ここからはコブラ、KING CB/MBアイアンのSNSでの評判をみていきます。
ロングアイアンでは深く (安定性のため)、ショートアイアンでは浅く(コントロールのため)小さな『CNC アンダーカット』にTPU素材を入れ、アルミニウムの共成形メダリオンで覆う。他のアイアンのメダリオンと同様に、打感向上し、インパクトの衝撃を和らげるため役割を担う。
おすすめポイントに当てはまる方は是非コブラ キングCB/MBアイアンアイアンの検討を!
それでは弾道計測器GCクワッドの詳しいデータを見ながら、コブラ KING CBアイアン(2023)についてレビューしていきます。
2023年コブラの軟鉄鍛造ツアーシリーズは、先にレビュー記事をアップしているKING TOURアイアン(2023)と、CB・MBという3モデル展開。TOURは制振材を入れるなどしたハイテク系でしたが、今回取り上げるCBとMBはは軟鉄単一ヘッドのアイアンです。
自分のゴルフを刺激するアイアン!コブラ「キング CB/MB アイアン」
飽き性の私が3年(も)使用したクラブです。
以前コブラ契約だった馬場ゆかりプロが絶賛し溝規制ギリギリまで使用していたクラブです。
当時兄弟会社だったタイトのCBアイアンと似てますが、打感はこちらの方が上ですね。CB710でやっと追いついたかな?という感じです。
操作性も上だしなんでこんなに売れないんだろ?というぐらい名器ですよ。
インテンショナルも容易です。すぐ曲げられるということは逆にすぐ曲がってしまうということでもあり、中級者ぐらいの方が使うには面白いと思いますよ。飛距離は平均より若干飛ぶかな?ぐらいです。
今は、中古で激安なので使ってみる価値ありますよ。
また、振動を減衰させながら「打感」と「打音」を改善するために、中空ヘッドには「KING Forged Tec(キング・フォージドテック)」および「Tec X」アイアンでも搭載された「Expancel Microsphere Foam(エクスパンセル・マイクロスフィア・フォーム)」が注入されている。
クラブフィッターの小倉勇人さんに、2023年2月に発売されたコブラ「キング CB/MB アイアン」について試打・解説していただきました。
これまでポケキャビのぶっ飛びアイアンを使用していました。90前後でラウンドできるようになってから、アイアンの精度がイマイチというのが悩みでした。
自分のスキルをレベルアップしたいと思い、ここの口コミを信じてコブラー化を果たしました。結果は恐ろしく成功。口コミ通り、このアイアンはクラブの振り方を教えてくれます。自分はバックスウィング時の右へのスウェーがなくなり、苦手としたダウンブローでのインパクトが可能になりました。
打感よりも飛距離に走ってしまった初心者時代でしたが、打感の大事さがわかるクラブです。芯で捉えたボールの柔らかさは病みつきになります。
小顔もボールが大きく見えて逆に構えやすいと思います。ある程度スウィングが固まっている中級者以上の方であれば、難しさは感じずに気持ち良さだけ手から伝わると思います。
飛距離は5鉄で180y、7鉄で155y程度で、十分です。縦の飛距離以上に方向性が抜群ですので、集中して振っていけるのも良いです。
手放す気にはならないクラブですね。コスパも最高。程度が良いものを見つけたらスペアにもう1セット欲しいです。
薄めのトップライン、ストレートネック。『キングコブラ・カーボンCB』は、今年米国ツアーで活躍するコブラ契約プロの数々の意見をフィードバックさせたニューモデル。
上級者の好むアドレス時の見た目と構えやすさを実現したヘッド形状マッスルアーチ型バックキャビティデザインによる打感、狭めのキャンバーソール形状など、アスリートゴルファー向けに開発された軟鉄アイアンです。
クラブフィッターの小倉勇人さんに、コブラ「キング CB/MB アイアン」について試打・解説していただきました。
『キングコブラ PRO CB』は、米国ツアーで活躍するコブラ契約プロの数々の意見をフィードバックさせたニューモデル。
ショート採用により、重心は低く、高弾道を求めるゴルファー向けに開発された軟鉄鍛造キャビティバック・アイアンです。