その原因が妊活にあるため、と呼ばれることがあり、などとも呼ばれたりします。
治療薬や予防接種、既往歴の献血基準を調べることができるチャットボットを設置しました。献血をご検討いただく際の目安としてご活用ください。
バナーが表示されない場合のリンク先:
※全ての治療薬や予防接種、既往歴を網羅しているわけではありませんので、ご了承ください。
妊活うつの原因は、一概にひとつに決められるものではありません。
レビューで報告されている抗うつ薬の影響をまとめて記載させていただきます。
現在抗うつ剤を服用されている方は、うつ症状が安定していることが何よりも大事ですので、ご自身の判断で薬剤服用を中止したり、減量したりはなさらないでください。
心療内科の先生と連携をとりながら治療にあたることが重要だと思います。
ヒトでの研究
2007年、TanrikutとSchlegelは、うつ病の診断でSSRIを服用していた2人の患者における乏精子症、運動障害、形態異常の症例について報告しました。その後、SSRI内服中は精液所見が悪く中断後に改善した症例が複数例報告されました。
① パロキセチン塩酸塩水和物(パキシル®)
(Tanrikut C, et al. Fertil. Steril. 2010)
Tanrikutらが行ったベースラインの精液所見およびDNA断片化率(TUNEL法)を35人の健康男性ボランティア(平均年齢34歳、範囲19~58歳)において、精液パラメータおよびDNA断片化に対するパロキセチン塩酸塩水和物(パキシル®)の効果を調べた前向き研究を行いました。ました。試験参加者(平均年齢34歳、範囲19~58歳)には、パキシルが5週間投与し、治療前と1ヶ月のウォッシュアウト期間後を比較検討しました。
精子DNA断片化の有意な増加と関連し、介入前14%から介入後30%に増加しました。精子DNA断片化率が30%以上の男性は、介入前10%でしたが介入後には50%に増加した(OR: 9、95%CI: 2.3-38)。他の精液所見では差は認めませんでした。
② セルトラリン塩酸塩(ジェイゾロフト®)
(Akasheh G, et al. Urology 2014)
早漏患者60名を対象とした報告です。セルトラリン塩酸塩(ジェイゾロフト®)または非薬理学的行動療法で治療された群を比較しました。ジェイゾロフト群には、 25 mg/日を1週間、その後50 mg/日を3ヶ月間投与しました。精子濃度および正常形態率ともに低下、DNA断片化(精子クロマチン分散法)は増加しました(31% vs. 16%)。
③エスシタロプラムシュウ酸塩(レクサプロ®)
(Koyuncu H, et al. Int. J. Impot. Res. 2011)
早漏患者25名を対象とした報告です。レクサプロ®3ヶ月間内服した後、精子濃度(2640万 /mL vs 6890万/mL)、運動率(23.4% vs 58.2%)および正常形態率(23.4 % vs 58.2% )の減少を認めました。
④ SSRI全般での研究
(Safarinejad MR. J. Urol. 2008)
SSRI服用者74名と健常者44名の精液所見および精子DNA断片化(精子クロマチン分散法)を比較した横断研究です。SSRI服用者は、精子数、運動率、正常形態率が有意に低く、精子DNA断片化率も高くなりました。抗うつ薬の使用期間(6-12ヵ月 vs. 1-2年)が長い方が悪影響を及ぼしていました。
ただし、なによりうつ症状が安定していることが大事です。
薬の急な中止や減量はうつ症状の悪化を招く恐れもあるため、心療内科・精神科の医師と相談の上、慎重に決定が必要です。自己判断での薬の中断は決して行わないでください。
妊活をするまでの経緯や環境、経済面やパートナーとの関係など、ためです。
お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。
お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。
妊活と抗うつ薬についてお伺いします。 最近、メンタルクリニックに通い初めまして、「レクサプロ」という抗うつ薬を処方されました。
当院に通院されている妊娠・出産・授乳をご経験された方の協力により、治療経過についてご紹介させていただきます。この場を借りてご協力いただいた方に感謝の意を述べたいと思います。体験談をご紹介したのは、治療と向き合いながらも妊娠や出産、授乳などに不安を感じている女性が多いと感じており、これから妊娠を考えているの支えになればと思いアンケートをとらせていただきました。こちらにご紹介している体験談は、薬物療法の安全性について保証するものではありません。治療と妊娠は各々のケースで判断が異なるため、どう判断するかは主治医とご相談ください。
【Aさん 30歳】
診断名:パニック障害
妊娠時薬剤:デプロメール25mg5ヶ月
妊娠中の経過:2ヶ月目で相談の上で服薬中断、9ヶ月目にパニック発作で入院
出生児体重:2585g
Apgar score:10
授乳時薬剤:服薬中断、母乳栄養
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【Bさん 29歳】
診断名:うつ病
妊娠時薬剤:ジェイゾロフト100mg4ヶ月
妊娠中の経過:2ヶ月目で相談の上で服薬中断、症状の変化なし
出生児体重:2996g
Apgar score:母子手帳に未記載
授乳時薬剤:出産後5ヶ月目に再発し服薬再開、人工乳に変更
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【Cさん 27歳】
診断名:月経前不快気分障害
妊娠時薬剤:妊娠希望のため事前より中断
妊娠中の経過:8ヶ月目に切迫早産のために入院、ウテメリンで動悸が悪化
出生児体重:3106g
Apgar score:10
授乳時薬剤:服薬中断
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【Dさん 34歳】
診断名:双極性障害
妊娠時薬剤:リーマス600mg、バルネチール300mg、アナフラニール30mg、ヒルナミン25mg、ベンザリン10mg10年
妊娠中の経過:2ヶ月目に相談、ジプレキサ5mg、レボトミン25mg、ヒルスカミン10mgに
変薬、症状の変化なし
出生児体重:3310g
Apgar score:7
授乳時薬剤:出産後も服薬継続、混合栄養
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【Eさん 35歳】
診断名:うつ病
妊娠時薬剤:ジェイゾロフト100mg、デパス1.5mg18ヶ月
妊娠中の経過:妊娠判明時に相談の上でデパスのみ服用、6ヶ月目にジェイゾロフト50mg再開
出生児体重:2732g
Apgar score:8→9
授乳時薬剤:混合栄養、出産後1ヶ月でジェイゾロフト100mgまで増量
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【Fさん 35歳】
診断名:パニック障害
妊娠時薬剤:ジェイゾロフト100mg、メイラックス2mg18ヶ月
妊娠中の経過:1ヶ月目に相談の上でジェイゾロフト50mg、メイラックス1mgに減量。
気分が不安定となり4ヶ月目に切迫早産で入院、ウテメリンで動悸が悪化
出生児体重:2814g
Apgar score:8→9
授乳時薬剤:出産後5ヶ月目でジェイゾロフト100mgまで増量、混合栄養
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【Gさん 32歳】
診断名:パニック障害
妊娠時薬剤:パキシル5mg、メイラックス1mg2ヶ月
妊娠中の経過:2ヶ月目に相談の上で服薬中断、1回意識消失発作あり。
妊娠中毒症のため帝王切開
出生児体重:3400g
Apgar score:9
授乳時薬剤:服薬中断、母乳栄養
授乳中の経過:乳児は問題なし、母は夜間の不安、イライラ、不眠が出現
【Hさん 35歳】
診断名:パニック障害、強迫性障害
妊娠時薬剤:デプロメール50mg、メイラックス2mg4年半
妊娠中の経過:2ヶ月目に相談の上でデプロメール中止。
7ヶ月目に切迫早産にてウテメリン開始し、7・8・9ヶ月目にパニック発作
出生児体重:3182g
Apgar score:9
授乳時薬剤:出産後に服薬再開、人工栄養
授乳中の経過:乳児は問題なし、母は不眠、抑うつ気分が出現
【Iさん 28歳】
診断名:パニック障害
妊娠時薬剤:セパゾン2mg、ソラナックス0.4mg頓用5年
妊娠中の経過:3ヶ月目に相談の上で服薬継続。パニック発作、抑うつ、イライラが持続
出生児体重:3408g
Apgar score:9
授乳時薬剤:1ヶ月のみ服薬中断し母乳栄養、2ヶ月目以降に人工栄養に切り替え服薬再開
授乳中の経過:乳児は問題なし、母は抑うつ状態が悪化
【Jさん 28歳】
診断名:パニック障害
妊娠時薬剤:当帰芍薬散、桂枝茯苓丸を2年
妊娠中の経過:妊娠判明時に服薬中断、逆子のため3週早く帝王切開
出生児体重:2400g
Apgar score:母子手帳に未記載
授乳時薬剤:服薬中断、母乳栄養
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【Kさん 28歳】
診断名:統合失調症
妊娠時薬剤:ジプレキサを5年
妊娠中の経過:2ヶ月目に相談の上で服薬中断、3ヶ月目に不眠のため服薬再開
出生児体重:3320g
Apgar score:母子手帳に未記載
授乳時薬剤:服薬継続、混合栄養(母乳中心)
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【Lさん 28歳】
診断名:混合性不安障害
妊娠時薬剤:ジェイゾロフト50mg、デパス0.5mgを2年→中断
妊娠中の経過:母子ともに問題なし
出生児体重:2868g
Apgar score:8→9
授乳時薬剤:1ヶ月後より服薬再開、母乳栄養
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【Mさん 33歳】
診断名:混合性不安障害
妊娠時薬剤:メイラックス2mgを8年
妊娠中の経過:2ヶ月目に産科医と相談の上で服薬中断、6ヶ月目にお腹の張りでウテメリン使用
出生児体重:3210g
Apgar score:9
授乳時薬剤:不調時にデパス0.5mg服用しながら母乳栄養、搾乳や授乳後服薬で対応
授乳中の経過:乳児は問題なし、母は4ヶ月目に頭痛、のどの閉塞感が悪化
【Nさん 43歳】
診断名:うつ病
妊娠時薬剤:パキシル40mgを1年8ヶ月
妊娠中の経過:2ヶ月目に相談の上で減量し服薬中断、5ヶ月目に抑うつ状態悪化するが経過観察
出生児体重:3046g
Apgar score:母子手帳に未記載(仮死なし)
授乳時薬剤:服薬中断、6ヶ月目まで母乳栄養→混合栄養に変更
授乳中の経過:乳児は問題なし、母は8ヶ月目にうつ病再燃
【Oさん 29歳】
診断名:身体化障害
妊娠時薬剤:デパス2mg、フルボキサミン50mgを1年10ヶ月
妊娠中の経過:2ヶ月目相談の上でフルボキサミンのみ中断、デパス0.75mgのみ服用
出生児体重:3454g
Apgar score:8→9
授乳時薬剤:服薬中断、母乳栄養
授乳中の経過:乳児は問題なし、母は4ヶ月目に動悸や胸部絞約感、頭痛などが再燃し
デパス再開
【Pさん 32歳】
診断名:月経前不快気分障害
妊娠時薬剤:ソラナックス0.4~0.8mg、サイレース1mg
妊娠中の経過:2ヶ月目に相談の上でソラナックス0.4mgのみ服用、8ヶ月目にサイレース再開
2ヶ月目に切迫流産となり安静+張り止めを服用
出生児体重:2882g
Apgar score:母子手帳に未記載(仮死なし)
授乳時薬剤:出産前に相談の上で妊娠中と同じ薬剤を服用、母乳栄養
授乳中の経過:母親は不眠が継続、乳児はやや傾眠?成長発達の遅れなし
【Qさん 33歳】
診断名:パニック障害
妊娠時薬剤:フルボキサミン25mgを3年半
妊娠中の経過:妊娠5週目で相談の上で服薬中断、妊娠経過中は問題なし
出生児体重:3720g
Apgar score:9
授乳時薬剤:服薬中断を継続、母乳栄養
授乳中の経過:母親は貧血、不安が再燃するも産後6ヶ月まで服薬には至らず。乳児は問題なし
【Rさん 35歳】
診断名:うつ病、パニック障害
妊娠時薬剤:リフレックス15mg、メイラックス1mg
妊娠中の経過:2ヶ月目相談の上で服薬中断、妊娠経過中は問題なし
出生児体重:3038g
Apgar score:8→9
授乳時薬剤:服薬中断を継続、母乳栄養
授乳中の経過:母親は精神症状悪化のためリフレックス30mg再開、乳児は問題なし
【Sさん 33歳】
診断名:強迫性障害
妊娠時薬剤:妊娠前に自己判断で服薬中断
妊娠中の経過:5ヶ月目に相談の上で服薬中断を継続したが、精神症状は悪化
出生児体重:2892g
Apgar score:母子手帳に未記載
授乳時薬剤:産後3ヶ月目から服薬再開、混合栄養
授乳中の経過:乳児は問題なし、母親は産後4ヶ月でジェイゾロフト100mgにて精神症状改善
【Tさん 31歳】
診断名:不安抑うつ障害
妊娠時薬剤:フルボキサミン75mg、セニラン4mg
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で妊娠1ヶ月目で減薬、2ヶ月目に中断。妊娠経過中は問題なし
出生児体重:3140g
Apgar score:母子手帳に未記載
授乳時薬剤:服薬中断を継続、母乳栄養
授乳中の経過:母親は精神症状は安定していたが10ヶ月目に悪化。乳児は問題なし
【Uさん 35歳】
診断名:パニック障害
妊娠時薬剤:フルボキサミン50mg→中断
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で妊娠前に中断。妊娠経過中は問題なし
出生児体重:3700g
Apgar score:9
授乳時薬剤:服薬中断を継続、母乳栄養
授乳中の経過:母親は不安症状が徐々に悪化、18ヶ月目卒乳時に服薬再開。乳児は問題なし
【Vさん 32歳】
診断名:強迫性障害
妊娠時薬剤:セルトラリン100mg→中断
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で中断したが、精神症状悪化のためセルトラリン50mgを継続
し妊娠。その後は妊娠経過中は問題なし。帝王切開
出生児体重:3252g
Apgar score:母子手帳に未記載、気胸のためNICU
授乳時薬剤:セルトラリン50mgを継続、人工栄養
授乳中の経過:母親は強迫症状悪化のため6ヶ月目に増薬。乳児は問題なし
【Wさん 37歳】
診断名:双極性障害
妊娠時薬剤:エビリファイ12mg→中断
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で中断したが、症状悪化のためエビリファイ6mg服用し妊娠後
中断。経過中は気分変動が時折みられたが、ソラナックス0.4mgを頓用で対応
出生児体重:3160g
Apgar score:不明
授乳時薬剤:服薬中断を継続。当初母乳栄養であったが、母乳量のため混合栄養に
授乳中の経過:母親は焦燥感が悪化し服薬再開。乳児は問題なし
【Xさん 32歳】
診断名:統合失調症
妊娠時薬剤:エビリファイ12mg
妊娠中の経過:自己判断でエビリファイ12mgを継続し、切迫流産のため6ヶ月目に服薬中断し
休職。その後の妊娠経過中は問題なし
出生児体重:2784g
Apgar score:不明
授乳時薬剤:早期にエビリファイ12mgを再開、人工栄養
授乳中の経過:母親は一時焦燥感が悪化。乳児は問題なし
【Yさん 33歳】
診断名:強迫性障害
妊娠時薬剤:レクサプロ20mg→中断
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で中断。妊娠経過中に症状悪化のためレクサプロ10mg再開
し出産。出血や切迫流産のため自宅安静
出生児体重:3314g
Apgar score:母子手帳に未記載(仮死なし)
授乳時薬剤:服薬中断、母乳栄養
授乳中の経過:母親は6ヶ月目に強迫症状悪化し服薬再開。乳児は問題なし
【Zさん 28歳】
診断名:うつ病
妊娠時薬剤:レスリン50mg
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で減薬し、妊娠判明時に中断。
ソラナックス0.4mgを頓用し対応。妊娠経過中は問題なし。逆子のため帝王切開
出生児体重:2528g
Apgar score:母子手帳に未記載(仮死なし)
授乳時薬剤:ソラナックス0.4mg頓用のみ継続、母乳栄養
授乳中の経過:母子共に問題なし
【αさん 34歳】
診断名:身体化障害
妊娠時薬剤:ロフラゼプ1mg→中断
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で服薬中断。ソラナックス0.2mgのみ頓用し
妊娠経過中は問題なし
出生児体重:2530g
Apgar score:不明
授乳時薬剤:ソラナックス0.2mg頓用のみ継続、混合栄養
授乳中の経過:母親は2ヶ月目より身体症状が悪化しレクサプロ5mg開始。乳児は問題なし
【βさん 25歳】
診断名:気分変調症
妊娠時薬剤:サインバルタ30mg→中断、リフレックス15mgのみ継続
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で妊娠判明時にリフレックス中断
3ヶ月目に不眠のためブロチゾラム0.25mg開始
7ヶ月目切迫流産、8ヶ月目に精神症状悪化のためミルタザピン15mg開始
出生児体重:3016g
Apgar score:10
授乳時薬剤:産前のミルタザピン15mg継続し2ヶ月目にサインバルタ20mg加剤、母乳栄養
授乳中の経過:母親は精神症状が不安定持続のため治療方針見直し、乳児は問題なし
【γさん 29歳】
診断名:混合性不安障害
妊娠時薬剤:パロキセチン20mgから10mgに減量し継続
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で判明時に服薬中断、不安症状は持続
4ヶ月目よりパロキセチン10mg再開後も不安症状は持続、帝王切開
出生児体重:3758g
Apgar score:母子手帳に未記載(仮死なし)
授乳時薬剤:パロキセチン10mg継続し混合栄養であったが、6ヶ月目に症状増悪のため
パロキセチン30mgに増量、同時期に人工栄養に切り替え
授乳中の経過:6ヶ月目に薬剤調整後は母親は精神症状改善、乳児は問題なし
【δさん 35歳】
診断名:パニック障害
妊娠時薬剤:妊娠前に相談の上でパロキセチン30mgを1年以上かけて中断
妊娠中の経過:妊娠経過中は問題なし
分娩時に出血過多、自然分娩
出生児体重:3008g
Apgar score:不明
授乳時薬剤:服薬中断を継続、1ヶ月目より母乳栄養から人工栄養に切り替え
授乳中の経過:母親は1ヶ月目より不安症状が再燃し7ヶ月目より服薬再開、乳児は問題なし
【εさん 30歳】
診断名:パニック障害
妊娠時薬剤:セルトラリン50mg
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で判明時に服薬中断
不安発作を繰り返したが服薬中断継続、自然分娩
出生児体重:2768g
Apgar score:不明(仮死なし)
授乳時薬剤:1ヶ月目よりセルトラリン50mg再開
母乳栄養であったが産科医と相談の上で混合栄養に切り替え
授乳中の経過:母親は不安症状のため薬剤調整、乳児は問題なし
【ζさん 37歳】
診断名:統合失調症
妊娠時薬剤:アリピプラゾール9mg、セパゾン1mg、ブロチゾラム0.25mg
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で減薬せずに服薬継続
精神状態は安定していたが、胎児の心拍低下のため緊急帝王切開
出生児体重:2926g
Apgar score:1→8→10 羊水が肺にあったためNICUに1週間入院
授乳時薬剤:妊娠時薬剤を継続
母乳量が少なかったため人工栄養に切り替え
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【ηさん 33歳】
診断名:混合性不安抑うつ障害
妊娠時薬剤:ミルタザピン45mg、クエチアピン25mg、ブロマゼパム2mg
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で判明時にミルタザピンを30mgに減量、経過中に中止
不安症状に対しブロマゼパムを頓用、切迫早産で2ヶ月入院、自然分娩
出生児体重:2926g
Apgar score:8→9 新生児の呼吸が弱かったため酸素投与、保育器を1日使用
授乳時薬剤:産後は服薬と通院を中断、母乳栄養
授乳中の経過:母親は10ヶ月後に症状再燃し治療再開、乳児は問題なし
【θさん 32歳】
診断名:混合性不安抑うつ障害
妊娠時薬剤:ソラナックス0.4mg、ロラメット1mg
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上でロラメットのみ継続、精神状態は安定
不安症状に対してソラナックスを頓用、切迫早産にて帝王切開
出生児体重:2348g
Apgar score:未記載(仮死なし)
授乳時薬剤:妊娠時薬剤を継続、混合栄養
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【ιさん 28歳】
診断名:気分変調症
妊娠時薬剤:レクサプロ20mg
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上でレクサプロを10mgに減量、判明時に服薬中断
症状再燃のため7ヶ月目よりレクサプロ10mg再開し症状改善
切迫早産のため1ヶ月半入院、自然分娩
出生児体重:2950g
Apgar score:未記載(仮死なし)
授乳時薬剤:レクサプロ10mgを継続、混合栄養
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【κさん 37歳】
診断名:強迫性障害
妊娠時薬剤:セルトラリン100mg、アリピプラゾール3mg
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で減薬せずに服薬継続
精神症状は持続するものの精神状態は安定、自然分娩
出生児体重:2580g
Apgar score:未記載、呼吸障害と筋緊張異常のため転院し13日間入院
産科医から薬剤の関与を指摘された
授乳時薬剤:妊娠時薬剤を継続、人工栄養
授乳中の経過:母子ともに問題なし
【λさん 29歳】
診断名:双極性障害
妊娠時薬剤:デパケンR800mg
妊娠中の経過:予定外の妊娠であり、自己判断で2ヶ月目に服薬中断
焦燥が持続するものの服薬中断を継続、
張り止めのリトドリンで動悸、息切れの副作用
切迫早産のため短期入院、自然分娩
出生児体重:3520g
Apgar score:8→9
授乳時薬剤:人工栄養、精神症状のため2ヶ月目からアリピプラゾール6mg開始
授乳中の経過:乳児は問題なし、母親は出産直後より抑うつ症状が増悪
【μさん 25歳】
診断名:気分変調症
妊娠時薬剤:なし
妊娠中の経過:不妊治療開始後に受診し、相談の上で妊娠初期の薬物療法は行わなかった
経過中の精神状態は安定
産後の変調に備え、予定日2ヶ月前よりセルトラリン25mg開始
切迫早産のため入院、自然分娩
出生児体重:2678g
Apgar score:5→9
授乳時薬剤:セルトラリン25mgを継続、母乳栄養
授乳中の経過:母親の授乳時不快感があるものの、母子ともに問題なし
【νさん 30歳】
診断名:全般性不安障害
妊娠時薬剤:セルトラリン50mg
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上で減薬せずに服薬継続
判明時に予定通り25mgに減薬し服薬継続
経過中の精神状態は安定、後期に切迫気味、自然分娩
出生児体重:3440g
Apgar score:未記載(仮死なし)
授乳時薬剤:セルトラリン25mgを継続、混合栄養
授乳中の経過:乳児は問題なし、母親は産後2週目で不安症状再燃したため自己判断で増薬
混合栄養から人工栄養に変更、精神症状は徐々に改善
【ξさん 37歳】
診断名:気分変調症
妊娠時薬剤:なし
妊娠中の経過:妊娠前に相談の上でエスシタロプラム10mgを減量、不妊治療開始時に中止
抑うつ・不安症状が再燃、産後の変調に備え予定日2ヶ月前より服薬再開
多胎のため早期入院
出生児体重:1人目2728g 2人目2208g
Apgar score:1人目7 2人目8
授乳時薬剤:エスシタロプラム10mgを継続、人工栄養
授乳中の経過:乳児は問題なし
母親は抑うつ症状増悪のため、4ヶ月目に増薬し精神症状は徐々に改善
本論文は、妊活女性にの服用が影響するか否かを検討したものです。
長年パニック障害持ちで、それでも子供が欲しいので妊活したいのですが、現在レクサプロ、頓服にリーゼを服用しています。
要約:に、ユタ、ニューヨーク、ペンシルバニア、コロラドので1〜2回の流産既往があり、不妊症ではない方(18〜40歳、平均BMI 26.4、白人95%、月経周期整)を対象に、妊娠を目指していただき、妊娠するまでの期間(=time to pregnancy)を前方視的に検討するの中で、SSRIを使用したとSSRIを使用しなかったを対象に、提出していただいたと妊娠成績の関連をに検討しました()。なお、検査したSSRIは、フルオキセチン(プロザック、本邦未承認)、セルトラリン(ジェイゾロフト)、エスシタロプラム(レクサプロ)、シタロプラム(セレクサ、本邦未承認)です。全体として、しました。SSRI服用による全体としての出産率に有意差は認めませんでしたが、しました。また、SSRI服用によるでした。
解説:米国では、心血管疾患、脳梗塞、大腸癌の予防のために、生殖年齢の女性のが低用量アスピリン(アスピリン81mg、バイアスピリン100mg)を使用しています。不育症や妊娠高血圧症候群の予防策として服用する方も少なくありません。は不育症の方にアスピリンの有効性を調査するで、本当に低用量アスピリンが不育症に有効であるかを検討したものです。対象者はランダムに、低用量アスピリン(81 mg/日)+葉酸(400 mg/日)群(615名)とプラセボ+葉酸(400 mg/日)群(613名)の2群に分け、登録開始から半年後までの期間を追跡調査し、妊娠した場合には36週まで投薬を続けました。1088名が本研究を全うし、797名が妊娠判定陽性でした(64.9%)。低用量アスピリンとプラセボ群の、ででした(Lancet 2014; 384: 29)。
妊娠前~妊娠中にかけて、レクサプロ飲まれてたママさんいらっしゃい ..
昨年の10月から全般性不安障害の治療のため、レクサプロを服用しています。毎晩寝る前に1錠の服用です。
症状はだいぶ改善してきましたが、主治医の先生からは症状が改善してもしばらく飲み続けましょう。との事で服用を続けています。
夏頃から2人目の妊活を開始しようと考えていますが、レクサプロを服用しながらの妊活は問題ないでしょうか?
主治医の先生に相談したところ妊娠がわかったら教えて下さいと言われています。
薬を飲んでいて妊娠した場合赤ちゃんに何か影響があったらと不安なので相談させて頂きました。
レクサプロに関するブログ新着記事です。|昨日の病院|焦る。妊活。|通院日|薬|減薬.
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
レクサプロ®)でしょうか。 性欲減退、勃起不全、射精遅延、無射精などの ..
そうなんですね😣
妊娠初期だと悩むし、不安になりますよね💧
私は不安障害で飲んでいたんですが、妊活始める前に心療内科と産婦人科に行き、レクサプロを服用した状態で妊活開始して良いか聞きました😊
妊娠検査薬陽性出た時も、心療内科に電話して服用続けたままで良いか確認し、その後すぐに産婦人科受診しました👌
エスシタロプラム(英: Escitalopram、商品名:レクサプロ®) ヒト前向き ..
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
すぐ妊娠できる人の特徴は?妊娠しやすい体かチェックしよう · 不妊症
服薬中に予想外の妊娠がわかり、慌てている方もいらっしゃるかもしれません。
すること。 (10) 本剤を投与された婦人が出産した新生児では先天
「夫が薬を飲んでいるけど、妊娠への影響はないの?」という質問を受けることがあります。
レクサプロ・レキサルティ・アトモキセチン・ルネスタ・加味逍遙散.
女性が服薬しながら妊娠出産する場合についてはに示しましたが、男性が、睡眠やこころの病気で服薬しているときに、妊娠する場合についての質問も多くあります。これについても、下記に詳しいのでそちらを御覧ください。
抗うつ薬が精子DNAを損傷する! | 男性不妊の恵比寿つじクリニック
抗うつ剤は妊娠にどう影響するのでしょうか?飲みながら妊娠するときは何に注意したらいいのでしょうか?
妊娠成立3ヶ月前から中止することが勧められる」とメーカーではコメントしています。 「メトトレキサート(抗悪性腫瘍薬、抗リウマチ薬)」
不妊治療では、妊娠しやすい体づくりや、排卵を促すことを目的として、さまざまな薬が処方されます。それぞれの患者さまの状態にあった薬が処方されるため、医師の指示どおりに服用することが大切です。
この記事では、不妊治療で使用する薬について、種類や目的、飲み忘れてしまった場合の対処法などについて詳しく解説します。
女性の性欲は何歳頃に強くなる?30代から増す?400人に聞いた実態
ここでは、男性がお薬を飲んでいるときの妊娠への影響について、お伝えしていきたいと思います。
レクサプロ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
不妊治療で使用する薬は多岐にわたりますが、いずれも最終的な目的は、妊娠率を高めることです。医師の指示どおりに服用することによって効果が得られるため、自己判断での服用中止は避けなければいけません。
患者さまそれぞれで異なる不妊の原因や治療の経過、既往歴の有無、併用する薬、これまでの薬の効き具合などの条件を医師が鑑みて、処方を決定しています。薬を選択した理由や効果については、医師にお尋ねください。
ここからは、不妊治療で使われる主な薬を、目的ごとにピックアップして解説します。
レクサプロ錠10mg(一般名:エスシタロプラムシュウ酸塩錠) ..
一般的には、精子に対して影響のある薬は無いわけではないようですが、その場合にも影響の出た精子は弱く、その精子が卵子に受精して妊娠する可能性は、ほぼ無いと考えられており、「心配しなくて大丈夫」と考えて良いと思います。
お薬の話になってレクサプロ増やしてからどう?って言われたから ..
こころの薬ではありませんが、抗悪性腫瘍薬や抗ウィルス薬には、男性が服用している場合にも注意の必要なものがありますので、書き添えておきます。これについても上記のリンクに詳しい説明があります。