AGA治療薬の「フィナステリド」は、服用後どれくらいで効果が出ると思いますか?
AGAスマクリ 主任医師成田 亜希子医師【経歴】弘中大学医学部を卒業。2011年 医学免許を取得。青森県弘前市在住の内科医で、国立医療科学院での勤務の経験あり。
フィナステリドの効果を認識してAGA治療の効果を高めましょう。
肝障害については、フィナステリドの服用で肝臓の検査値が大きく上昇してしまうことが非常に低頻度ですがあり、いずれの方もフィナステリドの服用を中止することで「正常値」に戻っており、体質によるものと思われます。
フィナステリドの服用を始めてからおよそ3か月で、徐々に効果が実感できるようになり、見た目で分かる程度の効果を得るためにはおよそ6か月服用を続けなければならないのです。
プロペシア(フィナステリド)の服用方法は、1日に1回、1錠を服用することです。
そのため、フィナステリドで治療を行う場合は最低でも6か月は服用を続けてください。それでも効果が見られない際は医師に相談しましょう。
海外製の安価なフィナステリド錠を服用している人もいますが、仮に副作用が出た場合に、国からの救済措置を受けられなくなります。
A. ROSSIらによる、フィナステリド内服10年経過を論文を紹介します。
プロペシア錠の次に開発されたAGA治療薬がザガーロカプセルです。主成分はデュタステリドで、5αリダクターゼⅠ型・Ⅱ型のどちらにも働きかけるという特徴があります。また、プロペシア錠よりも半減期(血液中の有効成分の濃度が半分になるまでにかかる時間)が長く、体内に成分が長期間とどまるため、より高い治療効果が期待できます。
フィナステリドの副作用の一つが、これは、フィナステリドが男性ホルモンに作用することが影響していると考えられています。
AGA治療に用いられるフィナステリドには、次のような効果が期待できます。
フィナステリドだけの内服ではは起こりにくく、他の治療薬と併用したときに多く見られるようです。
フィナステリドを自己判断でやめると、治療の効果が半減してしまう方が多いです。中止を考える場合は必ず医師の意見を聞き、適切な時期や方法を確認してください。
フィナステリドだけでは抜け毛を抑制する効果にとどまることが多いです。
フィナステリド(プロペシア)を服用し始めると、一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることがあります。初期脱毛は、薄毛治療の効果が現れている証拠であり、古い毛が新しい毛に生え変わる過程で生じる自然な現象です。
フィナステリドを服用した際に、起こりうる副作用は以下の通りです。
AGAは継続しての治療が大切ですが、フィナステリドも長期間の服用で大幅に薄毛改善の効果が見込めます。
プロペシア(フィナステリド)はいつからいつまで服用する必要がありますか?
ザガーロの効果が現れるまでの時間は通常は約6ヶ月と言われていますが、AGAの程度が軽微な場合、3ヶ月程度で抜け毛が落ち着くなどの効果を実感できる場合が多いです。ただ、ザガーロに限らず、一般的にAGA治療薬は即効性がなく、効果を実感できるまで半年ほどは継続して服用する必要があります。風邪薬や痛み止めなど、私たちが普段服用する機会が多い薬と比べると、効果を感じるまでに時間がかかるのがAGA薬の特徴です。すぐに効き目が現れないからと焦ることなく、6ヶ月間は服用を継続することをおすすめします。
の配合の内服は、AGA治療ガイドラインにおいてフィナステリドと同じくとされています。
一方で、薄毛に関する遺伝子多型があると報告されており、そうした遺伝子型の人はミノキシジルに反応しやすいとの研究結果もあります。遺伝的背景により、ミノキシジルへの反応性が異なるようです。
プロペシア(フィナステリド)を服用中に喫煙しても問題ないですか?
先述したようにフィナステリド錠は医療用医薬品であるため、副作用のリスクがともないます。そのため、フィナステリド錠は医師の指導下で服用することが重要です。
フィナステリドとミノキシジルの効果|併用療法や男女での違いも解説
フィナステリド(プロペシア)、デュタステリド(ザガーロ)という両方の薬剤は、テストステロンをジヒドロテストステロン(DHT)へ変換する経路をブロックします。従って、血清DHT値が変わるため、ほぼ同じ副作用が見られます。
大きく分けて、性的、精神的、物理的、その他、起こりうる副作用があります。
つまり、フィナステリドはAGAに効果的な薬剤ですが、があることを示しています。
フィナステリドを使用する際は、男性における男性型脱毛症のみの適応であることに注意が必要です。他の脱毛症、20歳未満の患者、または女性に対する適応はありません。海外で実施した閉経後の女性の男性型脱毛症を対象とした12ヵ月間のプラセボ対照二重盲検比較試験(n=137)において、フィナステリドの有効性は認められていません。
妊婦に投与するとフィナステリドの薬理作用(DHT低下作用)により、男子胎児の生殖器官などの正常発育に影響を及ぼす恐れがあります。
肝機能に障害が起こるのはフィナステリドによる副作用の1つです。
下記記事では、フィナステリドの効果が実感できない原因について詳しく解説しています。合わせてご覧ください
フィナステリドは6ヵ月ほど服用して、初めて効果を判断できる薬です。
フィナステリドは、プロペシアのジェネリック医薬品です。プロペシアと同様、5αリダクターゼⅡ型に作用します。ジェネリック医薬品のため、主成分などは変わらず、効果の差もほとんどありません。AGA治療にかかる費用を抑えたい方におすすめです。
フィナステリドを服用すると肝臓で代謝されるので、その分負担がかかります。
プロペシアによる治療を続けている間は、定期的に医師の診察を受けることをおすすめします。
自分では気づかない小さな変化が治療を続けるモチベーションにつながるので、できることなら1ヵ月1回のペースで経過観察を受けるようにしてください。
また、効果がないと判断された場合にも治療計画を見直すきっかけにもなるので、医師のサポートをしっかり活用していきましょう。
フィナステリドの注意点を正しく理解して、適切な服用を続けましょう。
フィナステリドはAGA治療に効果的ですが、体質や症状によっては効果が実感できない場合もあります。AGA治療にはさまざまな治療法があるため、もし効果がなかった時にも対応できる専門病院で治療するのがおすすめです。
フィナステリド(プロペシア)の効果はいつから? 副作用まで医師が解説
また、頭皮がかなり露わになってしまっている白髪の少ない薄毛症状の患者さまのケースでは、「悪化抑制プラスα」を狙うようなイメージになり、「もしかすれば多少の毛量回復もあるかも…」という期待値になってしまうかもしれません。DHT(ジヒドロテストステロン)の影響がどの程度なのかは患者さまの遺伝傾向次第ですが、薄毛症状が明確に進行している場合には治療効果の現れ方はやはり少なくなってしまいます。
フィナステリドの効果はいつから現れる?副作用についても徹底解説
ミノキシジルには、飲み薬と塗り薬タイプがあります。基本的には他のAGA治療薬と同時に使用します。ミノキシジルは血流を良くする作用があるため、髪の毛に栄養を届けることができ、発毛を促進するのです。
なお、ミノキシジルの内服薬は、血液から直接成分を届けることができるため、外用薬よりも効果的だと考えられています。その分、副作用のリスクも懸念されるため、医師による適切な診断の上使用されます。
フィナステリド | 病気から選ぶ | 実績多数の【はなふさ皮膚科へ】
で効果を感じ始める人が多く、継続することでほぼ全員に変化が見られています。
1~2年続けることではっきり髪が生えた・増えたと感じるかもしれませんが、フィナステリドによる治療は、何よりも継続が大切です。
不安を感じるときは担当の医師に相談しながら、経過に合わせた治療方法を選んでいきましょう。
フィナステリドの効果を感じるのは早くて3か月ほどで、平均6か月の期間を要すると考えられています。
このプロペシア(フィナステリド)がAGAに対してどのようなメカニズムでアプローチし効果を発揮するのか、また副作用はどのような症状があるのかを詳しく説明していきます。
【医師解説】フィナステリドについて。服用ポイント、作用・副作用、データ ..
フィナステリドは飲み薬で、抜け毛の原因となる体内のジヒドロテストステロン(DHT)濃度を下げることで効果を発揮します。