質問 - インフルエンザAに罹り、タミフルとアスベリン、カロナール、フェキソフェナジン、トランサミン、ムコダインを処方されました。 - 。
初めまして!
ご質問ありがとうございます。
“アレルギー性鼻炎に対しては”、ビラノアとザイザルの併用、つまり構造の異なるH1 blocker同士の併用は可能ではありますが、眠気や倦怠感などの副作用が出やすくなるリスクを考慮して原則併用は避けます。
したがいまして、抗ヒスタミン薬の併用ではなく、抗ヒスタミン薬の切り替えやロイコトリエン受容体拮抗薬などの追加を行うのが一般的な治療となります。
処方指示以外の内服をされる場合には、かかりつけの先生に相談いただくのが安全かと思います!
アスベリン錠10の基本情報(副作用・効果効能・電子添文など) / 鎮咳薬
かぜをひくと、鼻汁が出るわけですが、は、抗アレルギー薬でもあり、鼻水の産生を抑えて、後鼻漏(鼻の奥の鼻水)による咳を減らして中耳炎や副鼻腔炎への移行を抑えてくれることを期待して処方します(アレルギー性鼻炎に対する抗ヒスタミン薬の選択については別の記事で説明しています)。
なお、アスベリンのような中枢性鎮咳薬は万能ではなく、咳の原因を除去しないと効果が限定的となることが多いです。
よく「処方された咳止めが効かない」ということがあると思いますが、それは原因を探りに行くアプローチが不足している可能性があります。効果が乏しい場合は原因病態を考慮した診断とそれに応じた薬剤への変更、追加が必要となります。
アスベリンが合わない場合、代わりに咳の症状に使用できる処方薬には、メジコンやレスプレン、成人の場合にはリン酸コデインなどがあります。
アスベリンは比較的副作用は少ないですが、体質的に合わなかったり、効果を感じなかったりする場合は、他の非麻薬性中枢性鎮咳薬が使えます。アスベリン以外の非麻薬性中枢性鎮咳薬は、メジコンやアストミン、レスプレン、フラベリックなどがあります。
高齢者は、健康な若い人に比べると肝機能や腎機能などが低下している場合が多く、副作用のリスクが高くなります。また、持病などで他の薬を服用していることも多くなる傾向があります。アスベリンを安全に使用するためにも、薬の飲み合わせやアスベリンの服用量などを医師や薬剤師に確認してもらうことが大切です。
[PDF] フェキソフェナジン塩酸塩 DS5%「トーワ」の 配合変化に関する資料
アスベリンを服用する前に、医師や薬剤師に副作用や薬の飲み合わせなどについて説明、確認をしてもらうことで重大な副作用を防ぐことができます。
カルボシステインの主な働きは「」作用があります。(気道粘液修復薬)さらに、効果を持つのが特徴です。
アスベリンは咳止め作用や去痰作用を示す鎮咳去痰薬です。安全性が高く ..
どうしてもはずせない用事で、実家に子供を数時間預けることになったのですが、実家では犬を飼っており、子どもは犬アレルギーがあるため普段フェキソフェナジンを飲んでから実家に行っています。
そういった場合はアスベリン、ムコダインとフェキソフェナジンを併用しても大丈夫なのでしょうか?
5歳の子どもが3日前からくしゃみ、鼻水の症状が出て昨日から咳の症状に変わりました。
風邪との診断でアスベリンとムコダインを処方してもらいました。