢で会場入りするというのでテンションが上がっていたせいかもしれな い、、。バンドというのは、なんだかとてもいいものだ、、。すごいね!という相手がいる。あまり無いことなので、感動する。リハー サルを終えて、すぐに自分の出番。トイレが外にあって、寒いかなと思ったけど、興奮しているからか、あまり感じない。自分の出番、 今日覚えていることは、ライブの最中にここでライブしていて、それをみなさんが見ているという情景にデジャヴしたこと。デジャブ て、デジャヴ「する」ていうことでいいのかな。それともデジャヴっていう名詞なのかな。ライブを覚えていない分、こういうことでな にかの隙き間を埋めます。長谷川健一さんのライブを廊下から観る。ya-to-iの出番。弾き語りの後にバンドをすると、いろいろ驚く。同 時に誰かの音があるというのは、ほんとに、びっくりする、、。音がしてくるたび驚くので、聴き入っていると、自分のことを忘れそう になる、、。こんなこと、東京のライブの後にも書いたような気がする。東京に引き続き、ずっと驚きが続き、こんな経験させてもらっ て、うれしい。でも見事に何も覚えていない、、。阿闍梨餅とこしあんの豆餅を頂き、お腹が空いたなどと調子に乗って3個も食べた。 とても美味しかった。その後に行った、道順を全く覚えていないけれど、、ゆうげ、というお店がすごく良くて、長居しました。大家族 の、秘密の夕飯て感じでした、、。相撲に特化した号のフリーペーパーがあって、もらって帰る。その後、京都の優しいお方のお家にお 世話になりました。京都は寒い、と相当の覚悟をして来たけれど、興奮などで、いつまでもぽかぽかしていた。よかった。ほんとうにありがとうございました。次の日、お家にお世話になった4人で、京都の街を少し巡って、四条河原町(?)で別れ、大阪の桜井へ向かう。急に寂しくなる、、。 わりと時間がかかったような気がしたけれど、地理が全くわからず、ずっと緊張していたので、あっという間に着く。入るのを一瞬ためらうくらいの、すごくディープな市場の奥に、ライブの会場、R公会堂、があった。すごいとこにある!店主の長辻さんに会う。見所が ありすぎて全く飽きず、開演までずっとR公会堂の中に居た。ストーブにあたりながら、話をしたりする。初めて、ほんとうのほめごろ しというやつを経験して、真綿で首をきりきりやられるような、のれんにうでおし、ぬかにくぎ、そういうことわざがたくさん浮かんで くるような、とても高度な経験をした。これは、すごい、、。ほんとうに人を殺せるかもしれない、、。拷問に使えるかもしれな い、、。おそろしい、、。楽しかった。おにぎりプレートを食べる。おいしい!こういう食事をしたら、心と体が丈夫になるのかなと思 う。開演。隅のほうから井上智恵さんを観る。棚の隙き間からルイリロイ田中さんを観る。出番。生音でやるのは久しぶりで、ふんばっ てしまった。力み、、。なんかこう、おおきな舟にみんなで乗ってるような雰囲気で、親密な感じがした。終わって、家族写真のような 記念写真を撮ってもらって、とてもうれしかった。長辻さんの御飯に、ほんとうに癒される。生活って、こんなにも癒されるものか。癒 され通して、おやつまで持たせて頂いて、東京へ帰る。京都と大阪のみなさま、ほんとうにありがとうございました。そして次の日も、池袋で、ニュー山バンドのライブ。シャルルさんのお宅で、少しリハをして、向かう。とても久しぶりのライブ。前 も、ミュージックオルグでやらせてもらったのでした。その間、私は、エレキギターを買って、シャルルさんはアンプを買って、かいわ さんは髪も伸びて、去年から練習を何回か重ねて、前は私の歌をやったりしていたけど、今回は、リハの中ででてきたあたらしい曲を やって、普段歌えないようなことを歌ったり(なんでそういうことができるんだろうかなと、今でもふしぎです。)、とにかく、毎回の リハやライブがとてもとても新鮮でうれしい。ニュー山バンド、これからも続くように、がんばりたいです。今回のライブでやった曲に は曲名というものがなくて、こんなかんじの、というイメージだけで呼び名をつけていた。それの並びが結構気に入っていたのに、それ を書いた紙が見当たらない。すこしかなしい。3日間のことを書いて、長くなった、、。しかも、遅くなった。わたしの、続けるという能力はこの程度です、、。 ありがとうございました!
Lilina————— ライブ日記(2013.1.28)朝7時に起きるのが、久しぶり、、。綱島温泉、東京園に着く。着いて、リハーサル。あの、かっこいい木の箱のスピーカーの名前、ま た訊くのを忘れてしまった。ほんとうにかっこいいといつも思う。今日も、ピックアップを装着して、ラインで出力する。前日、パッシ ヴとアクティヴのことを、改めてちゃんと説明を読んで、なるほど、、!となる。ちゃんと説明を、読め!円形に配置された天窓を見つ めていると、意識が遠くなっていく、、。開場。DJの方たちを聴く。平賀さち枝さんを聴く。演歌歌手の方が、テレサ・テンを歌ってい た。控え室でギターを弾く。王舟さんを聴く。控え室でギターを弾く。ものすごい盛り上がりの声が聴こえる。飛び入り参加の三輪二郎 さんを舞台袖で聴く。出番が来る。前にも増して、ものすごい風景だ、、。酒池肉林の宴、、。このイベントは、いつも姿が違ってい て、ほんとうにすごい、、。一気に意識が飛ぶ。何度も、マイクにぶつかった気がする。自分は、思っているよりもっと猫背だし、自分 の思っているよりも、大きく動いているのだきっと。落ち着き、姿勢を正したい。ずっと、力んだ。一生懸命、がしがしと歌った。ギ ターもがしゃがしゃ弾いて、ちょっとごめんなさいと思った。あんまりなにも覚えていないかんじになる、、。今日も気付けば、あっと いうまに終わっていた。この週末、2日間のライブは、あっという間ってばかり、、。「カープファンの子」に飛び入りで、カープファ ン姿のかわいこちゃんに隣で踊って頂いた。ピンクのユニフォーム。前に、吉開さんというかわいこちゃんに同じ歌で踊ってもらったの を思い出した。あの踊りは最高だった。書いてる途中に今の文章にテジャヴきた、、。自分の歌で、手拍子が起こることなんてほんとう に少なくて、起こると、びっくりして、ぞくぞくしました。終わって、いろいろな人と話す。みかんや枝豆を頂く。手紙を2通頂く。ひ とつは、その日に書いてくれた手紙で、もうひとつは、たぶん覚えたての言葉や文字で書いてくれた手紙(絵も)。部屋のたんすの前に 貼りましたが、書いてある言葉が力強くて優しくて、目に入る度、涙が出ます。ほんとうにありがとうございます。ブラックニッカ、頂 いたので飲んでみたけど、これは手強い酒だ、、。聴いてくださったみなさま、平賀さち枝さん、王舟さん、三輪二郎さん、DJのみなさ ま、P Aのふくおかさん、音泉温楽のみなさま、東京園のみなさま、ほんとうにありがとうございました。—————2013.1.30 OMOCHI★MOOSIC LIVE SHOW CASE!-NEW YEARFESTIVAL 2013@新宿LOFT 柴田聡子/shibatasatoko 1,002d // keep unread // hide // previewOMOCHI★MOOSIC LIVE SHOW CASE !
Gustocobraevoについて詳しく教えてください(実際..
後編の内容、本当にごめんなさい。
って話ですが、
うん、まあ、みんな仲良くいこうよ! いいじゃないか! いいだろ!(必死)
そんなわけでですね、今日は天使のすみかに行こう!後編の前に
L&M300万HITを記念してこんなものを作ってみました。
はい、リンク付きの人気投票です。
(ホントはの方を皆さんにお願いしたいんですけども)
とりあえず普段の日記から自分なりにオススメを厳選したつもりなので、
未読の方はこの機会にぜひどうぞ。
あ、あと別に一位になったからなんだという事はありません。
LOGIC&MATRIXもなんとか300万HITを達成する事ができました。
気がしないでもないですが、
眠い目こすって頑張りますのでこれからも宜しくお願い致します。
管理人 遊星より
ーーーーー『光輪』7インチ柴田聡子shibatasatoko 332d // keep unread // hide // previewエンター、エンター、と早っていたら、へんなポストがされてしまいました。ポストされましたよ!てみなさんにお知らせが行くシステムなので、申し訳ないきもち、、、。(タンブラー)わたしも、一枚目のアルバムから今までもずっとお世話になっています、テニス コーツの植野隆司さん、今年のあたまに『植野隆司フォーク100』という、カセットテープ6枚組の大名作をリリースされたのです が、その中に、『光輪』(こうりん、と読みます。)という曲があって、この曲をはじめて聴いたのは、確か、黄金町試聴室で、大島輝 之さんが主催していた、全員全曲新曲くらいで挑むくらいの、気合いの弾き語りイベント『弾語』(ひきご、と読む。)で、何回目だっ たかは、覚えていないのですが、でも、初回だったような気もする、、、、ああ、良い曲だなあ、、、とじんみり感じこんでしまいまし た。そのあと、私もカバーしたり、いろんな人がカバーしたり、みんなで歌ったり、とにかくほんとうに良い曲です。その曲を、試聴室 というスペースの方が、7インチで出そう、という話をしていて、私のバージョンもB面に入れてくれることになりました。たいへん光 栄です、、、。あと、この文章の冒頭の写真が、ジャケット(表)なのですが、これも植野さん作で、こいつはやべー、ジャケ買い必 至!と、出来上がりを手に取るのが、とても楽しみです。この曲は、歌詞も凄くて、ことあるごとに思い出している、たとえば、やりき れない夜など、、、。12月12日発売です。その前日、12月11日には、神保町でフリーライブ、『光輪1時間』、20時から、植 野さんと私が出ます。そこで、初めて売ることになると思います。どうぞよろしくおねがいいたします。柴田聡子 ーーーーー2014年末柴田聡子shibatasatoko 304d // keep unread // hide // preview風邪が治ってきた、ああ、よかった、、、、。明日から、年明けまで、駆け抜けそうだなあ。光輪のレコ発があったり、ライブがあった りそういう、12月のことを、今年のことを、なんだか振り返りたくなるんだ、やり残したことがあるような、植野さんがカバーしてい た、SIONの12月、て曲がそうで、ほんとうに良い曲だった。家にひとりで困ることその1、障子の張り替えが、なかなか上手く行か ない、がーん、、、、。ずっと、リンクしようと思っていた、amephoneʼs attcと一緒にライブした時の音源、アップして頂いたのでした、秋のことですね、随分 前、、、。よかったら、聴いてください。ーーーーー2015柴田聡子shibatasatoko 300d // keep unread // hide // preview2015年になりました、昨年も、ライブをしたり観たり、アルバムを出したり、協力して頂いたり、聴いてもらえたり聴かせて頂いたり、 ほんとうに、日々、感謝ばかりです。ありがとうございます。今年も、精進します。どうぞよろしくおねがいいたします。お正月は、ほ んとうにたのしかった。年が明けるだけでこんなにもたのしい、ゆくくるドフジの帰り道に観た初日の出は、たいへんな光でした、、、 感動した。年越しライブの後、みなさんで初詣に行った、寒いなか、ほんとうにありがとうございました。でかい太鼓を叩いた、澄み 切った空気がとびきり気持ちがいい、、、昨年からずっと続いている咳を追い出すように息を吐く、しかし咳き込む、、、。南池袋 ミュージックオルグも、年の終わりと共に、閉店した。なんでかライブなんてし始めたころ、何度も誘ってくださって、うれしかった。 あの頃より、やっと、かかとができてきた気がする。やっと人間らしくなったと思う、、、。12月30日のオルグでは、SaToAという、と てもかっこいいバンドに出会った。演奏する、立ち姿が、かっこよかった。胸が最高にときめいた、うれしい年末を、そういう場所をあ りがとうございます。大晦日も、ずっとずっとたのしかった。インド富士のカレー南蛮そばが、すごくおいしかったんだ。1月9日から、 またライブも始まります。どうぞよろしくおねがいいたします。それでは、おやすみなさい!ーーーーー魚座対談柴田聡子shibatasatoko 296d // keep unread // hide // preview昨年の12/17に、魚座、というバンドのファーストアルバム『I』がリリースされました。わたしは、魚座のボーカルの藤井さんとい う方と二度共演させて頂いて、言葉にならないほど素晴らしいのですが、好きなものについて喋るなんて野暮極まりないのを覚悟で、こ の度、マーライオンさんという方と、対談させていただきました。進行・まとめはこの魚座のCDを出した金野篤さん。読み文字にした 喋り文字は、なぜこんなにも永ちゃんのようになってしまうんだろう。永ちゃんは、大好きですが、、、。よかったら、読んでみて、ぜ ひ魚座の新作を聴いて頂けたらとおもいます。ベストアルバムも出たのです。そちらも合わせてぜひ、、、。どうぞよろしくおねがいい たします。ーーーーーTHE NIGHT柴田聡子shibatasatoko 291d // keep unread // hide // previewサービスエリアで買った尾崎豊を聴いていて、15の夜が、英語表記では、THE NIGHT、となっていて、ひとり感動してい る、、、、。1月9日足立区のブリュッケ、というところで、コルネリさんのシリーズ貝塚、という企画、所謂歌い始め、ということになるけれど、なにもか もがそなに変わらない、、、。コルネリさんは、心底あたたかい、、、毛布のようでいて、のこぎりのようである、、、そして可憐。帰りは皆で都電に乗って大塚駅まで、ブリュッケのある場所は、思ってみれば中州であった。それを怖いと言った人がいたけど、そんなこ と、考えもしなかった。珈琲もカリーも美味しいので、、、。川より下に建物があるのが怖いそうだけれど、想像してみると、確かに怖 い。1月10日神保町試聴室にて、隔月のワンマンライブ、3年目に突入、、、、。毎回毎回、長い長いライブですが、帰らずに聴いてくださる方に、 本当に感謝しかありません、、、。次は、うまくいけば、3月にございます、、、。この日の昼には、高円寺のpockeで、カセットテー プに録音をした。(2曲)ただただ録ったのみ、、、。今回の日記は、「、、、、」部分、多めです、ちょっと沈み込みたい、厚着のような気持ちが強いようです、、、。 ーーーーー1月、2月はじめ柴田聡子shibatasatoko 266d // keep unread // hide // preview1月12日 新代田FEVERにライブを観に行った。とても感動して、HIPHOPのかかっているラーメン屋さんに寄って帰った。 1月14日下北沢THREEで、スガナミユウさんのお誕生日会(ライブやDJ)だった。MCの方がウルトラダイナマイトセクシー、あんなひとになり たい。オーティスの、ドック・オブ・ザ・ベイをカバーしたけど、あまりうまくいかなかったので、練習しよう。笑顔がぴちぴちまぶし い、赤毛のアンみたいな方にお会いして、幸せの気持ちで帰った。ユウさん、おめでとうございます!1月15日、16日、24日、25日この日から早川義夫さんと山本精一さんとの『変態はステキ』ツアー、はじまる。何度見返しても、自分にはあまりにも相応しくないと 思い、縮こまってしまうツアータイトル、、、。京都・磔磔から。高校生の修学旅行の時、好きな人がいっぱいライブをやっていた磔磔 を一目見たくて、入り口まで行って、自由時間じゃとてもライブは観れないので、写真だけ撮って帰った、という思い出の地、、、、 アーケードの商店街の中にあったと記憶していたけれど、実際は、住宅街の中に突如出現したので、青春の記憶なんてあてにならんもん だとつくづく思った。入った瞬間、なんというか、感動してしまった。これも、思い出のせいなのか、、、、いや、そうは思えない感動 があった。3人で演奏する曲を練習する。自分の曲の、ド頭、最初のコードを間違って伝えていて、1ヶ月あまり、どうしても歌い出せ ない苦しみに早川さんを陥れていたことに、気付く、、、。ここから4つの3人でのライブ、緊張であまり覚えていない。早川さんの歌 や山本さんの歌の歌詞は、自分にはとうてい歌えない、、、、ただ声を出す気持ちで歌う、、、。ライブ終了の時間を3人して間違えていて、青ざめる、ほんとうにすみませんでした、、、、。次の日は、名古屋へ。現地集合・現地解散というのはこれまであまりなくて、新鮮だった。東京と横浜も、こんにちはー!とやってき て、ライブをして、それじゃあまた!とさっと帰った。終電などで、さっと帰らざるを得ないというのもあったけど、、。それがすごく 良いような気もした。名古屋まで鈍行列車に乗っていった。途中、岐阜の景色がすばらしかった。得三に着いて、また練習をする。早川 さんの「埋葬」という曲が、とにかく、とにかく、自分にはとてもむずかしい、、、、。ツアー前半が終わって、この話を、はやく誰か に話したいな、と思いながら、バスに乗って、帰る。たしか、伊勢湾岸道路を通ったような気がしたのでうれしかった。1月18日MC マド、と高木薫さん主催の展示、「うるさい」の搬出、といってもテレコを引き上げるだけなのですが、、、会場で、アオキッド、 という踊る人に久しぶりに会って、高円寺を散歩した。踊る人には、いつも憧れがある。カセットテープは、マドさんに渡してきた。1月19日髪を切っていただいた。前髪をみじかくするか、前髪を伸ばすか、迷ったけれど切るほうにした。メガネだから、伸ばしたら、ジョン・
スペースコブラ:名言・名セリフを集めてみた!たかねぎとAIが5選
実はこのデザイン、『仮面ライダーアギト』(2001年~02年)に登場したスネークロードの1体、アングィス・マスクルスのものと、(有機的と無機的という質感の違いはあるが、)全体的な形状がよく似ている。実は、どちらもアニメ作品のメカやキャラクターのデザインで有名な、出渕裕氏が手がけたものだった。出渕氏は、スーパー戦隊シリーズなど特撮作品にも関わっており、おととし公開された映画、『シン・仮面ライダー』にも参加。生物をモチーフにメカニカルなデザインを施す手法は、そこでも生かされていた。(出渕氏の作品では、異世界を舞台にしたアニメ『聖戦士ダンバイン』(1983年~84年)に登場するロボットが印象深い。巨大生物の甲殻などを利用したという設定で、有機的なデザインはまさに唯一無二だ。)
暴風雨明けの水曜に時間ができたので、2年ぶりの「桜と愛車」撮りに行ってきまし ..
■チームX
■BLランキング 250位(初期)→18位(二次選考開始時)
■誕生日 6月27日
■年齢 18歳(高校3年生)
■星座 かに座
■出身地 秋田県
■家族構成 父・母・自分・妹・妹
■身長 187cm
■足のサイズ 28.5cm
■視力 1.5
■血液型 A型
■BL入寮前の所属チーム 悪童学院高校サッカー部
■利き足 右利き
■好きなサッカー選手 マリオ・バロテッリ
■サッカーを始めた年 6歳
■座右の銘 「整理整頓」
■二つ名的なもの 悪役の王(キング・オブ・ヒール)
■自分が思う自分の長所 孤高な自我を持っていること
■自分が思う自分の短所 あ? 誰に聞いてんだ、それ。殺すぞ
■好きな食べ物 プリン(子どもの頃、風邪の時に母ちゃんが買ってきてくれたから)
■嫌いな食べ物 ウエハース(どうやっても食べたあと散らかるから許せん)
■BESTご飯のお供 なんもいらねぇ(米には味があんだよ。馬鹿舌共が)
■趣味 掃除
■好きな季節 梅雨明け頃(日本人なら意味なくアガるだろ)
■好きな音楽 宇多田ヒカル『真夏の通り雨』(試合前に聴くと高ぶりを抑えて集中できる)
■好きな映画 『ダークナイト』(大事な試合の前には、これを観て自分をアゲる)
■好きな漫画 『コブラ』(クリスタル・ボーイがカッケェ)
■キャラカラー レッド
■好きな動物 ノマドの雄ライオン
■得意科目 体育
■苦手科目 図工(手が汚れたり、いろいろ散らかるから)
■よく読む雑誌 ゲキサカとNumber
■何フェチ クイックルワイパーで掃除フェチ
■されたら喜ぶこと 正当かつ圧倒的な敬意を示されること
■されたら悲しむこと 汚すこと、散らかすこと
■好きなタイプ 綺麗好きで一緒に掃除ができる人
■睡眠時間 8時間
■お風呂でどこから最初に洗うか 自分の身体の汚れより先に、風呂場の汚れが気になることが多い
■コンビニでつい買ってしまうもの 汚れがよく落ちるスポンジ
■きのこ派orたけのこ派 たけのこのちっちゃいパックが食べ切りサイズでちょうどいい
■最近泣いたこと 生まれた時以外泣いてねぇし
■サンタからのクリスマスプレゼントを何歳までもらっていたか 6歳の誕生日にサッカーボールをもらった瞬間から欲しいものはフィールドにしかなくなった
■サンタからのクリスマスプレゼントに何を要求したか いま俺に必要なもの
■地球最後の日に何をするか どうでもいいな。その日までに俺が生きてきた証を地球に残す
■1億円もらったら何をするか 一生分のクイックルワイパーを買う
■休日の過ごし方 隅々まで部屋の掃除をして、紅茶とプリンで締める。
(出典:ブルーロック キャラクターブック EGOIST BIBLE)
昼間は窓からの自然光が得られ、夜は暗くできるような環境にします。日光浴は ..
>やま0327さん
海外で、大きな建物の全体を写したいとかでしたら超広角(最近は広角と呼ぶ人も居ますが 35mm換算12-23mm程度のもの。)もあるとありがたいことも多いですね。マイクロフォーサーズだとパナの7-14mmかOMの9-18mm(こちらはパナよりもだいぶ画角が狭くなりますが)あたりでしょうか?
お好み次第ですが、超広角レンズなら後ろに下がれない場所でも建物の外観全体や教会の内部などを広く写せたり、広い風景を広く、狭い場所も広く写せます。
なお、超広角レンズの場合はカメラを水平に(少しでも上に向けたりしないで)構えると建物や壁のラインが上すぼまりにならなくて垂直になるので違和感が大幅に減ります。ただし人物は画面中央に置かないと左右に伸びて違和感が出るので要注意です。
望遠レンズは、観光で望遠スナップを撮りたいかどうかですよね。
換算85mmのレンズをお持ちなら友人のポートレートや街中での中望遠スナップもできそうですし。
12-32mm と 42.5mm に海外旅行用に一本足すなら自分なら超広角ズームレンズを買いますね。
あとは三脚も小型のを持っていきますね。夜景とか三脚があればちゃんと撮れるので。
ただ、背景ボケが好きで、カフェとかで背景をぼかして、なおかつ42.5mmよりも短いレンズ(画角の少し広いレンズ)で比較的万能なものが欲しいと言うのならば、25mmF1.4とかも魅力的だと思います。
座ったまま料理を撮りたかったりしたら17-20mmあたりの明るい単焦点レンズも背景も多少ぼかせて魅力かもしれませんね。
どんな写真を撮ってみたいか考えてみるところからではないでしょうか?
Running Cobra 2.0 / ランニング コブラ
おまえなんと言った!?
「 やれやれ こういう時はハゲますもんだぜ・・・
『まだ始まったばかりだ 頑張れコブラチーム』 ってな 」
第五回クソゲー竜王戦 (もしやったらだけど) 出展予定作品
そんなわけでですね、話のタネにはなるけど
SFC版ジョジョの奇妙な冒険RPG。
さて、今回はゲームシステムについて触れてみましょう。
前回のレビューでおいおい、ストーリーは全くのクソじゃねぇかと思ったそこのアナタ、
大丈夫。
このゲーム、基本的には敵を倒して強くなるというごくごく普通のRPGなのですが
驚いたことに。
ドラクエのようにフリーエンカウントではなく、決まった箇所に行けば決まった敵が現れ
倒したザコやボスは二度と復活しないという経験値稼ぎナシなステキ仕様。
たとえボスを倒してレベルが上がっても次の敵が同じくらい強くなってるため
自分が強くなってるのかちっともわかりません。
あのー、ボクたんの無敵の承太郎チームが
んスけど?
このゲームにはレアアイテム探しのような寄り道イベントというものが一切ないわけで、
ただでさえストーリーが一本道のくせに戦闘までもが自由度ナッシング。
10人がやったら10人とも全く同じ道を辿るという自由なんてないこのゲーム、
「俺は親に決められた人生なんてまっぴらなんだよ!」 と言って家出した金持ちの息子さんは
このゲームの前で
そしてコブラチームは
一体どんなWindowsマシン使ったらここまで酷いゲームが作れるのか。
こんなゲームが出回るから世のキャラゲーはダメだと言われるんであって、
たとえどんな高性能マシンでもこんなクソゲー製作してたら意味がない。
もう2度とゲームが作れないよう叩っ壊してやるよ!
じゃあ戦闘の中身はどうなんだというと、思い出すのが前回のレビューでも触れた
唯一原作っぽく演出しているコマンド、。
敵スタンド使いが現れた場合、
の手順で敵スタンド使いを倒すわけですが、
基本的にひらめくのが遅いせいか味方キャラの誰かがひらめくまで
他のキャラは数ターン。
私の場合、ポルナレフがなかなかひらめかないせいで
ヴァニラ・アイスに
えーとポルポルくんはあっちで
これだけ戦闘の局面を左右する大事なコマンド。 もちろん関係ないキャラでひらめいても
敵のダメージにはならないわけで、
重要なのは知略や戦術よりもコミックスを読んでるか読んでないかになってきます。
原作を知らないと誰でひらめけばいいのかわからないし、
原作を知ってたら知ってたでストーリーに頭を抱えることになる。
結局、
私は何度か読んだため原作のストーリーを知ってるんですが、
ゲームやってて「なにをお探しかね?」と本屋でポルナレフが登場したのを見た時は
プッチより先に
「なにをお探しかね?」 って、
またこの「ひらめき」コマンドもたま~に困ったちゃんな演出をしてくださいまして、
。 なんと夢の中なので全員スタンドが出せない!
原作では花京院が眠る前にスタンドを隠していたのでなんとかなりましたが、
今回はもうすでに全員眠ってます。
ジョースター一行、ピンチ! どうする、どうなる!?
なんでだよ! なんで殴られたらスタンド出せるようになるんだよ!
このゲーム作ったヤツが
あぁもう、こんなデス13なんて即効で倒してやる! おりゃ、ブシュッ!!
・掛け軸に 『御無体』 って書いてあった。
・不良の絵がショボいうえに、承太郎がスタープラチナを使った。
・カツアゲさせられた。
・学校のトイレなのにタワー・オブグレイに襲われた。
・ポルナレフが本屋の店員になっていた。
・経験値稼ぎができなかった。
・結局こんなクソゲーに10時間近くも無駄に使わされた。
ストーリーは原作無視、LV上げはできない、余分なアイテムも一切ないという
もはやなにが楽しいのかわからないジョジョの奇妙な冒険RPG。
コブラチームはやる気がないのか大マジなのか、
はたまたはわかりませんが、
奇妙な冒険と銘打ってるだけあってこのゲームの世界観もの一言。
まず冒頭、DIOを倒そう!と空条家を出発する承太郎一行。
一応RPGを語ってるだけあってアイテムを買うお店があり、
街を歩いていると様々な看板が並んでいます。 えーと、まず本の形をしている看板が本屋、
あのフラスコみたいな形が道具屋、んで
無理矢理RPG形式にしたからって無茶もいいとこ。
いやな予感がしつつ中に入ってみると、レジの奥にデンっとかまえた店長が一言、
カンが鋭いと見抜かれるスタンド使い。 本当なのか店長!?
このセリフの後に店長が
と言ったらコブラチームを、
スタンド使いの概念が一般市民に知られている世界観はいかがなものか。
とどっちが希少価値高いんですかね!
こんなふざけた世界観だけあって置いてある武器もこれまたパンチが効いていて、
商品一覧を見てアラびっくり。
いくら花京院が頼りになるヤツでもと思うのですが、
気になるお値段はボタン1個が50$(=)。 めっちゃボッタくられてるよ!
さすが、ジョジョ原作でも5枚125ルピーのくんせい肉を
ジョセフ一行の買い物です。
きっと店主も内心()とほくそえんでるに違いありません。
というかコブラチーム、
ジョジョの世界に武器防具の概念はいらないというかなんというか、
スタンドは己の精神力が具現化したものなはずなのに
ってすごい納得いかないんスけど。
たぶんこのゲームでは花京院が攻撃するとき
エメラルドスプラッシュに紛れてんでしょうね!
(ニヤリ)
防具は防具でこれまたアルミのがくぼう や デニムのターバンといった
六本木ヒルズにも売ってなさそうな一品モノばかりが目白押し。
デニム生地のターバン?
そんなの褒めるなんて
他に売っている防具といえば、シルバーリスト(1250$)、イバラの帽子(900$)、
そんなの
その後も呪いのデーボが出てきたと思ったら実はイエローテンバランスの変装だったり、
天才ギャンブラー・ダービー兄がただの通行人の役だったり、
果てはピラミッドの中に入ったらだったりと
情け容赦のない原作無視っぷり。 うん、
グラフィッカーも無駄に濃い承太郎描いたら疲れてきたのか、
と、あーなんかチョロQが画面横切ってるなーと思ってたら
時は意識を失いかけました。 キエー!
こんな調子でエジプト行けなんてでも絶対ムリです。
コブラチームもRPGとしてこのままじゃマズイと思ったのか
エジプトでやっとザコ敵と戦ってレベル上げができるようになるのですが、
そのザコ敵との戦い方もまたご多分に漏れず個性的で、
すごいすごい! 飲めば飲むほど戦闘できるよ!!
アルコールを飲む → 幻が出てザコと戦闘という
ゲーム史上初のLV上げシステムを採用したコブラチーム。
と言いたくなりますね!
ここで30体ほど倒してレベル上げをし、
(たぶん承太郎はになってます)
ホル・ホースの攻撃もダメージ4くらいしか食らわない強さまで強化。
もう残りのスタンド使いはペットショップ(ハヤブサのやつ)、ヴァニラ、ダービー弟のみ。
DIOの館の玄関に行くと、ペットショップが襲ってきた!
俺たちゃ無敵の承太郎チーム~♪ ぶち殺してやるぜペットショップ!!
・・・えーホルホースすら瞬殺した我が無敵の承太郎チームですが、
たかがトリ公の攻撃で承太郎の最大HPの
ちなみにヴァニラの攻撃は一発200ダメージ。
って知ってるかコブラチーム?(怒)
なんだったの!? さっきのレベル上げはなんだったの!?
んでダービー弟との対戦はレースゲームや野球のミニゲームができるのかと思いきや
ダービー弟が
なんだよー! 花京院みたいにレースゲームで勝負しろよー!!
まぁどーせこのゲームでレースやりたいっつっても
なんでわがまま言うのはやめますが、
ザクッ! ヴァニラを倒した!!
そして最上階に行くと・・・・ 出てきたのはもちろんあの方!!
そうそう、これがDIO ・・・・
だ、ダサいよDIO様! なんだよその黄色のパーカーは!
じゃないですよね?
エジプトまで来てこの仕打ち。 自称女子高生のメル友に「1回会おうよ」と何度も何度もメールして
いざ会ってみたらっていうような感じです。
でもここで挫折しちゃいけない。
ウワサによると、DIO様はなんとで攻撃してくるとか!
原作では 「無駄 無駄 無駄 無駄ァッ!」 と熱い響きで我々を魅了した悪の帝王、
きっと先のダサさを払拭するようなカッコイイ声を聴かせてくれるに違いない!
さあDIO様、その魂のシャウトをぜひ私の耳に! カモォーン!!
なんつーかもうセリフの強弱というかアクセントがないっつーか、
このセリフを心電図にすると
って言ったらこんな感じに聞こえるよ!
たけしの挑戦状だったら2コンのマイクに向かって
と叫んでるところですが、
このDIOファンの心を一撃で打ち砕いた無駄無駄ラッシュ、一発で250~300もダメージを食らうため
味方キャラはほぼ一撃瀕死。
HPの低いジョセフや花京院なんて
この時のDIO様攻略法としては、
DIOはなんでそんなアイテムを
そして時止め攻撃ができるようになった承太郎は
のごとく暴走し、
DIOに80のダメージ! DIOに85のダメージ!
オラオラオラオラオラオラァッ!!
ボシュッ! DIOをたおした!!
ちなみにこのゲーム、ほとんどのキャラがカメラ目線で喋りだすため
死ぬ時は上の絵みたいにで死んでいきます。
承太郎 「てめーは俺を怒らせた」
DIO 「ナハハ!なんでやねんな
とにもかくにも終わった! 終わったよぉー!!
そしてエンディングへ!!
エンディングではDIOの呪縛から逃れたホリィさんが映ってます。
画面上では40歳のセミヌードをみんなが笑顔で見ているという
絵となってますが、
まぁいいです。 DIOを倒すまで散々苦労させられたんです。
日本で、インドで、エジプトで・・・・・。
きっとこのホリイさんのカットが終われば、いままでの戦いを振り返るような
が流れるわけですよ!
そう、それはまるで映画のような素敵なエンディングが・・・・
・・・・・。
・・・・・。
・・・・・。
...To Be Continued