デキサメタゾン口腔用軟膏0.1%「NK」 ; 添付文書 ; 効能・効果


8.くすりについて(当院からの情報)
当院で処方されている薬

口腔粘膜治療剤

★デキサルチン軟膏(デキサメタゾン)ステロイドの塗り薬です。ステロイドには、炎症をとる強い作用があります。患部に直接塗ることで炎症による腫れ、発赤、かゆみ、痛みを和らげます。注意すること
症状により、適量を1日2~3回塗布または塗擦する。
※水分を吸収して排便を促すため、薬を服用したらコップ2杯くらいの水分を摂るようにしてください。(牛乳は×)

副作用
数日使用する程度ならほとんど副作用は心配ありませんが、長期にわたり使用を続けけると新たな感染症による口内炎を生じたりします。 使用してもよくならない場合や、口内炎が増えてくるようであれば、医師に相談してください。


同一成分薬:アフタゾロン口腔用軟膏 0.1%、デキサメタゾン口腔用軟膏 0.1%「日.

患者から、「軟膏を口腔内(舌の先の口内炎)に塗ったら、唾液がでて困った」と言われた。その原因は、自己判断で20~30分間口を閉じない、飲み込まないでいたことによると思われた。

7歳の子供ですが、3週間前に舌に口内炎ができて、病院でデキサメタゾン口腔用軟膏0.1%NKを処方してもらいました。ステロイド剤という事を知らず、たっぷり塗っていました。だいたい3週間で2g使ってしまいましたが、副作用など心配です。この期間でこの量は副作用が出たり、何か体に異変が起きたりする事はあるのでしょうか?また病院で一度検査などしてもらった方がいいのでしょうか?関係あるか分かりませんが、薬が触れていた歯が黄色くなっているような気がします。

デキサメタゾン軟膏口腔用0.1%「CH」 ; 製薬会社 ; 添付文書 ; 効能・効果

患者は、舌の先に口内炎ができたためクリニックを受診し、アフタゾロン口腔用軟膏<デキサメタドン>が処方された。

9歳の男児が、小さな口内炎ができたのですが矯正器具がちょうどあたりとても痛がっています。
手元にデキサメタゾン口腔内軟膏0.1%という白い小さなチューブのお薬があるのですが子どもの口内炎に使用できますか?
器具があたるところなので塗っても動いてしまって意味がないとかでしたら使わない方向でいきたいです。

デキサメタゾン口腔用軟膏0.1%「日医工」の効果・効能・副作用

口腔内用軟膏の服薬指導後に、使用法などを患者が正しく理解できているか確認する必要がある。

(アフタゾロン口腔用軟膏の医薬品インタビューフォーム,2016年1月改訂,第9版,p.5より)

[PDF] デキサルチン口腔用軟膏1mg/g 日本化薬株式会社

<基剤の特性>
本剤の基剤は、口腔内の特殊性(常に唾液により湿潤していること、可動部が多いこと、咀嚼などによる粘膜面の機械的自浄作用が強いことなど)を考慮して、湿潤粘膜に対する付着性と口腔内滞留性が付与されている。本剤の局所塗布により患部をスムースな被膜で長時間保護すると共にデキサメタゾンの効果を助長する。

(アフタゾロン口腔用軟膏の医療用添付文書,2016年1月改訂,第6版より)


手元にデキサメタゾン口腔内軟膏0.1%という白い小さなチューブのお薬があるのですが子ども ..

副作用として、口腔の感染症、過敏症状〔皮膚の刺激症状(ヒリヒリ感)、発疹〕などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

デキサメタゾン口腔用軟膏0.1%「日医工」 | Antaa DI

デキサメタゾンを主成分とする合成副腎皮質ステロイド剤で、抗炎症作用から口内炎の痛みを改善する作用があります。通常、粘膜の表面がただれて出来るびらんや、潰瘍を伴う難治性口内炎や舌炎の治療に用いられます。

[PDF] デキサメタゾン軟膏口腔用0.1%「CH」を使用される方へ

副作用として、口腔の感染症、過敏症状〔皮膚の刺激症状(ヒリヒリ感)、発疹〕などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

品目名 【デキサメタゾン口腔用軟膏0.1%「NK」】 の薬効作用は以下のとおりです。 効能効果

副作用として、口腔の感染症、過敏症状〔皮膚の刺激症状(ヒリヒリ感)、発疹〕などが報告されています。

デキサメタゾン口腔用軟膏0.1%「NK」 | 今日の臨床サポート

主な副作用として、口腔の真菌症および細菌性感染症、過敏症などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

通常、適量を1日1〜数回患部に塗布する。なお、症状により適宜増減する。 ..

お薬に頼る前にご自身の免疫力強化や、口内炎発症に関わるビタミン、

びらん又は潰瘍を伴う難治性口内炎及び舌炎。 · 用法・用量(添付文書全文)

当社は、お客様の個人情報に対する不正アクセスまたは漏洩を防止し、個人情報の正確性を維持し、および必要な場合は適切な廃棄を行うために、適用法令を遵守するとともに、高い情報セキュリティ水準での個人情報の取扱いに努めています。当社は、個人情報の外部への送信時には、適切な社内承認体制を整えており、IP制限やサーバへのアクセス制限を設けることにより外部からのアクセスを防止する等の管理体制をしいています。また、保管する個人情報についてアクセス権の制限を設け、業務の遂行に必要な者のみに取扱わせています。加えて、当社は、上記取り組みが実効的に適切になされているか、および適正な水準にあるかを確認するため、定期的に見直しを行っています。

当社は、業務に必要な範囲で、お客様の個人情報を、お客様がお住まいの国と同等の個人情報保護法制でない国に移転する可能性があります。当社の事業活動を通じてお客様の個人情報を移転する主要な国・地域は、米国等であり、このようなグローバルな個人情報の移転に際し、当社は、当該移転先国・地域の個人情報保護に関する制度を把握するとともに、適用法令の要求するところに従い、お客様の個人情報が充分に保護されることを確実にするための適切な保護措置(契約上の確約等)を講じます。この保護措置について詳細を確認されたい場合は、「11.お問い合わせ窓口」より当社にご連絡ください。