そこで「通知→ボタンを押す」ここを自動化する改造を施してみました。
ただしオリジナルのGOプラは、ボタンを押すとバイブでアプリとの接続を確認できましたが、こちらにはバイブ機能が無いのでポケモンGOを開いて接続の確認をする必要があります。しかし1時間に1度切れると分かっているので、タイマーをセットしておいて切断対策としました。
調べたらAndroidでもゴプラを改造すると自動化できたみたいだね。
まさに「自動のGOプラ」という使い心地で、目立ったデメリットも見当たらないです。
このオートキャッチのボタンはポケモンGOアプリとの接続・再接続の時しか使いませんが、手動で行う必要もありませんので問題ありません。
またバイブ機能も付いていません。しかしこれも逆に電池の持ちのためになりますし、いちいち振動されては気が散るので不要だと思います。
ご近所限定ですが、自分では出来そうに無いけど無振動化したい人は、配線カットの簡易な方法、本体に多少傷がいくのと万が一壊れても保証はしない条件なら、ボランティアで対応しますのでのDMで声をかけてください。
Android端末だと、押しっぱなしの自動化はできないんですね。
電池式でオートのみの物が最安で$14.99ドル(送料込み)だったので、ポチってみました。
日本では「中華ゴプラ」と呼ばれている商品です。
「自動ポケモンGO プラス」という商品名で販売されていました()
「GO-TCHA」登場以前は、「Pokémon GO Plus」を魔改造し、半自動化して使っていた歴史がある。
結果は失敗、バイブしなくなり自動化オフでも使えなくなりましたが…
自動化してみよう!というときは、くれぐれも本体の故障にはお気をつけて……試してみてくださいね!
アリエクで「ポケモンGO 自動」で検索すると、あらゆる種類のオートキャッチが表示されます▼
【ポケモンGO】自動捕獲器〜ポケモンGOプラス+(プラスプラス)
ポケモンGOプラスを自動化することによって、これらのメリットを最大限に活用できそうですね!
しかしながらボタンすら押さず、全自動でポケモン・アイテムを回収できる「ポケモンGO用オートキャッチ(オートキャッチャー)」というサードパーティー製のガジェットが存在します。
これがあれば、毎日ポケモンGOをオートキャッチに接続しておくだけなので、ポケモンGOが放置ゲーム化してしまう反則的なガジェットです。
自動再接続の完成09:05 プログラムのテスト↓Androidを自動化 ..
>森川智大さん
>昨日、ワイモバイルで購入した端末で、システムアップデートの通知がうざかったので、ダウンロードだけすれば、通知が来なくなると思いダウンロードしたら、Android12になってしまい、同じ症状が出ました。
自動ダウンロードを「Wi-Fiまたはモバイルデータ通信」から「許可しない」に変更
夜間の自動アップデートをオフ
この2つをしておけばよいかと。
ポケモンGO自動化: Androidでの自動プレイの方法と注意点を解説
>カプリ0226さん
>†うっきー†さん
楽天モバイルと、OCNモバイルで購入した端末で、4月にAndroid12にアップデートしたら、デュアルキャッチモンGOの再接続が出来なくなったので、OPPOにお問い合わせをして、最終的に、端末をOPPOに送り、Android11に、ダウングレードしてもらいました。
昨日、ワイモバイルで購入した端末で、システムアップデートの通知がうざかったので、ダウンロードだけすれば、通知が来なくなると思いダウンロードしたら、Android12になってしまい、同じ症状が出ました。
SHARPのAQUOS、ZERO6 5Gは、Android12にアップデートしていますが、デュアルキャッチモンGOは正常に再接続されます。
なので、OPPOのColorOS12で、Bluetoothに何らかの不具合が発生し、再接続が出来なくなってしまうので、
OPPOのお問い合わせに連絡してもらいたいです。
グーグルで、「OPPO お問い合わせ」と検索すると出てきますので、
メールで症状を連絡し、ColorOS12の不具合であることを伝えてもらえると助かります。
同じお問い合わせが続けば、改善をすると思われますが、私だけしかお問い合わせをしていなかったみたいなので、
ダウングレードして終わりにされてしまっています。
あと、OPPOから「通信事業者モデル(ソフトバンク/ワイモバイル/au/UQモバイル)は受付出来ません。各通信事業者へお申込みください。」と前回連絡されているので、今日、ワイモバイルに行って、ダウングレードをしてもらう予定です。
次回、端末を購入するときは、多少高くてもエクスペリアの安価なゲーミングスマホにしようと思っています。
今だと、OPPO RENO7 Aと同じCPUで、メモリ6G/128Gのエクスペリア10 4が、OPPOより1万円ぐらい高いけど、安心して使えると思います。
AQUOSのゲーミングスマホは、高価なラインナップしかないので、もう少し安価なラインナップが出たら、AQUOSを購入したいです。
OPPOは不具合に対しての対応がものすごく遅く、私がお問い合わせをしてから、一切、不具合を修正していないので、今後、二度と購入することは無いですね。
そこそこのスペックだったので、ポケモンGOを快適にプレイ出来るのは良かったのですが、
オートキャッチが再接続できない不具合を治さないなんて、マジでありえん。
Plusをダイソーの配線ベルトで自動化します。 それとゴープラ、前までAndroidで自動化 ..
ポケモンGOプラス +Bluetoothの接続が切れる場合、毎日3時間以上の睡眠データを共有する必要があります。
車でGOは当然自動化とか押しっぱなしにしてスマホもゴプラも放置だろ? 223 ..
ポケモンGOプラス +Bluetoothの接続が切れる場合、毎日3時間以上の睡眠データを共有する必要があります。
【ポケモンGO PLUS 自動化】Android端末ならこちらが確実
4枚のレンズセットが付属し、最大の倍率は3.5。「Pokémon GO Plus(ポケモンGO Plus)」の基板の細部までよく見えるようになり、作業に挑む際の大きな自信につながります。
【ポケモン GO】老眼でも完遂できる「Pokémon GO Plus」自動化改造の全手順 ..
iPhoneに繋いだポケモンGOプラスは、ボタン押しっぱで自動化できる。クリップでも何でもいいんだが、僕は結束バンド使ってる。コンパクトだし、知らない間に外れることがない。自動化のオン/オフは、バンドをずらすだけ。これでポケモンやアイテムを根こそぎゲットだぜ!!
トレーニング(チームリーダー対戦)バトル過程を自動化スキップし こちらはワンパンなしで勝利!
自動化できました.ひとりぶろぐ様のおかげです.たいへんありがとうございます.
乱視+老眼,半田付けなんて数十年ぶりの作業でしたが,
職場で道具をかき集め,アル中のように震える手先を押さえつつ,完遂しました.
これも,詳しい解説と,超接写写真のおかげです.
全作業は20分くらいで終える事ができ,自動化を確認したときはガッツポーズしてしまいました.
しかし,バイブレーターの振動で,不格好についたUEWが外れないかと心配になります.
バイブレーターを止める事はできないのでしょうか?(^_^;
方法がありましたら,お教えくださいませ.よろしくお願いいたします.
自動化されてないパチもんでもぼったくり価格品がある中で意外と良心的 ..
>トマトソースパスタさん
>位置情報は[常に許可]
>身体活動へのアクセスも[許可]にしてます。
>いわゆるいつでも冒険モードです。
同じ設定ですね。
>それからゲールセンターからは登録を削除しています。
ゲールセンターとは、ゲームアプリに登録しているかどうかということでしょうか?
デフォルトでは登録されるので、削除してマイゲームには何もない状態です。
>○アプリを一度削除してインストールし直す。
再インストールしてみましたが、2回目はやはり無理でした。
>○Plus本体の電池を更新する。
更新とは、電池交換のことでしょうか?
交換してみましたが、2回目はやはり無理でした。
私は、最近は利用していないので、あきらめます。
通勤電車のポケゴは辛すぎるので自動化したゴプラにお任せとなってる
自動化した”GOプラス”を販売したから商標権にかかっているのであって、中古、改造済みジャンクを販売したのであれば問題なかったんじゃないですかね。
#故買商がいりますが。
オートキャッチ等は”GOプラス”などの商標に触れないで売れば、少なくとも商標権にはかからないでしょうね。
【ポケモンGO】「新型ゴプラ」でスーパーハイパーボール投げる機能も自動化したい ..
GOプラスは、接続してから1時間経過するとまた、端末から一定の距離が離れただけでも接続が解除されてしまう。GOプラスは常に一緒に持ちながらプレイしよう。
個人的には、ゴプラを自動化してもペナルティが発生しないので、時間遅延 ..
ポケモンのゲットとポケストップでのアイテム回収ができるという点では、純正と非純正に大きな違いはありません。ただし、複数台同時に接続できたり、全自動で獲得作業を行なってくれる機能があるのは現状非純正の商品のみ。
一方で、ため、不安であれば純正の商品も買っておくのがよいでしょう。