イソトレチノインはこのようなニキビに悩む方におすすめの治療薬です。


イソトレチノインは欧米では古くから難治性の重症ニキビに対して使われてきました。


以下の方は「イソトレチノイン内服によるニキビ治療」を受けることができません。

ニキビが治った後に赤いニキビ跡が残ることがあります。
これは、ニキビの炎症によって破壊された皮膚の組織を修復しようとする過程で毛細血管が新生することによってできます。組織の修復が終われば毛細血管も元の状態に戻っていくため、通常であれば数か月で自然によくなりますが、炎症が強いと消えにくくなったり、良くなるまでに時間がかかるケースもあります。
当院ではこのようなニキビ跡に対しては、赤みに効果のあるVビームⅡによる治療を勧めています。赤みの他にもシミやくすみなどがある場合には、赤みとシミ両方に効果を出すことができるフォトフェイシャルファーストをお勧めする場合もあります。
炎症後色素沈着と同様、皮膚のターンオーバーを促すような治療(ピーリングや導入治療)も効果があります。

但し、ため、予算と相談しながら美容皮膚科での治療も検討してみるのも良いかもしれませんね。

生理不順が生じた際は低用量ピル(マーベロン)の併用を行います。

茶〜黒色っぽくくすんだようなシミのように見えるニキビ跡の正体は炎症後色素沈着です。
炎症後色素沈着は、ニキビなどの炎症が原因でメラニン産生細胞が活性化され、過剰に生成されたメラニン(黒色色素)が皮膚に残ってしまった状態で、ニキビをいじったり、日焼けをしたことで色素沈着を悪化させてしまうケースもあります。
通常であれば、これらのメラニンはターンオーバーにより徐々に排出され消えていくのですが、加齢や皮膚の乾燥など様々な要因でターンオーバーが正常に働かなくなると、色素沈着が消えにくくなります。また、メラニンの沈着が真皮にまで及んでいるときは、ターンオーバーでは排出されずに皮膚に残ってしまう場合もあります。
当院ではこのようなニキビ跡に対しては、ターンオーバーを促すケミカルピーリングやホームピーリングなどのホームケアをお勧めしています。イオン導入や超音波導入などの導入治療も効果があります。
また、シミ治療に使われる光による治療(フォトフェイシャルファースト)を行ったり、ホームケアに美白剤の外用を取り入れることも効果的です。

②近年の研究論文によればイソトレチノイン内服治療によって精神疾患のリスクは上昇しないという見解がほとんどである

当院では基本的にレーザーとイソトレチノイン内服は併用が可能です。

①重症/難治性ニキビがうつ症状を増悪させるという報告があり、イソトレチノイン内服治療によりうつ症状が改善する可能性がある

ホルモンバランスには変動がありますので「生理の3日~5日目の午前中」に採血する必要があります。検査をご希望の方は、タイミングを合わせてご予約をお取りください(ホルモン剤内服中の方は検査はできません)。

①イソトレチノイン治療では頻回の採血検査の必要性は否定されている

さらに2023年の最新の世界的なコホート研究でも自殺やうつ病のリスクを上昇させないことが報告されました(文献5)。この研究ではイソトレチノイン内服群と抗生剤内服群とを比較し、カプランマイヤー曲線を用いてイソトレチノインを内服した方が自殺率が低くなることが証明されました。ただし、この論文にはいくつかの批判もあります。例えば両群の患者背景(特に精神疾患の重症度)が異なることや観察期間が長すぎるなどバイアスがあると指摘されています(文献6)。これに対してKridinらは、重症ニキビ患者はもともと精神疾患を抱えるリスクが高く、むしろイソトレチノインの安全性を過小評価していると反論しています。また2024年の最新のメタ解析でもイソトレチノインは自殺や精神疾患のリスクを高めることはなく、むしろ治療後2~4年で自殺企図のリスクが低くなると結論づけられています(文献7)。

一方で、ニキビに長年悩まされている女性で生理不順などの症状がある方は、ホルモン検査を受けるべきです。これは「多嚢胞性卵巣症候群(PCOs)」という婦人科系の病気が隠れていることがあるためです。PCOsの患者さんは、女性ホルモンの一つであるLHがFSHよりも高くなっており、男性ホルモン値も上昇していることが多いのが特徴です。


普段から月経不順で正常な生理かわからない方は、医師にご相談ください。 長期使用時の影響と管理

海外の研究では思春期の重症ニキビはメンタルに悪影響を及ぼし、生活の質を著しく低下させ、自殺念慮を引き起こす頻度が男性で3倍以上、女性で2倍以上になると報告されました(文献2)。しかし、近年のメタ解析ではイソトレチノイン内服治療によってうつ症状が著明に改善され、うつ病のリスク増加と関連しないことが示されました(文献3)。また、台湾においてイソトレチノイン内服治療患者29,943名を調査したところ、治療期間が長期に及んだり投与量が多くなっても、精神障害を起こすリスクは上昇しなかったと報告されました(文献4)。同じアジア人での研究結果は重要な意味を持つと考えられます。

重症ニキビ・ホルモン治療は足立区五反野駅から徒歩1分の大山皮膚科

上記の各種治療の効果を高めるためにも、当院ではホームケアの併用を推奨しています。
ビタミンAケアやホームピーリングなど、それぞれの肌質に合ったホームケアを併用することが、治療効果を高め、治療時間の短縮にもつながります。

次に頻度は下がりますが、骨/筋肉/関節の痛みや/頭痛/生理不順などもあります。

ニキビの炎症が収まった後に残るニキビ跡は、その状態によって治療法が違います。
当院では美容皮膚科の皮膚科専門医がカウンセリングでその方の状態にあった治療を提案しています。(肥厚性瘢痕の治療は保険診療内でできることもありますが、その他は自由診療の範囲となります。)

イソトレチノインは欧米ではニキビ治療薬として20年以上の歴史があり、商品名は ..

1982年~2000年までの間にイソトレチノイン内服治療を受けた患者で431例のうつ病、自殺/自殺企図/自殺念慮があったことを米国FDAが報告しました(文献1)。このうち実際の自殺者は37名(男性31名、女性6名)、年齢の中央値17歳で若い男性に多かったことが報告されています。米国FDAは警告を発し、1998年より添付文書に精神疾患がある場合は慎重に投与すべきと記載されるようになりました。しかし、イソトレチノイン内服治療と精神疾患との因果関係は不明な点が多く、今日まで多くの論争があります。

スピロノラクトンの男性ホルモン抑制作用により、生理不順や不正出血が起きる事があります。 ..

*男性はホルモン治療の適応がないため、
イソトレチノイン療法を選択頂きます。

ただし、副作用として生理不順、無月経が起こり得るため、低用量ピルを併用していただきます。 治療の適応となる方

皮膚に微弱な電流を流し、有効成分の浸透率を高める治療法です。
各種ビタミンをはじめとする有効成分を浸透させることで皮脂の分泌を抑え、ニキビによる炎症を鎮める効果があります。
肌が弱くて他の治療ができない方などは単独で行うこともありますが、ニキビには、上記の治療(アグネス、Vビーム、ケミカルピーリング)に組み合わせて行うことをお勧めしています。
ニキビが良くなった方の維持療法や、ニキビ跡の色素沈着にも効果があります。

※イソトレチノイン治療の場合 1.2.3.4 ホルモン治療の場合 1.2.4.5.6.7.8 に該当 ..

*作用機序も異なりますし、後述する
スピロノラクトンによる生理不順や
無月経が起こり得るため、
低用量ピルとの併用で使用いたします。

生理不順や多毛を自覚するニキビ女性の場合、卵巣の病気が隠れていること ..

角質を剥離することで、新しい皮膚の再生を促す治療法です。
毛穴のつまりを改善し、皮膚のターンオーバー(皮膚の生まれ変わり)を整え、ニキビ後の赤みや色素沈着を早く改善させる効果もあります。比較的軽症のニキビの方や、ニキビが良くなった後の再発の予防にお勧めしています。
イオン導入や超音波導入などの導入治療と併用すると効果が高まりますので、当院ではセットで施行することを推奨しています。

ホルモン治療薬(スピロノラクトン) | 錦糸町皮膚科内科クリニック

・低用量ピル(ファボワール)は自費診療となります。
・薬の処方に際して、必ず診察と検査が必要です。
・国内承認薬ではありますが、適応外使用のため、
日本の副作用救済制度の対象外となります。

ホルモン治療 | 蟹江町 | 泌尿器科・内科・皮膚科・外科・ワクチン接種

白ニキビは毛穴に皮脂が溜まっている状態で、皮脂が盛り上がって皮下細胞から溢れ出る寸前の状態です。

ニキビに対するホルモン治療の有効率は95%以上であり、イソトレチノイン治療に次いで非常に効果が高い治療です。 ..

アグネスとは、ニキビの出来ている毛穴に特殊な針を刺し、針の先端に高周波による熱を伝え、皮脂腺を破壊する治療法です。
針の根元の皮膚に接する部分は絶縁コーティングされていて電気は通らないようになっていますので、皮膚表面のダメージはほとんどありません。ごく微細な針の穴は残りますが、数日でふさがる程度のものであり、赤みや腫れも1-2週間で落ち着きます。
また、アグネスで治療した毛穴は、皮脂腺が破壊されることで皮脂分泌が減りますので、新しいニキビができにくくなり、繰り返すしつこいニキビに高い効果を発揮します。
1回あたりの治療費は保険診療に比べて高額になりますが、数回の治療でニキビの再発を防ぐことができますので、当院では非常に優れた治療法だと考えています。
保険治療で効果が得られない方には、自由診療のファーストチョイスとしてアグネスをお勧めしています。

イソトレチノイン内服は、ビタミンA誘導体であり、皮脂分泌や角化異常を抑える ..

■施術範囲
フルバック型のショーツで隠れる範囲
■生理期間中や不正性器出血、性病に罹患している期間は施術不可
■施術は女性看護師が行います。

あらゆる治療法に抵抗するニキビや、凹凸の激しいニキビ(特に皮下でシコリ状のもの)が多いタイプに対して、イソトレチノインというお薬を…

ホルモン治療のメリットとしては、副作用が比較的少ないことに加え、生理痛が軽くなり、規則正しく生理(出血)が来るため、PMSや生理不順がある方、PCOs(多嚢胞性卵巣症候群)の患者さんも使いやすいことです。

イソトレチノインはビタミンAの一種で、皮脂の過剰分泌を抑えるとともに、抗炎症 ..

■施術範囲
肛門周囲
■生理期間中や不正性器出血、性病に罹患している期間は施術不可
■施術範囲は、必ず照射前に看護師と一緒に確認をお願いします。照射してほしくない範囲がある場合は、その部位だけ照射しないことも可能です。
■剃毛する範囲が不明な場合、全範囲を剃毛をお願いします。
■施術は女性看護師が行います。