1993年に発売された TAMA のドラムペダル「アイアンコブラ」


僕が中学生の頃ドラムを始めて、そのとき購入したマイファーストキックペダルTAMAの「アイアンコブラ」。名前がイカツイですが、そのイメージの通りけっこう重く、作りもしっかりしています。そのせいか10年以上使用した今でも現役で僕のメイン機材です。この記事では長年使用した感想やペダルの特徴などをお話しします。


【在庫有り】タマ アイアンコブラ 200シリーズ ツインペダル 左用

ビーターがパワーストライクコブラビーターなのもあって旧910シリーズよりもしっかりした低域とパンチのあるアタック音が出るので印象としては旧910シリーズの操作感に旧900シリーズのパワー感が加わった印象で旧アイアンコブラ、旧スピードコブラが好きな人にはたまらない感触だと思いますね♪

※メーカー、パーツの種類により納期にお時間を頂く場合が御座います。予めご了承下さいませ。
在庫切れの場合は、改めて納期予定のご連絡をさせて頂きます。

Iron Cobra 900/アイアンコブラ | ドラムペダルの種類と特徴

※メーカー、パーツの種類により納期にお時間を頂く場合が御座います。予めご了承下さいませ。
在庫切れの場合は、改めて納期予定のご連絡をさせて頂きます。

このDW5000を踏んでみたことにより、初めてアイアンコブラの踏み込みの感触が重めなことに気付きました。前々から他人の感想などで「アイアンコブラは重い」というのはよく聞いていましたが、実際に他のペダルを踏むまでは「そこまで重くないでしょ」と思っていました。しかしDWを踏んでその軽さに驚きました。しばらくそのままDWをメインとして使用し、とてもスピード感のあるプレイが可能になりました。そのときの感想やDW5000のレビューは、以下の記事にも詳しく書いています。

TAMA スピードコブラと アイアンコブラで フットペダル ..

元々ヒンジ部の精度、耐久性に優れたスピードコブラ、アイアンコブラは他社メーカーのペダルと比べて横ブレの心配が全く無いのでヤフオク等の中古市場でも「使える中古品」が多く出回っています。

そしてDWでライブなどを数回やるうち、なにかしっくりこない気がしてきます。そもそも、”重い”ということは別に悪いことではなく、その分パワーが出るし、逆にこの重さに慣れていた僕は足を踏み込むタイミングなどがアイアンコブラじゃないと違和感が出てしまうようになっていたのかも知れません。そんなこんなで、結局半年も経たずにまたメインをアイアンコブラに戻すことになります。

TAMAスピードコブラ310【比較】アイアンコブラパワーグライド

他のペダルも踏んだことにより、遅ればせながら自分のペダルの特徴も知っておこうと少し勉強することにしました。そこで知ったのが、アイアンコブラには種類があるということです。

上記の図を参考にしていただき、下記からご注文(お取り寄せ)ください。

※在庫切れの場合は、改めて納期予定のご連絡をさせて頂きます。
※廃番、生産終了の場合がございます。予めご了承ください。
※メーカー、パーツの種類により納期(お取り寄せ)にお時間を頂く場合が御座います。予めご了承下さい。
※マイナーチェンジ、モデルチェンジにより、図と違う場合が御座います。ご了承下さい。
※旧型のモデルでは、互換性の無い場合があります。ご了承下さい。
※上記に図がありましても、お取り寄せ出来ないパーツ(メーカー問合せ)も御座います。ご了承下さい。
※価格変動や表示価格の間違いによる販売価格については、正規価格にて再度お知らせ致します。


Iron Cobra 900 Single Pedal Rolling Glide

上記の図を参考にしていただき、下記からご注文(お取り寄せ)ください。

※在庫切れの場合は、改めて納期予定のご連絡をさせて頂きます。
※廃番、生産終了の場合がございます。予めご了承ください。
※メーカー、パーツの種類により納期(お取り寄せ)にお時間を頂く場合が御座います。予めご了承下さい。
※マイナーチェンジ、モデルチェンジにより、図と違う場合が御座います。ご了承下さい。
※旧型のモデルでは、互換性の無い場合があります。ご了承下さい。
※上記に図がありましても、お取り寄せ出来ないパーツ(メーカー問合せ)も御座います。ご了承下さい。
※価格変動や表示価格の間違いによる販売価格については、正規価格にて再度お知らせ致します。

Iron Cobra 900 Single Pedal Rolling Glide

上記の図を参考にしていただき、下記からご注文(お取り寄せ)ください。

※在庫切れの場合は、改めて納期予定のご連絡をさせて頂きます。
※廃番、生産終了の場合がございます。予めご了承ください。
※メーカー、パーツの種類により納期(お取り寄せ)にお時間を頂く場合が御座います。予めご了承下さい。
※マイナーチェンジ、モデルチェンジにより、図と違う場合が御座います。ご了承下さい。
※旧型のモデルでは、互換性の無い場合があります。ご了承下さい。
※上記に図がありましても、お取り寄せ出来ないパーツ(メーカー問合せ)も御座います。ご了承下さい。
※価格変動や表示価格の間違いによる販売価格については、正規価格にて再度お知らせ致します。

Iron Cobra 200 Single Pedal Power Glide

更にアイアンコブラシリーズの種類の違いについて詳しく知りたい方はをご覧ください。

Tama、iron cobraの検索結果【楽器検索デジマート】

600シリーズが2015年8月まで生産されていた旧アイアンコブラの設計思想を受け継いだ上でパワーグライドとローリンググライドという異なるアクションの切り替え機能を加えた「リファイン旧アイアンコブラ」だとするなら、この310シリーズも2015年8月まで生産されていた旧スピードコブラに200シリーズのアイデアを加える事で良い意味でのラフさ、扱いやすさが加わった「リファイン旧スピードコブラ」といった感じでしょうか。

※廃番の為、在庫なくなり次第、代替品:WS826 となります。 300円

僕がこのペダルに唯一行ったカスタマイズがビーターの変更です。ドラム歴4年目くらいでDANMERのウッドビーターに変えました。理由は古いドラムマガジンを読んでアヒトイナザワ氏がアイアンコブラ+DANMER 205の組み合わせをやっていたことを知ったからです。すぐに影響される僕。即買いました。「りんご飴」という通称がピッタリの存在感のあるビーターです。プラスチックよりも音が硬くなく、芯をとらえた迫力のある音が出るようになりました。ロック一辺倒だった僕はこのサウンドがすぐに気に入り、それ以降今までこのビーターでやっています。

[PDF] TAMA IRON COBRA DRUM PEDAL

秋の夜長を利用して、所有する旧アイアンコブラ900とスピードコブラ310(限定バージョン)をパーツ交換してブラッシュアップしていこうと思います!…と言いながら毎日夜中までスケジュールが埋まってまして実際の改造作業は朝5時からやってはおります。

HP900PN/HP900RN/HP900PWN/HP900RWN / HP900PWLN ..

ドラム初心者の本や講座などで「最初の機材選びは慎重に」というアドバイスをよく見ますが、僕のようにテキトーに選んでそれが結果的にベストだったというケースもあります。まあその時の楽器屋の店員さんのおかげだし、アイアンコブラ自体人気のペダルなので安パイだったということもあります。

Store the manual in a convenient place for future reference

上記の図を参考にしていただき、下記からご注文ください!

※メーカー、パーツの種類により納期にお時間を頂く場合が御座います。予めご了承下さいませ。
在庫切れの場合は、改めて納期予定のご連絡をさせて頂きます。

HP900PTW/HP900FTW / TAMA(タマ)【ドラムパーツ】

経験も踏まえて、ファーストペダルとして自信をもっておすすめできるペダルです。ただパワーとローリング、そしてフレキシのどれが合っているかだけは、購入前に確かめておいた方がいいです。あとアイアンコブラとDANMERウッドビーターの組み合わせは、ロックの大音量の中でも埋もれずに存在感を出したい人には是非一度試してほしいです。

HP900PTW/HP900FTW / TAMA(タマ)【ドラムパーツ】 ; 9-1, HP99N1, スタビライズプレートのみ

TAMAドラムは、愛知県のドラムメーカーです。1908年創業の楽器販売業が前身となりますが、楽器メーカーとしては1962年設立の「多満製作所」が TAMAドラムのはじまりといえるでしょう。
国内海外問わずビッグアーティストに愛用されている TAMA ドラム。高機能ペダルのさきがけとなった「アイアンコブラ・ドラムペダル」は TAMA を代表するアイテムです。