2018/01/26 パチスロ5号機の歴史(その4)~もうすぐ終わる!



2022.11.28 Mon 12:40
「スペースアドベンチャー コブラ」4K特別上映を2週間限定で実施! ファンなら垂涎の特典&復刻パンフレット販売も

『スペースアドベンチャー コブラ』の公開40周年を記念して、12月2日(金)より4K特別上映を2週間限定で実施することが発表された。

『スペースアドベンチャー コブラ』とは、1982年7月に公開され、今もなお色褪せることのないSFアニメーション映画。
賞金稼ぎのジェーンに興味を持ったコブラは、彼女に自分が賞金額700万ビートルの賞金首・コブラであると名乗る。初めこそ信じなかったジェーンだが、本物の海賊コブラだと知ると生き別れた彼女の3つ子の姉妹キャサリンとドミニクを探すため協力を依頼。クリスタルボーイに監禁されているキャサリンの救出に向かうが、クリスタルボーイを愛するキャサリンはジェーンを裏切り…といったストーリー。

<作品詳細>
■公開40周年記念 特別4K上映『スペースアドベンチャー コブラ』

[スタッフ]
原作:寺沢武一
製作:藤岡豊/片山哲生
プロデューサー:池内辰夫
監督:出崎統
脚本:寺沢武一/山崎晴哉
作画監督:杉野昭夫
助監督:竹内啓雄
美術監督:小林七郎
撮影:高橋宏固
編集:鶴渕允寿
録音:加藤敏
音楽:東海林修
音楽プロデューサー:明田川進

主題歌:「デイドリーム・ロマンス」歌:松崎しげる/「ステイ」歌:EVE
作詞:ちあき哲也 作曲:鈴木キサブロー(ビクターレコード)

[声の出演]
コブラ(松崎しげる)/レディ(榊原良子) /
ジェーン(中村晃子)/キャサリン(藤田淑子)/ドミニク(風吹ジュン) /
クリスタルボーイ(睦 五郎)/サンドラ(田島令子)/トポロ(久米 明) ほか

配給:東宝映像事業部


ただ、もうすぐで物語は終わる。 それだけ。 #15秒連続アニメ · #アニメ

1978年、「コブラ」で週刊少年ジャンプにてデビューし、同年11月に連載を開始した寺沢武一氏。1980年代には早くもコンピュータを導入し、1985年には8色着色のカラーマンガを「バット -BLACK KNIGHT BAT-」の巻頭で発表するなど、CGを取り入れたマンガ制作のフロンティアとして時代を切り拓いてきた。

齢30も半ばになってきて、“男のカッコよさ”とは何かということを改めて考えることがある。見た目が整っていること? 社会的なステータス? 女性に対するスマートさ? 豊富な人生経験からくる余裕? ──漠然とした命題だけにきっと明確な答えはなく、これからもその正体を探りながら生きていくことになるだろう。しかし今の自分は、そんな数多ある要素のなかでも「痩せ我慢とちょっとのユーモア」は欠かせないと確信している。そう思い至ったのは、漫画家・寺沢武一氏による不朽のスペース・オペラ「コブラ」によるところが大きい。

【6冊セット 全初版 帯付き】コブラ 4.5.6.9.10巻+黒騎士 ..

■豪華特製アートケース仕様&約90分に及ぶ豪華特典映像収録!

■封入特典
・寺沢武一描き下ろし絵コンテ
・特製ブックレット

■特典映像(約86分)
・コブラTV特番 ・・・ 約57分
・メイキング・オブ・コブラ(コブラ制作発表会の全貌にせまるドキュメンタリー) ・・・ 約29分

あわわわ

寺沢武一先生が自らコブラのコラ画像ネタを披露してる

※メンテが終わるとメンテが始まるという有名なアレ

アニメ版の「戦火の彼方に」の元ネタになったお話

完結set 寺沢武一 TAKERU 武 双瞳の女王 BUICHI TERASAWA コブラCOBRA


歌い手が引退、故人の昭和アニソン名曲公演 有名アニソン歌手がカバー「マクロス」「コブラ」など

昭和カルチャーへの造詣が深いものまねタレントで、イベント事業も手掛ける剣持光(45)が来年2月25日、神奈川・
相模女子大学グリーンホールでコンサート「TWENTY'S 20世紀のアニメソング」をプロデュースする。1960~80年
代の懐かしくも、歌い手が活動していない名曲の数々を、自身の代表曲を持つ有名アニソン歌手がカバーする。たいらいさ
お、MIQ、新井正人、山野さと子が出演。特技の声帯模写を使い、自らもステージに立つ剣持に話を聞いた。


剣持は数年前、山野さと子がステージであるアニソンのカバーを披露した際、観客の盛り上がりに感激し「これほど喜ん
でくれる人がいるのなら、規模を拡大してやりたい」と決意。「現在のアニソンの隆盛を築いた80年代以前のものでは、
今となってはライブで聴く機会が減ってしまった曲も多い。歌っていたシンガーが鬼籍に入ったり、芸能界を引退したりと、
様々な事情によりライブで披露されることがないからです。そこで、当時のシンガーが不在のアニソンを取り上げ、アニソ
ンシンガーとタレントによってカバーするというのが、本イベントです」と趣旨を説明した。

出演歌手は自身の持ち歌も披露するが、カバーに比重を置く予定。選曲にはそれぞれ意図があり、単なる歌唱にとどまら
ない奥行きを持たせた。

「復活のイデオン」「銀河旋風ブライガー」などで知られる、たいらいさおは1982年放送の「超時空要塞マクロス」
の主題歌「マクロス」「ランナー」をカバーする予定。剣持は「アニメの制作当時、当初は藤原誠さんではなく、たいらさ
んが歌う予定だったそうです。もし変更されなかったら、と考えました」と語った。

「ダンバインとぶ」「エルガイム Time for L-GAIM」などで知られるMIQは、1982年「スペースコブラ」から「コ
ブラ」「シークレット・デザイアー」をカバーする予定。剣持は「前野曜子さんは30年以上も前に亡くなられましたが、
アニソンの女性歌手としてはハスキーな声質が珍しい存在でした。同じくハスキーなMIQさんに似合うと思いました」と
狙いを語った。

「機動戦士ガンダムZZ」の「アニメじゃない 夢を忘れた古い地球人よ」「時代が泣いている」で有名な新井正人は、1
980年「あしたのジョー2」から、おぼたけしが歌った「傷だらけの栄光」などをカバーする。剣持は「新井さんはロッ
ク、ポップスなど幅広くなんでも歌える方です」と意図を明かし、新井がコーラスグループのパル在籍時に、「傷だらけの
栄光」を作詞・作曲した荒木一郎による「夜明けのマイウェイ」が大ヒットしたという接点も挙げた。

剣持光

>RT 作者が自らコラしてて吹いた(笑)
メンテが明けるとどうなるの?
↪︎知らんのか、メンテが始まるってネタで知りました。

【中古】 Cobra Starship コブラスターシップ / Hot Mess 【CD】

取り上げた3つのセリフ以外にもコブラにはクールで洒落た名セリフが多い。なかでもX(旧ツイッター)を中心に見かけるのが、保安官ジェフとの会話を置き換えた「知らんのか」パロディだ。元ネタは短編『リターンコブラ』で、盛大なドンパチがひと段落した後、「あと2時間で夜が明ける」と語るコブラにジェフが「(それで)どうなるのか」と尋ねるシーン。それにコブラは「知らんのか」「日が昇る」と返すのだが、ごく当たり前なことをキメ顔で返答するコブラのこのコマを使い、セリフを変えてパロディが行われるようになった。

誰かコブラのコラで「もうすぐ定期メンテが終わる」「終わるとどうなるんだ?」「知らんのか? 緊急メンテが始まる」っての作ってください。もうある?


2018.06.03 16:49:32 · 吉良青劉@redcrab_library

「あと数分でメンテが明ける」
「メンテが明けるとどうなる?」
「知らんのか」

「メンテが始まる」

ブレガでたまにある光景

シルバーキングコブラリング シルバーリング メンズ コブラリング メンズリング コブラ ..

最後は「六人の勇士編」より。暗黒神となった宿敵クリスタル・ボーイを倒すため、コブラは「六人の勇士」を集めなければならないと光明神から告げられる。海賊ギルドを掌握していたクリスタル・ボーイは全惑星に対して全面戦争を仕掛けようとしていたのだ。妨害に遭いながらもコブラの仲間探しは続けられ、最後のひとりが意外な人物であると判明する。こうして、仲間たちと力を合わせてギルドと戦うコブラは、自身に“恐怖”を植えつけた強敵を倒すことに成功する。

製造:SNKプレイモア / 販売:SNKプレイモア · 餓狼伝説 ..


2023/03/14 11:49

「スペースコブラ」のコンシューマ機/PC向け新作ゲームが制作決定。左腕のサイコガンを武器に,宇宙海賊コブラの活躍を追体験

フランスのMicroidsとトムス・エンタテインメントは本日(2023年3月14日),TVアニメシリーズ「スペースコブラ」のコンシューマ機/PC向け新作タイトル「コブラ」を発表した。価格や発売時期は未定。




「スペースコブラ」は,寺沢武一氏原作の漫画「コブラ」をTVアニメ化したもので,1982年より全31話が放送された。左腕に超強力な武器サイコガンを仕込んだ宇宙海賊のコブラが,相棒のアーマロイド・レディとコンビを組み,宇宙を自由に駆け巡る冒険が描かれ,現在も根強い人気を誇っている。
そのゲーム化作品となる本作は,プレイヤーがコブラになりきり,冒険を追体験できる内容を目指しているという。

開発にあたるMicroidsと言えば,先日「UFOロボ グレンダイザー」(PC/PS5/PS4/Xbox Series X/Xbox One/Switch)を発表したばかりのスタジオだ。同社のCEOであるステファン・ロンジェアール氏と,「スペースコブラ」のアニメを担当していたトムス・エンタテインメントの竹崎 忠氏のコメントが届いているので,こちらもチェックしておこう。

仏Microidsとトムス・エンタテインメントがパブリッシング契約を締結
不朽の名作アニメシリーズ「スペースコブラ」のゲーム化決定!

2023年03月14日(パリ)フランスのMicroids社と株式会社トムス・エンタテインメント(TMS)は、アニメシリーズ『スペースコブラ』(原作:寺沢武一制作:TMS)のコンソ
ール/PC向けとなるビデオゲーム『コブラ』の開発が正式に始まったことをお知らせします。ゲームプレイヤーは銀河中にその名を轟かせる宇宙海賊・コブラになりきり、カラフルで近未来的な世界を駆け巡る冒険を追体験出来る内容を目指し、開発を進めております。

全文

最近この『コブラ会』をシーズン2まで観終わったのですが、あまりにも僕 ..

Twitterで「メンテが明けるとどうなる? 知らんのか メンテが始まる」という漫画を見かけることがあります。

ジョニー先生、他のキャラクターたちに、もうすぐまた会えるのが楽しみだ!

=)ノ

実は底面とブリラントの二段ろ過ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





お待ちかね?の二つ目は
キングコブラです!

毒に注意しながら・・・


水合わせ中m(。・ε・。)mスイマソ-ン



グレードが今一なんですが
まだ幼い事への期待と
常連として店長に貢献するために購入(´・ω・`)

正直アクアソルティーじゃなかったら
買ってなかったねw

まぁ仔を採ってみて
レッドテールコブラへの一歩を踏み出しますヾ(=

All I got is clips 私に残ったのはクリップだけ

「コブラ」は1978年から1984年にかけて、集英社の「週刊少年ジャンプ」にて157話を断続的に連載。その後は同社の青年誌「スーパージャンプ」でも連載した後、メディアファクトリー(現・KADOKAWA)のコミック雑誌「コミックフラッパー」へ移籍。KADOKAWAのWEBコミックサイト「COMIC Hu」では「COBRA OVER THE RAINBOW」と題した新エピソードを発表していたが、作者の寺沢氏が2023年9月に没したため現状未完となっている。

ボークス HSGK 1/100 バーガ・ハリBSコブラ 製作中2

実際は苦悩するジェフにコブラはさまざまな助言と助力をしており、その上で「明けない夜はない」と示唆するわけだが、ネットではこの「知らんのか」が一人歩きをしているようだ。

「コブラ」や「ゴクウ」、デビュー前の投稿作品まで!「一周忌追悼 寺沢 ..

また、コブラの宿敵クリスタル・ボーイとの会話も秀逸だ。サイコガンで厚さ4インチの超マイクロ鋼でできた壁をぶち破ったコブラは、クリスタル・ボーイと対峙するなり「オレをさがしてたんだろう? もっとうれしそうな顔をしろよ」と言い放つ。その後もサイコガンを放っておきながら「ノックをすべきだったかな」と悪びれもなく言うコブラにクリスタル・ボーイも「いいさ オレときさまの仲だ」と返すなど、会話だけ聞くならまるで友人同士のそれである。

【年末特集】「SAKAMOTO DAYS」TVアニメがもうすぐ放送!

漫画「コブラ」「鴉天狗カブト」「ゴクウ」で知られる漫画家の寺沢武一(てらさわ・ぶいち)さんがタヒ去したことが11日、わかった。68歳。北海道旭川市出身。

手塚治虫氏の下で修業を積み、1977年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で「コブラ」を発表、78年からは連載を開始した。左腕に銃を装着した不タヒ身の男・コブラの活躍を描いたSF作品で、単行本は3000万部以上を売り上げ、82年にアニメ映画化、テレビアニメ化された。

毎日新聞 2023/9/11 21:12(最終更新 9/11 21:19)

2019年10月30日 21:52 もうすぐ1000コメ達成とかwww; 2019年10月30日 ..

その夢のなか、正統派の海賊であるという自負があるコブラは、残虐非道な行ないをするマフィア的な組織・海賊ギルドが気に食わず、ひとり反旗を翻す。海賊ギルドの船に出会っては撃墜していくコブラだが、その最中、交戦した船に乗っていたギルドの幹部、キャプテン・バイケンを取り逃がしてしまう。生き延びたバイケンはコブラを目の敵にし、それ以来全宇宙の海賊から追われる身となったコブラ……そこでトリップ・ムービーは終わり、上機嫌で帰路につくジョンソンは、夢で見たバイケンそっくりの人物に出くわすことになる。

cobra AEROJET ワンレングスアイアン【(2)Rシャフト】|鹿沼市

先に紹介した通り、コブラは宇宙海賊というアウトローな存在ではあるが、一般的なイメージや作中に登場するその他の海賊とは異なり、私利私欲のために残虐非道な行ないをすることを良しとしない。身にまとった軽薄極まりない雰囲気によって普段は鳴りを潜めているが、己の信条を曲げず、それを貫くために戦う男というのが彼の本質だ。マンガ「コブラ」の見どころは、そんなコブラというキャラクターの魅力を様々な角度から楽しめるところにある。