焼きたてのフルーツコブラーにはバニラアイスがとっても合います。ぜひお試しあれ。


カタカナ表記では、スイーツの方を長音記号をつけずに「コブラ」とする場合があるため区別が難しいと思います。
その点では、コブラ―発祥の地の母国語である英語の方が多少違いが分かりやすいです。


フルーツに生地をのせて焼くだけ!アメリカの定番おやつ、コブラーのおいしいレシピ

昔ながらのアメリカおやつの定番フルーツコブラーを、卵・乳製品なしで作ってみました。
日本人でも食べやすいように油脂と砂糖は控えめに、1つの生地からしっとりケーキ生地、ジューシー果実、さくさくクッキー生地の3つが焼き上がります。
フィリングはブルーベリーやすもも、りんご、なんでもOK。
お好きな旬の果物で作れば、季節ごとの味を楽しめます。

クリスプ、コブラー、クランブルの違い分けは本当に難しいところですが、まずクリスプとはバターや砂糖、薄力粉、オートミール、ナッツ類などを混ぜ合わせて作ったそぼろのようなお菓子です。

英語「cobbler」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

「コブラー」とはもともと「靴直し職人」を指す言葉で、ある靴直し屋が飲んでいた飲み物に由来していると言われているカクテルのスタイルで、スピリッツ(蒸留酒)やワインと、シロップかリキュールをクラッシュド・アイスを詰めた中型のゴブレットやワイン・グラスに注いでステアするスタイルです。

こんがりとした焼き色がなんともおいしそうなサマーフルーツコブラーは、アメリカ・ボストン在住で料理教室を主宰されているサリバンよしこさん(@yoshikosull)によるもの。

夏に旬を迎える桃をたっぷり使って焼き上げた、コブラーのレシピはこちら。

【名詞】【不可算名詞】 [個々には 【可算名詞】] · 1コブラー 《ぶどう酒などにレモンなどのスライス・砂糖・氷を入れた飲み物》

簡単なのに、女子力高めなコブラー。軽くローストしたスライスアーモンドやバニラアイスを添えれば、ホームパーティーやクリスマスのデザートにもぴったりですよ。ぜひぜひ、お試しあれ!

【1】桃のシロップ漬けは、1個の半分を4等分に切っておきます。

【2】ボウルに切った「桃のシロップ漬け」を入れて、コーンスターチ、レモン果汁、シナモンパウダーを入れて軽く混ぜ合わせます。

【3】ボウルを新たに用意し、生地の材料をすべて入れて混ぜ合わせます。

【4】生地の分量はココット4個分になりますので、生地を4等分にしておきます。
※残った2/4分の生地は、冷凍保存できます。

【5】ココット2個に【2】を半分ずつ入れ、生地の2/4分を小さくちぎりながら乗せていきます。

【6】オーブン付属の天板にココットを並べて乗せ、180度に予熱をしておいたオーブンに天板を入れ、約20分から約30分焼き、オーブンレンジの電源を切る。

【7】オーブンから天板を取り出し、ココットを手で触れるくらい冷めるまで待ってから、バニラアイスを適量トッピングして出来上がりです。
ほのかに温かいビスケットと、冷たいアイスクリームとをお楽しみください。

※ココット皿はオーブン調理に対応している物をご利用ください。

※オーブン調理で焼き上がり後、ココット皿は高温になりますので、火傷に注意して、十分にココット皿が冷めてからお召し上がりください。

※オーブンレンジの機種によって、庫内の温度に差が出ることがありますので、オーブンレンジの設定温度や焼き時間は、生地の焼け具合を確かめながら調整してください。

デジタル大辞泉 - コブラーの用語解説 - 米国の菓子の一。深皿に入れて焼いたフルーツパイ。アイスクリームなどを添えて食べることが多い。

イエローピーチの黄色とブルーベリーの紫のコントラストがまぶしいnomorisakiさんの「#コブラー」は、たっぷりふりかけたシナモンシュガーの深い色合いがカラフルなフルーツとグッドバランス♪インスタ映えもばっちりですね。ビスケットのスキマから顔を出すまるまるとしたブルーベリーがキュート!

17世紀頃にイギリスがアメリカ大陸を発見し植民地とし、移住したイギリス人が母国のデザートを再現しようとして出来たものがコブラ―誕生のきっかけという説が有名なようです。


(ビンテージアメリカ菓子②)甘酸っぱい「チェリーコブラー」レシピ

旬の果物と小麦粉生地で作る、アメリカのホームメイドスイーツ、コブラーとクランブル。拍子抜けするぐらい簡単なのに、とびきりおいしいアツアツのデザートです。●コブラーとはとろみをつけた果物の上に、ビスケット生地をのせて焼いたもの。作り方はパイよりもずっと簡単でシンプル。アツアツの焼きたてをとりわけて、アイスクリームやヨーグルトを添えるとおいしい。●クランブルとはカリカリ&サクサクのそぼろ状(=クランブル)のトッピングを楽しむデザート。小麦粉、バター、砂糖をそぼろ状にし、りんごやベリー類、桃やルバーブなどの果物の上にのせて焼き上げる。

イギリス料理にコブラーという料理がある。ビーフシチューなどの煮込み料理に甘くないチーズとパセリ味のスコーンを乗せたようなものだ。

ベーキングディッシュに、くし切りにしたネクタリンを入れて、三温糖、シナモン、ナツメグ、レモン汁、コーンスターチを加えて軽く混ぜ合わせます。一般的なアメリカのレシピよりは、かなりお砂糖の量を抑えていますが、酸味が苦手な人は、もう少し甘くしてもよいでしょう。

コブラーとクランブル/原亜樹子:オンライン書店Honya Club com

アメリカやイギリスなどでよく作られている素朴で家庭的なお菓子「コブラー」。フルーツの上にビスケット生地をのせてオーブンで焼くだけで手軽におうちで作ることができ、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。今回は焼きたてのサクサク生地とジューシーなフルーツがたまらなくおいしい、コブラーのおうちレシピをご紹介します。

【アツアツりんごにひんやりアイス 】シナモン香るアップルコブラー

フルーツの上に落としたビスケット生地が石畳(cobblestone)のように見えることから、この名前になったのだそう。爬虫類の「コブラ(cobra)」とはカタカナにすると似てるようだけど、綴りも発音もぜんぜん違うのです。覚えておくと、話のタネになりそうですね!

ワイン・コブラー(Wine Cobbler)のレシピ・作り方


―アップルコブラーはどんなアレンジが出来ますか?
「リンゴじゃなくオレンジや梨、ブルーベリーなどフルーツを変われば味もガラっと変わりますし、クランブルに茶葉やレーズンを入れても風味が変わって美味しいと思います。今回はくるみをクランブルに入れましたが、アーモンドも美味しいと思います!また出来上がったあと熱々の状態でアイスを乗せると本当に贅沢なスイーツになるのでぜひ出来立てを食べてほしいですね!余っても冷たくして食べても美味しいので色んな食べ方が出来るのがコブラーの良さだと思います。」

熱々をアイスと!「いちごのコブラー」レシピ/近藤幸子さん ..

日本No.1のレシピサイト「クックパッド」のオウンドメディアであるクックパッドニュースでは、毎日の料理にワクワクできるような情報を発信しています。人気レシピの紹介や、定番メニューのアレンジ、意外と知らない料理の裏ワザをお届けしています。

熱々をアイスと!「いちごのコブラー」レシピ/近藤幸子さんの「おやこおやつ」 · 1

人気クッキングラム・アンバサダーのkeitamitsuさんが作るアップルコブラーは、果汁たっぷりのりんご「秋映(あきばえ)」とドライクランベリーにメープルシロップで甘みをつけ、オートミールを乗せて焼き上げたことでザクザクっとした歯ごたえを楽しめる、ワザあり「#コブラー」。しかもトッピングはヨーグルトとアーモンドパウダーを混ぜたものでヘルシー!鮮やかなピンクはクランベリーパウダーだそうですよ♪ひとつひとつのディテールが女心をくすぐりますね♪

アップルコブラ、登場以来ご好評頂いているアメリカ南部の人気デザートです。この「コブラ」実は「蛇」のコブラではありません。

1. まずはコブラーの具を作ります。ボウルに自然解凍した冷凍ラズベリー、レモンの絞り汁、グラニュー糖、コーンスターチを入れてスプーンで混ぜます。

【きょうの料理】原亜樹子「アップルコブラー&アップルマフィン」 · レシピ

フルーツコブラーにはいろいろと種類がありますが、桃を使ったピーチコブラーはとても人気がある印象です。
ほかにはブルーベリーを使ったコブラーや、ミックスベリーのコブラーも定番のひとつですね。

コブラーの生地はアメリカ式のビスケット生地やパイ生地などを使うことが多い印象です。
上記のレシピではビスケット生地に近い生地を使っていますが、本場のアメリカ南部のディープサウスでは、フィリングの上にパイ生地をかぶせて焼くピーチコブラーも人気があります。

本場のコブラーを日本風にアレンジした点は、甘さに気を使いました。
本場のレシピでは砂糖の量がとても多く、日本人にはとても甘く感じるかと思いましたので、レシピでは甘さを控えめに作りました。
アメリカの焼き菓子は日本人には少し甘すぎる印象がありますので、甘さ控えめがちょうどよいかと思います。

フィリングに使う桃は、シロップ漬けの桃の缶詰があると桃のコンポートを作る手間が省けますので缶詰が便利ですね。
フルーツの缶詰は、スーパーなどでいつでも購入することができますのでコブラー作りには重宝します。

コブラーの生地は、緩すぎず硬すぎずがポイントですね。
表現が少し難しいですが、ヨーグルトを生地に加えることによって、生地を小さくちぎるようにフィリングの上に乗せることができます。
生地を小さく分けて載せていくことで、焼き色がよりきれいに仕上がりますので一塊で生地を乗せずに3、4回に分けて生地をココット皿にのせる点がポイントのひとつです。

】名残惜しいけどBP3倍べぇ最終日をコブラーで楽しんでいくデドバの森!初見さん・参加さん歓迎!【Dead by Daylight】

写真映えや味と様々な点であらゆるスイーツと相性が良く、
ここ数年で、初夏の期間限定スイーツとしてすっかり定番化したくだもの、桃。

アメリカではメジャーな家庭の味「アップルコブラー」。りんごを使った焼き菓子で、クッキークランブルをかけて食べるのが基本みたいなんです。

旬のフルーツなど、その時手に入ったフルーツ次第で自由な発想を楽しめるのも「#コブラー」の醍醐味。junjunseoullifeさんは、スモモ、ネクタリン、桑の実をオレンジジュースで煮詰めて、ビスケット生地を乗せた上からスライスアーモンドをパラリ。フルーツ感たっぷりの中に、アーモンドの香ばしさが楽しい「#コブラー」になりました。いろいろな素材と相性のよいオレンジジュースが、全体をまとめあげていますね。

「コブラー」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

6層からなるチタン・アンリミテッドコーティングは、ティファール史上最高のこびりつきにくさと耐久性を実現。新たな独自技術でハードクリスタル層をフィニッシュ層に用いることに成功した結果、金属へらなどによるダメージに対する耐久性が飛躍的に向上し、これまでにない耐摩擦性を実現しました。コーティングの耐久性が高いから、使い始めのこびりつきにくさがさらに長く続く。つまり、手軽においしい料理を楽しむ時間は、ますます増えるのです。

米国の菓子の一。深皿に入れて焼いたフルーツパイ。アイスクリームなどを添えて食べることが多い。

ちなみに「コブラー」という名前の語源には諸説あるようですが、“Cobble Up”で“大雑把な“という意味が元になっているという説がしっくりきました。ぜひアメリカらしく、大胆かつ豪快に、スイーツ作りに挑戦してみましょう!