①夜の部も「コブラ」あります。更に白食券+現金100円で牛スジが入った「キングコブラ」、200円で牛スジ倍の「スペースコブラ」になります!


それでは、みなさんもクソ辛いラーメンを欲した時には、この『キングコブラ』と『キングギドラ』の事を思い出してみて下さい。


少し前の話ですが、ぎょうてん屋海老名店に行ってきました $higuita-濱っこのラーメン食べ歩きブログ 東口徒歩5分くらい

【2011.12】

G系?を始めだしてから混むようになったお店。
前回はつけ麺 、今回はこのG系を食べに行ってきました。

券売機が2台。
左が「とんこつ醤油」。右が「ぎ郎」というG系。

変わったラーメンのボタンが。

「カルボ郎」
「ぎ郎レッドスネーク」
「ぎ郎キングコブラ」

■ラーメン ぎ郎 750円

茹でたもやしときゃべつがドッサリ盛られて。

豚が1枚。
硬め、味薄め。

かえしが強めのスープ。
味濃いめで、かなり塩分が強い。
油の膜の厚さがまたスゴイ。

量たっぷりの極太麺。
もともと黒い色をしています。
ガッチリ硬め、美味しい麺です。

食べ終わってもご覧の通り。
油の膜が強烈・・・

↓↓



【2010.10】

オープン当時に一度だけ入ったことのある、
豚骨醤油系のラーメン屋さん。

『ぎょうてん屋町田店』

最近、結構お客さんが入っているんですよ。
食べログでチェックしてみると、メニューが増えているようです。
この日、暑かったのでつけ麺でも食べようかと中へ。

入り口にこのような張り紙が。
「10月16日(土)より、らーめん1杯のご注文で
餃子1皿を無料でお付けします。期間限定サービス」

こんなの見ちゃったら、また行きたくなりますよね。

同じサイズの券売機が2台。
しかも、別のメニューが・・・
他店ではありえないようなラーメンがたくさんありました。

L字型のカウンター席のみ。
奥へ縦長にズラリと椅子が並んでいます。

「麺増量無料」のPOPを見つけたので、
店員のお兄さんに麺大盛りのお願いをしましたが、
つけ麺は量が多いとのことで、とりあえずそのままで。

■つけ麺 750円 太麺 冷や盛り
麺が盛られているこのお皿。
冷凍庫で冷やされていました。

太麺・細麺、冷や盛り・熱盛りの選択ができます。
このストレート太麺。もっちりしてますが小麦の味は伝わりませんでした。
量もさほど多くなく、大盛りにしてもらえばよかったかなぁ〜って思いました。

もやしときゃべつの茹で野菜がパラパラっと。
シャキシャキして食感は良かったですよ。

家系のスープをイメージしていましたが、
まったく別物でした。

豚骨醤油ベースですが、魚節がたっぷり入った
最近流行りのスープ。

半熟玉子が1/2、わかめも入っていましたね。

トロトロになった堂島ロール。

ちょっと油が多いような・・・
でも、ついつい飲んじゃう。

飽きてきた頃に、唐辛子系のスパイスを入れてみたりして。

メニューが豊富なので、また行ってみようかなぁ〜
餃子サービスも気になるし・・・

お店の看板メニュー、二郎インスパイア系ラーメンの「ぎ郎」に激辛メニューがあります。「ぎ郎」に唐辛子が大量にトッピングされた「レッドスネーク」、さらに辛さを増した「キングコブラ」、最大級の辛さの「キングギドラ」の三種類です。

明けましておめでとうございます。 #ヘビ #巳 #キングコブラ

まず『蒙古タンメン中本』を筆頭に、『ぎょうてん屋』の”キングコブラ&キングギドラ”、その他の店もレギュラーメニューに加え、大抵の店が”辛いラーメン”を用意している予感です。


女性のお客様だと最後に杏仁豆腐を頂けることもあります。

普通のぎ郎ラーメンっも美味しいのですが、やはりキングコブラで刺激的に食べるのが好きです。

ご飯もお代わり自由なのでがっつり食べられる方にはもの凄くお勧めです!!!

また利用せて頂きます!!!!

マシャペイ(ラーメン屋スタッフ) (@surf_aki_photo) / X

;)今回が初訪となりました。

20:50入店で満席状態。かろうじて1席空いたので、そちらに。

店内は、奥行きのあるL字型カウンターで、明るい雰囲気のお店。



入り口左側に券売機が用意されているので、そちらで食券を買います。

メニューは、超豊富で通常のラーメンは左側、ぎ郎は右側って感じに2機の券売機に別れています。

通常のラーメンは、「とんこつ醤油ラーメン」「とんこつ鰹」「塩ラーメン」「熊本ラーメン」「極鮮鰹麺」「味噌ラーメン」「つけ麺」等に各種トッピング。

ぎ郎は、「ラーメンぎ郎」「ちょいワル塩ぎ郎」「ぎ郎汁なし」「カルボ郎」「イタ郎」「ぎ郎キングコブラ」「ぎ郎レッドスネーク」「つけぎ郎」に各種トッピング。
ユニークなネーミングなのは良いんだけど、それがどんなものなのかよくわからないんだよね(

・横浜家系(吉村家直伝)
とんこつ醤油ラーメン 700円
チャーシューメン 800円
特製ラーメン 900円
辛ネギラーメン 900円
白ネギラーメン 900円
スペシャルチャーシューメン 1000円

こんにゃく麺変更(糖質0gの中華麺タイプ) +150円
中盛 +100円
大盛 +200円
替え玉(極細麺) 100円

・塩ラーメン等
さっぱり塩ラーメン 700円
濃厚塩ラーメン 700円
塩バターコーン 800円
行天カレーらーめん 850円
味噌ラーメン 900円
つけ麺 850円
辛つけ麺 850円

・ぎ郎(二郎インスパイア)
ぎ郎 800円(小 750円)
野菜なしぎ郎 800円(小 750円)
特ぎ郎 1000円
豚ぎ郎(3枚) 1000円(4枚 1100円/小4枚 1050円)
チーズぎ郎 900円
レッドスネーク(辛味) 850円
キングコブラorキングギドラ(激辛) 850円
つけぎ郎 850円
カルボ郎 900円
ぎ郎汁なし 950円

豚1枚 100円

・トッピング
バラチャーシュー1枚 50円
ロースチャーシュー1枚 50円
のり 50円
バター 50円
ほうれん草 100円
味付玉子 100円
チーズ 100円
コーン 100円
キャベツモヤシ 100円
辛味ねぎ 200円
白ねぎ 200円
スペシャルチャーシュー 300円

・ライス他
セット玉子飯 50円
セットミニネギチャー丼 200円
セットミニチャー丼 250円
チャーハン 650円
餃子 300円

・ドリンク
フローズン(2種) 50円(子供は無料)
生ビール 500円

キングコブラ、ブラックマンバ、アナコンダ、ハブなど様々な種類を飼育する.

このラーメン、もとい『キングコブラ』の危険性を券売機に明示する必要性を、ひしひしと感じた筆者で御座います。

『キングコブラ』なるメニューが券売機にあるでは、あ~りませんか! これはチョット気になる予感で、ラーメンフリーク的にもライター的にもスルーする訳には参りません。