ロボコップ/ ロボコップ with ジェットパック (フライトパック) &コブラ・アサルト・キャノン 7インチ アクションフィギュア ..


の項も参照。




付属フィギュアなし。 パッケージ・アートではイールズv1 が搭乗。
主要諸元:
DC 駆動 “エキサイター ”・ハイドロ・ジェット
武装:
速射9mm キャノン×1門
“スナーグ” 有線スピアー・ガン×1門
光学誘導 “サンク ”・トルピード×2基
インシグニア/機体番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
DK590X




付属フィギュアなし。 パッケージ・アートに描かれているのはB.A.T.


SnowWolf製M82A1(コブラアサルトキャノン)メカボ内部、付属品編

ファインドスポーツは「総合型フィットネスクラブ」です。マシンジム、プール、パーソナルトレーニング、スタジオプログラム、セミパーソナルトレーニングに加えて、運動後のリラクゼーション設備も整っており、ジェットバス、個別シャワー、3 種のサウナ、水風呂、マッサージチェアなどもご自由にお楽しみいただけます。

マインドベンダーの準備稿の名称と思われる。



ストラト-ヴァイパーv1 付属。
night raven は 「夜に鳴く鳥」、「夜行性のサギ」 のこと。 付属のバトル・プリント (説明図) ではレイヴン Raven とのみ記載。
S³P (読みはおそらくエス・スリー・ピー) は 「音 (サウンド) の3倍 (=マッハ3) の航空機 (プレーン)」 の意。
モデルはロッキード M-21 “ マザー・グース ” 及び D-21 と、クリント・イーストウッド主演の映画 『ファイヤーフォックス』(1982年) に登場した架空のソ連製戦闘機ミコヤン MiG-31 ファイアーフォックス。
主要諸元:
■“ ヴァイパー ”・マッハ3.5 ターボジェット・エンジン×2基 (エンジン・カバー開閉)
■油圧操作式2人乗りコックピット (エア・ブレーキ操作により昇降、フィギュア2体搭乗可)
HUD (ヘッド・アップ・ディスプレイ) レーザー誘導システム
■油圧式エア・ブレーキ (開閉、20mm キャノン展開、コックピット昇降)
■後部エア・ブレーキ (展開可)
■アドバンスト・アロイ・ランディング・ギア (収納、展開可)
前方発見/火器管制ノーズ・レドーム
エアボーン早期警戒後部レドーム
ECM (電子対抗手段) スクランブラー
レーダー吸収リフティング・カナード (前翼)
主翼
レーダー吸収リーディング・エッジ
■リーコン・ジェット搭載
武装:
■20mm キャノン×2門 (エア・ブレーキの開閉により展開)
“ダブル・トキシン ” 熱線追尾ツイン・ミサイル・ポッド×2基
空対空ミサイル×2基×左右
■ポム・ラック (格納、展開可)
爆弾×2基
インシグニア/識別番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
固有のインシグニア
£Ø 793


ナイト・レイヴン S³P に搭載される単座式低レーダー反射リーコン・ジェット。
主要諸元:
■ハッチ (開閉、コクピットにフィギュア1体搭載可)
電子工学式/火器管制ディスプレイ
武装:
MK12 HOGS (ハイ・オブザベーション・ガンシップ・システム) 20mm キャノン×2門
インシグニア/機体番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
£Ø 793 (母機であるナイト・レイヴンと同じ)



コブラ・ナイト・レイヴンS³P に付属。
strato は 「層雲」、「成層圏」 の意。
サンボウ版アニメでは、女性のストラト-ヴァイパーであるレイヴンというキャラクターも登場した。
素体:
全て新規造型。
左上腕にナイト・レイヴンのものに似たインシグニアあり。
付属品:
なし。
コマンド・ファイル:

ロボコップに出てきたコブラアサルトキャノンも子供心に衝撃的だったな。対物ライフルはかっこいい。

マインドベンダーv1、テレ-ヴァイパーv1 も描かれている。
stun は 「気絶させる」、「打ち負かす」 の意。
主要諸元:
リアワード・バトル・コマンド・シート
セパレーティング・ボロン/エポキシ・バトル・シェル×左右
キャノン・コントロール/バトル・コマンド・シート×左右
武装:
“ ブレイザー ”・ツイン・ローテイティング・レーザー・バトル・キャノン×2 (計4門)
“ ラウンド-オフ ”・サーキュラー・マガジン9mm マシンガン×1門
インシグニア/識別番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
固有のエンブレム/インシグニア
7 (?) 31ØkT (ツイン・バトル・キャノン)


コブラ・スタンの付属フィギュア。
素体:
全て新規造型。
付属品:
なし。
コマンド・ファイル:


サーペントールv1 付属。
主要諸元:
エンプ-ツイン・ターボジェット・エンジン
コブラ-シュラウド・カバード・レドーム
コブラー ”・ファイバー強化バトル・シールド
武装:
自動装填7.62mm “ ストライク ”・アタック・ガン×2門
インシグニア/識別番号:
コブラ・エンペラー・インシグニア
ZE-Ø3 (?)


エア・チャリオットに付属。
Serpentor は serpent (「ヘビ」) + imperator (インペラートル、古代ローマ軍の最高司令官・将軍。 エンペラーの語源) から。
劇場版アニメの日本語吹替え版では 「サーペンター」 と表記。
準備稿の名称は 「キング・コブラ」、「コブラ・レックス」、「ラマ・セット」、「ゾア」。
素体:
全て新規造型。
付属品:
ケープ、コブラのフード状のバックパック、ダガー、コブラはいずれも新規造型。
コマンド・ファイル:

パイロットたちはエアー-ヴァイパー要員の中から選抜される。 搭載コンピューターがないので彼らは複雑な暗算をこなせなければならず、基本的に失敗が許されないファイアーバットの特性に対処するために絶対的に勇敢である。 この機体はユーザー・フレンドリーと呼べるような代物ではない。 驚くべきは、このプログラムで新兵が不足することがないことだ。 最高の戦闘機乗りたちが皆この “ポケット・ロケット ” に乗りたがるのである」




モーター-ヴァイパーv1 付属。 パッケージ・アートには他にクリムゾン・ガードv1、Dr.

便利屋68全員がコブラアサルトキャノン持ってたらなおよかった

チーターは単に脚が多少早いだけで動体視力は猫科のデフォだろ的な
ハイエナに餌奪われるようなヘタレやで

V1 とヴァイパーv1。
仕様:
長距離対空レーダー
低干渉アンテナ
武装:
16mm フルオート水冷マシンガン×1門
空冷 6.5mm ジェネラル-パーパス・マシンガン×1門
インシグニア/識別番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
固有のインシグニア/エンブレム
サーベイランス・ポート 9



スラッシャーv1 付属。 パッケージ・アートでは他にモンキーレンチv1、ブザーv1、リッパーv1、トーチv1 も搭乗。
thunder は 「雷」 の意。
モデル的にはドラッグ・レースのジェット・ファニー・カーがベースで、フロントエンドは1980/81年型ポンティアック・ファイアーバード・トランザム風。
イギリス版の 「アクション・フォース」 での設定によると、コブラ H.I.S.S.

コブラ アサルト キャノン · いいね · コメント · リブログ · 記事を報告する · 前の記事.

V1。
モデルはデザイン的にはジャイロフルーク SC 01 スピード・カナード、機能的にはライアン X-13A-RY バーティジェット。
主要諸元:
コブラジェット F404 アフターバーニング・ターボジェット
武装:
25mm ツイン同軸発射キャノン (計2門)
高抵抗 MK.38 スネークアイ誘導爆弾×2基
空対地コンドル爆弾×4基
インシグニア/識別番号:
コブラ・エアボーン・インシグニア
ZØ5〉


V1 付属。
terror は 「恐怖」、drome は広い施設、特に 「飛行場」 の意。
マーベル版コミックでは、コブラが世界各国に2億5,000万ドルで販売 (ちなみにトイの値段は44ドル99セント)。 その後、実は人間を暴力的にして互いに争わせる 「パラノイド光線」 を搭載していることが判明した。

主要諸元:
レドーム/強化キャノン・タワー
周辺防御センサー/スキャナー
アッパー・デッキ
強化 “ ヘビー-アーマー ”・コブラ・バトル・ランパート (城壁)
発進サイロ (ファイアーバット格納)
火器管制/発進サイロ・コマンド・シート
レーザー・キャノン・コマンド・シート
ロワー・ベイ
ビークル診断解析/サービス・ベイ
燃料/エネルギー補給ステーション
発進サイロ作動チャンバー
捕虜収容チャンバー
弾薬収納デポ
武装:
タワー
タワー・マウンテッド・“ ホワイト・ヒート ”・レーザー・キャノン (2門×2基)
ロワー・ベイ
ブラスト・ドア・マウンテッド・レーザー・キャノン (2門×2基)
インシグニア/識別番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
ÆØ-01


コブラ・テラー・ドロームに格納される小型ジェット。
パイロットはA.V.A.C.


コブラ 漫画 · ガンキャノン · アメコミ風 · コブラ · ドラキュラ · 栄光 · 一行 · キャノン · 美術家

キリングバイツ 6話、コブラキャノンwそして速攻ぶった切られる;無修正で局部晒しちゃイカンでしょwwチンピラ感丸出しでいいキャラだったわ。 作画悪くないし戦闘も熱い、エンタメ感満載なのに各々のバックボーンまで織り交ぜイイ話風になってたり息もつかせずスゲェ面白かった(^^ #KB_anime

大阪キングコブラ到着! | キャノンボール!アクションの俺伝説!

ヘッド底面で適度に水を捉えることで浮き上がり性能を向上させたコブラヘッド。その登場によって、よりスローなリトリーブが可能となり、ライトゲームにおける戦略の幅が広がりました。浮き上がりの良さを活かすことで、軽いウエイトは表層やシャローエリアにおいて“デッドスロー”状態をより効果的に演出しやすく、魚にじっくりとアピールすることができます。重いウエイトはディープにおけるブレイク攻略の際にもスローに攻めつつ、ボトムコンタクトからのリフトがしやすい特徴があり、釣りのリズムを乱す根掛かりも最小限に抑えます。カーブフォールの際は、ヘッド形状と水平バランス設計の組み合わせにより、僅かにゆらめくナチュラルフォールアクションを発生させます。フックはライトロッド・ライトラインでもしっかり刺さり込み、夜間でもラインを通しやすいラージアイの「ジグ31」を採用しました。

コブラ・アサルト・キャノン 7インチ ネカ フィギュア 現状品*

#キリングバイツ 6話視聴。
祠堂さんが黒幕すぎる。石田財閥はキリングバイツの良心か。まさかのコブラキャノン無修正w 獣化形態なら放映可能という神判断。なんというケモナー養成アニメ。戦闘シーンは基本的には特性VS特性のじゃんけんバトルなのだが、テンポよく畳み掛けてくるので飽きがこない。

7インチ ロボコップ/フライトパック&コブラ・アサルト・キャノン

キリングバイツ 6話、今週も勢いのまま駆け抜けていった。テンション高い実況は、ほんと盛り上げ上手で楽しいな。コブラキャノンさん、あんたは良くやったよ……。どんどん展開されていくバトルとアクションは熱く、「そんな事、私が知るか」も言ってることめちゃくちゃだけど、面白いんだよなぁ

7インチ ロボコップ/フライトパック&コブラ・アサルト・キャノン · 2014/09/12 00:00 · 0.

ターボジェット
“ジャンクド ”・レース・カー・フロント・グリル
205/50-VR15 レーシング・タイヤ (フロント)
225/60-HR15 オフ-ロード・タイヤ (リア)
“ハイ・ヌーン ” 高光度キセノン・スポット・ランプ×4灯
武装:
デュアル連動 “ペネトレーター ” 30mm ガトリング・キャノン
“ファースト・ファイアー”・ウーヴン・アロイ・アモー・ベルト
インシグニア/識別番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
固有のインシグニア/エンブレム
ЯUØ169
撃墜マーク (★×7)


ドレッドノック・サンダー・マシーンに付属。
thrasher は鞭や棒などで 「激しく叩く者」 の意。 他に 「脱穀機」、鳥類の 「ツグミモドキ」 の意もあり。
準備稿の名称は 「バッシャー」、「ミーン-ストリーク」、「バッシュ・マクフェレル」、「クランチャー」。
本名は2004年に発売されたドレッドノック・スラッシャーv2 ではブルーノ・ラ・クロス、2011年に名前が変更されたドレッドノック・サンダーではブルータス・クロス。 クロスはスポーツのラクロスの道具から。
素体:
全て新規造型。
付属品:
ラクロス・スティック (※クロス) は新規造型。
コマンド・ファイル:





付属フィギュアなし。 パッケージ・アートではモンキーレンチv1 が搭乗。
主要諸元:
“スワンプスムース ” 強化カーボン-メッシュ・ハル
“レイザー・ブレード ”・リトラクタブル・ボロン-ファイバー・ローター (メイン・ローター)
チタニウム-フィンド・ディレクショナル・ローター (テール・ローター)
“ブリーザース ” エア・インダクション・エンジン・カバー
“プランク ”・パイロット・コマンド・シート
“ジャンクド・フロア ”・トップ-マウンテッド・パーソネル・プラットフォーム
武装:
“シンカー ” 25mm 自動装填リピーティング・キャノン
インシグニア/識別番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
固有のエンブレム (剣)
GD-3Y



付属フィギュアなし。 パッケージ・アートではモンキーレンチv1、トーチv1 が搭乗。


G.I.

クリクリコンプリートへの道ストーリーレベル2で捕獲出来る、キャノンバイパーとガトリングコブラのエンディングです。

キリングバイツ 6話感想。
カバは速い!のシンプルさ好き
ラーテルの毒耐性か…それにしても獣化した状態でもやれるのかコブラ
石田のやり方には野本の立ち回りは合ってる感じなのね
それぞれの一対一に助太刀や乱入者があって…
オシエちゃんかわいそうw
予告の最後のカットが楽しみだ #KB_anime

ロボコップ with ジェットパック(フライトパック)&コブラ ..

キリングバイツ、もう6話なのにまったく無駄がないのが凄すぎる。テンポの良さ、置いてけぼり感なし、理解を超えない超展開ぷりといいエネルギー量が多すぎる。逆にそれが最大の欠点すぎるwしかもこれでCパートで遊んでるところがまたすごい。。。

ジプシードックが操るサイボーグ。 体当たり攻撃や、肩のキャノン砲は強力だ。 よく動きを見て戦え!

キリングバイツ6話感想。 1話の中に「ところがどっこい」が10個ぐらいあった。
逆転に次ぐ逆転が連続するから、敵味方どちらがピンチになってもハラハラするより、この先どう返すんだろうとワクワクしてくる。
あと戦闘がバリエーションに富んでて飽きない。楽しい💞💞💞

COBRA (こぶらざすぺーすぱいれーと)とは【ピクシブ百科事典】

原作・監督・脚本・絵コンテ:寺沢 武一「COBRA」
アニメーション監督・演出:前島 健一「魔王ダンテ」「パタリロ西遊記!」
キャラクターデザイン・総作画監督:清水 恵蔵「11人いる」「銀河英雄伝説」
美術監督:小林 七郎「あしたのジョー2」「のだめカンタービレ」
高橋 麻穂「天地無用!GXP」「瀬戸の花嫁」
色彩設計:関 美恵子「ジョジョの奇妙な冒険」「北斗の拳・トキ伝」
撮影監督:岡崎 英夫「銀河英雄伝説」「ジョジョの奇妙な冒険」
編集:ジェイ・フィルム
音楽:池 頼広「FREEDOM」「相棒」
音楽プロデューサー:前山 寛邦/植村 俊一
音楽制作:コロムビアミュージックエンタテインメント
音響監督:三好 慶一郎「最終兵器彼女」
音響制作:東北新社
アニメーション制作:マジックバス
製作:ギルドプロジェクト

「Cobra」のアイデア 7 件 | コブラ 漫画, サイコガン, コブラ アニメ

ジョー側のスカイ・ホーク (1984年) のリペイント。
主要諸元:
ツイン SK34-シリーズ1 ハイ・バイパス・ターボファン・エンジン
武装:
胴部マウント・バルカン20mm キャノン
ツイン20mm “サンダークラップ ”・キャノン
シグナル-プロセシング 空対地ロケット (SPATS)×2基
インシグニア/識別番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
固有のエンブレム、JP14≡(?)


コブラ F.A.N.G.

コブラ (コブラ・トルーパー) のリニューアルの兵科。 viper ..

キリングバイツ 6話
ピンチからの逆転がキマリまくる楽しい回だが、何気にカバの人間臭さが個人的に好きだな。プレイヤーも駒たちも活気があり、良い意味で此方の読みが外れるジャンクな展開が面白い。さてそろそろ各々の思惑が重なり物語が動く頃だが、ラビだけは一体何をしているんだか…w #KB_anime