トレチノインが効果的なシミの種類としては以下がいわれています。)
個人差はありますが、一般的にはトレチノインの使用を始めてから一カ月程するとシミが濃くなり、そこから数カ月かけて徐々に薄くなる傾向にあります。
トレチノイン+ハイドロキノンクリーム10g 4000円(税込み)
ピーリング作用があり、古い角質を除去してコラーゲンの増殖をはかり、肌のターンオーバーを促進します。特にシミにはハイドロキノンとの併用療法(東大方式トレチノイン治療)が効果的です。
これはトレチノインの作用によってターンオーバーが促進され、シミがお肌表面に押し上げられることによって一時的に濃く見えているということです。
シミはお肌の表面に近づくほど、茶色い色素が鮮明になります。
使用開始時のトレチノインやハイドロキノンの塗り方についてお伝えします。
ハイドロキノン・トレチノイン療法は、東京大学の形成外科医が開発した塗り薬によるシミ治療法です。トレチノインは皮脂の分泌を抑え、ニキビ・シミ・シワ・オイリー肌・ミックス肌を改善。
浸透力に優れるため、従来のビタミンAの約50-100倍の生理活性作用があるとされるトレチノイン。高須クリニックでは肌への安全性や効果を考えて、最も信頼できると判断したものを採用しています。
3.ハイドロキノンを、できるだけ広い範囲に伸ばして塗りましょう。
なおハイドロキノンによる皮膚症状がみられたときは、使用間隔を長くしたりすることもあります(1日1回、2日に1回など)。皮膚科の美白治療では5~10%の濃度のハイドロキノンを使用することもありますが、用法用量を守ることで、リスクを抑えながらシミ治療を行います。
ハイドロキノンやトレチノインを使用していると、シミが濃くなったと感じることがあります。
また、お肌トラブルが起こることがあります。
この記事では、ハイドロキノン・トレチノインの毛穴への効果について解説します。
「今あるシミを薄くして、将来のシミまで予防したい」という願いを、スキンケア感覚の塗り薬で叶えます。レーザー治療では改善が難しいとされている肝斑にも高い効果を発揮。また、火傷後の色素沈着や、乳輪などの黒ずみにも利用できます。
この塗り薬による治療では、ピーリング&肌再生効果のあるビタミンA誘導体『トレチノイン』と、強力な漂白作用のある『ハイドロキノン』を併用。トレチノインが表皮の深いところにあるメラニン色素をスムーズに排出し、同時にハイドロキノンがメラニン色素を生成する酵素の働きを抑制。今あるシミをケアするとともに、シミができにくい肌環境にします。また、ピーリング&肌再生効果によって肌表面の余分なものを取り除くので、ニキビ改善にも有効です。手軽なホームケアで、高い効果を実感できます。
ニキビ・シミ・シワなどの改善に加え、体質的に色素が濃い方や、妊娠・出産・授乳期に色素が濃くなったなど、
わきや乳輪、Vラインなどのデリケートゾーンの黒ずみの改善にも効果的です。
ただし自己判断せずに、処方を受けたクリニックに相談しましょう。
シナールはアスコルビン酸(ビタミンC)とパントテン酸カルシウム(ビタミンB)の配合剤で、なんとなく皮膚によさそうなイメージをもつ方もいるかもしれません。実際、皮膚科では、チロシンをメラニン色素に変えてしまうチロシキナーゼという酵素を抑えることでのシミの予防、活性酸素を抑え老化を予防したり、コラーゲン線維を増やすことに影響したりと皮膚にさまざまないい影響がある薬です。
トレチノインを使用していると、一時的にシミが濃くなることがあります。
両頬にソバカスとシミと肝斑が混在されている60代の患者さまです。
フォトフェイシャルM22を1回照射とトレチノイン治療を約1ヶ月半した治療結果です。
両頬にシミと肝斑が混在しています。
治療後は、かなり、肝斑も薄くなり、ソバカスも薄くなりました。
トレチノイン治療をすると、お肌のハリ感もアップして、みずみずしいお肌に生まれ変わります。
お肌の質感の変化もお分かり頂けるかと思います。
治療開始わずか2ヶ月で、ここまでキレイにできるんです。
#シミ自然に消える #トレチノイン #シミ浮き出る #トレチノインクリーム
1週間経ってもお肌に変化がない場合は、トレチノインを朝晩の2回塗って様子を見ましょう。
それでも反応を感じられない場合は、濃度を上げる必要があるかもしれません。
④トレチノインが乾いてから、ハイドロキノンを気になるところに塗布
トレチノインやハイドロキノン使用中のお肌は、とてもデリケート。
ハイドロキノンを使用中は、メラニンが減少しているため紫外線の影響をとても受けやすくなっています。
そのため紫外線を無防備に浴びてしまうと、シミが濃くなります。
トレチノインはします。毛穴の詰まりやニキビの予防に効果があります。
・トレチノインの作用でターンオーバーが速くなると、多少剥けてきたり、赤くなったりしますが、ほとんどの場合、治療を続けることで赤みは治まるのでご安心ください。
また、ハイドロキノンとトレチノインを使用する際には、必ず休薬期間を設けます。
主にシミが気になる方や、美白を目指したい方に同時に処方することが多くあります。
ハイドロキノンとトレチノインは、効果が高い一方、副作用が出やすい薬です。
皮膚科専門医である院長が、患者様一人ひとりのお肌をしっかり診察。
その方に合わせた適切な濃度、種類をご提案します。
トレチノインとハイドロキノンを併用する際の、塗布の順番は下記となります。
ただA反応の出方は、人それぞれです。
ボロボロと角質が剥がれるという方もれば、少しお肌がけば立っているような感じになるという方までいろいろです。
そのため皮むけしなくても、いつものお肌と何か違うという場合は、反応が出ている可能性が十分にあります。
しばらく様子を見てみましょう。
トレチノイン・ハイドロキノン | 肌のクリニック 高円寺 麹町
こちらの方は、トレチノイン&ハイドロキノン外用のみで治療した方です。
だいたい3ヶ月ぐらいを目安に治療していきます。
治療中は、ほんのり赤ら顔になって、カサカサ皮がむけて乾燥します。
その間は、メイクのノリも悪くなりテンションが少し下がりますが、それを乗り越えると、シミなどが薄くなって、さらに肌がツヤツヤになり、毛穴も閉じていきます。また、小ジワがうすくなることもあります。
月1回フォトフェイシャルM22、トリニティプラスを照射しつつ(外用内服とは皮膚への作用がちがうので)、ご自宅でのケアとして塗り薬や飲み薬をすると、より早くより細部まで美肌になれるので、お肌の状態によっては、クリニックでのお手入れも併せて行っていくと良いです。
トレチノイン シミ、しわ、ニキビ、に効果が期待できる塗り薬です
トレチノイン・ハイドロキノンの角質を剥がすピーリング作用によって、治療中の肌は刺激に対して敏感な状態になります。
そのため、肌の保湿とUVクリームなどによる紫外線対策をしっかり行うとともに、肌に塗るスキンケア用品等は刺激が少ないものを選ぶ事が重要です。
トレチノイン・ハイドロキノンの効果を最大限に発揮するには、使用法にちょっとしたコツがあります。高須クリニックでは安全かつ効果の高い使用方法を、丁寧に指導しています。
トレチノインはニキビやニキビ跡、しみ治療、しわ等の改善に効果が見込まれるお薬 ..
レーザー治療後やI2PL治療後にトレチノインを処方する場合はトレチノイン管理料は必要ありません。
“効果的なシミの外用療法”-トレチノイン治療を中心に--参考文献
肌の状態も確認しながら治療を進める必要がありますので、医療機関で医師の判断のもとトレチノインを処方してもらうようにしましょう。
トレチノインについて知っておきたいこと!シミやシワとの関係は?
トレチノインは米国では、シワ、ニキビの治療薬としてFDAに認可されており、
多くの患者様に使用されています。日本では医師の院内製剤としてのみ処方できます。
トレチノイン (しみクリーム) | 大和駅前いなば皮膚科 旧名
トレチノイン治療中は基礎化粧品はVCローション、日焼け止めと化粧水、必要に応じて美容液のみ、基本的にはクリームや乳液は使いません。
シミの外用治療『東大式トレチノイン・ハイドロキノン漂白療法』
以上の塗り方は、治療開始時の塗り方です。治療が進むにつれ、薬の内容、塗り方等が多少変わってきます。
ヤグレーザー&トレチノインによるシミ美肌治療 その3 ダウンタイム
ハイドロキノンは皮膚への刺激やアレルギーのリスクがあるため、敏感肌やアレルギーが気になる方は、事前にスタッフへご相談ください。必要に応じてパッチテストを行ってください。