今回はそのガウディスキンによるセラピューティックについてご紹介します。
従来の「ハイドロキノン:トレチノイン療法」を、一つの医療機関専用化粧品のガウディスキンさんが商品化することで、より分かりやすい治療ができるようになりました。
ガウディスキンによるセラピューティック、通称【ガウセラ】について解説します。
そのレチノールにより、お肌にA反応を起こさせ、ターンオーバーを促進し、コラーゲン生成やメラニンや古くなった角質の排出を促す事で、シミ・くすみ・シワなどの改善を期待する事ができます。
高濃度なレチノール配合のアイテムは、外国人用につくられた海外製品が多いのですが、このガウディスキンは国産で、日本人のお肌に合うように設計されています。
ガウディのセラピューティックは、ガウディスキンの化粧品にトレチノインを加えて、ターンオーバーを促進させることで、お肌を生まれ変わらせるご自宅で行う療法です。
ガウディスキンによるセラピューティックの途中経過(1か月)のご紹介と
フォトセラピー・ピコレーザー:赤み、熱感、かさぶた、白斑
ガウディスキンセラピューティック:皮むけ、乾燥、赤み、かゆみ、湿疹
トレチノインの影響で皮むけを起こしたり、赤味が出たり、治療開始から副反応が伴う場合がありますが、その経過を過ぎれば徐々につるつるとした、たまご肌になる為、多くの方から指示されています。
元々はゼオスキンでセラピューティックを行う事が一般的でしたが、中には刺激が強すぎて合わなかったと言われる方もいた為、このガウディスキンを使用すればマイルドにセラピューティックを行う事が可能になりました。
広島プルミエクリニックは中国地方で最もゼオスキンを取り扱っているクリニックですので(※)、セラピューティックの実績を元に、しっかりとお肌を見せて頂き、患者様へ適切な使用方法をお伝えする事が可能です。
ガウディスキンとゼオスキンのセラピューティックの刺激反応の比較をご紹介します。
フォトセラピー(アイコン):照射後クーリングを行う
ピコレーザー:レーザーを照射。照射後はクーリングを行う。スポット照射時は軟膏を塗布。ピコフラクショナルでは麻酔クリーム後照射
ガウディスキンセラピューティック:ハイドロキノン+トレチノインを自宅で毎日塗布
私はゼオスキンのセラピューティックも経験あるのですが、経過には多少違いがありました。
※ガウディスキンのセラピューティックはHQクリアとトレチノインを混ぜて行っていきます。
ガウディスキンとは、日本人向けに開発されたビタミンA(レチノール)システムの基礎化粧品です。日本人の肌質を重視して、美しく健康な肌を目指す目的で作られました。
高濃度のレチノールが配合されているものは外国人向けに作られた海外製品が多く、日本人の肌には刺激が強いとされています。一方、ガウディスキンは、日本人の肌に合うように日本人医師が監修した国産の製品です。
国内トップクラスの品質管理のもとで製造され、医療機関のみで販売されています。
ビタミンA製剤がお肌のコンディションを整えるうえで非常に重要で、とても有用な手段になり得ることは、誰しもが認めるところです。海外製品にはそういったビタミンA製剤を中心としたホームケア用品の有名メーカーがいくつもあります。しかし、欧米人と日本人を含めたアジア人では、皮膚の肌質に大きな差があるため、単純に海外製品が日本人でも同様の効果、副反応となると考えて使用することはできません。特にセラピューティックプログラムと言われる、ビタミンAの中でも最も効果はあるものの、刺激性などの副反応が強いトレチノインをメインとしたトレチノイン・ハイドロキノン併用療法を行う際には、日本人ではその副反応を許容できない方が多数認められます。それは日本人特有の肌質の問題もありますが、製剤そのものの品質によるところも大きいと考えられます。そこで、日本人の肌質に合わせた、純日本製の製剤が生まれました。それがこのGAUDISKINです。GAUDISKINという名称は、「下町ロケット」の物語の中の「ガウディ計画」にちなんでいます。どこにも負けない精神と情熱にあふれた技術力で物作りを極める精神に思いを重ね、この製剤は生まれました。妥協を排した物作りを心掛け、日本のトップクラスの研究所・工場で最高ランクの品質管理のもと高品質に製造されているそうです。海外製品と異なり、できる限りアイテム数を減らすことで非常にわかりやすい使い方ができるよう工夫されています。アイテム数が少なくても大部分の日本人に使用することができるよう設計されていることから、一つ一つの製品の品質、安全性など、非常に高いクオリティで日本人の肌質に合わせて作りこまれていることがわかります。
ガウディスキンセラピューティック費用の目安は、となっています。
しかし!ガウディスキンのセラピューティックは顔の赤みや皮膚の剥けがなんともマイルドなんです。(個人差はあります)
ガウディスキンのセラピューティックは、このような方におすすめです。
市販されている化粧品は配合される成分の濃度が決まっていますが、ガウディスキンでは成分の濃度が高く、より高い効果が期待できます。ビタミンA(レチノール)を配合した化粧品を使用して、健康的で美しい肌を叶える目的で作られた医療機関専売のスキンケアブランドです。ビタミンA(レチノール)は、近年美容の分野において非常に注目されている成分で、肌のターンオーバーを促す事でシミの原因であるメラニンや古い角質の排出を促進し、コラーゲンの産生も促進するため、シミ・シワ・くすみ・ごわつきなどの改善が期待できます。
治療を目的として高濃度にビタミンA(レチノール)が配合されている製品は、海外製のものが多い中、ガウディスキンは日本人の肌に合わせて開発された日本製のドクターズコスメです。
今回ご紹介するのは、ガウディスキンでセラピューティック治療を始めて
当院でも非常に人気のガウディスキンセラピューティックですが、実践中はお肌が薄くなるので乾燥しやすく、UVにもとても弱くなります。
セラピューティックを始めるうえで、ゼオスキンかガウディスキンか?
ビタミンA(レチノール)を用いてターンオーバーを促し肌質改善を目指すセラピューティック。
セラピューティックはゼオスキンを使用するイメージが強いのではないでしょうか。
しかし、実はガウディスキンでもセラピューティックを行うことが可能です。
ガウディスキンで行うと、A反応が比較的マイルドであり、皮むけや赤みなどが抑えられたり、治療期間も7週間程度と短く済むといった嬉しいメリットも!
ガウディスキンセラピューティックはガウディスキンの洗顔と化粧水も使います。)
セラピューティックプログラムを行う場合は、HQクリアと他社製品の0.1%トレチノインを使用することで行います。セラピューティックプログラムは7週間を基本として、その間はトレチノインによる赤みや皮むけといった刺激性がかなり出ます。しかし、そのプログラム終了後には驚くほどの肌質改善、シミやしわの改善を実感することが可能です。ただ、セラピューティックプログラムのみで完全に全てのシミをなくすことは難しいとされ、薄いシミとして残ることが多いです。シミをできる限りきれいにしたいと考えるのであれば、やはりピコ秒レーザーとの併用が最も勧められる治療となります。コストはかかりますが、かなりの効果を確実に実感できます。セラピューティックプログラム終了後も肌質改善効果などを維持するために、いわゆる守りのビタミンAとされるレチノールを高濃度に含んだ製剤を継続して使用していくことで、皮膚の老化を最小限に抑えていくことが可能となります。できることならセラピューティックプログラム終了後はデュアルレチノプラスやデュアルレチノライトの使用に移行していくことをお勧めします。ビタミンA反応の刺激を抑えるためにも、特にセラピューティックプログラム中は同じラインであるスムースクレンズやインナーモイストTAローションの使用が望ましいと思われます。
自宅でできる短期間の肌質改善治療といえば「セラピューティック」。
東京ブランシェクリニックの【レチノールスキンケア】ガウディスキン(自由診療)をご紹介。施術の詳細や流れ、料金等をご確認ください。
ガウディスキンでもハイドロキノンとトレチノインを使用する「セラピューティック」が可能です。
ガウディスキンに含まれるレチノールは、肌のターンオーバーを促します。古い角質やメラニンが排出され、まるで一皮むけたようなツヤのある肌へと導きます。
根本からシミやくすみ、しわを改善し、コラーゲンの生成を促すことで、ハリ・ツヤを取り戻す効果もあります。また、にきび痕の改善も期待できます。
ガウディスキンブランドの3製品と別ブランドの0.1%トレチノインクリームの合計4製品です。
ガウディスキン製品に使用されている「ビタミンA(レチノール)」は、お肌にとって嬉しい効果をもたらしてくれますが、副反応(A反応)として肌の乾燥や赤み、痒みを起こすことがあります。ガウディスキン製品では、「ビタミンA(レチノール)」の配合された製品は、高濃度ながらも、なるべく副反応が出にくくなるように考え抜かれて設計されていますが、 レチノールの許容量は人それぞれ違っており、副反応の出方には個人差があるため、使用量や使用頻度などを調節していく必要があります。
ガウディスキン・セラピューティックのやり方自体はどのクリニックでもあまり変わりません。
ガウディスキン(GAUDISKIN)は日本人の肌質を重視したビタミンAシステムのスキンケアブランドです。
海外製高濃度ビタミンA製品がお肌に合わない方のため、日本人に合ったビタミンA基礎化粧品を作るという日本人医師の思いから誕生しました。日本品質、日本プライドで、原価という縛り無しに実際の医療現場で開発され、「日本人にとっての考えうる最良」を形にした製品です。
ゼオスキンもガウディスキンもセラピューティック中は皮膚が赤くなったり皮がむけたりします。
初めは、A反応が出るのを恐れてトレチノインは少しずつ(ハイドロキノン2プッシュに対してトレチノインはその半量)からスタートしました。
ガウディスキンセラピューティックを使用中は乾燥が気になる場合があります。
過剰な皮脂の抑制、ターンオーバーの正常化、光老化からの保護といった作用があります。肌の生まれ変わりを促進し、キメの整った肌に導きます。
ガウディスキンは、パルミチン酸レチノールとピュアレチノールというビタミンAの一種が主な成分です。
レーザー併用GAUDISKINセラピューティック治療7週間の実際
混乱を避けるために、ここではガウディスキンによるトレチノイン併用療法も『セラピューティック』としています)
11月16日からシミ取り+ガウディスキンセラピューティックを始めて1か月がたちました! ..
期間を予め決めてお肌の状態の改善を試したい方、単体商品ではやや物足りないという方におすすめなのが、短期集中型肌質改善プログラム「セラピューティック」です。
ハイドロキノンを主成分とした美容液とレチノール配合美容液を併用することで、お肌のターンオーバーを高度に促進します。ガウディスキンは、レチノール反応が比較的マイルドであり、皮むけや赤みなどが抑えられたり、治療期間も7週間程度と短く済むといった嬉しいメリットもあります。
【ゼオスキンヘルス・ガウディスキン】『セラピューティック』って?。越谷市南越谷にある皮膚科・美容皮膚科|咲皮ふ科クリニックです。
普段からレチノール製品を使い慣れている方の中には、「レチノールの副反応が出れば出るほどお肌が綺麗になる」と思われている方もいらっしゃるかと思いますが、ガウディスキンでは「副反応があっていいのはレチノール使用開始初期とトレチノイン併用の時だけで、生涯使用することを目的とする場合にはそれに適した使用法に調節する必要がある」という考え方を基本として、レチノールを使用していきまます。赤みや皮剥けなどの副反応をなるべく起こさずに使い続けられるように「適した濃度で適した量を」使用していく必要があるため、患者様のお肌を見て確認しながら、経過診察を行っていきます。