シティハンターとコブラを履修したいんですがどこから入るのがいいですか?


地球を離れること五百億光年、大キン肉星雲に位置するキン肉星からやって来たキン肉マンは、由緒あるキン肉王国の第一王子であります。今を去る事20年前、キン肉大王とその奥方が、生まれたばかりの王子を連れて地球へ旅行にやってきました。ところが、帰り道キン肉マンを子ブタと間違えて宇宙船から外に放り出してしまったのです。こうして日本に舞い落ちたキン肉マンは数奇な運命をたどることになったのですが・・・ドジなキン肉マンにも出番が遣って来ました。超人ヒーロー・オリンピックが開催される事に成り、前チャンピオン、ロビンマスクの友情に依り、日本代表に選ばれたキン肉マンは勇躍出場、持ち前の強靭な身体とスピーディな動きで八面六臂の大活躍を開始します。テリーマンやラーメンマンといった正義超人たちとのリングファイトの中キン肉マンは正義と友情にめざめ、一流の超人へと成長していく。


シティーハンター2 | #12 場外乱闘流血必至!! 恋のコブラツイスト

1999年、突如、地球に巨大な宇宙戦艦が落下してきた。人類は地球外の宇宙空間で戦闘があることを知り、落下した戦艦から高度なテクノロジーを吸収した。一方、数年におよぶ地上での統合戦争を経て、地球統合政府を樹立。戦艦は地球統合軍のものとして修復された。そして2009年。「SDF―1マクロス」と命名された戦艦は進宙式の日、人類の意に反して主砲を発射してしまう。直後、地球外の巨大異星人ゼントラーディは、その圧倒的な戦力をもって地球への攻撃を開始した。 それは「マクロス」にプログラムされていた、巧みなブービートラップだった。マクロスは、発進と同時に実戦を開始するはめになってしまう。進宙式を見にきていた民間人パイロットの一条輝は偶然、可変戦闘機バルキリーに乗ってしまい、否応なく戦場に駆り出される。戦闘の最中、輝は軍の管制オペレーター早瀬未沙や、中華料理店の娘、リン・ミンメイと出会う。圧倒的な戦闘力をほこるゼントラーディ軍からの攻撃を逃れるため、宇宙空間へフォールドを決行する。だが、まだ試験段階に近いマクロスの機能は、フォールドの失敗という形で表れてくる。発進の際に収容した5万6千の一般市民を抱え込んだまま、マクロスは太陽系の外周部へと…。しかも、強大なゼントラーディ軍の魔の手はマクロスにものびてきた。かくして地球の安否も知れぬままに、マクロスの長く苦しい地球への帰還の旅は開始された。

原作を昔に読まれたということでご記憶がないのも無理からぬことと思いますが、原作のジェネラルも腕を銃に改造しています。
なのであれはコブラのパクリではありません。
(ただコブラのほうがシティーハンターよりも古い作品となりますので、原作の北条先生がコブラを参考になさったのかどうかまでは分かりかねます)
ひとまずあれは原作通りであって、宝塚の脚本家の方が別作品をパクった訳ではないということはお伝えしておきます。
あとちなみにですが、『スペースコブラ』は旧アニメ版のタイトルで寺沢武一先生の原作(正式名称)は『コブラ』です。

TAKAさんを構成するマンガはシティーハンタールパン三世ブラック・ラグーンゴルゴ13 COBRA コブラ・ザ・サイコガン(前編)!

海坊主に捕まったリョウとさくらは、マフィアの幹部・江上の元へ連れて行かれる。だが、リョウたちにあっさり逃げられ、海坊主にも訣別された江上たちはひろみを誘拐。助けようとしたさくらも彼らの手に落ちてしまう。リョウと海坊主は手を組み、マフィアのアジトに乗り込むが……。

興味深いなと思ったのはショーの感想です。私は最初の15分でこれは駄作だと思いました。久々にショー駄作を引いてしまったと。。稲葉先生どうなさったのか。中詰あたりから持ち直しましたが、ほぼ駄作寄り…と思いました。衣装や音楽がダサかったです。ただ、これ10年前のショーなら普通レベルかな?とも思いました。最近の野口ショーやらダイスケショー(の当たりのほう笑)と比べるとガックリの出来でした。ただ、2回目からは楽しくは見られるんですけどね。

シティーハンター2 第12話 場外乱闘流血必至!! 恋のコブラツイスト

そして、この公開にあわせて、オリジナルキャストの続投も発表された。制作発表とともにアナウンスされていた冴羽獠役の神谷明に加え、槇村香役に伊倉一恵、野上冴子役に一龍斎春水、海坊主役に玄田哲章、美樹役に小山茉美といったお馴染みの声優陣がそれぞれ続投する。

なんといっても、自分には、「シティーハンター」の「美樹」ちゃん、の愛銃(!)「シルバーの4インチ」とのことですが、「6インチ」に見える時も(謎。動画の「シティーハンター」32巻、「おかしなふたり!!」では、「リョウ」が「美樹」ちゃん、の「キングコブラ」を「抜き取り」、「ミック・エンジェル」と撃ち合い(!)という「名(迷)シーン」が(!)まずい、「シルバー」の「キングコブラ」も「欲しく」なってきた・・・(入手困難、です…残念。)

シティーハンター2 第12話 場外乱闘流血必至!! 恋のコブラツイスト ..

『★文庫版コミック9作品!(コブラ/ジョジョ/蒼天航路/釣りキチ三平/史記/修羅の刻/シュート/キャッツアイ/シティーハンター)【44AY0419】』はYahoo!オークション(旧ヤフオク!)で01-MDe7AI11zMdから出品され、7の入札を集めて4月 30日 22時 32分に落札されました。決済方法はに対応。愛知県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークションでした。

そして、ショー。
こうも感想が違うと驚きますねw
CHが私には微妙だったので、ショーはとにかくケバケバで良かったです。
構成など特に考慮せずもうホンマ、受け身100%で観ていました。
男役ダルマにはもう慣れきってしまったのと、あと、帽子を使う演出が多かったのがちょっと残念でしたね。今回は1階席だったから良かったけど、次の2階席からではお顔がわかりにくくなってしまいそう。
確かに言われてみれば「ココが印象的だった」という箇所が思い浮かばないかも。
その点、クールビーストのあきらかれいダンスなんかは、今でも脳裏に浮かびます。やっぱダイスケはすごい。しかも全ツでもやるから瀬戸さん抜きでどうなる?とハラハラさせますし。


シティハンター、スペースコブラ、キャプテン、めぞん一刻、アレイの鏡など・A0510-02

SF版シティーハンター感がある。

冴羽獠同様に女大好きめちゃ強主人公、でも一人の女性と常に行動を共にするめちゃくちゃカッコイイコブラ

カウボーイビバップやルパンのようなお洒落なOPとEND

コブラやシティハンターがやりつくしたから出ないんだろ. 48 風吹けば名無し@\(

こうしてみると、『コブラ』の様にヘテロセクシャルの男女ばかりが登場する作品はともかく、『シティーハンター』およびその続編の『エンジェルハート』や『烈火の炎』では同性愛者やトランスジェンダーが登場し、たとえその週の最後のオチに使われるギャグキャラだろうが「アブノーマル」と酷評されるあつかいだろうが物語上の役割を担う一方で、『うる星やつら』の藤波竜之介の様に強制的に男装させられているキャラや『らんま1/2』の紅つばさの様に趣味で女装しているキャラは登場しないのである。そして藤波竜之介も紅つばさもヘテロセクシャルであることを加味すると、高橋留美子先生の作品では「女装や男装はギャグとしては許容範囲だが同性愛者やトランスジェンダーは絶対に描かない」[注8]という規範を墨守して物語が完結まで進んでいることが見て取れるのである。

時を経ても 「それは、まぎれもなく奴さ」 – コブラ大解剖 · シティーハンター冴羽獠、そして愛銃 Colt Python 357

先日もおこなった高橋留美子先生のセクシャルマイノリティに対する見方の分析[注1]を今回もやってみる。今回は寺沢武一御大[注2]の『コブラ』と北条司先生の『シティーハンター』と安西信行先生の『烈火の炎』を挙げて、それ等の作品と高橋留美子先生の『うる星やつら』および『らんま1/2』を比較検討する。

シティーハンター2 1988年放送 #12「場外乱闘流血必至!

初めまして。
CH感想ブログを観ていたところ、たー様の記事を見つけ、ついコメントしてしまいました。
私はギリギリ20代ですが、同世代よりも昭和ネタに詳しい平成世代です。
たー様が挙げられていた、フロッピーも学生時代使ってましたし、キャッツアイもコブラも普通に知っていました(笑)
シティーハンターも、今回大好きな雪組がやるとのことで、観劇日3日前までに原作を全て読み、とても楽しみにしていました。